ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> アメリカ
アメリカ
ライブドアブログ内の#アメリカタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
リービングUS アメリカ脱出がトレンドに。
机上空間
ここのところ、GDPを上げている国の殆どが、インフレによる価格の高騰で、生活はむしろ昔より厳しくなっているのに、取引する金額が土地・不動産・物価で値上がっているのが原因である事は、このブログでも、何回か言及しています。単純に諸費した金額の足し算がGDPなので、移民の流入、通貨価値の下落、原価の高騰などで、インフレが続けば、何もしなくてもGDPは上がります。つまり、その国の投資が、新規事業や研究開発にされていたり、都市やサービスが拡張する事に使われているなら、確かにGDPは国力を示しますが、単にインフレで持ち上げられても、それは暮らしやすさとは無関係という事です。この動画の中でも言っていますが、上澄みの数パーセントの金持ちが、入れ替わりで国を発展させてきたのがアメリカであり、殆どの国民は、「持たらず人々」です。そして、金融大国のアメリカでは、資産持ちが、それを原資に金融で、さらに金持ちになるシステムが確立されています。つまり、格差が自動的に開く仕組みになっています。さらに、経済へのテコ入れを理由に、法人税などは、更に引き下げられる傾向にあります。富の配分が機能的にされている社会では、これは意味がありますが、独占や欺瞞による金儲けが、大手を振るっている社会では、金持ちをより金持ちにするだけです。そして、そういう政策を掲げる政党に、多額の政治献金が集まるわけです。イギリスでも問題になっている「祖国脱出」が、アメリカでもトレンドになっています。違うのは、イギリスでは富裕層が逃げ出しているのに対して、アメリカでは生活に行き詰った人が祖国を捨てている事です。イギリスの場合、労働党などの左派政権が、思いっきり富裕層へ高額の税金を徴収しようとしてくるのが判り切っているので、自己資産防衛の為に祖国から逃げています。今年は、特に動きが早まっていて、既に過去最高の1万6000人が、国外へ逃げています。アメリカの場合、社会の治安が低下して、区画によっては、街を普通に歩けないような場所が発生しています。つまり、発展途上国のように、車で移動せずに、歩いていた奴が悪いみたいな、防犯対策無しに生活ができない地域が広がり始めています。それが、ロスアンゼルスなど、単独州のGDPで日本を抜いて、豊かなはずの地域で起きているのですよね。ここは、聖域都市宣言をして、不法移民が逃げ込んできているのですが、にも関わらず、州から他州へ脱出する市民の方が多く、人口が減っています。GDPが高いにも関わらず、州の財政は窮乏していて、消防署や警察の人員を削るほどです。それゆえ、あらゆる公共サービスの質と安全が低下して、住むのに危険を感じた市民が他州へ逃げているのです。にも関わらず、全米一に税金が高い州です。ポリコレ関係に予算を割いて、そっちに金をバラ撒いて、都市インフラの整備や都市機能の維持は、おざなりになっています。こういうルーチン・ワークは、新たな利権を作りにくいですが、ポリコレは、成果が数字で計りにくく、新しい分野なので、いくらでも予算を付けて、利権の温床にしやすいから、政治家と活動家が砂糖にたかる蟻のように食い物にするわけです。これが、普通に生きたい市民にとって、耐えがたい重圧になっていて、アメリカという国の在り方自体に疑問を持って、違う世界で生きる事を目指すアメリカ市民が増えています。
投稿日時:2025/10/30 09:20
アメリカ
アメリカ小学校の独特なルール!チョコはランチ?お菓子?子供の生きた英語【駐在】
子供3人、元リケジョ転勤妻の奮闘記
転勤族の我が家。現在アメリカ田舎駐在中で、住んで3年になります。日本人もハーフもいないアメリカ現地学校に通っている、3人の子供達。末っ子は現在1st grade。アメリカ現地小学校2年目ですが、日本の学年だと1年生です。通算すると4年以上アメリカに住んでいるのに、まだまだわからないことばかり!今回は子供がアメリカ現地小学校に持っていったチョコレートに関するアメリカ人先生の意見と、それに対して子供が返した私の知らなかった英語に関するアメリカ生活体験談です。▼第2子飛び級しました。 *実話ですが、あくまで住んでいるアメリカ田舎の話になります。あらかじめご了承ください。目次 チョコレートはランチ?お菓子? 子供が話す、アメリカの英語 1. チョコレートはランチ?お菓子? アメリカは広いため、州ごとどころか隣の市の学校、同じ市内でも隣の小学校とはルールが異なっていたりします。一番代表的なのが、学年。▼何度説明しても祖父母が理解できない、アメリカの学年の数え方はこちら。現在末っ子6歳が通っているアメリカ現地小学校では、昼に食べるランチ以外に「スナックタイム」と呼ばれるお菓子や軽食を食べる時間があります。アメリカ現地小学校1年目、kindergartenクラスだったときは、午前中にお菓子を食べて1時間後に昼ご飯。当然ですが低学年なので先に食べるお菓子は「(お菓子が)足りない!!」といい、お昼時間には「お菓子を食べたからもうお腹いっぱい!」となりがちでした。今年度、アメリカ現地小学校2年目 1st grade(1年生)は、お菓子の時間はお昼ご飯の1時間後です。我が家にとってはこの方がお弁当をたくさん食べているので◯話変わって、アメリカでは10月31日はハロウィン。「トリック オア トリート」と夕方以降に歩き回ってお菓子をもらいます。アメリカでは10月31日より前から少しずつハロウィン関係のイベントがあり、その時点でお菓子をもらうことがあります。我が家も本番の前に2度「トリック オア トリート」に参加し、すでに十分なお菓子をもらっていました。子供達3人、「これは私の!!僕の!」といいますが、大量なので管理も大変。私「共通の誰が食べてもいいよの袋に入れられない人は、もらったお菓子がなくなるまでママが買ったお菓子はあげません!」といったところ、第1子中学生はすべて共通袋へ、第2子第3子は「誰にも渡さない!」