ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> アメリカ
アメリカ
ライブドアブログ内の#アメリカタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
原神、海外でめっちゃやばいことになっていた・・・〇〇できない人は“永久BAN”になるらしい・・・
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/05/08 21:00
アメリカ
【恐怖】日本人「BBQやろうよ」 ⇒ アメリカ人「お前がやりたいのはグリル?それとも”本当のBBQ”?」
はちま起稿
投稿日時:2025/05/09 16:00
アメリカ
米国鉄鋼大手クリフス「日本製鉄は荷物をまとめて去れ」2ヶ月後、クリフスが生産拠点を閉鎖へ
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746693285/1: それでも動く名無し 2025/05/08(木) 17:34:45.47 ID:QZ7yW/ND0 米大手鉄鋼CEO「日本製鉄は荷物をまとめて去るときだ」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250226/k10014733261000.html USスチールの買収をめぐり、日本製鉄に競り負けたアメリカの大手鉄鋼メーカー「クリーブランド・クリフス」のゴンカルベスCEOは「深刻な外交問題になる前に日本製鉄は荷物をまとめて去るときだ」などと述べ、計画を断念するよう求めました。 2ヶ月後 【ニューヨーク=川上梓】米鉄鋼大手クリーブランド・クリフスは7日、全米6カ所の生産拠点で高炉休止や閉鎖などの合理化を実施したと発表した。自動車などに使う鋼材価格の下落で最終赤字が続く中、不採算事業を減らして効率化を急ぐ。トランプ米政権は関税で鉄鋼産業保護を打ち出したが、業績へのマイナス面が顕在化している。 鉄鋼クリフス、全米6カ所で高炉や工場休止 最終赤字拡大で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN080680Y5A500C2000000/ 3: それでも動く名無し 2025/05/08(木) 17:38:16.92 ID:Iv87LslS0 関税で原材料吹っ飛んだんか? 8: それでも動く名無し 2025/05/08(木) 17:42:04.15 ID:QZ7yW/ND0 >>3 3月の決算赤字で拠点閉鎖を決めた これからくる関税の衝撃に「耐える」ためやね
投稿日時:2025/05/08 18:23
アメリカ
【悲報】トランプ大統領、ボケる 「我々だけ日本で車を売ることを認められていなかった」
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746640847/1: それでも動く名無し 2025/05/08(木) 03:00:47.87 ID:3NFZucyo0 アメリカのトランプ大統領は6日、日本への自動車輸出が少ない現状について改めて不満を示しました。 トランプ大統領 「(日本は)この国を搾取してきた。年間、何百万もの車を我々に売ったが、我々は日本に一切売っていない。 我々は車を売ることを認められていなかった。私は彼ら(日本)を責めない。こうした状況を許してきた人たちを責める。ただ私は許容しない」 トランプ大統領は6日、日本や中国、韓国などを例にあげ、アメリカは搾取されてきたと不満を示しました。 トランプ氏は日本に対して、「車を売ることが認められていなかった」と事実とは異なる認識を示した上で、関税協議を通じ、こうした状況を是正したい考えを示しました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b36f6d1708765ee42fbf3255575c836aa0e597a3 2: それでも動く名無し 2025/05/08(木) 03:01:23.34 ID:nVwBhkRA0 まともな側近おらんのかw
投稿日時:2025/05/08 06:43
アメリカ
【悲報】トランプ政権、無関係のウクライナに「ウチの不法移民を引き取れ」と要請していた
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/05/08 10:30
アメリカ
ドナルド・トランプ「たまにはミュージカルを観に行くよ!」→ミュージカルの出演者十数人がボイコット
