ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> アメリカ
アメリカ
ライブドアブログ内の#アメリカタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
マクロン仏大統領「アメリカ経済とアメリカ人は、以前よりも弱体化し、貧困化するだろう」
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/04/04(金) 00:40:00.13 ID:kXATxdOm9.net ※4/4(金) 0:32 日テレNEWS NNN フランスのマクロン大統領は3日、アメリカのトランプ大統領が発表した関税について、「アメリカ経済とアメリカ人は、以前よりも弱体化し、貧困化するだろう」と述べました。 また、「ヨーロッパ経済にとって極めて深刻な措置。乱暴かつ根拠のない決定」と非難しています。 続きは↓ マクロン大統領「アメリカ人は貧困化するだろう」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/world/ntv_news24-2025040409526634 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku 僕もそのように予想するけれど、ひとまず今回の関税の影響がどの程度出るか各社の予想や経済指標を見ていきたいお。やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だおやる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのことxmにて入金額倍増キャンペーンみたいだお
投稿日時:2025/04/04 05:00
アメリカ
米相互関税に中国商務省「一方的ないじめ行為」…世界各国が激しく反発
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/04/03(木) 14:08:05.14 ID:Mu2yXAfq9.net ※2025/04/03 13:04 米相互関税に中国商務省「一方的ないじめ行為」…世界各国が激しく反発https://t.co/SfrGvvPGHw#経済— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) April 3, 2025 続きは↓ https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250403-OYT1T50090/ 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku米国内でも今回の関税は意見が割れているお。関連記事:【相場】米経済界、「トランプ関税」に失望表明 市場大荒れでダウ先が1200ドル近く急落 1ドル146円台半ば 金まで売られる事態にNYPの記事では「米国人は米国の衣服のためなら20%高い金額を払ってもいい」と書かれてあったけれど、今回の関税は20%どころではない価格上昇を引き起こしかねないなと。参考ソース:https://nypost.com/2025/03/27/opinion/how-trumps-tariffs-will-boost-my-small-business/ 少し前の世論調査を見るにトランプ大統領のインフレ対策に関してはほとんど支持されていないが、移民政策は支持されており支持率と不支持率は半々くらいとなっていた。 今回の関税政策は様々なところに影響を及ぼすと思うが、どれくらい支持率に変化が出るか注目したいな。(恐らく支持率は下がるのではと思っているが)やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だおやる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのことxmにて入金額倍増キャンペーンみたいだお
投稿日時:2025/04/03 22:45
アメリカ
武藤経産相「極めて遺憾」“トランプ関税”日本の除外求める考え 措置に対抗するため政府系金融機関からの融資要件の緩和へ
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/04/03(木) 12:13:21.78 ID:fzJ6eMKd9.net https://www.fnn.jp/articles/-/852176 武藤経産相「極めて遺憾」“トランプ関税”日本の除外求める考え 措置に対抗するため政府系金融機関からの融資要件の緩和へ #FNNプライムオンライン https://t.co/SrsU68KoE0— FNNプライムオンライン (@FNN_News) April 3, 2025 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku 個人的にな予想だけれど、これで米国からの関税が緩まるとは思えず。 あと「トヨタは値上げをせず対応」といっていたけれど、自動車関税に加えて相互関税がのっかるので流石に値上げに踏み切らざるを得ないと思うお。関連記事:”対米輸出車25%関税” トヨタ「当面は原価の低減で対応」 と、思ったら相互関税は自動車及びその部品は除外されるかも?トランプ相互関税、自動車・部品はおおむね対象外-株価は軒並み下落 https://t.co/yrXajPFkSE おっとコメント欄で教えていただきましたが相互関税は自動車・同部品はおおむね除外するとのことです・・・が、今後荒れるのかもしれないので続報追いかけますね— まねたん (@kasegerumatome) April 3, 2025 やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だおやる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのことxmにて入金額倍増キャンペーンみたいだお
投稿日時:2025/04/03 13:07
アメリカ
日本
【朗報】トランプ大統領「株価は上昇し、好景気になる」「手術は終わった!患者は生きていて、回復している。今後、患者は以前よりはるかに強く、良く、回復力も増すだろう」
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/04/04(金) 08:19:32.88 ID:kXATxdOm9.net 「株価は上昇し、好景気になる」トランプ大統領 NY株大幅下落にも強気崩さず 相互関税導入を「手術」に例える投稿も https://t.co/Cg8rW254cD— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) April 3, 2025 続きは↓ 「株価は上昇し、好景気になる」トランプ大統領 NY株大幅下落にも強気崩さず 相互関税導入を「手術」に例える投稿もhttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs/world/tbs-1833244 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku その割にはあちこち元気がなくなっているような。。。 トランプ先生、大丈夫なんですか? #こんなブラック・ジャックはイヤだ (エヌ・オー・コミックス)
投稿日時:2025/04/04 09:06
アメリカ
米相互関税、輸入品大部分に約20%課税案
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/04/01(火) 23:39:06.76 ID:MGz13ovX9.net 【ワシントン共同】トランプ米政権が予定する相互関税について、米紙ワシントン・ポストは1日、輸入品の大部分に約20%の関税を課す案が浮上していると報じた。最終決定ではないという。 2025年04月01日 21時58分共同通信 https://www.47news.jp/12391284.html 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_sokuあと6時間程でトランプ氏の関税発表。どうなるかは何ともだお。 相互関税は即発動とも言っていたな。やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だおやる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのことxmにて最大10,500ドル分ボーナスとのこと
投稿日時:2025/04/02 23:00
アメリカ
トランプ大統領、ワシントンの博物館に「アメリカの差別の歴史」の排除を命令
ハンJ速報