と独り占めする気まんまん。そのため、学校に持って行くお菓子も「トリック オア トリートでお菓子を持っていくように」と言いました。第3子が選んだのは、ハーシーズとキットカット。↓日本でもハーシーズのチョコシロップを使っていたのか忘れました… ハーシーズ チョコレートシロップ(623g)【ハーシーズ(HERSHEY'S)】価格:831円(税込、送料別) (2025/10/29時点) 楽天で購入 ハーシーズとキットカットを持っていった日の夕方、帰宅した第3子が「先生が、candy(ハーシーズ)はお昼にしか食べちゃだめ!スナックタイムはだめだと言って食べれなかった!」と。チョコレートがキャンディ???アメリカあるある、何故か個装のチョコレート類を「Candy」と言われます。日本のグミも、Candyと言われます。お昼ごはんにCandyを食べてもいいけれどスナックタイム(お菓子時間)はだめ??? 幸い、「チョコレートだけをもたせるのも・・・」と思ったので日本から持ってきたお菓子も少し持たせていました。そのため、子供はお菓子なしにはなりませんでした↓子供に持たせたのは、画像一番左の鶯ボールきなこ味!日本に帰省した際に種類が増えててびっくり! 植垣米菓 鴬ボール (各1袋×3種)3袋セット (1000円ポッキリ あられ お菓子 おやつ) (ポイント消化) (CP) (セットでメール便全国送料無料)価格:1,000円(税込、送料無料) (2025/10/29時点) 楽天で購入 ↓アメリカに来る前にふるさと納税でもらっためいぼく椀。手触りがよくて、アメリカに持ってきてよかった日本製品の1つ! 【ふるさと納税】めいぼく椀テッラ中 ブナ 3客セット【お椀 めいぼく椀テッラ φ11.5×6.8cm 手作り ウレタン塗装 国産天然木 おしゃれ プレゼント 記念 お祝い 夫婦 神奈川県 小田原市 】価格:35,000円(税込、送料無料) (2025/10/9時点) 楽天で購入 ↓全館空調のアメリカの家。乾燥がひどいです。 クーポンで6,950円【楽天1位★AIスマート加湿】 加湿器 大容量 加湿器 卓上 9L 加湿機 ハイブリッド加湿器 加湿器 スチーム式 5重除菌 空気清浄機 湿度設定 マイナスイオン UVライト除菌 高温除菌 リモコン 次亜塩素酸水対応 アロマ対応 入切タイマー 省エネ価格:13,900円(税込、送料無料) (2025/10/29時点) 楽天で購入 2. 子供が話す、アメリカの英語アメリカ人の「チョコレートはキャンディだからおやつ時間に食べたらだめ!」とルールはよくわかりませんが、当然従うしかありません。でも、そうはいかないのが、子供!1つずつ持っていったキットカットとハーシーズ。1つしか持って帰ってきていません。末っ子「One more to go!!!とお願いして食べてきた!」といいます。私(母)「One more to go?なにそれ?」第1子第2子「この場面で、One more to go??」アメリカ現地中学校に通う第1子第2子曰く、よく使われるone more to goの使い方は「もーしょうがいないなぁ!後1回だけよ~~(許可)」「次1回やったら懲罰行きだからね。(脅し)」の2種類だそうです(*あくまで、アメリカ生活3年の子供達の解釈です)。先生もよく使うようでした。末っ子は「この1回だけ見逃して(チョコレート食べさせて)!」という意味で使ったそうです。1つ1つの単語の意味は難しくありませんが、正直私(40オーバー)の人生の中では使ったことも聞いたこともないフレーズでした。でも、例えば公園で滑り台などをしていて終わらないときに「One more to go」というのは使えそうですね。子供達がアメリカ現地学校で学んでくるアメリカの常識も英語も私にはさっぱりで、ただただ「すごいなぁ~」と思うばかりです▼英語が苦手な日本人は、アメリカ田舎生活は大変です!!今は知り合いとなら3時間ぐらい英語だけで話せます ▼今年も入学翌日から部活。もう驚きません ↓最近アメリカでサバを発見!味噌煮にしましたが、日本より骨が多くて脂のノリはイマイチ。骨取りサバがほしい! 【1kg規格が新登場】[無塩]訳あり骨取りさば(選べる1kg・2kg)| 骨なし 骨抜き お弁当 送料無料 鯖 魚 冷凍 無添加 減塩 送料無料 アレンジ 簡単 ごはん 食品 まとめ買い 離乳食 お弁当 天然 内祝 夏ギフト お中元 暑中お見舞い価格:5,980円~(税込、送料別) (2025/10/29時点) 楽天で購入 ↓今日もセールで買ってきたホタテ。ホワイト系スープに加えています。 【ふるさと納税】9月20日すぎに寄付額改定 25年上半期 60万品中 総合1位【 発送時期が選べる 】ホタテ 訳あり 400g~3.2kg ( ふるさと納税 ほたて ふるさと納税 訳あり 帆立 刺身 ふるさと 人気 ランキング 海鮮 ホタテ貝柱 北海道 別海町 )(クラウドファンディング対象)価格:9,500円~(税込、送料無料) (2025/9/17時点) ↓ランキング参加中。ぽちっとお願いします。励みになりますにほんブログ村▼田舎だから、人気商品も比較的買いやすいです。見つけたらお土産におすすめ ▼後悔しない転勤パッキング。 ▼スマゼミは毎月の課題が終わらせやすく、海外受講も国内受講と同じ扱いなので、海外転勤時の手間もなし
投稿日時:2025/10/30 05:00
アメリカ
学校
ブログ
米空母内で演説した高市首相、一部から批判殺到・・・「正視に堪えない卑屈な媚態だ」「女性ではなく雌犬が総理になった」
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/10/29 21:00
アメリカ
人生はチョコレートの箱のようなもの。
「硝煙とスクリーン、そして星条旗の狭間で」