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746710452/1: それでも動く名無し 2025/05/08(木) 22:20:52.67 ID:f3RN1hwf0 大統領観覧の「レ・ミゼラブル」、出演者十数人がボイコット CNN EXCLUSIVE(CNN.co.jp) https://news.yahoo.co.jp/articles/8446bc75c4a4d8bd3bfa1151f036f47ef8b0f0de 2: それでも動く名無し 2025/05/08(木) 22:22:48.11 ID:z2QbhbZz0 ミュージカル関税
投稿日時:2025/05/08 22:44
アメリカ
トランプ大統領「色んな国から交渉来てるけどさ、関税水準決めるのは君達じゃなくて私ね?^^」
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/05/07 18:00
アメリカ
トランプ氏「教皇に扮した私の画像は、誰かが作ってネットに投稿した。昨夜初めて見た。」
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/05/08(木) 09:31:44.54 ID:IBH0onPv0.net BE:271912485-2BP(1500)トランプ氏「他の誰かが投稿した」教皇に扮した画像について強調 https://news.yahoo.co.jp/articles/364e53c91dabc4fb1595f2651d6bbea51dbc7aca アメリカのトランプ大統領は、ローマ教皇に扮した自身の画像について 「誰かが作って投稿した」と述べ、自分は無関係だと強調しました。 「私はまったく関係がない。誰かが私をローマ教皇のような格好にした画像を作って、 ネットに投稿した。私がやったわけじゃないし、出どころも知らない」(トランプ大統領) トランプ大統領は5日、ローマ教皇に扮した自身の画像を「昨夜初めて見た」と述べ、 画像の作成からSNSの投稿に至るまで「自分とは無関係だ」と強調しました。 トランプ氏の投稿をめぐっては、ローマカトリック教会のフランシスコ教皇が亡くなり、 次の教皇を決める選挙を控えるなか、カトリック司教らから「教皇への冒とくだ」と 非難の声が挙がっています。1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku誰が作ったのかはわからないけれど、アップロードされたのはトランプ氏の公式アカウントなわけで。。。 これはかなり苦しい言い訳に見えるな。やる夫より:日々のインフレ対策にお得商品はこちら(随時更新):Amazon、楽天で見つけた特価品あれこれ本のセールはこちら(随時更新):Kindleにて各種書籍が激安
投稿日時:2025/05/08 22:22
アメリカ
【衝撃】日本でアメ車に乗ると税金が『こう』なるwwwww(※画像あり)
NEWSぽけまとめーる
1: 名無しのぽけまとめーる 2025/05/08(木) 06:17:59.01 ID:8cium5k40
投稿日時:2025/05/08 20:18
アメリカ
ネットの意見
雑談
トランプ大統領「地球を揺るがすような発表をする」と宣言 「貿易ではなく非常に重要なテーマについての発表だ」
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/05/07(水) 12:18:07.04 ID:Cy0dOwB60.netNEW!トランプ大統領「地球を揺るがすような発表をする」と宣言「貿易ではなく非常に重要なテーマについての発表だ」(動画)https://t.co/xYj8R78cO6— トータルニュースワールド (@TotalWorld1) May 7, 2025 2: 稼げる名無しさん :2025/05/07(水) 12:18:21.64 ID:KVIIKciH0.net もう黙ってろよお前はwww 4: 稼げる名無しさん :2025/05/07(水) 12:18:42.78 ID:V+ODhbuE0.net こいついっつも大暴れしてんな 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_sokuこういう時は実は大したことではない可能性が高いような・・・! なんだろう。 トランプ税制で新しい事でもやるのかな? それとも戦争とか恐ろしい話だろうか。やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だおやる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
