みんなの投稿
-
陰鬱な冬の町
美しい景色や楽しい光景ばかりが旅の思い出に残るのではない。旅の心細さに、さらにのしかかるような旅先の陰鬱さも記憶に残る。冬の旅ではときおり寂しく感傷的な光景に出会う。ここブラチ...
-
スロバキアのクレープ料理
写真はなにか懐かしのお好み焼きみたいだが、スロバキアはブラチスラバのレストランで食べたクレープ料理。中身は何かと言うと豚肉と野菜を煮込んだものが入っていたと思う。上に乗っかって...
-
GOLDな人たち
上の写真はイギリスはバースの街、バース大僧院前に鎮座していた全身GOLDな人たち。ジョンとヨーコで観光客の興味を誘おうということなんだろうけど、通る人もこういうのを見飽きているのか...
-
クレーンのある風景2
写真を撮る楽しみは無限だ。目についたものをどんどん撮り貯めていくうちに、いつもついつい撮ってしまうモチーフというのがいくつか現れてくる。僕で言えば例えば「ラクガキ」とか「トイレ...
-
クリスマスマーケットOPEN
ウィーンの市庁舎前のクリスマスマーケットが17日にオープンしたとテレビのニュースでやっていた。以前ここのクリスマスマーケット(写真左)を訪れた時もちょうどこの時期だったのでその時...
-
『ロクブリュヌ・カップ・マルタン』街を散策しながら...
城の受付の女性に、町の地図を頂いてニース行きの100番のバス停へ行き方を教えてもらいましたとにかく、坂道を道なりに降りるって事がポイントらしいでは、ニースへのバス停を目指しながら街...
-
ニースの旧市街をぶらぶら
5日目の朝です今日のスケジュールはハードに計画立てました。ニースからマントン、そして行けるかどうか分からないけどロックブリュヌ・カップ・マルタンへ 途中迷子になっちゃいそうだから、...
-
パリ CDGターミナル2で免税手続、郵便局を探す
7日目 14:30<2010年11月 2日(月)>ナヴェットのお迎えは、14:30頃がよかったんだけど、ちょうどいい時間には便がなく、かなり早めの13:30頃出発になってしまった...
-
パリ サント・シャペル 2階は王家、1階は使用人のた...
7日目 9:30<2010年11月 2日(月)> メトロ、Chatelet駅で降りる。 地上に出ると、パリ市立劇場が目の前に。 ここはコンテンポラリーダンスの殿堂だとか。 世界の著名...
-
♪たばこは いくらあっても足りないだろ? @ブルガ...
何時だ? 1時だよ そうか 朝飯代が浮いたな 僕は冷蔵庫からビールを取り出してニマって笑う それからまた無口になって 彼はギターを弾き 僕は それをつまみに 酒を飲む そう...
-
♪美人ナースが夜中に病院を抜け出して @マケドニ...
この世界は食べ物に対する飢餓よりも 愛や感謝に対する飢餓の方が大きいのです マザーテレサ テレサテンじゃありません マザー牧場でもありません ここ2年ほどで開発が急速に進...
-
♪踊る寿司と歌うギター @マケドニア
最高の オムライスを 作った それは それは フワフワで トロトロで 卵というか それは もはや 黄色の天国 そういう 夢だった 最近 料理をよく作るので 夢にまで出て...
-
♪お酒 時々 雪合戦 のち 笑顔 @マケドニア
ちゃんと二足歩行で歩いてるのに 目だってあるし 鼻も 耳も 口も ちゃんと同じ数あるのに なんで こんなに 好奇の目で 見られるんだろう 何か 間違えてるのかな 左手と左足が ...
-
パリ ホテルショパン 淡いブルーの部屋
7日目 8:30<2010年11月 2日(月)> 昨日泊まったホテルショパンの部屋は、1階の淡いブルーでまとめられた部屋だった。今回パリを起点にあっちゃこっちゃ行ったので、このホ...
-
♪真っ赤な唇と 真っ白な雪 @マケドニア
帰って家族を大切にしてあげて下さい 「世界平和のために何をしたらいいのですか?」 その質問に こう返した人がいます マケドニアの首都 スコピエ生まれ マザーテレサ ...
-
♪平凡の天才
酔っ払ってるから いつもより少しだけ多めに酔っ払ってるから 少しだけ 本音の話をするけど 許してね 仕事の話なんだ 僕は ばーてんだー この仕事に 出逢えて 良かった ...
