みんなの投稿
-
桜島
昨日の東京ドームのあと(両国リバーホテル泊)。 今日は、JALの「どこかにマイル」で南へ向かう・・・はずが、血迷ってw、福岡ではなく、よりにもよって宮崎をチョイスwww(候補地...
-
長崎2021・平和公園編
17~18日と1泊で人生初の長崎県へ行ってきました。 前職での出張と違いこれから行く遠征はほぼ全て旅行・ 特に今回のように初めて行く場所は見るもののインパクトが大きいので 今回は大きく4...
-
宗像 大島にて。。。
今回の遠征も最終日。 今日は、国盗りの関連で行っておきたいところがあって。 小倉から、博多方面に鹿児島本線。「東郷」下車。 そこからバスで、神湊港渡船ターミナルへ。 船で...
-
福岡遠征は断念
唐突だが。 コロナコロナで、自粛だ試合延期だと殺伐としていた3月。 いろいろむしゃくしゃしてたんで、7月の特典航空券を抑えた。 目的は、(当初予定で)7/9(木)のH-E@...
-
◆博多 天神 屋台 喜柳◆
博多の屋台って・安く無い。高いだけ。・特別、美味しくも無い。・トイレ行くのメンドくさいってのが有って、今から20年位前は おのぼりさん状態で通ってましたけど最近は、自分から行く事有...
-
◆梅の実ひじき◆
うまーーーーーーーーーし
-
◆鹿児島 かごしま黒豚 六白亭◆
鹿児島市内で親戚との集まりが有り鹿児島中央駅から徒歩3~4分。ホテルユニオンの1Fに有るかごしま黒豚 六白亭 さん。黒豚すき焼き 食べたりきびなご 食べたりきびなごの一夜干し&枕崎...
-
◆垂水フェリー うどん◆
今年の6月にも書きましたけどhttp://blog.livedoor.jp/legend_bob/archives/52246298.htmlまたまた垂水フェリーに乗って垂水港→鴨池港(鹿児島市)へ乗船後、直ぐに向かうのはうどんコーナー...
-
◆鹿児島 天文館 『むじゃき』 白熊◆
久しぶりに訪問鹿児島 天文館にある『むじゃき』 さん。ここに来たら、もちろん白熊 です。久しぶりに食べましたけど、安定の美味しさです。似た様なの出すお店、鹿児島にも、他の街にも有る...
-
katsuzo in 熊本 2017
今回初めてとなる熊本県。4~8日に出張で出かけてきました。 いきなり最初に見た熊本城の復興現場は衝撃でした。まだ始まったばかりです。 熊本の食は本格的でおいしいものばかり。熊本ラーメ...
-
◆鹿児島 山椒 『貝汁定食』◆
平日の0:00頃今宵も鹿児島・天文館は元気です。今回、〆に訪れたのはコチラ。山椒 さん。夜中の0:00過ぎで、この混み様。貝汁定食・・・950円で〆に来ました。卓上には無料サービス...
-
◆鹿児島 ラーメン豚とろ◆
鹿児島 天文館の豚とろ さんに行って来ました。ラーメン激戦区の鹿児島にあって最近、人気急上昇中との事。混んでるかな?と平日20:00頃にお伺いしましたが先客5~6人ほど。スムーズに...
-
◆鹿児島 天文館 『うなぎ 末よし』◆
久しぶりに訪問。うなぎ 末よし さん。お酒飲む前に小腹満たそうと来ましたw鹿児島は養殖鰻の収穫量が日本一美味しいウナギが食べられる土地なんですね。この日は うな重(梅)1,420...
-
◆うどん 垂水フェリー vs 桜島フェリー◆
先日、鹿児島大隅半島の垂水⇒薩摩半島 鹿児島市の鴨池へ垂水フェリーターミナルからレンタカーで乗船この日のレンタカーは、ホンダフィット。4m未満で、運賃1,700円でした。(40分で...
-
◆JR九州 特急ソニック グリーン車◆
博多駅から大分駅へ。博多駅で新幹線にはよく乗りますが、在来特急乗るのって超久しぶりです。今回は、この 特急ソニック に乗ります。ホームで待ってると長崎行の特急かもめ(787系?)が...