映画「フォレスト・ガンプ」 公開年: 1994年 監督: ロバート・ゼメキス 主なキャスト: トム・ハンクス、ロビン・ライト、ゲイリー・シニーズ、サリー・フィールド ⬇️フォレストガンプ 4K HD Blu-rayフォレスト・ガンプ 一期一会(4K ULTRA HD+ブルーレイ)【4K ULTRA HD】 [ トム・ハンクス ] あらすじさあ皆さん、始まりましたよ! アラバマ州はグリーンボウで生まれたフォレスト・ガンプ、ちょっと変わった少年なんですけど、心は純粋そのもの。 幼馴染のジェニーとともに成長しながら、アメリカの歴史的瞬間に偶然出くわしてしまうんですね。 大学でアメフトに励み、ベトナム戦争に従軍。帰ってきたらビジネスに成功、そして走る! まあ、人生のジェットコースター、これがまた面白い! 主な登場人物 フォレスト・ガンプ 知的障害を抱えているんですけれども、心は誰よりもまっすぐ!運動神経も抜群で、人生を切り開く力を持った主人公です。⬇️劇中で着用 ババガンプシュリンプのキャップ Amazon ⬇️トム・ハンクス着用 NIKE コルテッツ メンズ"1000円クーポン"P最大47倍!!Nike ナイキ コルテッツ ホワイト/バーシティレッド ナイキ DM4044-108 メンズ スニーカー ランニングシューズ 21SN-DM4044-108⬇️同じくレディースサイズ【最大1000円OFFクーポン発行中 10/27 11:59まで!】 NIKE CORTEZ LEATHER ナイキ コルテッツ レザー スニーカー レディース ホワイト 白 DN1791-108 ジェニー・カラン フォレストの幼馴染。複雑な人生を歩みながらも、ずっと彼を見守り続けます。 ダン中尉(ダン・テイラー) ベトナム戦争でフォレストが出会う上官。この人との出会いも、物語に深みを与えるんですねぇ。 ミセス・ガンプ フォレストのお母さん。シングルマザーとして息子を育て、人生の知恵を注ぐ名母です。 作品の魅力いやあ、これがまた素晴らしいんですよ! ひとりの男性の人生を通して、アメリカの歴史が見えてくるんです。 戦争も恋愛も友情も、社会の変化も…… 全てをフォレストの目線で見ると、あら不思議、心にグッときますね。 トム・ハンクスの演技も絶妙で、まさに名演技! 見どころ アメリカの歴史の重要な瞬間に、フォレストが偶然関わるシーン ベトナム戦争での勇敢な行動や仲間との絆 ジェニーとの切なくも心温まる関係 走ることで困難を乗り越える象徴的なシーン CGIを駆使して歴史上の人物や事件と絡ませた映像表現 作品が伝えたいこと 人生は不確実、偶然の連続、これがまた人生の面白さなんですねぇ。 知的障害があっても、心の純粋さや努力次第で人生は輝く、ということを教えてくれます。 締めのひとことフォレストのお母さんの名言、「人生はチョコレートの箱のようなもの。開けてみるまで何が入っているかわからない。」 いやぁ〜、映画って本当にいいもんですねぇ! 視聴リンク Amazon Prime Videoで視聴 Netflixで視聴 Huluで視聴⬇️Amazon prime video 字幕版 ⬇️Amazon prime video 吹き替え版
投稿日時:2025/10/29 20:00
アメリカ
映画
トヨタの豊田章男会長、トランプ大統領に逆輸入は言及せず 100億ドル投資も「話したわけではない」検討は継続
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/10/29(水) 16:33:26.67 ID:w5OIhZGB9 検討は継続、カムリやハイランダーが有力候補 https://www.netdenjd.com/articles/-/324446 https://netdenjd.ismcdn.jp/mwimgs/0/c/750m/img_0cf5e2f60755666122d3c8c797e5ab70197162.jpg https://netdenjd.ismcdn.jp/mwimgs/9/a/750m/img_9ac59508b6b4ebc11f95cb862a0bb954288137.jpg 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku スレ内では「勝手に発表された」という認識が多いのだけれど、中身を読むに、日本の政策に配慮をしつつ、今までの米国への貢献実績のアピールと、行動意思を示したという印象を受けるお。 特に以下の発言>国交省がアメリカと(日本の)認証ルール合わせを適宜、やっていただけていると聞いている。その準備さえ整うのであれば、トヨタとしてはアメリカで作っている車を日本に出すことは前向きに考えている は、政府筋に、認証ルール合わせを急がせるよう圧力をかけているとも読み取れるかと。
投稿日時:2025/10/29 18:05
アメリカ
米財務長官のけん制、政府内に「利上げ不可避」の声 問われる首相判断
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/10/29(水) 16:30:08.74 ID:X5CGQhA79 マクロスコープ:米財務長官のけん制、政府内に「利上げ不可避」の声 問われる首相判断 https://jp.reuters.com/world/BFPKXGNVPNO4NLPL6P7ND3XIXI-2025-10-29/ 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku タイトルの論調は、日銀の独立性の原則からみて疑問符が付くのだけれど、そちらに関しては一旦置いておくお。 今まで追いかけているヘッドラインの中身を見る限り、ベッセント氏は日本の為替レートに関してそこまで強い圧力をかけておらず。 ただ裏側で圧力があったとするのであれば、財政ファイナンスへの懸念や、対外的な信用、そして米国の利益という点から片山氏にそれとなく伝えた可能性はあり得るかと。 ちなみに明日の日銀会合で利上げをした場合は、アナウンス不足に加え、米国政府や日本政府からの圧力で利上げをしたと捉えられかねず非常に危険だと予想しているお。 もしそういった対応になった場合は、再びブラックマンデー級の大暴落を起こしかねないと見ているお。(前回のブラックマンデー級暴落を起こした時の状況に酷似しているため(市場予想、政府圧力の有無、アナウンス不足など)) 12月利上げに関してはCPIなどのデータや為替レート、外的圧力などから、半々程度の確率で25bpの利上げをする可能性あり。 こちらに関しては既に市場に織り込まれているものと予想しているお。(関連記事1)