-
♪悲しい別れと悲しいエコ @アルバニア
友とぶどう酒は古いほど良し イギリスでこんな諺があるけれど bullshit!!!! クソ食らえ イギリスは 嫌いだ 入国拒否されたのも → 日記 時間じゃないよ 時間は平等にあるけど...
-
クリスチャンディオール本店
パリ旅行記の最終回を書きます。セーヌ川岸を散歩して、10時になったのでモンテーニュ通りのクリスチャンデイオールの本店に行きました。自分のものじゃなく頼まれた物を買うためです。デイオ...
-
Avignon Centre駅からAvignon TGV駅への移動
アヴィニョンには電車の駅が2つあります。城壁に近いAvignon Centre駅とTGVが通るAvignon TGV駅です。BUSで約15分 徒歩では無理です。その二つの駅をシャトルバスが走っています。AvignonTG...
-
ホワイトクリスマス
僕が住んでいる街ではクリスマスの日に雪が降ることは滅多に無かった。信仰心などは関係無い僕らでも子供時代にはクリスマスは素敵な日と言うイメージがあって、さらに子供にとって大好きな...
-
フランスのランスでランチ♪
フランス旅行記の続きを書きます。今日のタイトルはランランランでちょっと気に入っています。世界遺産の街ランスにガイドブックも何も持たず降り立った私達。フランスでも、ランチの時間になる...
-
SNCFでエペルネから、ランスへ・・・・
フランス旅行記の続きを書きます。エペルネから、州都ランスに向かうSNCFです。車体全体に写真がプリントしてあって思ってたより、モダンです。電車撮るとき、いつも、先頭部分が写ってなく「撮...
-
アテネ残照⑮~ポロス島からエギナ島へ
エーゲ海クルーズ…イドラ島を後にした私達はポロス島に向かいます。午後1時40分、島に到着。島内には イチジクの木がいっぱい実をつけて、道にも熟れた実がいっぱい落ちていました。日本で...
-
ドン・ペリニオンの像の前でフランス美女と。モエエシ...
本日2回目の投稿パリ旅行の続きを書きます。パリから、エペルネへ 乗り換えなしでやってきた私達。(行き方は7日のブログに書きました)いつもは無計画ですが・・・この日は、珍しく日本から...
-
パリからエペルネへ鉄道に乗って・・・・
パリ旅行記の続きを書きます。メリデイアンの朝食はとてもおいしかったのですが・・それはまとめて、あとで書きますね。パリの東 シャンパーニュ州の田舎町「エペルネ」に向かうにはTGVで、...
-
ホテル メリデイアンエトワールのレストラン 「ロレ...
本日2回目の投稿です。パリ旅行の続きを書きます。日本時間の真夜中に着いた私達(時差8時間)は荷物を開けるまもなく、ホテルのレストラン「ロレノック」へ・・・今回泊まったホテルは、ル・...
-
オスロ国際空港の空港特急
8月16日、エア・ベルリンでオスロ国際空港に到着した。シェンゲン協定のため、入国審査はない。国内線のような感覚であった。ノルウェーは入国は初めて。これで、個人的には訪れた国と地域は、10...
-
モン・サン・ミッシェル、ロワール古城めぐり1泊ツア...
6日目 10:00<2010年11月 1日(日)> 西のテラス見学後、修道院付属教会へ入ると、沢山の人人人。各団体毎にガイドが説明している。 最奥内陣上には、 大天使ミカエ...
-
♪伝説に溺れたバーテンダー @パリ
Barの扉が重いのは Hideout つまり外の世界からお客さんを守るため そんな理由があるらしい 少し重めの扉を押し開けて そのBarへ入った 前回のHarry's New York Bar訪問記の続き...
-
♪フランスで一番有名なBarの悲しみ @パリ
イギリス入国を拒否され ドーバーの風に吹き戻されて パリに戻ってきた 朝の7時半 Gare de Nord から歩く 11月の最後の日 まだ 世界は暗闇が笑ってる 薄暗い通りを 多くの ...
-
♪速報 イギリスに入国拒否されました
はい 速報です 今日29日 イギリス入国 拒否されました もう ボロボロです
-
♪Salon de vinsという戦に負けた
もしも酔っ払いが有罪ならワインは無罪だ フランスには こんな ことわざがあります ワイン大国 フランス 輸出量ではスペイン イタリアに次ぐ第3位 しかし 品質はいまだ世界一だ...