-
◆博多 JRJPビル 一口餃子ヤオマン◆
半年ぶりに博多来たら完成してたJRJPビル。新幹線乗る前の僅かな時間で『サク飲み』『サク食い』しようと訪れたのが地下1Fの駅から三百歩横丁何処に入ろうか?探検してると焼きギョーザ(...
-
◆熊本 にぼらや 『煮干しラーメン』◆
酒飲んだ〆に訪問。にぼらや さん。煮干しラーメン(ごはん付) 780円食べに来ました寝る前の『ラーメン・ライス』は体重増加の原因になる事は重々承知しておりますが、そんなのは北海道帰...
-
◆熊本市 都一 『お好み焼き&ビール』◆
熊本に来て、わざわざ『お好み焼き食べなくても』と思うけどこんな刺激的なメニュー有るんだもんw980円で生ビール&おでん3種&お好み焼き っすよ?こりゃぁ、お得だぁ~。熊本市民、羨ま...
-
◆熊本市 ラーメン赤組◆
震災2日前。4月12日以来の熊本訪問です。お腹減ったので、通町筋からプラプラ探検。おっラーメン店発見早速入りましょうね熊本ラーメン 480円ワンコインでお釣り来る嬉しいカウンターの...
-
◆佐賀県鳥栖 まるぞのラーメン◆
電車乗って到着したのが佐賀県鳥栖駅博多駅から、近いんすね~。JR鹿児島本線の快速で僅か29分。560円で着きました。駅前通をトコトコ歩く事5~6分。何か外観に味の有る『まるぞのラーメ...
-
セントラルホテルフクオカ
今回も初利用のホテルです。なかなか宿が取れなくてたまたまキャンセルが出た隙に取れたのですが、どうやらEXILEとかのライブあったみたいですね。天神の渡辺通に面していて西鉄天神駅からなら...
-
ウォーターマークホテル長崎・ハウステンボス
ハウステンボスに行ったときにこちらに泊まりました。混雑する日だったのでチェックインは30分以上待つ羽目に。スタッフさんが梅ジュースを配ってくれました。お部屋はツイン。広々してきれいで...
-
ホテルフォルツァ博多(筑紫口)
今回初宿泊のこちらのホテル、前にとまったセントラーザのすぐ近くです。セントラーザの横のローソンを曲がってすぐ。入り口は狭いですが中のロビーはスタイリッシュできれいです。今回はダブル...
-
◆福岡 THE BEACH でランビー◆
福岡 ももち浜洒落た店が何軒かありまして、その中の一軒THE BEACH へ 天気良いのでランビーしに来ました。メニュー見たら、ロケーション考えたら「ま、こんなもんかな?」って金額設定。外...
-
◆博多 天神 『鉄なべ』 餃子◆
ビールに一番合うのは何か?枝豆だったり、チーズだったり、サラミだったり色々思い浮かぶけど『餃子』だってベスト10に入るんじゃないの?てな訳で向かったのが天神 PARCO内に有る鉄なべ ...
-
祝!九州新幹線運転再開
九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブ CM「25分特別編」 これのCMや3分バージョンの動画は何十回と見ていたし、一時期脳内プレーヤーが 「ブーン♪ ブーン♪ ブーンブブブーン♪」 と...
-
◆博多 一口餃子 『宝雲亭』◆
特別 『一口餃子』が好きと言う訳じゃ無いけどビールに合うのは認めてます(笑)てな訳で向かったのが宝雲亭(ほううんてい) さん以前、福岡の知人に連れられて訪問。場所、ウル覚えで来たら...
-
◆ハウステンボス とっとっと『豚カツトルコライス』...
ハウステンボス内をウロチョロ。な~に食べようかな?とウロチョロ。店先のメニュー眺めながら、何処にしようかな?とウロチョロ。全般的にTDRやUSJよりはHTBは良心的な価格設定なんで...
-
◆長崎 軍艦島(端島) 上陸クルーズ◆
珍しく、再び『旅行ネタ』書きますw先日、行って来たのが世界遺産に決定した 軍艦島。軍艦に似ている事から『軍艦島』と呼ばれますが正式名称は『端島(はしま)』と言う島名です。今回は や...