投稿者:発掘所トランプ「わーくにに黒人や女性への差別の歴史は無い!」博物館「えっ?」トランプ「博物館は嘘つくのやめろ!」https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1743149927/トランプ「アメリカは歴史上一度も差別をした事が無い国。歴史改竄をする国立博物館は許さない」 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743164759/1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdc2-eJ5e)2025/03/28(金) 17:18:47.00ID:pA4OaOjdd●?2BP(2000)1それでも動く名無し2025/03/28(金) 21:25:59.01ID:gdKnpc/+0 【ワシントン時事】トランプ米大統領は27日、首都ワシントンにある国立博物館や動物園などから「反米的な思想」を排除するよう命じる大統領令に署名した。特に黒人や女性に対する差別の歴史などを扱うことを禁止した。 トランプ氏は黒人奴隷や人種差別を扱っている「アフリカ系米国人歴史文化博物館」と建設中の「スミソニアン米女性歴史博物館」を名指しして批判。「首都にある博物館は人々が学びに行く場所であるべきで、われわれの歴史をゆがめる思想や社会を分断する物語にさらされる場所であってはならない」と主張した。 大統領令では、バンス副大統領を責任者に任命し、トランプ氏の命令に従わない博物館などへの資金提供を停止するよう指示。公共の記念碑や銅像などに「過去と現在の米国人を不当に中傷するような内容を含めない」ことも命じた。 6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6dd8-h8H5)2025/03/28(金) 17:28:45.17ID:TKkEtRsO0そういうルールで動いていたって認識がないと人権運動とか黒人解放なんちゃらとか理解できないじゃないあったことはあったとして今の倫理観でグダグダ言うのも間違ってるけどな歴史に倫理観持ち込まれると歪むよ 12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c283-ZofD)2025/03/28(金) 17:46:37.53ID:WIlXCZA40歴史すら意のままに従わせるこれが真のパワーだメイクアメリカグレートアゲイン 45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6222-PAPZ)2025/03/28(金) 21:15:26.44ID:5IvGIGeZ0差別ではなく当時としては合理的な理由で区別してただけ↑これ言い出すと何も議論できなくなるよな 54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H6d-2aXW)2025/03/28(金) 21:24:17.30ID:UJ0uKKKTH真理省やんけまじでこのハゲハゲコンビは1984のイカレタ世界と同じものをアメリカでやろうとしているな 69安倍晋三🏺 (ワッチョイW c58c-9KOw)2025/03/28(金) 22:37:26.18ID:yoTgxBbU0本場の歴史修正主義者はひと味もふた味も違うな 17それでも動く名無し2025/03/28(金) 21:31:46.18ID:TQmBJ0hn0インディアン抹殺しただろ白人という括りなら南米人も民族浄化しまくったのもお前らじゃねぇのかよ 19それでも動く名無し2025/03/28(金) 21:32:41.36ID:3O/H/zfK0保守思想が強くなると差別は無いと主張するようになるの何でなんやろ?日本も保守派は日本には差別など無いと言うてるよな 40それでも動く名無し2025/03/28(金) 21:47:27.89ID:22PaaAVpM過度なポリコレはイカンがいくらなんでも過去に行った差別をなかった事にするのは無理があるやろ黒人奴隷やその後の扱いが差別じゃねぇってんなら同じ目に遭ってみろや 65それでも動く名無し2025/03/28(金) 22:04:55.70ID:5OEJtbQX0この前映像の世紀でやってたビリー・ホリデイの回を誰かコイツに見せてやってくれ 73それでも動く名無し2025/03/28(金) 22:10:07.58ID:Gp0ZAQjb0女の権利が低かった時代は、代わりに男というだけで徴兵されて意思に反して命を消耗品扱いされてたわけだから昔は女性差別が〜というのは偏った見方というのはわかる女性差別がなかったというよりも、同時に男性差別の歴史にも焦点を当てなければフェアではないでも黒人は兵役義務を果たしても白人と同じ権利が与えられなかったりで、どう見ようが100%差別されてたしそれを無かったことにするのは無理がありすぎる 78それでも動く名無し2025/03/28(金) 22:11:45.42ID:4uHqrsJ00>>73 黒人もやけど日系人も当然のように差別的する気満々やからなあいつら日系人部隊の太平洋戦争での記述消しとるし 75それでも動く名無し2025/03/28(金) 22:10:37.20ID:k7wHaS1f0例えば公民権運動勉強する時に出てくるリトルロック高校のあれとか映像で残ってるもんあんのに差別はなかったというの流石に通らんのでは? 102それでも動く名無し2025/03/28(金) 22:26:03.94ID:XUiqbiv+0KKKの歴史を無くすんか? 113それでも動く名無し2025/03/28(金) 22:29:39.31ID:ekrNC/ol0独裁者が独裁ムーブするときのテンプレ行動やん先に被害者ぶってこんなこと許されないから正常にする!!って名目でめちゃくちゃやるんや 139それでも動く名無し2025/03/28(金) 22:48:05.89ID:o+kuYT2Q0この史観の場合って公民権運動やレッドパワーはなんの争いなわけ? 142それでも動く名無し2025/03/28(金) 22:48:53.37ID:lG9sEBGl0異論反論を承知で言うけどやっぱりバイデンはまだマシやったと思うわ 145それでも動く名無し2025/03/28(金) 22:50:45.46ID:cL6FUblo0安倍ちゃんなんか欧米基準ではリベラルだからな・ヘイトスピーチ取り締まり・外国人労働者の受け入れ拡大・男女共同参画・慰安婦合意 172それでも動く名無し2025/03/28(金) 23:05:06.63ID:d7MMJWKN0トランプ以降の共和党真面目にどうなんのやろな黒歴史やろこれ 176それでも動く名無し2025/03/28(金) 23:07:51.92ID:V8wenrTR0>>172 4年毎の大統領選のたびに共和と民主がころころ変わる展開が当面続くと思うアメリカ国民の多くが自分の暮らし向きが悪いのは政治が悪いからというのをずっと繰り返しとるからなぁ… 180それでも動く名無し2025/03/28(金) 23:11:12.63ID:d7MMJWKN0>>176 今回の騒動で感じたけど、格差を長期間放置したら国民が〇〇〇にワンチャン賭けて国を崩壊させるんやなって…やっぱ最低限でも生活出来る環境必要やでほんま… 181それでも動く名無し2025/03/28(金) 23:11:20.55ID:8qqPDhmc0でも支持率上がってるらしいやん アメリカ人の望む強いアメリカが帰ってきたんやろ>米国が正しい方向に向かっていると回答した有権者の比率は44%に上昇。2004年初期以来の高さとなった。 257それでも動く名無し2025/03/28(金) 23:44:37.72ID:LX6FML6l0アメリカから銃社会を取り上げるとトランプみたいな奴が更に調子に乗るというトランプは自分が死なないと思ってるから例外やけどゲイツとかは年収億の25人SP雇ってて用心深い 280それでも動く名無し2025/03/29(土) 00:17:48.64ID:Bse2A5F90まぁアメリカは白人数千人が黒人街に襲撃かけて自家用飛行機で爆撃まで仕掛けて街壊滅させたのとか誰も逮捕されずにその後80年ぐらい殆ど知られてなかったりする国やからな 291それでも動く名無し2025/03/29(土) 00:38:30.39ID:i37NGj+K0対抗馬のハリスってそんなにダメやったんか?やっぱり急造の候補ってのが響いたんか?292それでも動く名無し2025/03/29(土) 00:40:43.77ID:TsIunXsi0>>291 兵庫と同じで陰謀論とネット工作でトランプ支持が増えた 294それでも動く名無し2025/03/29(土) 00:43:03.10ID:Yl3/iPhK0>>291 ハリスというか民主党自体が厳しかったしサンダース系ならまだ新鮮さあっただろうけどバイデン政権引き継ぐハリスだと厳しかった↓真の愛国者だけが押せるボタン
投稿日時:2025/04/01 23:51
アメリカ
NY株急落、1679ドル安で終了 トランプ相互関税で景気後退懸念
投資ちゃんねる
1: 2025/04/04(金) 06:28:42.12 【ニューヨーク共同】3日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は急落し、前日比1679.39ドル安の4万0545.93ドルで取引を終えた。トランプ米政権が「相互関税」を発表したことを受けたもので、下げ幅は2020年6月以来、約4年10カ月ぶりの大きさ。貿易摩擦の激化に伴う世界的な景気後退への懸念が強まり、売り注文が優勢となった。 米政権の関税強化策を受けて貿易相手国による報復措置が連鎖すれば、世界の供給網が混乱し、米国企業の業績も悪化するとの見方が広がった。アップルやアマゾン・コムなどIT大手の他、スポーツ用品のナイキといった世界的に事業展開する銘柄の下落も目立った。 ハイテク株主体のナスダック総合指数も3日ぶりに大幅反落し、1050.44ポイント安の1万6550.61。下落率は5.9%。 ダウ平均の下落率は約4.0%だった。前日終値からの下げ幅は一時、1700ドルを超えた。 3日は欧州株式市場でも、フランクフルトのDAX指数の下落率が3%を超えるなど、東京などアジア市場に続き、株安が世界に広がった。 2025年04月04日 06時16分共同通信 https://www.47news.jp/12401769.html