-
モン・サン・ミッシェル、ロワール古城めぐり1泊ツア...
6日目 9:30<2010年11月 1日(日)> モンサンミッシェルは上階、中階、下階と3層からなっており、見学は上階から順に下っていく。ここの建築が面白いのは、標高80mに及ぶ...
-
♪世界一のお洒落な街パリに勝負服で挑む
錆びつけば二度とつきたてられず つかみそこなえば我が身を引き裂く そう 誇りとは刃に似ている あの有名な おしゃべりクソ斬魄刀 斬月 が言いました (漫画Bleachより) 斬月...
-
♪キレイなお姉さんと高級フレンチへ @パリ
旅なんて 一生懸命 仕事する事に比べたら スリルの 欠片も ないよ 仕事なんて 命がけだもの だから 世界一周なんてすごいねー って言われると ちょっと こそばゆい 必死...
-
ベルリンのデパート
ベルリンはドイツの首都。もちろん、デパートも多い。こちらは旧東ベルリンにあるガレリアというデパート。近くにテレビ塔があり、多くの人で賑わっている。ただ、残念ながらベルリンはドイツ統...
-
旅の拠点 アヴィニョン
アルルからアヴィニョンへアヴィニョンは全長4.3kmの城壁に囲まれた町です。Avignon Centre駅駅の真正面に城門 レピュブリック門が見えます。門を通り抜けるとそこは町のメインストリートレ...
-
ゴッホのゆかりの地 アルルの続き
『レピュブリック広場』に行くとサン・トロフィーム教会とその回廊 この日は教会では結婚式が行われるようです左側に花婿と花嫁が記念撮影しています回廊はとても静寂に包まれていている。そ...
-
ベルリンの戦勝記念塔
ブランデルブルク門から西の方角を眺めると、てっぺんに黄金の女神像のある塔が見える。19世紀に、ドイツが周辺の国々での戦勝記念として建てられたもの。ちなみに、戦勝記念塔にはちゃんとし...
-
♪不老不死の霊薬酒 @フランス
フランス南東部 スイス イタリア国境にも近いグルノーブルの山中にある修道院 そこでは 古くから「万能の霊薬」とされる薬用酒が造られていた それが リキュールの女王シャルトリュ...
-
白い街 オストゥーニ 【イタリアガストロノミーツ...
小高い丘の上に見え隠れする白い街「オストゥーニ」にバスで近づいていくと、まるで白いペンキを丘の上にこぼしたかのように見えました 発光するかのように輝く街は、茶色と緑の大地...
-
モン・サン・ミッシェル、ロワール古城めぐり1泊ツア...
5日目 22:00<2010年10月31日(土)> 6日目 8:00<2010年11月 1日(日)> モン・サン・ミッシェル夜景ツアーからホテルに戻ったのは22:00すぎ。長い1日...
-
ベルリン発祥の信号キャラ-アンペルマン
ベルリンの歩行者用信号は、個性的!画像は、ベルリンの信号機。これは、旧東ベルリンの地域によく見られる。一方、西ベルリンは世界的によく馴染みのある普通のデザインである。一時は、西側に...
-
今日の一言 326
ウェイター:「お飲み物は何にしますか?」客:「車なのでビール」NHKのロシア語講座?よりCD BOOK はじめてのロシア語 (アスカカルチャー)クチコミを見る
-
食通の街「ノーチ」で昼食を 【イタリアガストロノ...
アルベロベッロから貸切のバスに乗り、向かったのはノーチという場所です。 ノーチは電車で行けばアルベロベッロから1駅で10分ほどの場所、バスでも20分かかったかどうか。 ...
-
チェックポイント・チャーリー跡
地下鉄のKochstr.駅の近くに壁博物館がある。ガイドブック「地球の歩き方」には壁博物館とあるが、現地ではチェックポイント・チャーリー博物館Museum Haus am Checkpoint Charlieと呼ばれてい...
-
モン・サン・ミッシェル、ロワール古城めぐり1泊ツア...
5日目 21:00<2010年10月31日(土)> 夕食をすませたら、またバスに乗り、この日のハイライト、モン・サン・ミッシェル、イルミネーションツアーへ。約9キロ離れたホテルアリ...
