ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> アメリカ
アメリカ
ライブドアブログ内の#アメリカタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
アメリカの少子高齢化対策 成功してしまう
ハムスター速報
投稿日時:2023/03/29 07:00
アメリカ
支給された歯ブラシを使って刑務所に穴を開け脱走した囚人、レストランで食事中に逮捕
カラパイア
アメリカ・バージニア州の刑務所から受刑者2人が脱走する出来事が発生した。 脱走に使った道具は、なんと歯ブラシだった。 独房の壁に、歯ブラシの柄の部分を削って、トンネルを掘って刑務所からの脱出に成功。その後、刑務所から11kmほど離れた24時間営業のチェーンレストランに入店したが、顧客に通報され逮捕された。 脱走から9時間後のことだった。
投稿日時:2023/03/30 15:00
アメリカ
アメリカの極悪性犯罪者、懲役3000年の刑を言い渡される! 海外の反応。
海外反応! I LOVE JAPAN
アメリカの極悪性犯罪者、マシュー・ペリー被告に懲役3000年の刑が言い渡される! 海外「3000年ってマジかよ・・・」
投稿日時:2023/03/29 21:30
アメリカ
アメリカの車泥棒、盗もうとした車がマニュアル車で運転できず逮捕されるw 海外の反応。
海外反応! I LOVE JAPAN
アメリカの車泥棒、カージャックするもマニュアル車で運転できず徒歩で逃亡w そして逮捕される。 海外「アホすぎる(笑)」
投稿日時:2023/03/30 14:47
アメリカ
アメリカ「日本のハイエンドゲーム市場はソニーが独占しており貿易協定違反」と主張開始 任天堂「・・・」
ハムスター速報
投稿日時:2023/03/28 19:30
アメリカ
日本
ソニー
【画像】アメリカの水球部の女子高生、ガタイが強すぎるwwwwwwwwwwwww
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2020/10/20(火) 15:34:48.977 ID:yhAtuMaT0 ※画像は少し↓
投稿日時:2023/03/30 16:18
アメリカ
メモ
アメリカのAmazon、返品率高い商品を買おうとすると「これは買わないほうがいいよ」と警告ラベルが表示
お料理速報
1: エルビテグラビル(東京都) [CN] 2023/03/30(木) 15:11:48.53 ID:JJ2IzSCt0● BE:866556825-PLT(21500) この商品「よく返品されています」 米アマゾンが警告ラベルの表示開始 https://news.yahoo.co.jp/articles/253a54b9b416b2e520c800965c851c88537c75ae
投稿日時:2023/03/30 18:00
アメリカ
Amazon
アメリカの性犯罪者に懲役3000年の判決! 凶悪すぎる犯行が明らかに...
ユルクヤル、外国人から見た世界
米ペンシルベニア州在住の性犯罪者に懲役3000年が言い渡されたことが判明。米国史上最も長い刑期のひとつとして全米に衝撃を与えた。
投稿日時:2023/03/30 20:00
アメリカ
米軍高官、中国が台湾侵攻なら日本などが「姿見せるだろう」
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん 2023/03/29(水) 15:16:57.60 ID:t327QUNr0.net 米軍高官、中国が台湾侵攻なら日本が「姿見せるだろう」 https://mainichi.jp/articles/20230329/k00/00m/030/030000c 2: 稼げる名無しさん 2023/03/29(水) 15:17:25.73 ID:CtEZxP+n0.net 日本「遺憾の意」 3: 稼げる名無しさん 2023/03/29(水) 15:17:42.26 ID:+bUIR+epd.net マジで煽るのやめてもらって良いですか 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_sokuフフフ、怖いか中国よ。 中身を見たら「同盟国」とのことなので日本だけをさしているのではないな。
投稿日時:2023/03/29 19:00
アメリカ
日本
【議論】米国『週4日勤務制にします』←日本のネット民内でも物議を醸すwwwww
チョコの株式投資Diary