投稿日時:2025/10/29 17:26
アメリカ
日本
【朗報】ドナルド・トランプ、韓国で金の冠を貰ってご満悦wwwwwww
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1761723403/1: それでも動く名無し 2025/10/29(水) 16:36:43.28 ID:FfwV+myv0NIKU 韓国政府、トランプ米大統領に金の冠を用意か 29日に首脳会談 https://news.yahoo.co.jp/articles/54fb3d3b666963c6919e44c09edae510f053749c 2: それでも動く名無し 2025/10/29(水) 16:36:59.74 ID:FfwV+myv0NIKU ※
投稿日時:2025/10/29 17:10
アメリカ
トランプ「トヨタがアメリカに工場を建てる、だからトヨタ車を買え」
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1761715285/1: それでも動く名無し 2025/10/29(水) 14:21:25.66 ID:yKt22Zt00NIKU 2: それでも動く名無し 2025/10/29(水) 14:21:44.07 ID:yKt22Zt00NIKU てっきりトランプはアメ車を再興させたいんだと思ってたけど アメリカの工業が発展するなら外資でも何でもいいんだなこいつ
投稿日時:2025/10/29 16:07
アメリカ
Backward day(逆さまの日)
M家の人々と《アメリカ高校留学日記》
逆転今日は、Back ward dayだった。服を裏表にして来たりり、逆さにした状態で、着ていた。ホストシスターのKimは、男子生徒の恰好でフットボールプレイヤーのユニフォームを着て、その持ち主のDoiは、Kimのチアリーダーのユニフォームを着ていた。私は、普通のデニムジャケットを単に、後前に見える様に、背中から羽織らずに、前側にして着るだけだった。Back wardと言っても、それを実行しているのは、一部の生徒だけで、他の子達は、いつも通りだった。ランチタイムには、グランドで、誰が一番Back wardかのコナンテストがあり、パフォーマンスも発表されていた。私は、Kimと連れ立って、一緒にグラウンドに降りて、昼食をとっていたら私が、ジュニア(11年生)の一位になって、キャンディーを貰ってしまった。周りを見ると、シニア(12年生)では、Vicが、一位をとっていた。多分、今年度の留学生だったから、優勝を与えてくれたみたいだった。6限目に、私宛にオフィスから手紙が届き、コンテンストの商品として、今週の金曜日のダンスパーティーのチケットが同封されていた。その日は、ホームカミングの当日で、それまでの間、今週の月曜日から毎日、色々と変わった催しが開かていた。明日は、Twins dayの予定らしい。17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。高田 ふーみんダイヤモンド社2025-03-05
投稿日時:2025/10/29 16:00
アメリカ
本日米韓首脳会談、30日にトランプ氏は習氏と会談へ
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/10/29(水) 12:30:48.48 ID:+UpmSzLD アメリカのトランプ大統領は28日夜、東京都内で開かれた日米の企業トップらを招いた夕食会でスピーチし、アメリカへの投資を歓迎した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/8f03a040f05e200d3ec94181216cb9803998d575 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku トランプ氏は韓国でも、日本と同様に経済と安全保障に関して圧力と米国への貢献を求める可能性大。(関連記事1) そのため韓国も日本と同様に、資金が入る企業の株価が伸び、他の企業はあまり伸びないといった二極化が進みそうだと予想しているお。(関連記事2)
投稿日時:2025/10/29 12:59
アメリカ
日本の大企業たちが80兆円もの大型対米投資を決定!そのメンツがこちら・・・
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/10/29 12:30
アメリカ
日本
ソフトバンク
2025年10月28日 飛翔中の病気:ヨーロッパと米国で鳥インフルエンザが蔓延(DW)
新型コロナの「空気感染」について調べるブログ
2025年10月28日 飛翔中の病気:ヨーロッパと米国で鳥インフルエンザが蔓延(DW) https://www.dw.com/en/h5n1-bird-flu-spreading-to-poultry-via-migratory-cranes-germany-denmark-netherlands-usa-europe/a-74527770 渡り鳥が致死性のH5N1型インフルエンザを再び蔓延させており、ドイツ、デンマーク、オランダの農場は家禽の殺処分を余儀なくされている。米国でも感染者数が増加している。 発生増加に伴い、食料生産に打撃が及ぶ可能性: 「特に家禽類において、高病原性鳥インフルエンザの再流行を見るのは常に悲惨です」と、米国メリーランド大学の空気感染症研究者であるクリステン・コールマン氏は述べています。 ("It's always devastating to see a resurgence of highly pathogenic avian influenza, especially in poultry," said Kristen Coleman, an airborne infectious disease researcher at the University of Maryland, US.)