投稿日時:2025/05/07 21:00
アメリカ
【朗報】アメリカ人さん、200回以上あえて毒ヘビに噛まれることで最強の抗体を獲得
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 25/05/07(水) 11:36:35 ID:SoxM https://news.yahoo.co.jp/articles/71df8fa91f7ab2a3e7fdb1c0dea01ee5c1075ef7 今回、ヘビ毒の解毒剤の基盤になった抗体は、米国のトラック整備士出身のティム・フリーデさん(57)から提供されたものだ。フリーデさんはヘビ毒に対する免疫力を高めるために、18年間にわたり、コブラなどの致命的な16種類のヘビの毒を650回以上、自分に投与した。また、ヘビの鋭い牙を約200回、直接自分の体に刺した。フリーデさんは2000年代初頭にヘビ毒の実験を開始した当初には、コブラ2匹にかまれた後、昏睡状態に陥ったりもしたが、ヘビ毒の解毒剤開発の一助になると考え、独自の免疫実験を続けたという。
投稿日時:2025/05/09 01:44
アメリカ
健康
雑談
どこに向かう世界の覇権競争
外から見る日本、見られる日本人
5月9日のロシアの戦勝記念日に今年は20か国の首脳が集まると報じられています。コロナ時には外国首脳が誰も来なかった年もあったぐらいなのに習近平氏を含め、20か国も集まれば過去最大級となり、プーチン大統領としては意気揚々であろうと察します。 我々が目にする報道はほとんどが西側の都合に基づく内容が主体であり、バイアスがかかったものになりやすいのはやむを得ません。ただ、それを理解した上で読むのと全く知らずに読むのでは人々の意識に大きな差が出やすくなります。またある程度教養がある一般層ほど騙されやすいとも言えます。 お前はバランスよく情報を集めているのか、と言われるとそれは難しいです。もしも私が研究者であれば英語ではなく、現地語の報道を丹念に読み解くという時間と努力もできるのですが、残念ながらそれをする余裕はありません。よって西側報道をある程度間引きながら斜に構えて考えたりしています。 大きなピクチャーからピンポイントさせていくアプローチがもっともぶれない答えを導きやすいと思います。では私が考える最も大きな疑問です。 「パクスアメリカーナは持続可能か」 であります。第二次大戦後の世界の構図は共産主義を標榜するソ連や中国と資本主義、自由主義のアメリカとの対立でした。冷戦を通じた戦いは双方の戦力や社会影響力、政治力といったイデオロギー的なぶつかり合いであったものの1989年のベルリンの壁崩壊で東西冷戦の終焉となり、それも引き金になり、1991年のソ連崩壊につながります。それは自由社会の西側諸国の勝利と位置付けられ、米ソ冷戦時代が終わり、パクスアメリカーナ、つまりアメリカ覇権時代となったわけです。 アメリカ一国覇権となればモノや人、マネー、情報などすべてがアメリカに集中します。それに対抗するため欧州はユーロ圏の更なる団結力強化を進め、1999年には通貨統合をします。それは91年にアメリカの覇権となった時点で経済的バランスが悪くなったため、欧州が一塊になり、ドルに対抗する共通通貨ユーロでリスクヘッジを行う思想でした。もちろん、安全保障も含めて「欧州共同体」が名実ともに完成したとも言えます。(その後の欧州危機は通貨統合の弊害でもありましたが。) トランプ氏が巻き起こす様々な旋風は心地よいと思う人にはフォローの風となりますが、大いなる反感も買っています。特にこれはアメリカ国民の話というよりアメリカと関係がある諸外国のレベルで見るとより見えてくるものがあります。 パクスアメリカーナが91年から既に34年経った今、中国が力をつけ、ロシアが戦争を吹っ掛け、グローバルサウスが台頭しています。欧州は今一つ団結力にかけ、各国内部でも保守派と民主派・改革派に分断しています。 もしもトランプ大統領の最大の短所は何か、と聞かれたら私は権威主義であると躊躇なく申し上げます。署名した大統領令は3か月で130本。大統領令とはとりもなおさず、大統領の権限に基づくオーダーであり、その多くは議会の判断を要しない外交関連が主体となります。大統領令が多いのは民主的議論をせずに強権的にルール変更することであり、これはロシアや中国が今までやって来たことと差して変わらないとも言えます。(そしてアメリカ議会ではトランプ2.0になってから成立した法案数が非常に少ないのも特徴です。) もちろん、極度に進化した民主化は民のエゴイスティックで我儘な声も出てくるし、少数の声をどれだけ重視するか、それにより大多数が我慢をするという事態すら招くこともあり、その罠にはまったのがバイデン政権でありました。