■いまの「当たり前」が定着した歴史を振り返る 週の最大労働時間を現在の40時間から32時間とする法案が、米国の議会に再提出されたのは3月上旬のこと。週4日勤務制を採用するべきかどうかは、何年もの間、米国の人々の強い関心の的となってきた。 だが、そもそもなぜ週40時間働くことを求められているのだろうか。土曜日と日曜日が聖なる休日とされている理由はなんだろうか。こうした概念が職場の常識となった経緯を紹介しよう。 何世紀もの間、米国の雇用主は週ごとの休みを設けることなく、労働者を長時間働かせていた。しかし19世紀初頭、多くの雇用主が日曜日を休みとすることを認めるようになった。その背景には、「サバタリアン(安息日厳守主義者)」と呼ばれるキリスト教徒によるロビー活動の影響があった。 彼らは郵便局を始めとして、さまざまな業界において、安息日には業務を休むことを義務付ける法律を設けるよう強く求めた。彼らは、キリスト教徒は第4戒によって、聖なる日には旅行や仕事、気晴らしの娯楽さえも控えなければならないのだと主張した。 ところが、ユダヤ人労働者にとっての安息日は日曜日ではなく土曜日だったことから、職場で対立が生じた。20世紀初頭には、一部の工場が、従業員の宗教的信条に配慮して、土曜日と日曜日の両方を休日とするようになった。 中でも、週休2日という概念の実施を初めて大規模に試みたのは、ヘンリー・フォードだ。1922年、彼はフォード・モーター社の従業員に対し、週5日40時間勤務制を導入し、土曜と日曜には工場を閉鎖すると告げた。 勤務日の減少は、給料にも影響を及ぼした。フォードは日給を設定したが、それはこれまで少ない休みで働いてきた従業員たちにとって減給に等しいものだった。 フォードの計画は、週末の定義について全国的な議論を巻き起こした。多くの雇用主や新聞が反対を表明し、ニューヨーク・ヘラルド紙は1922年、「フォードの計画は、仕事を最低限にまで減らしたいと考えるすべての人たちにとって喜ばしいニュースだろう」と書いている。 それでも、フォードの試みは成功した。フォードによると、同社の工場は以前と変わらない生産性を維持し、労働時間が短くなったことで、従業員は稼いだお金をより多く地域社会で消費できるようになったという。この変化のおかげで教会へ行く人も増えたと、フォードは述べている。労働運動による圧力の助けもあり、じきにほかの大企業がこれに続き、1930年代には週5日勤務制が社会に定着した。 18世紀末の産業革命の黎明期、工場や技術の発展によって経済が大きく変化しつつあった欧州の国々では、長時間労働が当たり前となっていた。その結果、労働量は増え、労働者の搾取も増えた。 「工場で働く子どもたちは、朝日がのぼり一日が明けるよりもずっと早く起き出してくる。中には靴や靴下も履いていない子もおり、疲れ切った体を引きずって、雨や雪に濡れながら、キリスト教徒の街マンチェスターの通りを歩いていく」。1857年に発表した英国の労働運動史の中で、サミュエル・H・G・キッドはそう書いている。 しかし1830年代、労働者は働く時間を制限する法律を要求するようになった。「時短委員会」がイングランド全域で公聴会を開いて1日10時間労働を提唱し、1847年、ついに工場法においてこれを実現させた。 こうした勝利は、米国の労働者にも刺激を与えた。米国の雇用主たちは、12~14時間だった労働時間を、英国にならって10時間に切り替え始めた。 さらにその後、南北戦争を契機として、1日8時間労働を求める最初の大衆運動が巻き起こった。兵士たちが戦争から帰還し、解放されたばかりのアフリカ系米国人が仕事を探し求める中、労働運動家たちは、こうした新たな労働者が低い賃金で長時間労働を要求する雇用主に搾取されることを懸念した。そこで彼らは「8時間同盟」を結成し、「仕事に8時間、休息に8時間、やりたいことに8時間」というスローガンを掲げるようになった。 1日8時間労働を実現すれば、より多くの人を雇用でき、工場の効率も上がると彼らは訴えた。しかし多くの雇用主は、余暇が増えれば労働者は怠惰になり、モラルが崩壊すると考えた。「怠惰な日々は災いを生む」と、不動産王のジェームズ・キャリー・マーシャンは主張した。「世の立派な男たちが自ら決めたタスクを達成するには、日々は短すぎる」 ※以下リンク先で ナショナル ジオグラフィック 2023.03.28 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/032800153/
投稿日時:2023/03/30 12:45
アメリカ
仕事
久しぶりに実家に帰って、兄弟(四人兄弟)の近況を聞いたら俺以外の兄三人が全員海外移住してた。しかも兄1は既にアメリカ人の婚約者が居るらしく...。