投稿日時:2025/10/29 11:59
アメリカ
トランプ大統領「日本のためにできることがあれば何でも言ってほしい」
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1761696305/1: それでも動く名無し 2025/10/29(水) 09:05:05.69 ID:BRYXVp9c0 高市氏は28日午前、東京・元赤坂の迎賓館でやや緊張した面持ちでトランプ氏を出迎え、日本と米国の国旗を背に固い握手を交わした。 初会談で高市氏が「安倍晋三元首相に対する長きにわたる友情に感謝している」と切り出すと、トランプ氏は「偉大な友人だった。彼はあなたのことをとても評価していた」と応じた。 トランプ氏は「日本のためにできることがあれば何でも言ってほしい」 と首相に就任したばかりの高市氏を気遣った。トランプ氏と緊密な関係を構築した安倍氏の外交遺産を活用する高市氏の戦略が奏功した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9cc76e9db7c153dcfc9655236513971cb96a3e92 何でも言ってくれ 2: それでも動く名無し 2025/10/29(水) 09:05:36.19 ID:yZOk/bsa0 関税下げろや
投稿日時:2025/10/29 11:46
アメリカ
高市首相に否定的な人達、○○を全て高市首相の所為にしてしまいツッコミ殺到wwwwww
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/10/29 10:30
アメリカ
アメリカ「時代を先取りしていたファミコンソフト達はこれだ!!」←みんなの反応がこちらwww
GAME速まとめブログ
1: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:v4M8+z0v9 Amazing NES Games That Were Way Ahead of Their Time Dragon Quest 4, Metroid, and Super Mario Bros. 3 By Scott Baird Published Aug 26, 2025 (※ AI翻訳。AIによる翻訳は正確性を欠く可能性があります。記事本文と併せてご確認ください。) https://www.cbr.com/throwback-nes-games-ahead-of-their-time/ 任天堂エンターテインメントシステム(NES/日本ではファミリーコンピュータ、通称ファミコン)は、ビデオゲーム史上で最も重要なコンソールのひとつである。 もし『ダックハント』『スーパーマリオブラザーズ』『ゼルダの伝説』といった作品が存在しなかったなら、1983年のゲーム業界の崩壊から業界が立ち直ることはなかったかもしれない。任天堂の“グレーの箱”は新たなプレイヤー層を呼び込み、ゲームへの信頼を取り戻す大きな役割を果たした。 NESは、現在でも通用する数多くの名作を生み出しただけでなく、業界の礎となる人気フランチャイズを確立した。 その中には、当時の厳しいハードウェア制約にもかかわらず、さまざまなゲームジャンルを前進させた革新的な作品も存在した。 ■『ドラゴンクエストIV』は“複数の主人公”という革新をもたらした 初代『ドラゴンクエスト』が、現在のターン制JRPGの原型を作り上げたとすれば、その続編たちはその仕組みをさらに発展させていった。 『II』では仲間と共に戦う「パーティ制」が導入され、『III』では職業システムによって自由な育成が可能になった。 そして『IV』では、“複数の主人公による群像劇”という物語構成の面での大きな進化が加えられた。 『ドラゴンクエストIV』の物語は「伝説の勇者」を中心に据えてはいるものの、ゲームはその勇者からはじまらない。 最初は勇者ではないさまざまなキャラクターたちの視点から物語が展開し、彼らがそれぞれの目的のもとに“世界を救う勇者”を探していく。 やがて物語が進むにつれ、プレイヤーの前にいたそれぞれの主人公たちが一堂に会する瞬間が訪れる。 この“勇者と仲間たちの出会い”は、ファミコン時代でも屈指の名場面として知られており、プレイヤーに強い感動を与えた。 ■『ブラスター・マスター』は複数視点を持つメトロイドヴァニアだった メトロイドヴァニアというジャンルの原型を築いたのは『メトロイド』とされているが、初代『ブラスター・マスター』(※日本版『超惑星戦記メタファイト』)もそれにそう遠くない存在だった。 オープンなマップ構成で、探索と再訪を促すデザインが特徴であり、プレイヤーが戦車(ソフィア)と徒歩を切り替えて進む必要がある点が、ゲームプレイに独特の奥行きを与えていた。 本作が今でも高く評価される理由のひとつは、ステージごとに視点を切り替える仕組みにある。主人公は、戦車に頼れないシューティング型のステージにも挑まなければならず、これが単調さを防いでいた。 『ブラスター・マスター』はしばしば“最高のメトロイドヴァニア”の一角には挙げられないものの、ジャンルの発展史において重要な役割を果たした作品である。 ■『スーパーマリオブラザーズ3』が示した“マリオの可能性” https://static0.cbrimages.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/08/super-mario-bros-3-title-card.jpg 1988年に発売された『スーパーマリオブラザーズ3』は、発売から数十年経った今でも、史上最高のプラットフォームゲームの一つとして名前が挙がる傑作だ。 数えきれないほど改良が加えられてきた「スーパーマリオ」シリーズの中でも、本作はいまだに特別な存在として語り継がれている。 その理由は、ステージ構成やパワーアップの仕組みが多彩な攻略法を生み出すよう設計されている点にある。 プレイヤーは世界を進むたびに異なるアプローチを選ぶことができ、シリーズ屈指の完成度を誇るレベルデザインと、 至るところに散りばめられた隠し要素が探検する楽しさを何度でも呼び起こしてくれる。 何年経っても色あせない冒険感こそ、『スーパーマリオブラザーズ3』の真髄といえる。 