-
◆ハウステンボス◆
食べ物やホテルの話ばかりじゃ無くて、たまにはしっかり『観光ネタ』を。w先日、長崎のハウステンボスへ。一時期、存続が危ぶまれたHTB(ハウステンボス)ですが、多くのお客様で賑わってま...
-
◆鹿児島・天文館 『のり一』のラーメン◆
先日、久しぶりに訪れたのがコチラ。のり一 さん。電停 天文館駅と高見馬場駅の間。サンデイズイン鹿児島ってホテルの並びになります。ラーメン1杯 500円 です。ラーメンが高い鹿児島の...
-
◆鹿児島 とんかつ川久 ロースかつ定食◆
先日、鹿児島で訪れたのがコチラとんかつ川久 さん。鹿児島のトンカツの名店です。今回で10回目位の訪問になります。皆、上ロースや、上ヒレかつ頼むんだけど(僕も今まで殆どそーなんだけど...
-
明治維新発祥の地鹿児島ミニ旅行2-近代製糸発祥の地を...
どうにか宿酔から立ち直って血中アルコールも抜けたことを確認した私は、早速日本近代化の黎明の地に向かう。 それは集成館である。 集成館は幕末の薩摩藩主島津斉彬が近代産業育成のために...
-
◆宮崎 豊吉うどん◆
宮崎で飲んだ〆に、23:30頃入店三角茶屋 豊吉うどん さん。かけうどん・かけそば 190円~と言う嬉しい価格。今回は『たまごうどん 250円』を頼みました。讃岐派の僕は、麺は固い...
-
◆宮崎 『立ち呑みや元気です』◆
宮崎の繁華街 橘通り土曜日の夜って事も有り、多くの人で賑わってました。その一角に有るのが立ち呑みや元気ですココはヒットだったなぁ~。ホームランって言っても言い店だったなぁ~。最初は...
-
九州の由来
こんばんは〜1717年「陰徳太平記」は、16世紀の戦国時代を描いた軍記物語として知られている。その中に「山陰山陽四国九州」の記載がある。一般に「九州」とは、筑前国、筑後国、肥前国、肥後国...
-
◆宮崎 山形屋 『まるいわ饅頭』
宮崎の山形屋さんの地下をブラブラ。すると目に飛び込んで来たのがまるいわ饅頭 さん。昔、子供の頃に『そごう』の地下で『そごうまんじゅう』を母親に買ってもらった事が有って多分、似た様な...
-
◆宮崎 フルーツ大野 『フルーツパフェ』◆
宮崎市 橘界隈を『何処で飲もうか?』とプラプラしてるとフルーツ大野 ってお店を発見。外に有るメニューに『フルーツパフェ<1番人気> ¥850』って書いてある。45歳のオッサン一人で...
-
◆宮崎 とんかつ「らくい」 厚切りロースかつ膳◆
先日、宮崎で訪れたのがコチラ。とんかつ らくい 高千穂通デパート前店17:30頃だったので、夕食には早いのか? 店内はガラガラチェーン店的な店構えと、店内。HP見たら、都城市に1店...
-
◆鹿児島 キンコー醤油 『かんろ』 甘口醤油◆
一昨日、千葉の実家に寄ったら母親に『これ持って行きなさい』と渡されたのが鹿児島の『かんろ』 って醤油鹿児島の醤油が『甘い』のはご存知の方もいらっしゃるでしょうがその中でも、とびっき...
-
県外人に捧ぐ! JR三角線→三角西港旅の案内10-赤瀬駅-...
熊本市周辺に住む人が多く集まる海水浴場は時代が下るにつれて西へ西へと移動してきた。 大正時代までは住吉、昭和初期には長浜、そして昭和中期には赤瀬・大田尾。天草五橋ができると白濤...
-
県外人に捧ぐ! JR三角線→三角西港旅の案内9-網田駅-(...
「網田」。この駅名は他県の人にはまず読めないだろう。「おうだ」と読む。 明治32年(1899)、三角線の開設と同時に開業した古い駅である。 駅舎は現在国の有形文化財に...