-
ベルリンの壁に描かれた絵画展・イーストサイドギャラ...
旧東ベルリン側のオスト駅Ostbahnhofまで、電車で移動。かつて東ベルリンの中心駅だったが、現在は近代的な中央駅に主役の座を譲っている。それでも、ICEなどの特急は今も停車する。ここから歩...
-
♪侮るな サラゴサ @スペイン
かの有名なイタリアの歴史に残るギャングが言った いい友情関係ってのには、3つの『U』が必要なんだなぁ ああ 1つ目はな 「うそをつかない」だ 2つ目は「うらまない」 そして3つ目...
-
白熊次郎のフランス研修旅行の写真1600枚を熊次郎 ぱ...
「今日は雨。。。」ってことで、一日PCに溜まった写真とプリントOUTした写真の整理をして過ごしました。。。(だって何処にもサイン会やってないんだもの。。。(汗) 白熊次郎が大学の...
-
♪スペインは中国の植民地に・・・
オラー!! オラ ソンゴクウ!!(スペインの挨拶です) お店によく遊びに来てくれてた同じ歳のしんちゃんという男がいる ワインのしんちゃんという異名を得るほどのワインばかり飲む男...
-
♪サラゴサで日本食を振舞ってみる @スペイン
奈良に名高い宝蔵院流槍術の創始者は云った 親の恩 人の恩 神仏の恩 お前が今までに受けた恩を全て返そうと思えば 残りの人生全てをかけても足りるのかのう? 「むにゃむにゃむにゃ」...
-
♪スペインワインといえば リオハ
正直に言おう キリストは嘘つきであると (すいません) イエス・キリストが パンを「自分の体」 ワインを「自分の血」 として弟子たちに分け与えたのは有名な話だ みなさんにはっ...
-
♪時間の止まった街 Toledo@スペイン
事象に善悪はなく それに善悪を付けるのは人の都合 曇り空 あまり好きな人はいない でも それが美しく映える街がある マドリードから南へ約70キロ Toledo
-
♪スペイン最高の夕日
かつて誰かが言っていた 世の中は美しい それを見る目を持っていればね たまたま偶然 最高の夕日を見た 道に迷っていた 思いがけず 振り向いたら それがあった その日朝から...
-
♪空と風車の町コンスエグラで野宿テイスティング @...
この時期にスペインを旅して 良かった思うことがいくつかあって その一つに その秋の雲の美しさがある そしてその秋の表情豊かな雲を 最高に引き出してやれるのが ここコンスエグラ ...
-
ケット・ブルスト
DDRミュージアム内のレストランで食事。さほど空腹でもなかったので、軽く済ませることにした。注文したのは、ケット・ブルストket wurst。ケット・ブルストは、かつて東ドイツで広く売られてい...
-
♪アニス酒の町 チンチョン @スペイン
旅に出て思い出したことがある そういえば 雲 が好きだった 幼い頃の記憶はあまりないが いつも同じ窓から 雲を見ていたのをよく覚えている ラピュタを見る前からラピュタを信じてい...
-
♪マドリードの安宿
(マドリード プエルタ・デル・ソル) たまにはサラッとお茶漬けのように 必要な情報だけ載せた記事でも書こうかと マドリードといえば日本人宿のヤガミさんが有名だが 安さを求めるな...
-
♪フリーツアーに騙されるな!! @マドリード
かのイタリアマフィアの歴史を覆した男は言った 「人というのは、成功や勝利よりも『失敗』から学ぶ事が多い」 そう 「ムダムダムダムダァーーーー!!」 でお馴染みの ジョルノ・ジョ...
-
♪マドリードの有名レストラン
どんなに美味いものを食っても どんなに不味いものを食っても それを分かち合う人がいなければ その感動はただ空に浮かんで消える まぁとにかく 一人で食べ歩きしても虚しいって話 ...
-
♪サンティアゴ・デ・コンポステーラの美味い飯
一生に食べれる食い物の量は決まってる それなら美味いものを食わなきゃ損じゃないか 確かにその通りだ しかし その為に何時間も待つなんて 嫌だ でも時には やらなきゃと 思う ...
-
♪サンティアゴ・デ・コンポステーラの旧市街
空はいつもそこにあって それを感じる心が違うだけなんだ 毎日空を眺めて どんな空でも美しいと思えたら その心は美しいね ざっくりとサンティアゴ・デ・コンポステーラの風景 教...
