ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 中日
中日
ライブドアブログ内の#中日タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
中日に呼びかけた“改善” 最下位脱出も…拭えない後悔「余裕がなかった」
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1763448947/ 848: どうですか解説の名無しさん 2025/11/19(水) 20:51:55.89 ID:NIdIJzaJ 最下位脱出も…拭えない後悔「余裕がなかった」 https://full-count.jp/2025/11/19/post1866542/ 特に9月、Aクラス争いの終盤で痛恨の連敗を喫した時期だ。普段から明るく声を出すキャラクターだが、自ら声をかけられなかったことを悔やむ。 「負けが続いたときにプレーだけじゃなくて、みんなにもっと声をかけられたんじゃないかなと。ただ、自分のことも集中しないといけないので、そんな余裕が正直なかった」と率直に語った。
投稿日時:2025/11/19 22:45
中日
野球
大野雄大がカムバック賞なら,その基準を教えてほしい!
求究道(ぐきゅうどう)のプロ野球講義
先日,中日の大野雄大がカムバック賞に選ばれました。2018年の中日の松坂大輔以来,7年ぶりの表彰です。大野雄大はここ数年,本当に出番が減っていました。一昨年は1試合,昨季は9試合と,エースの面影を失いつつありました。それが今季は100イニング投げて,チームトップの11勝を挙げたのです。まさに,カムバックしたと言っていいのです。私は決して,大野雄大のカムバック賞に異議を唱えるわけではありません。2年続けて1桁しか登板してないところから,エース級にまで復活しました。これは本当に,「おお」と思えることです。ただ,今季は他にもカムバック賞にふさわしい選手がいると思います。それは上林誠知です。かつてはホークスでレギュラーになり,一時は22本塁打と17三塁打と驚異的な数字を残したこともあります。それが2019年から出場数が減っていき,23年オフに戦力外通告を受けたのです。昨季から中日に復帰し,今季7年ぶりに規定打席に達しました。17本塁打は自己記録2位で,27盗塁は自己最多を更新したのです。オールスターにも出場し,まさにカムバックしたと言っていいはずです。おそらく,大野雄大と共にカムバック賞と思ったファンもいるのではないでしょうか?それが大野雄大のみの受賞となったのです。「えっ,上林もふさわしいのではないか?」と思いました。それで私が思ったのは,カムバック賞の基準って,何や?今回の件で,改めて思ったのです。そもそもカムバック賞は,1974年から始まりました。これまでの受賞者には藤田平,谷澤健一,門田博光,村田兆治,前田智徳,小久保裕紀,岩瀬仁紀と,後に名球会入りした選手もいます。他にも津田恒美,吉村禎章,盛田幸妃なども受賞しました。それぞれの復活劇を知ると,「ああ」と受賞に納得できるところがあります。小久保は前年に大けがで全く一軍出場がなかったところから,巨人に移籍して40本塁打と返り咲きました。盛田は脳腫瘍で右手が全く動けないところから,投げられるまでになったという今でも伝説です。これらの受賞に異議を唱えるつもりはありません。ただ,受賞理由が明文化されてないので,「ああ」となんとなく納得するだけでしかないのです。どれだけの期間実践から離れていたのか?「難病」と言われるところから復活した選手なのか?どれだけの成績低下からの復活を対象とするのか?沢村賞と違い,その基準が全く分からないのです。特にパ・リーグに至っては,2001年の盛田以来カムバック賞が出てないのです。同じパ・リーグで難病の復活といえば,大隣憲司も当てはまるのではないでしょうか?また,大腸がんから復活した原口文仁も,同じく難病を抱えた三嶋一輝も当てはまる気がします。パ・リーグは,盛田のように命に関わる大病でも患わないと受賞させないのでしょうか?というように,いまいちカムバック賞の基準が分からないのです。そうなりますと,カムバック賞の意義も分からないことになるのです。連盟特別表彰なだけに,他と違う特別な賞にしたい意図はあるのかと思います。ただ,カムバックというのは,選手本人にとってもファンにとっても非常に感慨深いものなはずです。それを表彰するというのは,改めて「頑張ってよかった」と思えるものにするのではないでしょうか?それで何の基準もない,毎年誰かを選ばないという形でいいのでしょうか?選考委員会や記者投票などで,「カムバックにふさわしい」というのを明確にする。そうすることで,意義のある賞になるのではないかと思うのです。「何のための賞なのか?」というものが,球界にはいくつかあります。賞には,与える側ももらう側もいろいろな想いなどが込められていると思います。その意味を,もう一度考えてほしいです。最後までご覧頂き,ありがとうございます。ご意見ございましたら,是非当ブログでもX(Twitter)でもコメントお待ちしております。X(Twitter)のフォローもよろしくお願い致します。当ブログに関心を持って頂けたら,読者登録よろしくお願い致します。それでは,またのお越しをお待ちしております。皆さんに,新たな発見が見つかりますように・・・ ・・・。