投稿日時:2025/04/04 10:00
アメリカ
【悲報】トランプ大統領、また無茶なことを言い始める
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/04/01(火) 14:34:40.96 ID:8DpCo02z9.net トランプ氏、合意なければ「爆撃」 イランとの核協議 トランプ氏はNBCニュースの電話インタビューに答え、「もし合意に達しなければ爆撃が行われるだろう」と語った。 詳細はソース CNN 2025/3/31 https://news.yahoo.co.jp/articles/ad2f1c47ac580171d5adb3dd75fabbe6b106d2f6 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_sokuなお合意がなくても爆撃はあったりなかったりする! まあ今までの対応がそうだったしな。。。やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だおやる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのことxmにて最大10,500ドル分ボーナスとのこと
投稿日時:2025/04/02 03:00
アメリカ
トランプ関税でナイキなどスポーツ用品会社に打撃も、ベトナムに生産依存
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/04/02(水) 20:04:00.91 ID:FP4lPaAR9.net ※2025年4月2日午後 4:04 GMT+94時間前更新 [ニューヨーク/ロンドン 1日 ロイター] - ブランド再生と売上反転に取り組む米スポーツ用品大手ナイキ(NKE.N), opens new tabにとって、ベトナムからの輸入に対する米国の関税は新たな試練となりそうだ。 続きは↓ https://jp.reuters.com/markets/world-indices/P5KBQCIX7NLUPKLXRZSSR6M2HU-2025-04-02/ 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku米国って輸入大国だし、今回の関税で影響を受けない物の方が少ないんじゃないかなぁと。ちなみにトラックなんかは自動車関税の影響も受けて大変なことになるお。(現行関税25%+自動車関税25%+相互関税20%=最終税率70%) ほんとどうするんだろうな。 一応NYPの記事には、米国民は今後のために20%くらいの関税を受け入れる覚悟があるみたいな記述を見かけたが、物によっては値上がりは20%どころではないしな。
投稿日時:2025/04/02 20:24
アメリカ
【悲報】アメリカ、科学者の75%が国外脱出を検討
コノユビニュース
1 : 【速報】米科学者75%が出国検討、トランプ政権で 英科学誌ネイチャーは、米国の科学者を対象にした調査で、回答した約1600人の75%が欧州やカナダなどへの出国を検討しているとの結果を公表した。トランプ政権が政府支出削減策の一環として、研究費や科学者を含む連邦職員の削減を強引に進めていることが背景にある。若手ほど割合が高く、将来に不安を抱く実態が明らかになった。 2 : 早くでてけよ 3 : アメリカにもこういうターンがきたか
投稿日時:2025/04/02 23:09
アメリカ
まとめ
ニュース
トランプ関税、世界でGDP110兆円消失 痛みは米国に
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/04/01(火) 09:55:27.49 ID:BodkKImz9.net トランプ関税、世界でGDP110兆円消失 痛みは米国にhttps://t.co/dSewuSQvHw— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) March 31, 2025 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN31C2W0R30C25A3000000/ 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku まあトランプ大統領は世界中相手に関税をかけていくとしているので、一番その影響を強く受けるのは米国なのは間違いなし。 ただどのくらいの規模の影響が出るのか市場はまだ織り込んでいないお。やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だおやる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのことxmにて最大10,500ドル分ボーナスとのこと
投稿日時:2025/04/01 12:30
アメリカ
【悲報】石破、トランプ関税対応の「検討」を「指示」wwwwwwwwwwww
ネラーボイス
1: 2025/04/03(木) 12:31:09.74 ID:AW9SyB2G0 石破首相、トランプ「相互関税」で早急な対応検討を指示 4: 2025/04/03(木) 12:31:40.93 ID:hs9Dz/U10 毎度の検討するだけ 49: 2025/04/03(木) 12:39:56.89 ID:d5HRKcPD0 >>4 よく読め 他人に検討を投げとるから石破はもはや検討すらしてないぞ 3: 2025/04/03(木) 12:31:28.66 ID:cTBVa+ES0 せめてお前が検討しろよ
投稿日時:2025/04/03 19:00
アメリカ
アメリカ「ビザ申請時にSNSにイスラエルに批判的な投稿してる奴は入国拒否!」
コノユビニュース
1 : 米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は1日、ルビオ米国務長官が在外公館に対し、米滞在に必要なビザを申請した学生らの交流サイト(SNS)などへの投稿を精査するよう指示したと報じた。米政府関係者の話としている。米国やイスラエルに批判的な申請者の入国を拒否する目的とみられる。 米国留学を目指す各国の学生は、イスラエル軍が攻撃するパレスチナ自治区ガザに連帯を示す投稿を控えるなどの自己検閲を強いられる恐れがあり、表現の自由を制限しているとの批判が上がりそうだ。 自由の国とは?😅 2 : 流石に基地外で草
投稿日時:2025/04/04 10:09
アメリカ
SNS
まとめ
【米】ペット搭乗不可と言われ、犬を溺死させた女に世界から怒りの声!
海外反応! I LOVE JAPAN
【米】書類不備で飛行機に犬を乗せることはできないと言われた女、空港で犬を溺死させ大炎上! 海外「意味が分からない、なんで自分の飼ってるペットを殺したのか!?」
投稿日時:2025/03/29 15:05
アメリカ
核戦争に進まないことが最重要で結局核兵器を持っていても攻撃や戦争は抑止できないし、核兵器を使うこともできない
古村治彦(ふるむらはるひこ)の政治情報紹介・分析ブログ
古村治彦です。※2025年3月25日に最新刊『トランプの電撃作戦』(秀和システム)が発売になります。是非手に取ってお読みください。よろしくお願いいたします。『トランプの電撃作戦』←青い部分をクリックするとアマゾンのページに行きます。 日本でも一部の極端な主張する右派の人々が核武装論を振りかざしている。その馬鹿さ加減は救いようがないが、ある意味では、彼らは「平和ボケ」の「幸せな」人々である。実際に核兵器を持ち、自国の国民を危険に晒すことになるかしれないということを死ぬほどの苦しみで悩み、考え抜く、超大国の最高指導者や最高指導層の苦しみに思いが至らない、なんとも単純で、幸せな頭の構造をしていて、何よりも想像力と思考力が圧倒的に欠如している。私はここまで書きたくはないのだが、書かざるを得ないほどの惨状を呈している。 下に掲載した論稿を読めば、核兵器は使用できない平気であり、核戦争を戦ってはいけない戦争であることがよく分かる。「核戦争は決して戦ってはいけない」という言葉を残したのは、タカ派で知られるロナルド・レーガン大統領だ。ソ連を悪の帝国として、冷戦に勝つために、軍拡競争で仕掛けた、レーガン大統領でさえも、核戦争は勝利できない、相手を殺すために、自分を殺すことになる、自分を殺さねば相手を殺せないということがよく分かっていた。 ウクライナ戦争は既に3年以上が経過ししている。この間に、ロシアのウラジーミル・プーティン大統領は核兵器使用を示唆する、脅迫的な言動を行った。それに対して、アメリカのジョー・バイデン政権は抑制的な態度を取った。ウクライナを使って「火遊び」をしていたアメリカにしても、核兵器使用、核戦争だけは絶対に避けねばならないということはコンセンサスとして持っていた。それで、ウクライナに戦闘機支援などを行わらず、しかし、多額の軍事援助を行うという最悪の選択を行い、戦争が長引き、ウクライナの人々と国土が大きく傷つくことになった。 ドナルド・トランプ政権はウクライナ戦争の停戦に向かって動いている。