-
♪巡礼の終点サンティアゴデコンポステーラの安宿
理不尽な出来事に遭ったときに それでも自分を貫く意志がある人は強い 拙者などは 理不尽な出来事に まず自分が悪いのかな?とたじろいでしまうのである いつもはいい安宿を書くんだけ...
-
♪ガリシア地方の海鮮料理 @サンティアゴ デ コン...
食べるのなんて何でもいいんだ 生きていければいい でも 人に食べ物を出すなら なんでも良くない そこに魂を込めるんだ Soul Food それがきっと人を笑顔にする 本当は食べるのなん...
-
DDRミュージアム(2)
DDRミュージアムで、最初のハイライトは、旧東ドイツが誇る自動車、トラバント。1990年に製造中止になるまで、30年以上も対したモデルチェンジもなく東ドイツ全土を走っていた自動車。単に展示...
-
♪ガリシア地方のワイン
どんなしみったれた一日だっていいじゃん 一日の終わりに 美味い酒が飲めればそれで そう思うのです そう思えば 少しは体が軽くなるのです
-
♪リスボンVS侍
人は自分の理想に向かって生きなければならない でないと 自分の経験だけで行動してしまう どうしたって 世界各地で 所作が違うのは仕方ない でも 自分のセンス 味覚を疑ったら ...
-
DDRミュージアム
頭部がはみ出してしまったが、画像はベルリンの大聖堂である。すぐそばに、世界遺産である博物館の島がある。しかし、今回のテーマはそれでなく、対岸にあるDDRミュージアムである。DDRとは、ド...
-
♪ユーラシア大陸の最西端で瞑想 @ロカ岬
この右足さえ踏み出せれば きっと左足だって着いてくる その この たった1歩が 難しいんだ このままではまた闇に埋もれてしまう そう思ったから 最近とても苦手な観光に 出て...
-
彼方に臨むはアドリア海 【イタリアガストロノミーツ...
ブリンディジ空港までローマから1時間15分ほどで到着。 ハブ空港から各地に飛ぶフライトは、いかにもイタリアらしい雰囲気を味わえます。 乗っている人たちからは、オシャ...
-
♪ポルトガルのビール
ビールなんて ほんとは舌でじっくり味わうものではなくて 喉で味わうものなんだといつも思う でも一応 酒を提供する側になってしまったから それなりに味を考察しなきゃと思って飲むのさ ...
-
空の旅 ローマからブリンディジへ 【イタリアガスト...
機外にでてからは、トランジットの標識に従って進むわけですが、じつはここが心配でした どういう風に行ったらいいか、漠然としていてはっきりわからない。 事前にインターネッ...
-
空の旅 ローマへ 【イタリアガストロノミーツアー20...
成田発ローマ行きのアリタリアは午後の1時過ぎ出発だというのに、出発4時間前に成田空港に到着してしまう高速バスに乗りました。 これ以降数時間バスがなく、丁度いい時間に到着するも...
-
ツアー出発までの準備 【イタリアガストロノミーツア...
Le Tre Marie社企画のイタリア・ガストロノミーツアー2011に申し込んだのは今年の3月でした。 イル・クッキアイオのうらら先生から募集通知があり、喜び勇んで「行きます」...
-
ベルリンの壁記録センター(2)
ベルリンの壁から道路を挟んだ向かい側に、展望台がある。こちらは旧西ベルリン側である。エレベーターはあるが、私は階段で屋上まで行った。ここからは、かつての監視塔が一望できる。一部であ...
-
ベルリンの壁記録センター
ベルリンへ行きたいと思った一番の理由は、ベルリンの壁を見たかったから。1989年に壁が崩壊して、すでに東西冷戦の壁としての役割は終わっているけれど、その歴史を自分の目で見たかった。もち...
-
ベルリンの”B級グルメ”「カリーヴルスト」
ドイツの食事と言えば、真っ先に思いつくのが、フランクフルトソーセージ。そのまま食べるなり、ホットドッグのようにパンに挟んで食べたりするが、ベルリンで食べられるソーセージ料理がある。...
-
♪モロッコの世界遺産制覇
世界には残さなければいけないものがある 美の遺産も 負の遺産も 人間のたどってきた軌跡を辿ることで 人間の辿るべき道が見えることもあるだろう モロッコには8つの世界遺産がある ...