投稿日時:2025/11/19 21:05
中日
中日のドラフトが当たりすぎてると話題に
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1763540131/1: それでも動く名無し 2025/11/19(水) 17:15:31.16 ID:7Z9HN+Dz0 神ドラフトなのか? 春の全国優勝投手:櫻井頼之介 (中日2位) 秋の全国優勝投手:中西聖輝 (中日1位) 中日のドラフト1、2位が全国の優勝投手に 東北福祉大、7年ぶり4度目V プロ注目のエース・桜井頼之介が1失点完投で最優秀投手賞【全日本大学野球】 第74回全日本大学野球選手権 決勝 東北福祉大8―1福井工大(神宮) 怖いか? ※ 2: それでも動く名無し 2025/11/19(水) 17:16:31.78 ID:9BQKYqri0 ビックリドッキリ2本釣り上げよったわ
投稿日時:2025/11/19 17:57
中日
野球
【朗報】中日1位・中西聖輝が2安打17K完封
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1763534662/1: それでも動く名無し 2025/11/19(水) 15:44:22.94 ID:OEAjig1J0 青山学院大、史上6校目の大会連覇達成!中日1位・中西聖輝が2安打17K完封 渡部海が先制3ラン【大学野球・明治神宮大会】 ■明治神宮野球大会 大学の部・決勝 青山学院大 4-0 立命館大(19日、神宮球場)明治神宮大会は大学の部の決勝が行われ、青山学院大(東都大学連盟)が立命館大(関西五連盟第二)に勝利し、史上6校目の大会連覇を達成した。試合は6回、立命館大の先発左腕・遠藤翔海(4年)に対し、1死二、三塁から4番・渡部海(3年)が3ラン本塁打を放ち先制。投げては10月に行われたプロ野球ドラフト会議で中日から1位指名を受けた中西聖輝(4年)が先発として9回2安打17奪三振の完封で勝利を手繰り寄せた。今秋は春に続いて6季連続18度目のリーグ優勝を果たした青山学院大。今大会は3年連続の決勝進出となった。先発のマウンドに上がった中西は16日の佛教大戦では9回1失点の完投勝利を飾り、この試合は中2日での登板となった。中西の立ち上がりは、先頭の坂下晴翔(4年)、2番・川端 一正(3年)、3番・岩間倫太朗(3年)を三者連続三振に抑えた。さらに2回、3回も毎回奪三振の三者凡退とパーフェクト投球が続いた。そのまま中西は5回まで立命館打線を無安打に抑える好投。味方打線の反撃を待った。打線は立命館大の先発・遠藤に対し、前半5回まで走者を出すも得点することができず投手戦に。すると6回、先頭の藤原夏暉(4年)が左安打で出塁。続く大神浩郎(1年)の一塁へのバントは内野安打となりチャンスを広げると、今秋DeNAからドラフト1位で指名を受けた小田康一郎(4年)が初球で送りバントを決め、走者を進めた。1死二、三塁と得点の好機で迎えた4番・渡部はフルカウントからの7球目、スライダーを振り抜くと打球はレフトスタンドへ。3ラン本塁打が飛び出し先制に成功した。終盤に入った7回には立命館大の2人目・有馬伽久(3年)に対し、この回先頭の山口翔梧(2年)が四球で出塁。有馬の暴投の間に山口は二塁へ進み追加点のチャンスを作ると続く8番・谷口勇人(3年)がライトへの適時打を放ち4点目を挙げた。4ー0とリードを広げた青山学院大。マウンドに立ち続ける中西は7回裏、2死走者無しから4番・星野大和(3年)にこの試合初めてのヒットを許したが、後続を抑え無失点に。8回には西野啓也(3年)に右二塁打を放たれ得点圏に走者を背負うが、本塁を踏ませなかった。そのまま9回のマウンドにも上がり、三者連続三振の圧巻投球で締めた中西。マウンド上に歓喜の輪が広がり、青山学院大が大会連覇となった。これまで大会連覇を達成した大学は法政大(7・8回大会)、東海大(13・14回大会)、明治大(26・27回大会)、東亜大(34・35回大会)、東洋大(38・39回大会)。今大会の青山学院大の連覇は史上6校目となった。https://news.yahoo.co.jp/articles/45a90ba1ce9a4b86b6e731520aacaacf9d45c17c
投稿日時:2025/11/19 15:57
中日
野球
1
2