つまり、私にはアメリカは一枚岩になれず、もがいているように見えるのです。そして政治は時としてショーであり、パフォーマンス化しているとも言えます。 これに対して中国やロシアは強い権威主義の下、着実に仲間を増やしつつあることは事実です。これが将来的にアメリカの一強体制に大きな試練になりかねないとみています。例えばOPEC+が原油の増産体制にシフトしています。表向きの理由はOPEC+合意の産油量を無視するイランなどに対抗するためとされ、最終的には減産の枠組みすら取り払う可能性が出てきています。 ただ、私はそこにはロシアの悪知恵がある気がしています。原油価格が今の水準、つまり60ドル程度だとアメリカのシェールオイルはコスト見合いで新規開拓できないのです。シェールオイルの油田の寿命は7-8年。今稼働しているのはコロナ前のモノが主流でそろそろ寿命が来るはずです。ところが新規のシェール油田に投資マネーが向かなければどうなるか、自明ですね。アメリカは最大の産油国から輸入国に転落するのです。 私はパクスアメリカーナが34年も続いている今がおかしいのだと考えています。地球儀ベースのバランスが必要にもかかわらず、ある意味いびつなアメリカ一国主義が延々と続いていたのだ、と考えたほうがスッキリするのです。 中国とロシアが様々な国を仲間に引き込もうとしています。今の状況ならまだ増やせるかもしれません。ただ、多くの国家の基盤である国民と企業はどちらかの一択を望まず、「いいところ取り」を目指すところも増えてくるでしょう。既にインドを含むグローバルサウスはその傾向が見て取れます。 どこに向かう世界の覇権競争、答えは未知です。少なくとも何十年という単位で世界の国々がポジション争いをするだろう、それが私が予想できる唯一の答えです。 では今日はこのぐらいで ブログの応援もお願いできますか?クリックをするとブログランクアップにつながります。 北アメリカランキング また明日お会いしましょう。
投稿日時:2025/05/07 10:00
アメリカ
「初の貿易合意で8日会見開く」 トランプ氏、相手の国名明かさず
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/05/08(木) 11:31:39.22 ID:IqSPAkYR9.net 「初の貿易合意で8日会見開く」 - トランプ氏、相手の国名明かさずhttps://t.co/JnNijqbDSN— 共同通信公式 (@kyodo_official) May 8, 2025 https://nordot.app/1293036437458109170?c=39550187727945729 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku 本日23時にトランプ氏が会見、相手国はイギリスかとの噂だお。 ただこれで「合意ではない」とか「相手国が否定」ってなると一気に上げた分を戻す可能性があるのでご注意を。 その付近では一時利確も一つの手だお。やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だおやる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのことxmにてトレコンが開催中みたいだお
投稿日時:2025/05/08 18:46
アメリカ
【関税交渉初合意】米、対英車関税引き下げ 年10万台上限、貿易協定署名
投資ちゃんねる
1: 2025/05/09(金) 06:05:51.65 【ワシントン時事】トランプ米大統領は8日、英国との貿易協定に署名したと発表した。英国製自動車について、年10万台を上限に関税を現行の27.5%から10%に引き下げ、鉄鋼・アルミニウム関税は撤廃する。英国への10%の相互関税は維持する。一方、英国は、牛肉など農産物や産業用機械といった市場を開放。鉄鋼産業の保護や輸出規制など、経済安全保障分野での連携強化も盛り込まれた。 米政権の関税措置を巡る貿易相手国との交渉で初の合意となる。今後数週間で詳細を詰める。 ホワイトハウスで記者会見したトランプ氏は、米英にとって「画期的な貿易協定だ」と強調。電話で会見に加わったスターマー英首相は「相互性と公平性が国際貿易の本質的で重要な原則であることを再確認する」と話した。 米国は、日本との間でも関税交渉を本格化させている。5月中旬以降に閣僚協議を開く予定。日本は英国と同様、自動車への追加関税の見直しを求めている。米英の合意内容が影響を及ぼす可能性もある。 時事通信 外経部2025年05月09日01時00分配信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050800811&g=int