-
県外人に捧ぐ! JR三角線→三角西港旅の案内8-肥後長浜...
肥後長浜駅は地元熊本では単に「長浜駅」と呼ばれているが、なぜ「肥後」という冠が付いているかといえば、この駅の開業した昭和6年(1931)に50年近く先立つ明治15年(1882)に滋賀県長...
-
県外人に捧ぐ! JR三角線→三角西港旅の案内7-住吉駅-(...
この項は大人の旅行記ですので18歳未満は読まないでください。 現在住吉駅に立ってみてもちっともピンとくるものがないのだが、かつてこの一帯は「住吉海水浴場」として殷賑を極め...
-
県外人に捧ぐ! JR三角線→三角西港旅の案内6-緑川駅-(...
緑川は宮崎県との県境に源を発して熊本県を西へと流れ、有明海に注ぐ川である。 源流では山女魚、中流域では鮎、下流域ではスズキ、手長蝦、ハゼなど、四季折々釣り人で賑わってい...
-
県外人に捧ぐ! JR三角線→三角西港旅の案内5-宇土駅-(...
まだ私が小学生くらいだったと思うから昭和40年代だと思う。 父は私たちを海水浴に連れて行った帰り、よく宇土で餅菓子を買っていた。 汽車で行った帰りか車で行った帰りかは...
-
県外人に捧ぐ! JR三角線→三角西港旅の案内4-富合駅-(...
富合は熊本-三角間では比較的新しい駅で、新幹線の建設と共に開業した。 以前は見渡す限りの田圃と煙草畑であったが、現在は郊外型の店が林立する商業地域がどんどん広がっている。 だが...
-
県外人に捧ぐ! JR三角線→三角西港旅の案内2-熊本駅-(...
この旅行案内は大人のためのものなので、18歳未満の人は読まないでください。 熊本駅は明治24年、飽田郡春日村に開業したので、当時は市民から「春日ステーション」と呼ばれた。 この春...
-
県外人に捧ぐ! JR三角線→三角西港旅の案内1-さあ、旅...
改めて三角西港の世界遺産登録おめでとうございます。 今回からしばらく、熊本県外に住む友人・知人のために熊本駅から三角西港までの旅のガイドを連載したいと思う。 熊本県内の人にとって...
-
◆熊本駅前 『駅中食堂』でランチ◆
九州新幹線に乗車前、40分ほど時間空いたので入店熊本駅に隣接する駅中食堂豚肉味噌炒め定食 780円 をオーダー出て来るのに若干時間かかりました。新幹線ギリギリだと辛いかも?今回、時...
-
念願!島原鉄道一人旅8-島原半島東海岸-(河童日本紀行...
愛野駅の近所のチェーン店のチャンポン屋で腹がくちくなった私は少し余裕を取り戻して旅を続ける。 それまでは頭の中がラーメンで一杯になって景色を見る余裕すらなくなっていたのだ。 ...
-
念願!島原鉄道一人旅7-反則?の逆行により麺類の昼食...
前回「やりすぎ」はよくないなどといいながらまだまだ続く島鉄シリーズである。まあアクセスが減るだけだからいいか。 駅周辺にいろいろありそうな愛野駅を敢えて通過し、吾妻駅で降り...
-
念願!島原鉄道一人旅5-諫早の石碑に曽祖父を想う-(河...
諫早美術・歴史館で内田甕山焼の鍾馗像と再会した私である。 「幻の亀山焼」の逸品や、 「日本近代書道の父」日下部鳴鶴の書、 ...
-
念願!島原鉄道一人旅4-鍾馗像と再会す-(河童日本紀行...
「島原鉄路(仮名)」の終着駅である諫早で「美術・歴史館(以前写真撮影の正式な許可をもらったことがあるので証拠として実名)」の開館を待っているうちに少し意地悪な気持ちになった私である...
-
念願!島原鉄道一人旅3-御書院と感恩碑-(河童日本紀行...
私は柳川に棲んでいた時に何度も諫早に行っている。 諫早の目ぼしい観光地については「諫早日帰り欲張り旅行」や「再・諫早歴史散歩」などを参照していただきたい。 それにし...