2: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:v4M8+z0v9 >>1 ■『スウィートホーム』は『バイオハザード』誕生のきっかけとなった 初代『バイオハザード』は、特に日本国外では「サバイバルホラー」というジャンルを確立した作品として知られている。 しかし実際には、NES(ファミコン)用ソフト『スウィートホーム』こそがその源流にあたる。 プレイヤーは幽霊屋敷を探索する複数のキャラクターを操作し、それぞれが持つ固有の能力を状況に応じて使い分ける必要があった。 仲間の誰かが死ぬと、その後の探索は格段に難しくなるというシステムも特徴的だった。 当時の技術的制約を考えれば、『スウィートホーム』に登場する恐怖演出は驚異的な出来だった。 骸骨のモンスターなどのビジュアル的な怖さだけでなく、限られた資源が減り、傷が蓄積し、屋敷の亡霊たちがじわじわと迫る――そんな「緊張と恐怖の積み重ね」による恐怖感がプレイヤーを引き込んだ。 ■『MOTHER(マザー)』はRPGが“現代を舞台”にできることを証明した 8ビット時代のRPGは、ほとんどがファンタジーかSFの世界を舞台としていた。 その中で『MOTHER』は数少ない“現代風の世界”を採用したRPGであり、アメリカを模したコミカルなパロディ世界を舞台に、日用品が敵となって襲いかかるというユニークな設定を導入していた。 現在ではやや“遊びづらい”作品とされることもある。それでも『MOTHER』がRPGジャンルに与えた影響は計り知れない。 ■『メトロイド』はサムスという英雄を世界に知らしめた 初代『メトロイド』は、後に「メトロイドヴァニア」と呼ばれる人気ジャンル名の半分を生み出したほど特別な存在である。 プレイヤーは広大な未知の惑星を探索し、新たな能力を獲得してボスを倒すことで行動範囲を広げていく??このループ構造は、今なお多くのゲームに影響を与えている。 『メトロイド』は高難易度でも知られるが、それ以上に高く評価されたのが、圧倒的な“雰囲気”と“音楽”だ。 映画『エイリアン』シリーズの影響が色濃く、閉ざされた空間での孤独と恐怖を表現する演出は当時として革新的だった。 無数の敵がサムスに襲いかかり、エネルギータンクが減っていく緊迫感は、まさにSFホラーの傑作と言える。 ■『メタルギア』はファミコンで“ステルスゲーム”という新ジャンルを生み出した ターン制戦闘やレーザー銃によるシューティングが主流だった時代に、『メタルギア』は“見つからないように進む”という全く新しいプレイ体験──ステルスゲーム──を生み出した。 ファミコン版はMSX2版からの移植であり、内容はやや簡略化されていたものの、「必要なとき以外は戦わない」というコンセプトはしっかりと継承されていた。 ゲーム内では物資が乏しく、戦闘は非常に危険だったため、プレイヤーは慎重に行動を選び、戦うべきタイミングを見極めなければならなかった。 このシリーズは後にPlayStationの『メタルギアソリッド』で世界的な人気を博し、“映画的ゲーム体験”という概念を再定義することになるが、その原点はこの8ビット時代にすでに築かれていた。 ■『エキサイトバイク』はファミコンに「コース作成」という革新をもたらした 『エキサイトバイク』自体のゲームプレイは、決して斬新なものではなかった。 レースゲームというジャンル自体は、ビデオゲーム黎明期から存在しており、誰にでも分かりやすく、制作もしやすい定番ジャンルだったからだ。 しかし『エキサイトバイク』が特別なのは、「コースエディット機能」を備えていた点にある。 当時としては非常に珍しく、プレイヤー自身がジャンプ台や障害物を配置してオリジナルのコースを作ることができたのだ。 ただし、ファミコン版では作成したコースを保存できなかったのが唯一の欠点だった。(データ保存が可能だったのは日本版のファミコン(ディスクシステム)だけ。) 425: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:WoOVIctR0 >>2 バイオはアローン・イン・ザ・ダークやろどっちかってっと 469: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:ihpJLOPu0 >>2 スウィートホームやってみたいからスイッチオンラインに出して 471: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:xnkVWEfH0 >>469 版権やら無理 映画ですらDVDになってない 482: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:Kutr5OD20 >>469 FC買ってやった方が臨場感あっていいかも・・・ 155: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:P14Ui3jj0 >>1 ロマンシングサガ2 がなぜ入らん? 161: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:QOBuLkNJ0 >>155 ファミコンじゃないから 176: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:P14Ui3jj0 >>161 ああすまんよく見てなかったw 372: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:DXyFhCji0 >>1 当時、ドラクエ4は海外では全く売れてませんよ マリオならそうでしょうね 376: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:DpGZJPYh0 >>1 ドラクエ4の時代先取り要素はAI戦闘を導入したことじゃないのか? オムニバスだったり、仲間が多かったりというのは他のゲームでもあったから。 オート戦闘は今では当たり前のシステムだけど35年前のゲームに導入しようとしたんだからすげーわ。完成度は低かったけど。 