ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 任天堂
任天堂
ライブドアブログ内の#任天堂タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
『GBA』が割と短命だったのってSFCと大して変わらなかったからじゃね
ゆるゲーマー遅報
1: 名無しさん必死だな ID:OMudwwa/0 SFCゲームぼんぼん移植されてたけど SFC世代からしたら、それもうSFCでいいじゃんって思う
投稿日時:2025/11/22 08:00
任天堂
『Wiiリモコン』を使ったゲームの最高傑作って何?
ゲーハー黙示録
投稿日時:2025/11/19 12:10
任天堂
お前らの『一番遊んだ任天堂のゲーム機』といえば?
ゲーハー黙示録
投稿日時:2025/11/20 19:10
任天堂
[性能必要論]任天堂の古川社長、Nintendo Switch 2について語る中で“処理性能という器はソフト開発者が作りたい物を受け止めるために大きい必要がある”とコメント
■■速報@保管庫(Alt)■■
…にしては随分小さい器ですね、というのはさておき。
投稿日時:2025/11/19 18:52
任天堂
[任天堂パワー]スクエニ浜口D“Nintendo Switch 2版FFVIIリメイクはパイプライン全体を再構築し専用のエフェクトを一から作り直した”
■■速報@保管庫(Alt)■■
任天堂Sugeeeee。
投稿日時:2025/11/19 19:31
任天堂
Switch2、家電量販店で大量出荷 購入制限なしで購入可能
ピクセルほうこく☆【ゲームまとめ】
(出典 ヨドバシ) (出典 【朗報】Switch2、家電量販店で大量出荷 購入制限なしで購入可能)
投稿日時:2025/11/23 12:07
任天堂
【速報】スーファミ名作四天王、ついに決まる!
ゆるゲーマー遅報
1: 名無しさん必死だな ID:z6Fuw8oH0 スーパーファミコン35周年『クロノトリガー』『ドラクエ5』など…日本ゲーム史に語り継がれる「伝説の4タイトル」の色褪せぬ輝き https://futaman.futabanet.jp/articles/-/129961?page=1 クロノトリガー、ドラクエ5、ゼルダの伝説、マザー2
投稿日時:2025/11/22 18:00
任天堂
[任天堂実効速度精々倍ッチ2]旧Twitter“Nintendo Switch 2版どぶ森だとロード時間が54秒から24秒に短縮されるんだよ…”9.9万いいね
■■速報@保管庫(Alt)■■
PS5に慣れた身からすると地獄みたいなロード時間の長さですね…
投稿日時:2025/11/17 21:50
任天堂
[任]ファルコム近藤社長、「空の軌跡 the 1st」の任ダイ発表(と発表だけ時限独占)は任天堂様直々のお声がけによるものである事を明らかに
■■速報@保管庫(Alt)■■
まあまあ駄目そうですね、用済みと見られて円を切られた後が。
投稿日時:2025/11/18 17:35
任天堂
【ポケポケ新パック攻略!ぴよねこ「メガライジングで計7枚目、さすがに(⊙⊙)!?」】(2025/11/21 [vol.6])
亮磁ポケモン倶楽部『西日本支部』
【ジャンル】ポケポケ(2025年11月21日分)【管理人 (亮磁) の一言】「亮磁ポケモン倶楽部 西日本支部! ポケポケ新パック攻略雑談! 『メガライジング (B1) 』 西日本支部員!ぴよねこ編!!」
投稿日時:2025/11/22 20:02
任天堂
雑談
まとめ
レビュー バンダイ食玩 キャラテフロートケース 星のカービィ
ふぃぎゅる!
