「もの忘れ」増えたなあ、と思うことありますか?
公式ブログネタ
こんにちは! J-CAST会社ウォッチ編集部です。
最近、「もの忘れがひどい」「簡単なことが思い出せない」といった症状を訴える人が増えているそうです。それも30代、40代の働く人が突然陥っているのだとか。
『フリーズする脳』の著者、築山節先生によると、ボケというのは必ずしも年齢だけの問題ではないのだそうです。
例えば、若くして「自分の脳を使っていない」とか、「使い方が偏っている」ことも原因になるそうです。テレビばっかり見ていたり、ネットやゲームばかりしていると、脳の機能が低下してしまうのですね。さて、そこでお題です。
☆「もの忘れ」増えたなあ、と思うことありますか?
「不意に言葉がでなくなる」「話が聞き取れない」「集中力が続かない」「感情に支配されてしまう」などの症状がひどい場合には、病院の「もの忘れ外来」で専門医にみてもらいましょう。
また、筑波大学の笹原信一朗先生によれば、脳の疲労回復には、普段と違う交友関係をもったり、自然に触れたりすることがよいのだそうです。
★働く人の「もの忘れ」対策 パソコンを離れ自然に触れよう
この夏休み、意識して脳を活性化するために、昔の友達に会ったり、海や山に遊びに行ったりしてみませんか?興味深い投稿は、J-CAST会社ウォッチの記事内で引用させてもらうことも考えています。
お題提供元:「J-CAST会社ウォッチ」
日記全般カテゴリの人気ネタ
- 1 デジカメで季節の花や風景等を... 526エントリー
- 2 日記 315エントリー
- 3 【公式】お出かけ中に起きた出... 142エントリー
- 4 【公式】暑い時の過ごし方を教... 116エントリー
- 5 【公式】あなたが感じる「幸せ... 205エントリー
- 6 【公式】「おうち時間」でハマ... 76エントリー
- 7 【公式】お店でのハプニング 63エントリー
- 8 【公式】おすすめの「週末の楽... 82エントリー
- 9 【公式】湿度が高い日、どんな... 14エントリー
- 10 【公式】今でも感謝しているこ... 40エントリー