考えてみれば、ロシア側はバイデン政権下では停戦のための交渉に乗ってこなかった。トランプになって、大きく動き始めた。これだけでもトランプ政権発足の意義は大きい。このように書く人は日本では多くないだろうが。 核兵器が登場し、日本の広島と長崎で実際に使用されて以降、核兵器が自国への攻撃や戦争を抑止する効果を持たず、自国の国民を危険に晒す「無用の長物」となっている。日本は核武装等するべきではない。全く意味を持たない。日本が核武装をする、正確にはアメリカによって核兵器を持たされる時には、中国との直接衝突、日本への核攻撃をさせたいという意図がある時だ。アメリカに中国からの核攻撃を受けないために、弾よけにするためだ。中国に対する核攻撃は日本がやったことで、日本が被害を受けるという形にしたいとアメリカが考えれば、日本に核兵器を持たせることになるだろう。だから、私たちは何があっても、核兵器を持ってはいけない。日本が核兵器を持てば、日本の存亡の危機が高まる。用心して慎重に動かねばならない。 (貼り付けはじめ) プーティンが終末をもたらすという脅威(Putin’s Doomsday Threat) -ウクライナでキューバ・ミサイル危機の再発を防ぐにはどうすべきか グレアム・アリソン筆 2022年4月5日 『フォーリン・アフェアーズ』誌 https://www.foreignaffairs.com/articles/ukraine/2022-04-05/putins-doomsday-threat ロシアのウクライナ侵攻が頓挫し、その勢力が東部の戦場に軸足を移したことで、戦争は新たな、より暗く、より危険な局面を迎えつつある。マリウポリはその未来を予見させる。ロシアの都市グロズヌイを「解放する(liberate)」ために爆撃して瓦礫と化し、シリアの独裁者バシャール・アル=アサドとともにアレッポを破壊したウラジーミル・プーティンは、大量破壊に対して道徳的な遠慮がないことは確かだ。更に、ウクライナでの戦争は今や紛れもなくプーティンの戦争であり、ロシアの指導者プーティンは、自分の政権や命さえ危険に晒すことなく負ける訳にはいかないことを知っている。そのため、戦闘が続く中で、彼が不名誉な撤退(an ignominious retreat)をするか、暴力のレヴェルをエスカレートさせるかの選択を迫られた場合、私たちは最悪の事態に備える必要がある。極端な話、その事態には核兵器も含まれるかもしれない。 ロシア軍が罪のない一般市民を凄惨な方法で殺害しているという証拠が増加していくにつれて、アメリカとヨーロッパの同盟諸国は、戦争を拡大させる危険性のある方法で介入するよう、高まる圧力に直面している。ジョー・バイデン米大統領は、世界的な連合(a global coalition)を動員し、世界がかつて経験したことのないほど包括的で痛みを伴う制裁措置をロシアに科している。バイデン大統領は、プーティンとその支持者たちを事実上追放し、西側世界の多くで彼らを「社会的に排除された人々(pariahs)」にした。アメリカはNATO加盟の同盟諸国と一緒に、勇気をもって自由のために戦っているウクライナ人に大量の武器を供給している。しかし、多くのアメリカ人は、地球上で最も強力な国家の国民として、バイデン政権にこれ以上何ができるのかと問いかけていることだろう。既に識者や政治家たちの間では、ウクライナの上空に飛行禁止区域を設定したり、ポーランドのMiG29をキエフに譲渡したりするようバイデンに求める声が上がっている。 しかしながら、これらの要求が考慮していないのは、冷戦の中心的な教訓である。核保有超大国の軍隊(military forces of nuclear superpowers)が、互いに相手を数百、数千人殺したり、殺す可能性のある選択肢を真剣に検討したりする熱い戦争(a hot war)に巻き込まれた場合、そこから核戦争がもたらす究極の世界的大惨事(the ultimate global catastrophe of nuclear war)に至るまでのエスカレーションは驚くほど短い可能性がある。教科書的な事例は、1962年のキューバ・ミサイル危機である。 アメリカの偵察機が、ソヴィエト連邦が核弾頭ミサイルをキューバに密かに持ち込もうとしているのを捕捉したとき、ジョン・F・ケネディ米大統領は即座に、この行動は許されないと判断した。彼は、ディーン・ラスク国務長官が「目をそらさずににらみ合う(eyeball-to-eyeball)」と評したソ連のニキータ・フルシチョフ首相と対決した。これは米海軍による、キューバの海上封鎖(a naval blockade of Cuba)から始まり、ミサイル基地への空爆という脅迫の最後通牒(an ultimatum threatening air strikes on the missile sites)で終わった。歴史家たちは、これが歴史上最も危険な瞬間であったことに同意している。 13日間の終わりに近づいた静かなひととき、ジョン・F・ケネディは弟のボビー(ロバート)・ケネディに個人的に、この対立が核戦争に終わる可能性は「3分の1」だと考えていると打ち明けた。その後数十年間に歴史家が発見したものは、その可能性を少しでも高めるものではなかった。もし戦争が起こっていたら、1億人のアメリカ人とそれ以上のロシア人の死を意味していたかもしれない。 この危機で学んだ教訓は、それ以降の数十年間、核兵器に関する国家運営(nuclear statecraft)に活かされてきた。60年もの間、同じような対立がなかったため、核戦争が起こるということは、専門家たちの多くにとってほとんど考えられないことであった。幸いなことに、バイデンと政権の主要メンバーたちはよく分かっている。プーティンの挑戦に対応するための戦略を分析検討する中で、ロシアの国家安全保障戦略には、相手が核兵器を使用していない、あるいは使用すると脅していない場合でも、特定の状況下では核兵器を使用することが含まれていることをバイデン政権の主要メンバーたちは知っている。彼らは、ロシア軍がドクトリンとして「エスカレートからデスカレートへ(escalate to deescalate)」と呼ぶ、ロシアとその同盟諸国に対する大規模な通常の脅威に対抗するために戦術核兵器を使用することを予見したドクトリンを実践しているロシアの軍事演習を調査研究している。 従って、専門家のほとんどがプーティンの「あなた方の歴史上経験したことのない結末(consequences you have never experienced in your history)」という暗い脅しや、ロシアの核戦力を「特別戦闘準備態勢(special combat readiness)」に置くことを単なる妨害行為と見なしているのに対し、バイデンのティームはそうではない。例えば、プーティンが通常戦場で自軍が大敗を喫したと判断した場合、ウクライナのヴォロディミール・ゼレンスキー大統領を降伏させるために、ウクライナの小都市の1つに戦術核兵器(低収量の爆弾だが、それでも壊滅的な結果をもたらす)を使用する可能性は否定できない。もしアメリカがこれにある種の対応をすれば、キューバをめぐる対立以上に危険な核のチキンゲーム(chicken game)が展開されることになる。 ●対立が如何にして核戦争にまで深刻化するか(How Confrontations Go Nuclear) 1962年の力学はどのようにして核戦争にまで結びつくものとなったのだろうか? この危機を分析したアナリストたちは、アメリカの都市を焼却することになった可能性のある、もっともらしい道筋(plausible paths)を10以上挙げている。最速の1つは、当時ケネディでさえ知らなかった事実から始まる。ケネディと側近たちにとって核心的な問題は、ソ連がアメリカ大陸を攻撃できる中・超中距離核ミサイル(medium- and intermediate-range nuclear missiles)をキューバに設置するのを阻止することだった。しかし彼らは、ソ連が既に100発以上の戦術核兵器をキューバに配備していることを知らなかった。更に言えば、そこに配備された4万人のソ連軍は、攻撃された場合にそれらの兵器を使用する技術的能力と認可の両方を持っていた。 例えば、あの致命的な危機の12日目に、フルシチョフがケネディの最後の解決策の提案をきっぱりと拒否したと想像してみて欲しい。ケネディは、ソ連がミサイルを撤退すればアメリカはキューバに決して侵攻しないと誓うという取引を提案し、それにフルシチョフが拒否すれば24から48時間以内にキューバを攻撃するとの非公式の最後通牒(a private ultimatum)を与えていた。ケネディは否定的な反応を予想して、その時点で、キューバ島のミサイルを全て破壊する爆撃作戦を承認していた。また、この直後に侵攻し、攻撃を逃れた兵器を確実に除去することになっていた。しかし、アメリカ軍が島に上陸してソ連軍と交戦したとき、アメリカ軍司令官たちは存在を知らなかった戦術核兵器の標的になっていた可能性が高い。これらの兵器は、彼らを島に輸送したアメリカの船を沈没させただろうし、おそらく侵略者が来たフロリダの港にも打撃を与えただろう。 その時点で、フルシチョフは、アメリカ本土に弾頭を運ぶ能力を持つソ連の20基のICBMに燃料を補給し、発射準備を整えるよう命じていただろう。ケネディは、その時、とんでもないディレンマに直面していただろう。ソ連の核兵器に対する先制攻撃を命じることもできただろう。その攻撃では、ソ連は数千万人のアメリカ人を殺害するのに十分な核兵器をまだ残している可能性が高い。