-
熊本石橋訪問記9-「恋人の聖地」二俣橋と現役90年の年...
今回の旅の最後、二俣橋である。 この橋は全くの偶然によって熊本県では「恋人の聖地」といわれ、縁結びの場所となっている。 その偶然とは、秋から早春にかけてこの橋が川面に映った...
-
熊本石橋訪問記8-大窪橋、舞鹿野田橋もあります-(河童...
美里町の3つの橋の素晴らしさに興奮しすぎたので少し一服。 馬門橋、雄亀滝橋、霊台橋を訪れてその素晴らしさを満喫した私だったが、実はその前に2つの橋を訪れていた。早くこの3つの橋に...
-
熊本石橋訪問記7-霊台橋秘話を発見-(河童日本紀行422)
第1HP「天草の海風へようこそ」全面リニューアルしました。 馬門橋、雄亀滝橋で身内の感情が高ぶってきた私は、霊台橋に向かう。 霊台橋は私の一番好きな石橋である。 「ぴしゃーっ!」とした...
-
熊本石橋訪問記6-山中で雄亀滝橋を見て体が震える-(河...
今まで気になりつつも行かなかった馬門橋で思わぬ感動を受けた私は、もう一つの同じような橋に行ってみることにした。 実はこの橋は以前妻と一緒に相当近くまで行ったのだが、分岐点から登っ...
-
熊本石橋訪問記5-馬門橋でタイムスリップ-(河童日本紀...
昔から気になっている熊本の石橋で、今まで行ったことのない橋があった。 その橋の名は「馬門橋」。 ずいぶん以前から看板は見ていたのだが、この看板を視認しても、自動車を停めること...
-
高千穂峡
宮崎の定番スポット高千穂峡に来たのは二度目であるが、「写真家が愛して止まない」とうたい文句の峡谷美はあいもかわらず、日本の滝百選「真名井の滝」を望むと、この季節、実に涼しげだ。神...
-
USA八幡神宮
この町の入口には「WELCOME TO USA」と書かれた看板があるが、ここは決してアメリカの八幡宮ではない。全国に4万社あまりある八幡宮の総本宮「宇佐神宮」(大分県宇佐市)である。その社格の...
-
日本一の大吊橋
最近は高層マンションで生まれ育った「高所“平気”症」の子どもが問題になっているらしいが、僕は昔からの高所恐怖症。何も好き好んで日本一の大吊橋なんぞを渡らなくてもいいのだが、すご...
-
湯めぐり
黒川温泉(熊本県)の湯めぐりをするのは10年前に続いて2度目。都合6軒の温泉を楽しんだことになる。自然の中、風情のある温泉旅館がいくつも寄り添っていて、いい温泉地である。ちょうどよ...
-
五木よかとこ一度はおいで8-行きはよいよい帰りはちょ...
五木村の自然とグルメと温泉を満喫していよいよ帰途に着く私たち夫婦である。 帰りのルートは3通り。 1つは西進して来たルートを氷川まで帰るルート。 もう1つは南進して人吉から高速に...
-
五木よかとこ一度はおいで5-「水没予定地」でのある決...
五木村の頭地大橋から川辺川ダムの水没予定地を見下ろしながら悩み始めた私であったが、とりあえず下に行って考えることにした。 上から見ているかぎり本当に人の気配がしないから、もしかす...
-
五木よかとこ一度はおいで3-ここは桃源郷か-(河童日本...
「まだ虎が煙草を吸っていたころ。」 これは韓国語で「昔々」という意味らしい。 まだ私が煙草を吸っていたころ。 九州の道路はちょっと幹線から外れると、結構とんでもなかった。 地...
-
五木よかとこ一度はおいで2-石橋かカワセミか、結局ど...
話は連休前に遡る。 衝動的に釜山に行こうとした私は、自分の社会的位置を思い知らされた。 お金持ちには、そうした衝動旅行を可能にするルートが確保されているのだが、私はそのルートを辿...
-
五木よかとこ一度はおいで-頭地大橋より茫然と眺める-...
九州の山中を車で走っていて驚くことは、「こんな辺鄙なところにすら人が住んでいるのか」ということである。 山間のちょっとした平地、渓谷のちょっとした川べりにも集落が、あるいはときに...