衝撃体験!アンビリバボー|浮気・修羅場・スカッとまとめ
721: おさかなくわえた名無しさん 2008/03/16(日) 10:22:08 ID:RpAKxo+N 久しぶりに実家に帰って、兄弟(四人兄弟)の近況を聞いたら 俺以外の兄三人が全員海外移住してた事・・・。 兄1アメリカ、兄2イタリア、兄3ドイツという見事な離散ぷり。 しかも兄1は既にアメリカ人の婚約者が居るらしく、来月挙式予定。 俺以外の兄弟全員が海外に移住してた事と、兄1に至っては婚約者が居て 来月挙式する事を一気に聞かされて、眩暈がした。 結婚式には両親だけ行く予定らしい。兄2、兄3、俺は招待されてない。 母親があんた達の仕事が忙しそうだから、兄1は気を遣って呼ばなかったんだよ と言ってたが、兄弟なら結婚式には呼ぶだろ・・・。 もう五年以上会ってないから今更と思われたのかもしれない。 血は水よりも濃し、っていうけど何でこんなに希薄な関係の兄弟になって しまったのやら・・・。
投稿日時:2023/03/30 10:57
アメリカ
まとめ
結婚
米国2月、PS5が53万台を売り上げPS2の記録を破る
ゲーム感想・評価まとめ@2ch
1: 名無しさん : 2023/03/30(木) 07:38:50.70 ID:oNyd98p20 米国2月 PS5が53万台を売り上げPS2の記録を破る 白いハードは売れないの法則も破る プレイステーション 5 は米国で 2 月に 533,000 台以上を販売し、2005 年 2 月に保持されたプレイステーション 2 の販売記録を破りました! それは巨大な第 4 四半期になるだろう!
投稿日時:2023/03/31 01:00
アメリカ
PS5
そもそもなぜ1日8時間・週5日・週40時間労働が「当たり前」なのか、米国は週4日勤務制を検討中
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん 2023/03/29(水) 12:26:10.91 ID:NoeVkWwd9.net ■いまの「当たり前」が定着した歴史を振り返る 週の最大労働時間を現在の40時間から32時間とする法案が、米国の議会に再提出されたのは3月上旬のこと。週4日勤務制を採用するべきかどうかは、何年もの間、米国の人々の強い関心の的となってきた。 だが、そもそもなぜ週40時間働くことを求められているのだろうか。土曜日と日曜日が聖なる休日とされている理由はなんだろうか。こうした概念が職場の常識となった経緯を紹介しよう。 ナショナル ジオグラフィック 2023.03.28 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/032800153/1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku世間が週4勤務当たり前になれば、競争的にも問題はないと思うお。ただ今は米国のほうが労働時間が長いのにそんな事を言われてもなぁと思うお。参考ソース:https://www.globalnote.jp/post-14269.htmlアメリカ12位、日本27位だお。正社員に限るとまたちょっと違うけれど。 海外に合わせて週休を増やすよりも経済状況を見つつやった方がよさげかなとは思うな。 祝日の多さもあったりするし、経済面とのバランスが必要になりそうかなと。
投稿日時:2023/03/29 13:01
アメリカ
日本
戦国時代となるEV市場
外から見る日本、見られる日本人
カナダBC州の全新車販売に対するEV自動車の比率は15%を超え、カナダでは最も高い数字となっています。事実、街を見ると一年前のテスラオンリーから韓国製EV車がずいぶん目立つようになりました。ご承知の通り、韓国車のデザインは比較的マッスルで目立つクルマが多いこともあり、感覚的には陳腐化したテスラの顔つきやデザインより斬新に映ることもあるのでしょう。 国を挙げてEV化を進めるという意味では欧州はカナダよりもっと先を走っています。その中で本丸アメリカが政治的にどこまでそれに答えるかが一つのポイントです。少なくともバイデン政権はEVを強く後押しし、また各州は工場誘致を通じてそれを受け持つという流れは確実に見て取れます。誘致に関してはジョージア州がリビアン オートに2000億円の優遇措置、また韓国 現代自動車にも2400億円の誘致優遇措置を決めています。ミシガン州はフォードに1300億円強、オハイオ州がホンダの電池工場に330億円などがずらり並びます。カナダ、オンタリオ州もフォルクス ワーゲンのギガ工場誘致に成功しています。 