あるいは、ソ連の完全な核兵器による攻撃に対してアメリカが脆弱な状態になり、1億人以上のアメリカ人の死を招く可能性があると知りながら、攻撃しないこともできただろう。 幸いなことに、ロシアのウクライナに対する戦争がいかに恐ろしいものになったとしても、核爆弾でアメリカの都市が破壊されるという結末を迎えるリスクは、ジョン・F・ケネディ(JFK)が3分の1には遠く及ばない。実際、私の判断では、100分の1未満であり、おそらく1000分の1に近いだろう。プーティンのウクライナ侵攻が1962年のミサイル危機の続編になっていない主な理由は2つある。第一に、プーティンは、NATO加盟諸国の領土への侵入や攻撃などのレッドラインを超えることを避けるなど、アメリカの重要な国益を脅かさないよう細心の注意を払っている。第二に、バイデンは最初から、ウクライナで起きていることがより大きな戦争の引き金になることを許さないと決意していたからだ。 ●先制的な抑制(Preemptive Restraint) プーティンの挑戦に対するバイデンの対応は、アメリカの国益に関する揺るぎない戦略的明確さ(unblinking strategic clarity about American national interests)を示している。彼は、ウクライナの力学が、もし誤った対応をすれば核戦争につながるという真のリスクを理解している。また、アメリカはウクライナに重大な利益を持っていないことも知っている。ウクライナはNATO加盟国ではなく、したがって、ウクライナに対する攻撃をアメリカに対する攻撃であるかのように防御するというワシントンからの第5条の保証はない。よって、バイデンがウクライナをめぐってロシアとの戦争に突入することは、アメリカの外交政策における最悪の、そしておそらく最後の大きな誤りとなる可能性がある。 それを防ぐための決定的な努力として、ロシア軍がウクライナを包囲する中、バイデンはアメリカ軍をウクライナでの戦闘に派遣することは「選択肢にない(not on the table)」と明言した。12月8日の記者会見で、彼は「アメリカがロシアに対抗するためにアメリカ一国で武力を行使するという考えは、今のところあり得ない(The idea that the United States is going to unilaterally use force to confront Russia [to prevent it from] invading Ukraine is not in the cards right now)」と宣言した。それ以降、バイデン陣営は繰り返しその点を強調してきた。プーティンの犯罪がいかに悲痛なものであろうと、ウクライナを守るためにアメリカ軍を派遣することはロシアとの戦争を意味する(No matter how heart-rending Putin’s crimes, sending U.S. troops to defend Ukrainians would mean war with Russia)。その戦争は核戦争へとエスカレートする可能性があり、ウクライナだけでなく、ヨーロッパ、ロシア、アメリカの国民も犠牲者となるだろう。要するに、バイデンが述べたように、アメリカは「ウクライナで第三次世界大戦を戦うつもりはない(the United States “will not fight the third world war in Ukraine”)」のだ。 連邦議会におけるバイデンの批判者たちは、現在、彼の慎重さがプーティンの侵攻を招いたと主張している。共和党のトム・コットン連邦上院議員は、「バイデンの弱腰な宥和政策(weak-kneed appeasement)がプーティンを刺激した」と発言している。アメリカにジョージ・W・ブッシュのような強い大統領がいたら、侵攻は決して起こらなかっただろうとコットンと彼の同調者たちは主張する。反事実は複雑だ(Counterfactuals are complicated)。しかし、この場合、少し歴史を応用すれば大いに役立つ。 2008年のプーティンによるグルジア侵攻について考えてみよう。ブッシュ大統領の当時、グルジアの展開はロシアの侵攻前のウクライナの展開と概ね似ていた。当時、ロシアの支援を受けた分離主義者たち(Russian-backed separatists)と対峙するグルジアの取り組みは、プーティンにとって容認できない脅威とみなされていた。その年のNATOサミットでブッシュ政権はグルジアとウクライナをNATOに急遽加盟させようとしたが失敗した後、勇気づけられたグルジアのミヘイル・サアカシュヴィリ大統領は、離脱した南オセチア州を厳しく取り締まった。プーティン大統領がロシア軍にグルジア侵攻を命令してこれに応じたとき、彼はブッシュ大統領がアメリカ軍を戦争に派遣する用意があることに疑いを持っていなかったことは確かだ。何しろ、彼はブッシュ大統領が2003年にイラク侵攻に13万人の兵士を派遣し、さらにアフガニスタンに数万人の兵士を派遣するのを見ていた。こうした証拠は、ブッシュ大統領の強気な態度(Bush’s bravado)がプーティン大統領を抑止するどころか、主にサアカシュヴィリ大統領の無謀さ(Saakashvili’s recklessness)を助長し、それが今度はプーティン大統領の侵攻の口実となったことを示唆している。 ロシアの侵略者がグルジアの首都に近づくと、ブッシュ政権は更なる選択に直面した。予想通り、政権の一部のメンバー、特にディック・チェイニー副大統領の補佐官たちは、ロシアによるグルジア占領を阻止するためにアメリカ軍を派遣するよう求めた。大統領が議長を務めた国家安全保障会議の特別会議(a special National Security Council meeting)で、国家安全保障問題担当大統領補佐官のスティーヴン・ハドリーは、「グルジアをめぐってロシアと戦争する用意はあるか」という質問を直接投げかけた。大統領は会議の参加者全員に、各自の答えを出すよう求めた。ハドリーは後に「私は、軍事的対応の可能性について、全員にカードを見せてほしかった」と述べた。そうしなければ、後に、グルジアのために戦う用意はあると主張したものの却下されるかもしれないと分かっていたからだ。テーブルを囲んで議論すると、チェイニー、コンドリーザ・ライス国務長官、ボブ・ゲイツ国防長官を含め、誰も賛成票を投じる意向を持っていなかった。アメリカはグルジアの援助に向かうことはなく、戦争は2週間以内に終わった。 ●多くの大統領が示す1つの前例(A Precedent with Many Presidents) 示唆に富むこととして、バイデン政権とブッシュ政権が採った選択は、同様のディレンマに直面した他の全ての米政権が採った選択と一致している。1948年にソ連がベルリンへの高速道路を封鎖したとき、ハリー・トルーマン大統領はアメリカ軍に戦わせるという軍司令官の提案を拒否した。ドワイト・アイゼンハワー大統領は、1956年のハンガリー動乱(1956 Hungarian uprising)を防衛するために米軍を派遣しないことを選んだが、これは1968年の「プラハの春(1968 Prague Spring)」の際、リンドン・ジョンソン大統領がチェコスロバキアで繰り返した決断である。ケネディはベルリンの壁を建設するソ連軍を攻撃することを拒否した。そして1984年、ソ連領空に誤って侵入した民間旅客機をソ連が撃墜し、現職連邦下院議員を含む52人のアメリカ人が死亡したときも、ロナルド・レーガン大統領は同様にエスカレートを拒否した。どのケースでも、国家の存亡に関わるような重大な国益が明確でなければ、そのリスクを冒す覚悟はなかった。 前任者たちと同様に、バイデン大統領、マーク・ミルリー統合参謀本部議長、ジェイク・サリヴァン国家安全保障問題担当大統領補佐官、そして政権の他の人々は、キューバ・ミサイル危機で起こったことについて読んだだけでなく、核の危険を身をもって体験できるように設計された模擬戦争ゲーム(simulated war games)にも参加していた。彼らは、ジョン・F・ケネディ大統領とテーブルを囲み、自分たちの家族を殺すかもしれない核攻撃を引き起こす可能性があることを知っている選択について議論した人々の役を演じた。「単一統合作戦計画(Single Integrated Operational Plan、SIOP)」とは、1960年代初頭に考案されたアメリカの核戦争に関する一般的な計画で、アメリカの核兵器が必要となった場合の発射手順や標的の選択肢を示したものだ。バイデンと彼の上級顧問たちは、アメリカの戦略核戦力はロシアを地図上から消し去ることができるが、そのような対立の最後にはアメリカも消滅してしまうという事実を把握している。こうして彼らは、ロナルド・レーガンが有名な短い言葉で捉えた深遠な真実を理解している。「核戦争に勝つことはできないし、決して戦ってはならない(“A nuclear war cannot be won and must never be fought”)」。 レーガンの2つの命題は、暗唱するのは簡単だが、戦略的思考に組み込むのは難しい。アメリカが世界最強の軍隊を持ち、ロシアを墓場にできるほどの核戦力を有しているにもかかわらず、レーガンの最初の指摘は、その戦争の終わりにはロシアもアメリカを完全に破壊していたであろうことを思い起こさせる。誰もそれを勝利とは呼べない。この状態は、冷戦時代の戦略家たちによって相互確証破壊(mutually assured destruction、MAD)と呼ばれ、強力な核兵器を持つ敵同士の総力戦(all-out war)は核兵器による狂気の沙汰ということになった。