-
♪モロッコのお勧めベスト3
所詮 どこが好きでどこが嫌いかなんて個人の主観。 その人の好みや、精神状態や、天気や、会った人、 そんなものに影響されていることは言うまでもない。 それを踏まえたうえでの僕の好き...
-
ブランデルブルク門
ドイツの首都ベルリン。そのベルリンを象徴する建築物がブランデルブルク門。ベルリン中央駅から地下鉄で2駅だが、歩いてもいける距離である。ということで、中央駅そばのホテルから歩いて行っ...
-
♪サハラのラクダとインドのラクダ
モロッコのメインイベントの一つ サハラ砂漠 相棒は このマツゲ ってかまつ毛に気を取られてたら 耳毛もすげー 大人しいクールガイ きっとEXCILEに例えたらマキダイに違いない ...
-
ベルリン駅前のホテル
ベルリンでは3泊した。ベルリンで宿泊したホテルは、ベルリン中央駅のすぐそば。駅の南口を出てすぐ右。マイニンガーMeiningerホテルのチェーン店舗の一つ。ホテルではあるが、ゲストハウスの役...
-
♪モロッコお気に入りの町 シャウエン
モロッコ最初の町 シェウエン 青の町 ここは本当にメルヘン すっかり真っ青 空だって一生懸命青いのに 人が創り出した青のほうが真っ青で 空の青がくすんで まるで曇っているように...
-
ドイツICEでベルリンへ
フランクフルトからICEに乗ってベルリンへ向かっていた。列車はいつしか、旧東ドイツ地域に入った。ドイツが統一して20年が経つが、今も東西格差が残っている。車窓でもその面影が残っている。...
-
ドイツの高速鉄道ICEに乗車
8月13日、10時13分。定刻にフランクフルト中央駅を出発したICE。車内は大混雑し、座れない乗客もいた。フランクフルトは、ドイツ有数の大都会であるが、出発して数分で、ビル群が見えなくなった...
-
ドイツの高速鉄道ICEに乗車
8月13日、フランクフルトからベルリンまで、鉄道で移動した。そのとき利用したのが、ドイツの高速鉄道ICE。白い車体に赤いラインの入ったスマートなデザイン。10時12分、フランクフルト中央駅を...
-
スペインXI マドリッド2日目
初めてホテルじゃない朝ごはん サンタ・アナ広場のカフェで オレンジジュース・カフェ・コン・レチェ・ホットチョコレート・チュロス ぴーちゃんが頼んだホットチョコレートにひたして食べる...
-
フランクフルト中央駅
8月13日、シンガポール航空でフランクフルト・マイン国際空港に到着した。個人的に、フランクフルトは1997年以来、14年ぶりである。入国審査は、何も聞かれず、あっさり通過。入国スタンプはEU...
-
チケット取ったぞ
よし、決めた南フランスを自由気ままに旅することにしましたぁ。まずは飛行機燃油チャージがめっちゃ高いチケット代に5~6万プラスされるのだもん休暇を取るのに日数が限られている会社員の私...
-
パリ バレエ『パキータ』観劇 (3)オペラ座ボック...
4日目 18:50<2010年10月30日(土)> 【3階ボックス席】今回は、3階のボックス席(小部屋の席)で見たのだが、写真を何枚か撮ったので紹介したい。 ←ボックス席の扉 伝統...
-
トスカーナ女二人旅 (23) 中央市場でチーズをゲッ...
今日は午後2時にアカデミア美術館の予約を入れていますが、それまではえっちゃんと別行動をすることにしました。 ...
-
トスカーナ女二人旅 (22) ディナーはフィレンツェ...
本日のディナーはフィレンツェ名物キアーナ牛のステーキを食べることにしました。 ...
-
どっちにしようかなぁ・・・
前回日記を書いてから随分経ってしまったフランス旅行を諦めたわけではないんです9月に行こうと密かに計画しているのParisには必ず行きたい。気になるところがあるの。ドイツからアンザス地方に...
-
クラクフからのルームメイト
こんにちは。ファッションリフィニッシャーのあやです。先日、我が家にやってきた、お客様。とってもかわいらしいんです。かわいがってもらってる社長様から頂いたお土産なんですけど、かなり...