投稿日時:2025/05/09 10:00
アメリカ
トランプ関税「一過性じゃない」 スバル、マツダ城下町の覚悟
ゆめ痛 -自動車まとめブログ-
1:蚤の市 ★:2025/05/06(火) 08:02:37.75 ID:AxJAnB5z9.net 1980年代の円高不況、リーマン・ショック、電気自動車(EV)シフト――。数々の危機や環境変化に見舞われてきた日本の自動車産業が「トランプ関税」の壁に直面している。米政権は現地生産される自動車を対象に部品関税を軽減する方針だが、関税そのものが撤廃されるわけではない。日本から米国への輸出比率が高いSUBARU(スバル)とマツダの城下町は、逆境を乗り越えようと懸命だ。 ウルトラCはない スバルが主力2工場を構える群馬県太田市。労働者の4人に1人がスバルに関わる仕事をしているとも試算される「スバルの町」だ。 地元で車体の骨格やサスペンションを手がける「東亜工業」は、国内販売の9割がスバル向けだ。 「トランプ関税は一過性のものじゃない。行き過ぎた自由貿易からの揺り戻しが起きている」。飯塚慎一社長はそう腹をくくる。 80年代に日米自動車摩擦が激化し、日本は対米輸出台数に自主規制を設けた。歴史的な円高が進み、現地生産を迫られたスバルは89年、米中西部インディアナ州で工場を稼働させた。 現在、スバルの世界販売台数の7割を米国が占め、この比率は主要日本車メーカーで最も高い。インディアナはスバル唯一の海外完成車工場として年間30万台以上を生産しているが、好調な米国販売のすべては賄いきれず、米国販売分の半分は日本から輸出している。 飯塚さんは「貿易摩擦のときは売れ筋のピックアップトラックの輸出が壊滅した。でも今は現地生産もできる」と話す。すべて輸出していた頃に比べればダメージは抑えられるとみて、「関税率が10%程度に収まれば、なんとかなるのでは」と望みをかける。 だが、米政権は一律10%を課したうえで貿易赤字が大きい相手国・地域に高率を上乗せする「相互関税」については、上乗せ分の発動を90日間猶予して各国と交渉を進める一方、自動車や部品に対して個別に課した25%の追加関税を引き下げる兆しはない。 「我々に事態を打開できるウルトラCはない。技術、生産性、QCD(品質・コスト・納期)を地道に高めていくしかない」。飯塚さんは自分に言い聞かせるように語った。 「現状はほわっとした霧の中」 「コストダウンを求められ、価格転嫁が進まなくなる」 群馬県が4月9日、県内の商工団体や金融機関を集めて初めて開いた関税対策会議では、トランプ関税の悪影響を危惧する自動車関連企業の声が報告された。 こうした声を受け、山本一太知事は5月1~8日にインディアナ州を訪問。州知事と会談し、群馬から進出した企業への支援などを要請する。5月中旬からは県の中小企業向け制度融資を拡充し、信用保証料の最大2分の1を補助するなど支援を強化する。 ただ、…(以下有料版で,残り2133文字) 毎日新聞 2025/5/6 06:30(最終更新 5/6 06:30) https://mainichi.jp/articles/20250503/k00/00m/020/051000c
投稿日時:2025/05/07 11:50
アメリカ
【アメリカ】63年前にバス停で消息絶った20歳の母、「生存している」と確認
コノユビニュース
1 : 1962年に行方不明となり、半世紀以上にわたって未解決だった失踪事件が、ついに決着を迎えた。ウィスコンシン州ソーク郡保安官事務所は5月1日、当時20歳だった女性のオードリー・バックバーグ氏が「現在も生存していることを確認した」と発表した。 海外の報道によれば、バックバーグ氏は15歳で結婚し、10代のうちに2人の子どもをもうけ、家族とともにウィスコンシン州リードスバーグに暮らしていた。1962年7月7日、勤務先のウール工場で給料を受け取るために家を出た後、バス停へ向かう途中で突如として消息を絶ったという。 その後、関係者の証言や証拠をもとに複数の捜査が行われたものの、長らく行方は知れず、事件は“コールドケース(未解決事件)”として扱われていた。 保安官事務所によれば、今年に入り、同事務所の刑事がこの事件を再調査。過去の資料や証拠を再評価し、関係者への再聞き取りを実施するなど粘り強い捜査を行った結果、彼女が生存しており、現在は州外で元気に暮らしていることを確認したという。全文はソースで 5 : 戸籍とかちゃんとしてれば 7 : どういうことなん?