377: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:z40W9/zS0 >>376 その人途中で抜けたがドラクエⅡ開発時 途中、中村さんがプログラム見ると変な動きする 人工知能的なプログラムがあり、それ削除したが 既に納期も決まってるのでバランス調整も出来なかった Ⅱの異常な難易度は無調整故 385: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:OFIMzNiK0 >>377 ザラキの味方側成功率を本来の数倍にしてしまったとか、ベギラマのダメージ範囲の16進数表記を10進数と読み間違えたとの噂があるな 4: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:v4M8+z0v9 【いつでも2倍!1日と5.0のつく日、18日は3倍!】【中古】任天堂 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 元箱あり >>1-2 ■『悪魔城伝説』はアルカードの初登場作だった NES(ファミコン)版『悪魔城ドラキュラ』三部作の評価はまちまちだ。 第1作は理不尽なまでに難易度が高いことで知られ、続編『ドラキュラII 呪いの封印』は翻訳の酷さから、進行方法がほとんどわからない“迷作”として悪名を馳せた。 しかし第3作『悪魔城伝説(Castlevania III: Dracula’s Curse)』は、その両者の欠点を克服し、手ごたえのあるが公平な難易度で高評価を得た。 その理由は仲間キャラクターの存在にある。鞭を操るベルモンド家の主人公に加え、魔法使い、壁を登る盗賊、そしてコウモリに変身して飛行できる吸血鬼アルカードが登場する。 これらの仲間システムに加え、ステージに複数の分岐ルートが設けられたことで、ゲーム性は大きく進化し、今なお通用する完成度を誇る。 前作のあまりに簡単だった最終ボス戦に比べ、『悪魔城伝説』はシリーズを正しい方向へ導いた一作となった。 ■『ファイナルファンタジーIII』のジョブシステムが生み出した戦略性 初代『ファイナルファンタジー』では、ゲーム開始時に4人のキャラクターの職業を選ぶ「ジョブシステム」が導入されていた。 『ファイナルファンタジーIII』はこの仕組みを大幅に拡張し、戦闘の外でも自由にジョブを変更できるようにしたことで、パーティ編成の自由度を飛躍的に高めた。 プレイヤーは膨大なジョブの中から最適な組み合わせを見つけ出さねばならず、それもそのはず──本作はシリーズ屈指の高難度を誇る。 特に終盤はシステムの理解と戦略的運用が生死を分ける。 だが、その難しさを乗り越えたときに得られる達成感は格別であり、当時のファミコンRPGとしては類を見ないほどの奥深いゲームデザインを実現していた。 213: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:kj2kB4kd0 >>4 FF3もなぁ… ハズレジョブ大杉(特に水クリ) 編成を1人でも間違うと鬼畜になるダンジョンとか 地上世界で飛空艇で動けるようになって石像が並んでる所まで行くと全滅とか(ノーヒントトラップ) 色々と設計が粗いんだよな 214: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:CaIfgMWV0 >>213 ラストダンジョンが長過ぎること以外はなかなか良いバランスだと思う 全体的に粗いと言えばそうだけど当時のゲームは粗いのが当然でまろやかなゲームバランスな作品が珍しい 229: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:TlfAj7mf0 >>213 全員竜騎士にしてジャンプしないと雷で焼き尽くされるガルーダ 264: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:OFIMzNiK0 >>229 あれは白魔導士を入れないのがコツだよな ターン開始時に全員ジャンプ中だとガルーダがターゲットを見失うのでかみなりを落としてこない 6: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:WEfc2ZRU0 ゴルフ 今でもゴルフゲームは基本的に同じシステム 168: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:OFIMzNiK0 >>6 T&Eの遥かなるオーガスタはそれとは違う方向性を切り開いて任天堂のゴルフとは違うフォロアーを生んだ 169: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:OFIMzNiK0 >>168 T&Eの遥かなるオーガスタはそれとは違う方向性を切り開いて任天堂のゴルフとは違うフォロアーを生んだ 無理矢理たとえると任天堂のゴルフはチャー!シュー!メン! 対してオーガスタはパワーゲージと自動で動くミートカーソル 236: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:qWfmu6r40 >>6 ゴルフといえばデビルズコース 296: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:TlfAj7mf0 >>236 全面コンクリートとか噴火口の中とかプロゴルファー猿のようなホールだらけ 306: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:vBAPqx9F0 >>236 T&Eソフトの遥かなるオーガスタの番外編だね 7: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:IIH3TkoO0 ドラクエⅣはAI戦闘が画期的だったよな 332: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:u6ovp4hi0 >>7 あの〇〇AIさえなければ真の名作だったのに 8: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:5SSuzTS90 スーパーマリオ3は 1の影に隠れちゃってるけども、すごい名作だよ。 