2025年11月20日に22年ぶりとなるエアライド続編、Switch2『カービィのエアライダー』発売。ということで今回は、カフェの3Dラテアートやフロートをイメージした食玩をレビュー ↓□■□■□■□■□□■□■□■□■□
投稿日時:2025/11/20 23:00
任天堂
[任天堂パワー]カプコン、Nintendo Switch 2版「バイオハザード レクイエム」にマウス操作を取り入れようとかなりの労力を割くも、使い物にならず没になったと語る
■■速報@保管庫(Alt)■■
あんなもん使い物にならないと実装しようとする前に分からないと…とはいえ、そもそも任ッ2版バイオ9とかいう罰ゲームが存在してしまっている事自体が任天堂様とのご円が太い故でしょうし、可能なら採用して欲しいとお願いされた可能性が高そうですね。
投稿日時:2025/11/17 21:20
任天堂
桜井政博、カービィのエアライダーを面白いと自画自賛してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww
ピクセルほうこく☆【ゲームまとめ】
「カービィのエアライダー」発売を記念して「星のカービィ ディスカバリー」で使えるプレゼントキーワードを公開 …ーワードを11月20日に公開した。 本プレゼントキーワードは「カービィのエアライダー」の発売を記念したもの。「星のカービィ ディスカバリー Nintendo… (出典:GAME Watch) 桜井政博 桜井 政博(さくらい まさひろ、1970年〈昭和45年〉8月3日 - )は、日本のゲームクリエイター、実業家、YouTuber。ゲームソフトの開発を行う有限会社ソラの設立者で代表取締役。 『星のカービィシリーズ』および『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』(スマブラ)のディレクターを務めており、俗… 58キロバイト (6,106 語) - 2025年11月19日 (水) 15:07 (出典 古本市場) (出典 【悲報】桜井政博、カービィのエアライダーを面白いと自画自賛してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww)
投稿日時:2025/11/22 12:30
任天堂
任天堂「Switch2本体はみんな買ってくれるのにSwitch2ソフトは買ってくれない。何故だ」
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/24(月) 09:30:32.94 ID:WvnwYB0B0 何故なんですか
投稿日時:2025/11/24 15:26
任天堂
まとめ
なんG
【悲報】初代ポケモン、ヒトカゲで詰む……
まとめブレイド
1: 名無しブレイド 2021/07/09(金) 16:09:27.67 ID:T2DHjZEH0.net どうやってタケシ倒すんやこれ
投稿日時:2025/11/24 11:57
任天堂
まとめ
なんJ
【マリオ】深夜は名作
にじげん!デイリー
1: 名無しさん25/11/22(土)02:13そうだねx7あまり同意を得られないがこれと64DSは名リメイクだったと思うんだよね 11: 名無しさん25/11/22(土)02:23そうだねx2>>1スレ画はリメイクじゃないだろ15: 名無しさん25/11/22(土)02:25>>11スレ画はもちろんリメイクではないんだけども開発スタッフ的にはマリオアドバンス5のつもりで作ってたらしいのが結構衝撃だった 2: 名無しさん25/11/22(土)02:14ミニゲームやりこんだ 3: 名無しさん25/11/22(土)02:15対戦がね…いいよね…
投稿日時:2025/11/24 03:16
任天堂
困惑!?
裏キズナの独り言
コックカワサキの量が多すぎる pic.twitter.com/6o0BQAWfNu— スラア💷🌱💧⚡️ (@surastar_DQ) November 22, 2025 Nintendo Switch 2『カービィのエアライダー』で、マシンを自分好みに「デコレーション」や「カスタマイズ」できる「オレマシン」機能で「コックカワサキマイクロビキニ部」を描く方が続出ですわ。・・・Nintendo is seemingly rushing to remove user-made designs shared within Kirby Air Riders that feature fan-favorite character Chef Kawasaki dressed in a micro bikini. https://t.co/EV5HRjuICI pic.twitter.com/YSOQQQ4543— IGN (@IGN) November 21, 2025 「コックカワサキマイクロビキニ部」は、「星のカービィ」シリーズのキャラクター「コックカワサキ」がマイクロビキニを着用しているイラストにつく「ハッシュタグ」ですわ。その賑わいを聞きつけて海外のゲームとエンタメ情報サイト「IGN」が記事として取り上げられました。この記事を見た海外のプレイヤーが大いに困惑している様です。プレイヤーが作成してアップロードするコンテンツは、善意と公序良俗で成立していますので悪ノリし過ぎてオレマシン機能に制限がかかる状態になる事は止めて欲しいですね。【おまけ】カービィのエアライダー 紹介映像
投稿日時:2025/11/24 00:05
任天堂
【速報】SFC名作四天王、ついに決まる
ピクセルほうこく☆【ゲームまとめ】
スーパーファミコン35周年『クロノトリガー』『ドラクエ5』など…日本ゲーム史に語り継がれる「伝説の4タイトル」の色褪せぬ輝き - ふねぽ スーパーファミコン35周年『クロノトリガー』『ドラクエ5』など…日本ゲーム史に語り継がれる「伝説の4タイトル」の色褪せぬ輝き ふねぽ (出典:ふねぽ) スーパーファミコン スーパーファミコン(SUPER Famicom)は、任天堂より日本・中華民国(台湾)・香港などで発売された家庭用ゲーム機。略記・略称はSFC、スーファミなど。日本発売は1990年11月21日、生産終了は2003年9月。 ファミリーコンピュータの後継機として開発された。同世代機の中では後発であったが… 62キロバイト (6,700 語) - 2025年11月10日 (月) 03:45 (出典 emogram[エモグラム]) (出典 【速報】SFC名作四天王、ついに決まる)
投稿日時:2025/11/23 10:15
任天堂
【どうぶつの森】段々とレシピが被って来た!