テクノロジーは事実上、アメリカとロシアを切っても切れない双子のような関係にした。どちらか一方が他方を殺すことはできても、同時に自分が殺されることなしに殺すことはできない。 レーガンの警告の後半部分は更に理解しにくい。核戦争は「決して戦ってはならない(must never be fought)」ということだ。プーティンのロシアが今日どれほど邪悪で危険であろうとも、アメリカは戦争をせずにロシアを倒す方法を見つけなければならない。冷戦中、ソ連との戦争を避けるということは、そうでなければ全く受け入れられないであろう、ソ連と戦うためのアメリカの取り組みに対する制約を受け入れることを意味した。これには、ソ連が東ヨーロッパの捕虜となった国々を占領し続けることを誰もが目にできる限り続ける一方で、アメリカはそれらの共産主義政権への支持を弱めるためにできる限りのことをすることや、誤算や事故(miscalculations or accidents)による戦争につながるリスクを高める可能性のある特定の兵器システム(例えば中距離核戦力)を配備しないことで米ソ両国が合意する妥協点に達することなどが含まれていた。 特に今日のワシントンの熱気の中では、レーガンが中距離核戦力全廃条約に署名した際、『ワシントン・ポスト』紙のコラムニストだったジョージ・ウィルが「道徳的な軍縮を加速させているだけで、実際の軍縮はその後に続く(accelerating moral disarmament—actual disarmament will follow)」と非難したことを思い出すと役に立つかもしれない。当時の指導的保守派知識人ウィリアム・バックリーは、レーガンのINF合意を「自殺協定(suicide pact)」と呼んだ。そのような批判について、レーガンは次のように書いている。「私のより急進的な保守派の支持者の中には、私がロシアとの交渉で我が国の将来の安全保障を犠牲にしようとしていると抗議する者もいた。私は彼らに、自分たちが不利になるような協定には署名しないと保証したが、それでも彼らから多くの非難を受けた。彼らの多くは、核戦争は『避けられない(inevitable)』ので、それに備えなければならないと考えていたと私は確信していた」。 ●他の手段による戦争(War by Other Means) キューバ・ミサイル危機から得た数多くの教訓の中で、バイデン政権にとって今後数週間のうちに特に重要となりそうなものがある。キューバ・ミサイル危機のわずか数カ月後、ジョン・F・ケネディ大統領が最も重要な外交演説で述べたように、「何よりも、核保有国は、自国の重要な利益を守りつつ、敵国に屈辱的な撤退か核戦争かの選択を迫るような対立を回避しなければならない(Above all, while defending our own vital interests, nuclear powers must avert those confrontations which bring an adversary to a choice of either a humiliating retreat or a nuclear war)」。もしプーティンがこの2つの選択肢しか選べないとしたら、前者を選ぶ保証はない。バイデンはプーティンにそのような選択を迫ることを慎重に避けてきたが、事態は今、ロシアの指導者プーティンがそのような岐路に立たされたと見なしうる方向に向かっている。現地での戦争の事実が、この戦争に負けるか、戦術核攻撃でウクライナ人と世界に衝撃を与える以外に選択肢を残さないのであれば、彼が後者を選択することに賭けるのは愚かなことだ。 これを防ぐために、バイデンと彼のティームは、事態が急速に行き詰まりに向かっているのを受けてJFKがしたことを見直すべきだ。アメリカによる海上封鎖は、ソ連がキューバにミサイルを持ち込むのを阻止することには成功したものの、ソ連が既にキューバで対米ミサイル発射の準備をしているのを阻止することはできなかった。こうして危機の最後の土曜日、ケネディのアドバイザーたちは、攻撃するか、キューバのソ連ミサイル基地を既成事実として受け入れるか、2つの選択肢しかないと彼に告げた。ケネディはその両方を拒否した。代わりに、彼は次の3つの要素から成る想像力豊かな代替案を考案した。それらは、ソ連がミサイルを撤去すればキューバを侵略しないと約束する公式な取引、フルシチョフがその申し出を受け入れなければ24時間から48時間以内にキューバを攻撃すると脅す非公式な最後通牒、そして危機が解決した後の6カ月以内にトルコからアメリカのミサイルを撤去することを約束する秘密の魅力的な追加要素(sweetener)である。 ウクライナでプーティンに同様の出口(off-ramp)を設けるために必要となる複雑な多層的交渉と外交では、アメリカと同盟諸国は、1962年のケネディとその助言者たち以上の想像力を必要とするだろう。しかし、バイデンと彼のティームがこの難題に立ち向かうとき、彼らはJFKの最も素晴らしい時間にインスピレーションを見出すことができるだろう。 ※グレアム・アリソン:ハーヴァード大学ケネディ記念行政大学院ダグラス・ディロン記念政治学教授。著書に『米中戦争前夜――新旧大国を衝突させる歴史の法則と回避のシナリオ(Destined for War: Can America and China Escape Thucydides’s Trap?)』がある。 (貼り付け終わり) (終わり)『トランプの電撃作戦』『世界覇権国 交代劇の真相 インテリジェンス、宗教、政治学で読む』 バイデンを操る者たちがアメリカ帝国を崩壊させる 悪魔のサイバー戦争をバイデン政権が始める
投稿日時:2025/04/01 08:00
アメリカ
【アメリカ駐在】子供、歯の矯正へ。何ドルかかる?見積もり&初見①第2子
子供3人、元リケジョ転勤妻の奮闘記
転勤族の我が家。現在アメリカ田舎駐在中です。第2子、2019年に住んでいた日本の田舎の歯医者で過蓋咬合と診断されました。歯科医兼矯正歯科医だったので、教えてもらった口の「あいうべ対応」をやっていましたが治らず。2020年コロナ禍で東京に転勤、1年後にまた国内転勤、8ヶ月後にアメリカ田舎転勤。アメリカでは生活に慣れるのに大変でバタバタしていたら、子供は11歳になってしまいました。とうとう行ってきた、アメリカの矯正歯科医。アメリカの歯科矯正、何をする?費用は?治療期間は?英語が苦手な駐在家族のアメリカドタバタブログです。*実話ですが、あくまで住んでいるアメリカ田舎の話になります。あらかじめご了承ください。目次 過蓋咬合(かがいこうごう) アメリカの矯正歯科医 矯正歯科医でのスクリーニング アメリカ歯列矯正、費用は? 1.過蓋咬合(かがいこうごう)第2子の歯は、過蓋咬合(かがいこうごう)。歯医者で言われるまで「過蓋咬合(かがいこうごう)」という単語を知りませんでした。奥歯でかんだ時、上の前歯によって下の歯が4分の1くらい隠れるのが正常な状態ですが、かみ合わせが深すぎて、下の歯がほとんど見えない歯並びのことを過蓋咬合(かがいこうごう)と言うそうです。小さい頃は気にならなかったのに、成長するにつれてどんどん出てきた子供の前歯。子供は、私に似ず小顔で目がぱっちりだったのに、今は正直整った顔ではありません。歯が出ていてかわいそうだとは思っていましたが、綺麗には並んでいました。日本だと過蓋咬合(かがいこうごう)の歯列矯正の治療は顎が小さいので広げるその後並べると説明されたように思います。顎を広げるのに7、8歳ぐらいから2年、その後乳歯が全部生え変わったら矯正と、アメリカに来る直前に通っていた首都圏の歯医者でスクリーニングのみしてもらってました。日本の矯正歯科医で「アメリカだと、矯正のために顎を広げることはしないようです。」と言われていました。アメリカ人は顎がしっかりしている?↓年中タオルケット愛用の第1子顔の周りにおいておきたいそうです。冬でも洗濯しやすいので確かに衛生的だな~と思っています 【最大1000円OFFクーポン】【レビューキャンペーン開催中】 選べる10color 【通気性抜群、寝汗でベタつかない】 タオルケット シングル 薄手 綿100% おしゃれ ガーゼケット ブランケット 夏 夏用 綿 軽い 軽量 布団 掛け布団 夏布団 可愛い 来客用 にも タオル ガーゼ価格:2,980円~(税込、送料無料) (2024/11/8時点) 楽天で購入 ↓日本で買ってくる歯間ブラシ。SSSかSSSS、1番細いものを選びます。私の歯並びは悪すぎて既に1本欠損。もう1本も抜く手前ブラシサイズが選べる エビス デイリー歯間ブラシ 4パックセット(20本入/1パック) 2パックずつ選べる ポイント消化 ポイント消費【メール便選択で送料無料】価格:1,300円(税込、送料別) (2025/3/27時点) 楽天で購入 ▼日本の英語教育について考えることが増えました。でも、基礎がない第2子(5年生)の英語小論文がひどいのでなんともいえず。 2.アメリカの矯正歯科医↑*イメージです。ようやく歯医者に慣れた2年過ぎに矯正歯科医の話が出るも、矯正歯科医は遠方(高速で30分ほど)英語しか通じない歯の矯正に何円(何ドル)かかるのか不明そもそも、矯正歯科医への電話での予約が無理!で矯正歯科医に行くのを延ばし続けていました。日本でも矯正歯科医は歯医者とは別機関なこともあると思いますが、我が家は日本で通った歯医者はいずれも歯医者矯正歯科医両方が同じ歯科医院内にいました。ただ、治療する曜日は分かれていた気もします。