投稿日時:2025/05/08 14:09
アメリカ
まとめ
ニュース
永住権≠国籍取得だぜお父様
波蘭万丈日記〜オタクが国際結婚した結果〜
意外とコレは知識無かったり当事者じゃ無いと知らなくても当然だったり父、それ違う(※要出典ハイ、まあコレ父に限らず未だに結構な方が勘違いされてますが永住権はイコール国籍取得ではありません父は未だに理解してないし正直教える気もないのだがまず父は馬鹿正直に教えても1ヶ月後には忘れててまた同じ質問してくる人なのだから正直教える意味ないのだがまあ、それはさておき帰化と永住権ごっちゃにされる方本当多い… 皆んな『国籍』を軽く考え過ぎや にほんブログ村 人気ブログランキング にほんブログ
投稿日時:2025/05/07 21:30
アメリカ
トランプ氏「日本では米国車を売ることが認められていなかった」 ボウリングの玉発言に続きフェイク発言で日本を批判
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/05/07(水) 11:50:21.99 ID:54Wf9ehh9.net トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示すhttps://t.co/BVS4ZfLdH1— 日テレNEWS NNN (@news24ntv) May 7, 2025 https://news.yahoo.co.jp/articles/b36f6d1708765ee42fbf3255575c836aa0e597a3 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku まーた始まった。。。 ちなみに先ほどからトランプ氏の様々な発言や中国の反発が伝わっており、ドル円は反転し142円台に下げてきているお。 管理人も以下のツイートしており、相場記事にリンクしてあるお。中国習近平国家主席 中国とロシアは自国の利益を守るための措置を講じるhttps://t.co/GPRxhE5XjMあーあー交渉全部絶望的な感じがしています— まねたん (@kasegerumatome) May 7, 2025 やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だおやる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
投稿日時:2025/05/07 15:47
アメリカ
EU、トランプ政権で米国離れの研究者を呼び込みへ
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/04/30(水) 06:53:27.43 ID:uQKo45KQ9.net EU、米研究者の欧州移住支援へ トランプ政権下での流出に好機https://t.co/j0prBJHDJc— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 29, 2025 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR300140Q5A430C2000000/ 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_sokuここ最近の報道を見ていると、人もモノも米国離れの様相。3月はトランプ関税前で貿易赤字が大きくなったけれど、今後はその反動が非常に大きく出る可能性。 中国、ロシアも米国職員の採用に動いているみたいだしな。 トランプ氏はコスト削減と訴えているが、国力的にはどうなるだろうか。 ちなみにベッセント氏はトランプ氏を常に擁護しており、リセッションを示すデータは出ていないといっているな。 ただし都合の悪いデータが出ると「バイデン政権のせい」という批判をしており、長期的な投資には発言よりデータを見て判断が必要になるだろう。 短期的には発言により左右されるので、円や金を必要に応じて売買していくことになりそうかな。やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だおやる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
投稿日時:2025/05/07 16:57
アメリカ
日産、米国でのHEVの投入遅れは燃費のせいではない?
ゆめ痛 -自動車まとめブログ-
1:名無しさん@涙目です。:2025/05/01(木) 22:04:21.48 ID:5hod/eF/0.net BE:422186189-PLT(12015) 日産の業績悪化を招いた大きな要因が米国市場の不振であり、その主な原因が同社のハイブリッド車(HEV)であるe-POWER車の投入が遅れたことだという指摘は多い。e-POWER車の米国市場への投入が遅れた原因として「e-POWERは高速走行時の燃費が悪いから米国市場に投入できなかった」という指摘をよく耳にする。 しかし日産のエンジニアに確認してみると「そういう事実はない」と否定する。実際、日産は国内で販売する「エクストレイル」と同じ構成のe-POWERを搭載する「キャシュカイ」を欧州市場には既に投入している。e-POWERが、本当に高速走行が苦手なら、日本よりも高速走行の機会が多い欧州市場には投入できないはずだ。 本当の投入遅れの原因は、商品投入計画を立案する際の「読み違い」だったようだ。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00050/00201/
投稿日時:2025/05/04 18:50
アメリカ
1
2
3
4
5