-
「博多どんたく」の次は「山笠」やん
連休も今日で終わりたいねー故郷、福岡の博多どんたくは、どげんやったとでしょうか。800年余りの伝統がある「博多松ばやし」を起源とする祭りなんですね。どんたくの次は、「山笠」、長いこ...
-
有田陶器市
東京催事の準備でバタバタとしている中慌しく“有田陶器市”に行って来ました!午後から慌しく出かけたのですがそれでもゴールデンウィークと言うのもありたくさんの人が買い物を楽しんでいまし...
-
長浜ラーメン食べました
長浜の近くに泊まったので、飲んだ帰りに長浜ラーメンを食べにいきました。まず、1軒目一心亭というラーメン屋に入りました。時間が遅かったせいか人は、あまりいなかった。でも、タクシーの運...
-
福岡は海鮮もうまい!
20時頃、北天神エスビーホテルにチェックインして、部屋でちょっとくつろいでから、ご飯を食べに街に出ました。ホテルでおすすめのお店を聞いたところ、振子という居酒屋を紹介されました。訪...
-
長浜ラーメンが近い天神に宿泊しました
金曜日は、北天神エスビーホテルに宿泊しました。天神駅からは、徒歩でちょっと歩くけれど、本場の長浜ラーメンが食べたくて、長浜の近くのホテルにしました。 北天神エスビーホテル ちょっと、...
-
薩摩隼人とかいう実在した戦闘民族
どこまでが本当なんですかね……。元スレッド薩摩隼人とかいう実在した戦闘民族wwwwwwwhttp://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428759388/ 1: 名無しさん@おーぷん 2015...
-
豊後竹田で温泉に行くつもりが「軍神」を拝む(京都安...
さて、四国からはるばる九州までバイクで来たA君であるが、一体何の目的だったかといえば、知覧、鹿屋、中津を巡るつもりだったらしい。 このうち中津は翌日の宿酔いで早々に断念し...
-
◆博多新風 ビールセット◆
博多駅直結 博多めん街道に上がると、12軒の『ラーメン』や『うどん』等の『麺』のお店が並びます。その中の一軒が博多新風 さんこの『ビールセット 980円』の看板につられて入店しちゃ...
-
◆熊本 【伝】で『伝』をいただく◆
熊本、栄通りに有るラーメン店【伝】さん。角地なので目立ちます。『伝』・『進』・『完』・『薫』の4つのメニューの中から熊本ラーメン伝承の味と言われる『伝』¥700 を『麺固め』でオー...
-
◆博多 けごや鰓◆
天神駅から徒歩10分ちょい。警固にあるけごや鰓ってお店に行って来ました。魚ヘンに思う って書いて何て読むんだろ?って思い、聞いて見ると『アギト』と読むらしいです。アギトとは、魚の『...
-
◆280円の『値段』と『味』に唸る◆
福岡・天神のスタバでコーヒー飲んだ後、何気に目に飛び込んできたのがラーメン一杯280円 の看板。全く腹減って無い。ぜーんぜん減って無いのに吸い込まれるように入店(笑)だって『280...
-
◆大宰府天満宮 梅が枝餅(きくち)◆
昨日に続き、太宰府天満宮『梅が枝餅』食べ比べレポですw「かさの家」さんで美味しい梅が枝餅を食べた後に向かったのが人気を2分する『きくち』さんです。幾分、「かさの家」さんより並んでる...
-
◆大宰府天満宮 梅が枝餅(かさの家)◆
太宰府天満宮と言えば『梅が枝餅』。てな訳で、食べ比べ。1軒目は、以前から人気店のかさの家 さん。お店に着いたら既に15名程並んでました。1個 ¥120です。(金額は、どこのお店も同...
-
◆福岡 ビーフマン薬院六ツ角店で肉を食らう◆
福岡の友人に連れられてやって来たのがビーフマン薬院六ツ角店肉好きには堪らない店名だよなぁw名前だけ聞くと、男だらけの焼肉屋みたいなの想像しちゃうかも知れませんがお客さん、殆ど女性で...