アメリカだと、矯正歯科医は完全に別なようです(*住んでいる地域の場合)。通っている歯医者さんで歯科衛生士さんに矯正歯科医で歯列矯正の相談をしてきて普段の調節はいつも通っている歯医者で出来る(から、遠い矯正歯科医まで行かなくても良い)と言われていました。紹介のためのメモをもらったのですが、歯科医から矯正歯科医に連絡してもらったわけではないので、矯正歯科医から「誰に紹介してもらったのですか。」と聞かれました。歯医者さんに言われて行ったのですが、他の矯正歯科医にも行けるのかわからず。(夫が)電話で予約を取ったあと、送られてきた電子フォームに名前や詳細を記載。通っている歯医者の歯科衛生士さんが「予約を取ったらレントゲン写真を送るから。」と言っていた気もしたのですが、定かではない上に電話に出る受付のお姉さんに英語でうまく説明出来る気がせず、歯医者には予約を取った旨は伝えずに矯正歯科医へ英語が苦手なのに歯医者どころか病院も日本人どころか日本語を話せるスタッフがいる病院もありません。アメリカの田舎、英語でしか生活出来ません・・・!!!私(駐在妻)1人で子供と矯正の話を聞きに行っても夫に文句を言われるに決まっているので、夫も強制参加。アメリカの矯正体験談などを見ていると「3つぐらいの矯正歯科医で説明と見積もりをしてもらった。」とありました。しかし、我が家の場合、歯医者から紹介してもらっているのは1箇所の矯正歯科医。普段の歯のメンテナンスは通常通りいつもの歯医者ですると言われているので、紹介された矯正歯科医以外選択肢はないのではないかと夫と話していました。あくまで、日本人の歯医者がおらず誰も聞ける人がいない我が家の場合です。日本人自体は州内でも数人知り合いがいるので歯医者や矯正歯科医に通っていることもあると思いますが、アメリカでは保険会社が異なると通える病院も異なるので参考に出来るかわかりません。↓我が家の子供達、スルメ好きなのに顎が発達せず。アメリカでは買えません ★ポイント20倍★<国産するめ100g> 送料無料 焼酎に 日本酒に スルメイカ するめいか 無塩 保存料不使用 あたりめ 顎トレ 海と太陽 メール便 常温保存 天然 烏賊 おつまみ 酒の肴価格:1,550円(税込、送料無料) (2025/3/27時点) 楽天で購入 14%OFF 今治タオル フェイスタオル 2枚セット スロー / 約33×79cm 日本製 今治 タオル 吸水 北欧 ギフト セット まとめ買い 福袋 SALE バーゲン 送料無料価格:1,500円(税込、送料無料) (2024/11/8時点) 楽天で購入 3.矯正歯科医でのスクリーニング矯正歯科医についてからレントゲンを撮って、口の中に強制的に口を開ける具を挿入して一眼レフカメラで写真撮影。実はこの日、第1子もつれて行ったので2人同時に別々の歯科衛生士さんに担当してもらいました。アメリカ、矯正は必須。やって当然!?アメリカ人、歯にはこだわりがあるので当然やる前提で話が進みます。結果的に、第2子が上の歯の抜歯が必要。それも、2本!「歯を抜くぐらいなら、アメリカで矯正はやらせたくない!」と思っていましたが、ここで意見できるほど英語が堪能ではありません一応、2本抜いた時の影響も聞きましたが、大丈夫だと。親知らずが現時点(11歳)で歯茎の中にあるので、それが出てきたら残せばいいと。矯正のために歯を抜かない下の親知らずは抜けばいいと。えーーーーですよね。子供の場合、前歯が出ているので2本抜いて上の歯は引っ込めますが、それと同時に右と左のバランスもずれているのでそれを直すのが大変?だと。「そこまでやる?前歯だけでいいんじゃないの?」と夫は言っていましたが、前だけでいいなんてアメリカ人の医者に英語で言えません。矯正歯科医、背の高い白人男性で、社長室のような部屋で話を聞く間もふんぞり返って組んだ足を机の上に乗りそうなぐらい上げていました。子供達「アメリカ人って感じだった。」とこんなにふんぞり返る人、本当にいるんだって思いました↓余っていたポイントで買った少し良い歯ブラシが良すぎた!毎年夏に日本に帰国したとき、はぶらしの値上げに驚いています。 /当店全商品P5倍!マラソン期間中!要エントリー/歯ブラシ職人 田辺重吉考案 LT-53「磨きやすい」歯ブラシ 極(ふつう)先細毛 6本セット 小さめヘッド RSL (ゆうパケット送料無料)価格:1,485円(税込、送料無料) (2025/3/27時点) 楽天で購入 4.アメリカ歯列矯正、費用は? 提示された費用は、5640ドル。1ドル150円だと846000円。入っている保険は、19歳までの歯科矯正なら2500ドルカバーしてくれるそう。ただし、先に確認する必要があるので、矯正歯科医の方から保険会社に先に了解を取ってくれるそうです。保険が適用された場合、3140ドル。471000円。期間は2年と言われました。実は、後1年ほどで子供と私だけで日本に帰ろうと思っていました「日本に永久に帰るの?」と言われましたが、Yes!2度とアメリカに戻ってきません(←夫はアメリカ勤務4度目ですが)。でも、矯正が終わらなかったら、アメリカに残る・・・??また悩みが増えました日本で矯正の続きをやるか、矯正の開始自体を日本に帰国後と遅らせることもできるそうですが、、、おそらく、歯科矯正はアメリカの方が安い!アメリカだと保険でカバーされる上に、夫の会社では保険とは別に駐在員は医療費補助があります。保険さえ降りれば、30万円以内で済む可能性が高いです。っていうか、アメリカの我が家の1ヶ月の家賃より歯の矯正代のほうが安い!!アメリカ、家賃50万円、歯の矯正30万円。日本、東京勤務で家賃20万円弱(我が家の場合)、歯の矯正は友人の場合100万円!多分、アメリカの方が安く済みます。歯医者さんの説明の後、歯科衛生士さんが出してきた紙にサインをして、保険会社と交渉に入ってくれることに。2週間以内に連絡が来たらよいのですが、来なかったらまた電話してくださいとのこと。いつものことですが、慣れないアメリカ生活でどっと疲れた1日でした日本に帰ろうと思っていたのに、悩みだした私です ↓バームクーヘン、アメリカで手に入らないので食べたい・・・!! \楽天1位★連続ギフト大賞/送料無料 バームクーヘン 出産内祝い スイーツ 森の庭 焦がしキャラメルがしみ込んだバーム詰合せ 14個入(MRK-04) (包装済、のしは外のし)/ 内祝い お返し 両親 お菓子 個包装 ギフト 写真入り メッセージ付き お急ぎ便 JGS 母の日ギフト価格:2,527円(税込、送料無料) (2025/3/27時点) 楽天で購入 ↓ストローで飲むことも口の筋肉のトレーニングに良いと、日本の言葉の教室の先生が言っていました。第2子は日本語もうまく発音できず言語通級にも入っていましたが、歯並びも影響しているかも?◆楽天1位◆【公認店】【限定色】【特典付】スタンレー タンブラー ストロー STANLEY タンブラー H2.0 真空クエンチャー 0.88L 蓋付き 保冷 ストロー付 持ち手付 真空断熱 ハンドル マグボトル ステンレス 直飲み 大容量 ギフト 日本正規品 【ポイント10倍】価格:6,490円(税込、送料無料) (2025/3/28時点) 楽天で購入 ↓ランキング参加中。ぽちっとお願いします。励みになりますにほんブログ村▼田舎だから、人気商品も比較的買いやすいです。見つけたらお土産におすすめ ▼後悔しない転勤パッキング。 ▼スマゼミは毎月の課題が終わらせやすく、海外受講も国内受講と同じ扱いなので、海外転勤時の手間もなし
投稿日時:2025/04/01 05:00
アメリカ
子供
ブログ
【酷すぎw】アメリカ被れのウワキした元彼からメールが届いた「ロンタイノーシーだね、○○(私)今日久しぶりに見た○○はアゴと変わらず可愛かったよ」
鬼女まとめ速報 -修羅場・キチママ・生活スカッとまとめ-
291: 2013/09/18(水) 21:05:49.16 I アメリカ被れの元彼から。 ロンタイノーシーだね、○○(私) 今日久しぶりに見た○○はアゴと変わらず可愛かったよ 留学から帰ってきてまだなれないこともあるんじゃない? ○○が留学にゴーしてからずっと俺はアイミスユーだったよ きっと○○はもうミーの一部なんだ ○○がいない間勉強に身体が入らなくて単位もギリギリなくらいだ ○○以外の女とナイトを共にしてもエキサイティンできなかった ~中略(いかに私との身体の相性がいいか)~ だからやっぱり俺は○○がいないと寂しくて氏んでしまうラビットなんだよ 早くミーチューしたい 一年間の海外留学中に浮気され別れた元彼からアメリカ被れのロミオメール来た。 ルー大柴か。
投稿日時:2025/04/02 07:39
アメリカ
まとめ
浮気
【悲報】トランプ大統領、プーチン大統領に立腹
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/03/31(月) 00:02:35.10 ID:4UzyN2tg9.net トランプ氏、プーチン氏に立腹 【ワシントン共同】トランプ米大統領は30日、NBCテレビに対し、ロシアのプーチン大統領がウクライナのゼレンスキー大統領を任期が切れた非合法な元首だと主張したことに「腹を立てている」と 3/30(日) 23:26 https://news.yahoo.co.jp/articles/cc4a80612963af24f0d3eaa3e83f1ef4d085ee4a 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku>ゼレンスキー大統領を任期が切れた非合法な元首だと主張(妙だな・・・トランプ氏も前に同じことを言っていたお・・・) これな。参考ソース:トランプ氏、ウクライナ大統領は「独裁者」 「選挙拒否」「支持率低い」と批判やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だおやる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのことxmにて最大10,500ドル分ボーナスとのこと