フォルクス ワーゲンの場合、独自の角型の同社内の規格電池生産を目指しており、同社への電池の供給をするサムスン、CATL、及び全個体電池開発のクワンタムスケープがサポートする形になります。 更にテスラの拡大も止まらないですし、日本勢もスバルが明白なEV化を進め、トヨタもその方向にあります。フォードは全社再編を目指しており、EV部門、内燃機関部門、商用車部門の三本を明白に分離管理する方向です。一方、ボルボは中国から欧州、日本向け輸出をすると明言しており、2025-26年が内燃機関とEVの販売台数の転換期と捉え、高級EV車から大衆EV車へのシフトが起きると同社は予想しています。 これ以外にも非常に多くのEV関連投資が先行しており、EV戦国時代と言って過言ではないと思います。 ではこれはEVメーカーにとって周到に準備するパラダイムシフトなのか、といえばそう簡単なものではないとみています。相当数が振り落とされる気がします。理由はメーカーごとの差別化がしにくい点もあると思います。 そもそもアメリカの誘致策は誘致するほうもされた自動車会社の方も相当のリスク含みを覚悟しなくてはいけません。それは過剰生産の罠に陥る可能性があるからです。電池だけでも21年の供給キャパの55GWhから30年には900GWhになると見込まれています。これは1000万台分の供給量です。ちなみにアメリカの22年の自動車総販売台数が1400万台ですので、輸入車分を考えれば膨大な設備になるのでしょう。 それでも現在の自動車メーカーのスタンスは「アメリカ市場を制する者、世界を制す」ぐらいの勢いで、フォードは明白にテスラを追い抜くとチャレンジ心をあらわにしています。そのフォードは今期のEV部門の赤字が3900億円に上ります。これは投資の前倒しが原因です。が、同社のように体力があるところはこれに打ち勝つわけで今後は横綱相撲が一つのマーケットシェア競争の決め手になりそうです。 もう一つは電池です。リチウムイオン電池も極めて高性能になってきている中、自動車向け全個体電池があと2-3年で出てきそうな勢いです。一般的には日本が研究開発でリードしているのでは、とされますが、世界どこも血眼になって研究開発が進んでおり、誰が先に出そうがそれを上回る性能の全個体電池がその後も次々出てくることになるとみています。個人的には2030年代に入っても電池の改善は引き続き進むのだろうとみています。 ところで弊社が所有する2カ所の駐車場のうち、1つはEV施設の整備が完了しているのですが、もう1つの駐車場に関して建物をシェアする管理組合から一緒にEVチャージャーを入れないか、と誘われています。私がコメントしたのは「それは構わないが、充電方式と将来の需要が読めないのでごく少数の台数分で結構」と申し上げました。60台分あるのでEVステーションは1割の6台分程度でまずは様子を見たいと思っています。理由は全個体電池になれば一回の充電で1000キロも走れるようになるわけで充電なんてごくたまにしかする必要が無いし、何処にも充電設備があれば設備の需要は少ないと読んだわけです。 つまり1年前のEV設備バンザイに対して私は早くもやや冷めた見方に代わっているのです。それはEVは確実に普及するものの、技術の進歩とEV車の進化の具合、更には着脱式を含めた電池方式や車のシェア化の流れが読めないため、投資に躊躇しているといったほうがよいでしょう。 もう1つは再三言っているように全自動運転の車が出たらクルマを所有するモチベーションが下がると思うのです。駐車するスペースも無駄、メンテするのも無駄、自分で運転するわけでもない、ならば呼べば来るタクシーやウーバーのような全自動運転車で全然OKなわけです。特別に長距離走る場合に1台専用車を持っていてもよいですが、使途は限られると思います。 北米ではクルマ2台持ちが多いのですが、多くは普段使いが1台とおしゃれ着的なクルマが1台だと思います。その普段使いのクルマが全自動のEV車に代わるのではないかと思っています。もちろん、そんな社会は5年では厳しく、たぶん早くて2030年、もしかしたら35年ごろかもしれません。ですが、それぐらいディファクトスタンダードが思いっきり変わりつつある戦国時代にあるというのがポイントです。 正直、私はEVチャージャーという周辺産業が業務の一部にあるわけですが、イケイケどんどんにはならず、「もうちょっと待つともっと何か違うものが出る」という待ちの姿勢を強めています。技術が成長、成熟する過程における必ず起きるプロセスですね。実に悩ましいものです。 では今日はこのぐらいで ブログの応援もお願いできますか?クリックをするとブログランクアップにつながります。 北アメリカランキング また明日お会いしましょう。
投稿日時:2023/03/27 10:00