にじげん!デイリー
名無しさん25/11/20(木)19:13そうだねx2これからこういうのが増えていくのか… 14: 名無しさん25/11/20(木)19:405年目だけど揃ってない話する? 1: 名無しさん25/11/20(木)19:14そうだねx1残りが一桁になってからが本当の地獄だ 2: 名無しさん25/11/20(木)19:15カブ604ベルの島が21時から開くらしいから楽しみだ… 9: 名無しさん25/11/20(木)19:31>>2もしかしてお昼の宣伝見てくれた人?あんま伸びなかったから需要ないかと思ったよ13: 名無しさん25/11/20(木)19:39>>917:30頃にスレが立たなくて心配してたけどトラブル無さそうで良かった…お世話になります 3: 名無しさん25/11/20(木)19:15料理レシピは素材島で未入手優先保証あるんだけど家具レシピにはそういうの無いのマジしんどい
投稿日時:2025/11/23 04:12
任天堂
【任天堂】スーパーファミコン発売35周年。現代でも続く名作シリーズを数多く生み出した16ビットマシン。LRボタンの存在が新時代を開いた
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/21(金) 21:31:11.39 ID:jFUmjXaK9 スーパーファミコン発売35周年。現代でも続く名作シリーズを数多く生み出した16ビットマシン。LRボタンの存在がゲームの新時代を開いた【今日は何の日?】 11/21(金) 0:00 ファミ通.com スーパーファミコン発売35周年。現代でも続く名作シリーズを数多く生み出した16ビットマシン。LRボタンの存在がゲームの新時代を開いた【今日は何の日?】 https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/58125/ad4947b372465598eeaf204f0743ea80b.jpg https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/58125/a15d682b5d1c02c9275c42674f246e6d4.jpg https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/58125/a2de8dbb0f8736445333097dec277dbac.jpg ※本記事は、2024年11月21日にアップした記事を再編集したものです。 ■ CPUが8ビットから16ビットへ 1990年(平成2年)11月21日は、スーパーファミコンが発売された日。本日、発売から35周年を迎えた。 スーパーファミコンは、任天堂から発売された据え置き型ゲーム機。“ファミコン”ことファミリーコンピュータの後継機で、“スーファミ”の略称でおなじみのハードだ。搭載CPUがこれまでの8ビット(ファミコン)から16ビットになるということで、“16ビットマシン”という言葉がやたらと囁かれていた気がする。 当初は1989年7月に発売予定だったが、半導体不足などの理由から発売延期。メガドライブやPCエンジン CD-ROM2など、他社が新ハードや魅力的な周辺機器で盛り上がるさなかの出来事だったため、当時子どもだった筆者は一日千秋の思いで待ち焦がれた記憶がある。 ACアダプターやテレビとの接続ケーブルは同梱されておらず、セット内容は本体とふたつのコントローラーのみ。理由はファミコンで使っていたACアダプターとRFスイッチ(ファミコンとテレビをつなぐための器具)を流用できるからで、実際ほとんどのユーザーが使い回していたのではないだろうか。スーパーファミコンはA出力も可能だったので、別売りのステレオAケーブルやS端子ケーブルを購入したなんて人もいたことと思う。 スーファミ最大の魅力は、やはり“拡大”・“縮小”・“回転”の3つの機能。文字通りそのままの機能なのだが、当時のゲーム機ではゲーム画面を拡大・縮小・回転させたりするのは非常に難しいことだったので、それらをすんなりやってのける本機はじつに革命的だった。『F-ZERO』や『パイロットウイングス』などの初期タイトルはとくに新機能に力を入れていたので、拡大・縮小・回転をふんだんに使った画面の迫力に圧倒されたゲームファンも多かったはずだ。 サウンド面も8音まで同時に鳴らせるようになるなどファミコン時代から大幅にパワーアップ。当時生み出された数々の名曲ゲームミュージックは、いまなお聴き継がれているので知っている人も多いだろう。筆者的にインパクトが強かったのは『アクトレイザー』の楽曲で、最初に降り立ったフィルモアで聴いた曲が衝撃的過ぎていまでも忘れられない。『ファイナルファンタジーIV』や『V』のメインテーマも大好きで、とくに『V』は起動したら放置して曲を聴いてからプを開始していた覚えがある。 そして忘れてはならないのは本体から着脱可能になったコントローラー。ファミコン時代にはなかったX、Y、L、Rボタンが新たに追加されたのだが、これがゲーム史にも残る大発明だった。親指で押下する4つのボタンに、人差し指などで操作するLRボタンを加えたこの形が以降のゲームコントローラーの基本形になっていったのだからスゴイのひと言。途中各社で紆余曲折はあったが、現代のゲームコントローラーもスーパーファミコンコントローラーの発展型と言っても間違いではないと思う。 (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
投稿日時:2025/11/22 18:23
任天堂
まとめ
ニュース
1
2
3
4