投稿日時:2025/03/31 06:29
アメリカ
トランプ大統領が決定した対日制裁の関税24%、日本経済に致命的大打撃の恐れ 日経平均一時1600円超急落
副業・小商いまとめチャンネル
1: 令和大日本憂国義勇隊(地図に無い島) [FR] 2025/04/03(木) 15:19:18.26 ID:5HNonpSE0 BE:828293379-PLT(12345) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014768541000.html3日の東京株式市場は、アメリカのトランプ大統領が「相互関税」として、日本に24%の関税を課すと表明したことを受けて、日本経済に大きな打撃になるという懸念から売り注文が膨らみ、日経平均株価は一時、1600円以上急落して取り引き時間中の下落幅はことし最大となっています。
投稿日時:2025/04/03 21:11
アメリカ
欧州が公正な国などというのは、自称しているだけ。
机上空間
日本の野党議員などに、多いのですが、国内で煮詰まってくると、やたら渡欧して、修学旅行へ向かう傾向があります。むこうの、法律の条文や制度を学習して、「欧米は、こうなのに日本は」という攻撃ネタを仕入れてくるわけです。実際、その制度が、どう運用されて、どういう効果を出しているかまでは、勉強してこないので、それが社会にとって有害なのか有効なのかすら、良く判らない状態で議会へ持ち込みます。いくら、法律の字面が素晴らしくても、社会に有効に適用されていなければ、ただの額縁に入れた観賞用の絵画です。実際、第二次大戦前ぐらいまで、歴史を遡ると、平気で民族浄化(ジェノサイド)行為を、政府の決定した植民地政策として実効しています。つまり、現地に昔から住んでいる民族が邪魔なので、滅ぼすという事を、政策として、何の躊躇いも無く実効しています。北欧のミステリー小説を読んでいると、良くテーマに選ばれる犯罪に、医師の政治思想グループによる、異民族の女性に対する、不同意の不妊手術の話が出てきます。つまり、自民族との交雑を防ぐ為に、異民族の女性の妊娠能力を、奪うという事件ですね。これ、ストーリーの元になる事件が存在しているからこそ、ミステリーの題材に取り上げられます。まさに、彼らにとって、犬猫の去勢手術感覚で、異民族を見ていた事が伺えます。また、個人に対する脅迫や暴行というのも、日本では考えられないレベルで存在します。例えば、フランスの原子力発電技術と中国への技術移転に関する事件では、事実上、フランスの事業従事労働者を切り捨てて、原子力事業者のアレバ(現オラノ)が大金を稼いで、売り抜けする計画を立てていた事を、労働組合の代表であるモーリーン・カーニー氏が告発した事件などが有名です。この方、自宅で暴漢に襲撃されるという事件に巻き込まれています。人権大国などと言われているフランスですが、実はこの手の汚い仕事を引き受ける組織が存在していて、こういう事は珍しくありません。つまり、利権を換金するのに邪魔をする人間を、直接的な暴力で恐喝するという事です。もし、フランスの原子力発電技術が中国に譲渡されていたら、世界中の新規の建設で、どういう手抜きが行われていたか薄ら寒くなります。それが、政治の世界の政敵排除となると、さらに露骨です。フランスの右派政党である国民戦線の副党首であるマリーヌ・ルペン氏が、公金の不正流用で有罪判決を受け、懲役4年、執行猶予2年、選挙活動の禁止5年の判決を受けました。この結果、おそらく2027年の大統領選挙への出馬は、絶望的と言われています。ルペン氏と言えば、最近、躍進が著しい右派政党の党首として、存在感を増しているわけですが、ドイツのドイツの為の選択肢(Afd)の共同党首であるアリス・ワイデル氏と並んで、右派政党の人気政治家が女性というのも、面白い現象です。更に、イタリアのイタリアの同胞の党首で首相のメジョルジャ・メローニ氏も女性です。「不正があったんでしょ。裁かれるのは、当たり前」と考えるかも知れませんが、ほぼ同じ事をした現在のフランス首相のバイルー氏は、無罪になっています。つまり、法の恣意的な適用です。明確に犯罪と判断できないグレイ・ゾーンの政治活動を、相手によって判断を使い分けたという事です。はっきり言ってしまえば、検察が一部の政治家の言いがかりを根拠に提訴して、裁判所が、それに沿う判断を下したという事ですね。まぁ、どこの国にも、あるんですよ。権力闘争ですからね。これは、立場によっては歓迎されているのですが、ルーマニアの右派・親ロシア派候補のジョエルジョスク氏は、大統領選挙の1回目の投票で首位を獲ったにもかかわらず、投票の無効と選挙への参加の禁止を言い渡されるという、民主主義制度の根幹を揺るがす事態も起きています。これについては、ロシアの選挙介入やら、選挙の公正性に疑いが出た事もあり、国民からも疑義が出ているので、民主主義が正常に機能したのか、それとも機能不全になったのか、判断の難しいところですが、字面だけ取り上げると、当選した人間によって、制度が保証した権利を無効にしたという事になります。実際のところ、EUが経済援助と引き換えに圧力を加えたという噂もあります。つまり、欧州の制度というのは、字面の美しさとに反して、運用面では、暴力・脅迫・不正に溢れているという事です。その為、都合でルールを簡単に変えます。基本的に、ルールというものは、公正であるより、自分達の都合を世界に押し付ける為に存在していると考える人達なので、ルールで縛るのは、自分達で、縛られるのが世界の、その他と考えています。「ナチュラルに」恐らく、世界は、そうあるべきであり、人種差別とすら思っていない可能性があります。トランプ大統領が、欧州嫌いをあからさまに態度に示し、NATOを損切りしようと活動しているのは、ベースに、そういう欧州の思想に対する反発があります。大義や思想を持ち出す割には、そのケツ持ちはアメリカとイギリスにやらせ、代理戦争によって、自分達の被害は出さないという口だけ番長な姿勢と、安保タダ乗りが、許容範囲を超えているという事ですね。その為、バンス副大統領をミュンヘンの安全保障会議に送り込んで、その場が凍り付く勢いで喧嘩を売り、「欧州の安全は、自分達の住んでいる土地なんだから、自分達でやってくれ」宣言をしました。で、アメリカの代役を、どこに引き継がせようとしているかと言えば、フランスです。まず、マクロン大統領が、イニシアチブを取るのに、乗る気なので、そのまま引き継がせて、アメリカは、オブザーバーに引っ込むには、ちょうど良いわけですね。最近、ドイツが憲法を改正して、財政規律を緩和してまで、軍事予算を引き上げたのも、ようはEU内での主導権争いの面があります。今まで、その必要が無かったので、ドイツの軍隊の内情は、酷い有様です。普通に、まともに戦争なんかできる状態じやないです。国難レベルの環境変化があって、ようやく手を付け始めたというところで、軍備が弱体化しているフランスと比べても、更に現状が酷いです。で、同じく右派的な発言をしているルペン氏に対して、トランプ大統領やイーロン・マスク氏が、殆ど無関心なんですよね。ドイツのAfd共同党首のアリス・ワイデル氏や、イギリスの右派政党のリホームUK党に対して、あれだけの発言もし、大統領の就任式には招待状も出しているのに、ルペン氏には招待すらしていません。ルペン氏も、不法難民の排斥など政策は似ているのですが、一点だけトランプ大統領にとって不都合な事も言っています。NATOからの離脱です。つまり、役割を押し付けようとしてるフランスの有力政党の党首が、NATOから抜けようと発言しているわけです。これは、足抜けしようとしているアメリカから見て、実に都合の悪い政治家という事になります。なので、このルペン氏の有罪判決についても、殆どコメントしていません。イーロン・マスク氏にしても、自身のXで、「極左は選挙で勝てないと判ると、逮捕しようとするからなぁ」と、一言呟いただけで、特にフランス政府を非難するような事は言っていません。自分も民主党政権化で、事業妨害や、逮捕を含む危機に晒された身にしては、不自然に淡白です。あのエキセントリックな人間の態度とは、思えません。このように、欧州というのは、権力や政治が絡むと、別の一面を見せる地域です。ある日本人ジャーナリストが、取材活動を、諜報スパイ活動と疑いをかけられて、フランス警察に身柄拘束された経験を語ったコラムを読んだ事がありますが、「人権大国」なんて、とんでもな扱いと脅しを受けたそうです。フランス共和国は、その国家体制を守る事において、政治思想の右左に関係無く、意見が一致しています。極左でも共和国を守る軍隊を持つ事に何の疑問もないくらいです。なので、一般犯罪者と政治犯とでは、もう、尋問の荒さでは天地の差があり、普通に拷問もあると言われています。結局、この方は、誤解が解けて、開放されたそうですが、その時の事はトラウマになっているそうです。まぁ、彼らの言い分など、話半分でちょうど良いくらいですし、ウザいくらい発表してくる「幸福度ランキング」とか「自由度ランキング」みたいな順位も、鼻で笑うくらいで、態度としては、正しいかと思います。
投稿日時:2025/04/02 10:37
アメリカ
1
2
3
4
5