アメリカ
アメリカの議員ら、日本ゲーム市場の“ソニー独占状態”に懸念示す。“ハイエンド限定”がゆえに任天堂は無視
ゲーム感想・評価まとめ@2ch
1: 名無しさん : 2023/03/28(火) 17:41:53.86 ID:uCB0nThw9 By Hideaki Fujiwara - 2023-03-28 12:01 アメリカ合衆国議会(以下、米国議会)にて、日本のハイエンドゲーム市場はソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の独占状態にあるとの懸念が与野党から示されているという。 与野党議員らは、日米デジタル貿易協定に反する状態にあると主張しており、米国通商代表(USTR)に対し日本政府との協議を求めているとのこと。海外メディアAxiosが伝えている。 ===== 後略 ===== 全文は下記URLで https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230328-242080/
投稿日時:2023/03/28 22:05
アメリカ
ソニー
PS5
人間の “アレ” で作られた本が、普通に都内の古本屋に売られていた
パラノーマルちゃんねる | 2ch怖い話まとめ
62 :本当にあった怖い名無し:2005/04/14(木) 23:24:12 ID:Lfo08/ES0俺の叔父さんの話。叔父さんは古書集めが趣味で、暇さえあると古本屋巡りに出かけていた。とある古本屋で叔父さんは、アメリカ人がインディアンと戦ったときの記録を、当時のアメリカ人が日記風に記した古書を見つけた。オリジナルではなく複製だったけど、その当時の年代に複製されたのは間違いないらしくて、叔父さんは大枚はたいてそれを買った。叔父さんは、その本を自分の部屋の書斎に大事にしまっておいた。
投稿日時:2023/03/27 14:00
アメリカ
オカルト
心霊
アメリカのロードサービスで遭遇したあり得ないトラブル 07
ミネソタの多国籍な仲間たち アメリカ★サラダボウル絵日記
2023年3月にタイヤがパンクした時に利用したアメリカのロードサービスについて描いています。このシリーズを最初から読みたい方はこちらから。 (というところで続きます。)そう、いつもレンタカー会社で顔を合わせる担当者は、「レッカー車で牽引してもらって代車に替えてもらって」と言ったのだった。でも、実はいま私が使っているクルマ、あと何日かでいつもの支店で交換の予定で、次の車もそれに合わせて用意される予定だったのだ。だから、タイヤだけ交換して貰えばいいと思ったのだったそれが運命の分かれ道? ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎あ、ロードサービスへの電話は「お待たせ音楽?で待たされてる間にバッテリーが消耗するのが嫌で家の電話を使ってたけど、この先の連絡先はスマホにして貰った。なぜって、これから外に出てロードサービスの人を駐車場所へ誘導したりしなきゃいけないから。それに、知らなかったけど最後のコマの様にこのさきテキストでのやりとりになるようだった。(上手く行ってる時はそれでいいのかもしれないけど…と暗雲を感じさせつつ次回に続く) 長編なのでエネルギーが必要です。ぜひ応援のポチッ、お願いします。⬇︎絵日記ランキング こちらもお願いします。⬇︎にほんブログ村
投稿日時:2023/03/29 19:00
アメリカ
トラブル
大谷翔平「通訳ずっと連れ歩いてます」←これダサすぎね?英語ぐらいマスターしろよ
ガールズ速報 がるそく!
《2chの反応》1 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 04:46:41.78 ID:y3+CKexcd 英語ぐらい喋れるようになろうよ 3 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 04:48:39.27 ID:fYbSoncH0 5年いて喋れないって一平に頼りすぎだよ 6 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 04:49:37.94 ID:YhMxTLtKa ダサいとは思わんが気持ち悪い 7 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 04:51:28.26 ID:dRRqQy+KM 頭悪いのか大谷は 10 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 04:53:38.97 ID:FrJ3V8iAd 恋人が寄り添うのは当たり前だろ 11 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 04:53:56.93 ID:HEml9VMba 馬鹿か 大谷が英語喋っちゃったら「通訳」という肩書無くなって一緒に居られなくなるだろ 13 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 04:56:21.85 ID:UKwvy2IUd 一平の仕事なくなるやん 15 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 04:56:45.48 ID:6Wvo2cN+0 インタビューの時だけじゃなくて常にべったりしてるやん 流石に気持ち悪いわ 16 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 04:56:59.32 ID:jBfErCP+0 喋れる定期 17 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 04:57:02.46 ID:Bp57eXx1d そりゃなれたらいいなくなる時期も来るやろ 「通訳の仕事を奪わないのが美徳」みたいな風潮おかしいわ 22 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:00:48.20 ID:cz5q4E4Y0 世界一の瞬間に通訳もグラウンドに飛び出たのは苦笑いしたわ おめでたいから別にええんやけどな 23 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:00:55.67 ID:IoTyGg3+p 去年のオールスターで選手みんなレッドカーペットで嫁とか彼女とか家族連れて歩いてる時に大谷だけ通訳と歩いてたのは笑った 30 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:05:55.49 ID:g8DFXmHD0 >>23 もし大谷が結婚しても通訳横につれて歩くんかな 33 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:07:08.52 ID:g8DFXmHD0 吉田とか藤浪は通訳連れてへんのかな 38 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:09:11.73 ID:FrJ3V8iAd >>33 藤浪は幼少期から英語習っててガチのペラペラ 34 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:07:16.20 ID:HGXWA4mO0 高校の頃からメジャー目指してたのに英語の勉強してなかったのかよ 高校の頃からのイタリア語勉強してた中田英寿を見ら苗よ 41 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:12:04.41 ID:hQL5/M270 大谷ってよくメジャーリーガーから話しかけられるけどすぐ会話終わってて悲しいわ ほぼ喋れないんやろな 52 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:20:16.30 ID:ATN8Jt7I0 レッドカーペット男2人しかも通訳と、は相当ダサいので、 早く彼女作ってほしい 54 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:24:48.49 ID:zbBH6BGAa 一方なんG民は英語どころか日本語もまともに喋れない模様 56 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:26:23.99 ID:SvuYi/MS0 結局のところ並の一流選手までなら言語覚えとる暇あるけど 大谷クラスになると時間のほぼ全部体作りか練習か休養に当てとるから 言語なんか勉強する暇ないだけやろ 58 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:30:53.23 ID:TVB2Ya1Z0 言語習得に費やす時間がもったいないやろ その分練習した方がいい 59 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:31:04.92 ID:fr4GG1pr0 英語勉強するくらいなら練習の時間にするわでmvpなんやから何も間違ってないやろ 60 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:31:58.59 ID:T06pUtQla 生活できるレベルでは英語使えると思うけどな 61 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:32:47.19 ID:fYbSoncH0 英語学習なんて必要ないわ 大谷くらい勘の良さあれば選手同士の日常会話増えれば自然と話せるようになる ようは一平と常時一緒にいすぎ 62 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:32:58.81 ID:gGM99LbI0 英語なんてアメリカで通訳なしで話してれば自然と話せるようになるからな、大谷はそれすらしてない メジャー行って英語話せるようになったダルビッシュも勉強はしてないって言ってる 64 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:34:18.80 ID:Bcm4UH6E0 英語で受け答え出来たら完璧やなとは、やっぱ思ってしまうわ 65 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:34:42.50 ID:9I+BYfCs0 そもそもヌートバーが言ってただろ会話は8割通じるって 話せなかったらヌートバーの介護ずっとしてないだろ 74 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:49:07.95 ID:FXrz23r7d メジャーのベンチにすら座ったことないエアプだらけやん 通訳なんていて当たり前やぞ 90 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 06:17:18.86 ID:+c8+bI7T0 イチローリスペクトなんちゃうか 現地に合わせないで公のインタビューは意地でも日本語で話すみたいな 92 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 06:18:23.89 ID:bSJcQW1u0 英語喋れたらアメリカでもっとスターになれるのになぁ もったいない 94 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 06:21:49.61 ID:fYbSoncH0 >>92 ほんとこれなんよ 機会損失がもったいない 97 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 06:24:28.28 ID:cBZ/95Hjd サッカー選手は英語でインタビューに答えてるのになんで野球選手はそれをしないんや 正確に伝えたいから~とか言い訳してるけど、片言でも向こうからしたら英語で喋ってくれたほうが嬉しいやろ 113 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 06:33:53.64 ID:fYbSoncH0 大谷って優等生だけど偏差値でいえば50とかそこらへんの頭脳だろ 115 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 06:34:20.04 ID:BAKYwgf7p 乱闘にも参加する通訳 117 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 06:35:04.64 ID:DZSvWyaV0 >>115 草 122 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 06:37:09.78 ID:ZJ1alIQU0 メジャー行って英語堪能になった選手ほぼいないから必要不可欠ではないんだろうな 通訳ベタ付けさせてるだけ意識高い 66 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:35:31.71 ID:yPK3xcN2d一緒にいられなくなっちゃうだろうが…73 :がるそくさん(`・ω・´) 2023/03/28(火) 05:46:58.26 ID:q1Jkn/OR0そろそろ独り立ちさせんとほんまに丸太小屋になるぞhttps://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1679946401/l50(。・ω・。)<どのくらい話せるんだろうなひといちばい敏感さんが、我慢なし!不安ゼロ!で恋愛無双する全テクニック モテる人の恋愛科学発達障害サバイバルガイド 「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47
投稿日時:2023/03/29 01:00
アメリカ
なんj
野球
自転車ヘルメット着用について
カナダ人とアメリカ生活
4月から日本でも自転車でのヘルメット着用が始まるという日本のネットニュースを見ました。次女がコケた時、何の障害物もないコンクリート道路だったので、親の我らがコケる瞬間を目撃しても手から突いて、もはや頭は道路に付いた?ちょっと当たった?くらいの感じでした。ヘルメットがなかったらと思うとゾッとします。 アメリカで自転車に乗る時はヘルメットが常識 少なくとも私が住んでいるアメリカの地域だと、通勤用でも使用される「自転車専用の道路」も整備されていますが、それでもヘルメットを着用していない人の方が珍しく、自転車だけでなく、子供のキックスクーターやローラーブレードでもヘルメット着用が普通です。ヘルメットを被らせずに自転車をしている子供を目撃したら、通行人の誰かが「Hey!! そこの君!ヘルメットは!?」って言いそうな、そんな地域です。 みなさんはどう思いますか? 4月から「努力義務」と言うなんとも日本らしい曖昧な言葉の表現をニュースで見ました。去年の夏に日本へ一時帰国した時には、「マスク着用の努力義務」でしたがほぼ95%以上の人がマスクを着けていた印象ですが、マスクの着用に抵抗はなくても、ヘルメットとなると女性だと「ヘアスタイル」「日焼け防止のフェイスシールド?」などが気になってしまう方も多そうですね。パンデミックで慣れないマスクの着用がアメリカで始まった時、アメリカ人の多くは抵抗があったと思います。口元の「マスクが煩わしい」、「喋りにくい」「息がしにくい」など不満もよく周りから聞きました。日本のヘルメット着用開始も初めはそんな感じなのかもしれないと、ふと思いました。もしかしたら、今年は去年と違って、街中でのヘルメット着用率が増えて旦那のパンくんも驚くかもなー。
投稿日時:2023/03/27 07:30
アメリカ
5月7日は霞ヶ浦53 Pick Up!ですよ
熱血! 幸運児
孟子月・・・? 違います、変換ミスです。 もう四月が正しい変換です。 そう、あと数日で4月ですね。新しい年度の始まりです。 しんねんど?・・・紙粘土? 油粘土? 違いますよ。4月からスタートして3月で閉じる年度でございます。 で、その次の月である5月の7日には、 52回目の霞ヶ浦クリーン大作戦「53 Pick Up!・春の陣」が開催です。 52回目の53では、はこちらの53キャップを配布いたします。 そうです。Bass Brigade Japanさんの53キャップですね。 https://bassbrigade.jp/ 52回目の53キャップは、こういうかっこいいデザインになりましたよ。 どうぞ、5月7日の「53 Pick Up!・春の陣」に、奮ってご参加くださいませ。 Bass Brigade(バスブリゲード)と言えば、キムケンこと木村建太さんですね。 現在、アメリカはB.A.S.S.のElite Proとしてバストーナメントで活躍中です。 今年は最高峰のクラシックへの出場を成し遂げました。 彼、実は2018年11月11日に開催された 第45回霞ヶ浦クリーン大作戦「53 Pick Up!・秋の陣」に、 琵琶湖から遠路遥々駆け付けてくれたのですよ。男気ですねぇ。 いつかはB.A.S.S.のクラシック制覇を心に抱いて、現在もアメリカで切磋琢磨中です。 皆さん、応援してくださいね。 と言うことで、今日は第52回霞ヶ浦クリーン大作戦「53 Pick Up!・春の陣」で、 参加者の皆様にお配りする53キャップの紹介でした。 Bass Brigade様にご協力いただきまして、 52回目も参加者の皆様に53キャップをお配りすることが出来ます。 Bass Brigade様、誠にありがとうございました。 私たちNPO水辺基盤協会では、 次々回となる第53回霞ヶ浦クリーン大作戦「53 Pick Up!・秋の陣」の 53キャップのスポンサー様を募集しております。 それ面白そうだね・・・なんて思われましたら、是非、ご一報くださいませ。 担当が馳せ参じます。 ご連絡はメールにて、jimukyoku@npo-mizube.jpまでおねがいします。
投稿日時:2023/03/30 06:30
アメリカ
1
2
3
4
5