ずっと楽しい 10: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:WEfc2ZRU0 >>8 2Dマリオだと、マリオ3とワールドが甲乙つけがたい傑作だと思うわ 147: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:OFIMzNiK0 >>8 3は当時PCエンジン陣営だったコロコロコミックが殆ど取り上げなかったからなぁ 任天堂とコロコロが再び手を組み出したのはスーパーマリオワールドの頃 9: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:5SSuzTS90 ドラクエ4はAI使ってるけど、あんまり良くないんでね。 そこは微妙 18: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:sYw+7khF0 >>9 クリフトのザラキ気連発? 自分とこのはミラーシールド装備させたのかザラキをほとんど使わなかった その代わりマーニャがすぐドラゴラム唱える 31: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:/K4FSmpP0 >>9 AIと手動と切り換えれるリメイクこそ完成版 83: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:r2rVunLn0 >>31 自分で動かせるようになって4の魅力が無くなったと思うわ 348: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:tl3R8PHt0 >>83 俺もそう思う 思い通りに動かないのはストレスでもあったけど、普段は〇〇な行動する奴も何かの拍子にナイスな判断をしたりすると嬉しかったというか楽しかったりもした 人間らしさというと大袈裟だけどキャラクター感の演出にも一役買ってたと思う 386: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:wtpdrAsK0 >>83 完全に同意はできないがあれはあれで楽しかったな 461: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:UPg1Z8RG0 >>83 ブライがバイキルト使ってくれないんだよ・・・ 12: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:jeRH/hqH0 洋ゲーならスパイVSスパイ 235: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:VW0No2Kn0 >>12 重要アイテムの配置毎回変われば名作だったな 14: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:jeRH/hqH0 和ゲーFF2 29: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:jeRH/hqH0 >>14 和ゲーならFF2 何故ならRPGで初めてレベルの概念が無いシステムが画期的だしドラマティックなシナリオも魅力的だしな 革命軍の一員人になって支配者を倒すストーリーは反骨精神には欠かせないしな あと最初にパーティに居た奴が抜けてその枠に色々な人物を入れるシステムも画期的だからな 16: 以下、5ちゃんねるから管理人がお送りします ID:hlWHe9Bd0 時代を先取りしてなおかつ当時の性能で面白いゲームとして仕上げた物は限られるな 引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1761403495/ 【1日と5.0のつく日、18日はポイント3倍!】【中古】任天堂 ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン 未使用
投稿日時:2025/10/29 09:30
アメリカ
【www】アメリカのラーメン二郎にありがちなこと
まんぷくにゅーす
1: 風吹けばまんぷく 2024/09/05(木) 16:29:48.559 ID:0QyXyrrQ0 ポテトとコーラがセットになってる 引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1725521388/
投稿日時:2025/10/29 07:30
アメリカ
トランプの夕食会、孫正義・ユニクロ柳井・豊田章男・楽天会長、錚々たるメンバーが集結
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1761674956/1: それでも動く名無し 2025/10/29(水) 03:09:16.43 ID:8z3NJqLo0 https://www.youtube.com/watch?v=b7AXuI2tDxY ワイらってほんまにこういう奴らの奴隷なんやな 6: それでも動く名無し 2025/10/29(水) 03:22:15.96 ID:xDEEwMND0 今すぐ株を買え
投稿日時:2025/10/29 07:10
アメリカ
【実銃】『M16 アサルトライフル』現代まで続く小口径高速弾の元祖
トイレで読む向けブログ
(画像はwikipediaより転載) 要約 M16ライフルは、1957年に米国の銃器設計者ユージン・ストーナーにより設計された自動小銃で全長994mm、重量3kg、5.56mmNATO弾を使用する。自動小銃の最高傑作と言っていい銃である。米軍に制式採用された当初はM16に合わない火薬を使用したために不信論も出たが、完成から半世紀経った現在においても改良型が米軍の主流を占めている。 M16ライフル(実銃) 性能 全長 994mm 重量 約3kg 口径 5.56mm口径 使用弾薬 5.56×45mm弾 装弾数 20発、30発 完成 1957年 設計・開発 ユージン・ストーナー アーマライト社 背景から開発まで 米陸軍の小口径弾薬の有用性への提言は1920年代からあったが、米陸軍は30口径(7.62mm)を米軍の制式小銃の弾薬とし続けていた。しかし1950年代初頭、朝鮮戦争でセミフル切替式で30カービン弾を使用するM2カービンが多く運用されたが、実戦部隊からは威力不足が指摘されていた。30カービン弾とは口径こそ7.62mmとM1ガーラインドと同口径ではあるが、ボトルネックカートリッジではなく、火薬量が少ないカービン専用の弾薬である。 逆に当時制式小銃であったM1ガーランド小銃は威力こそ強力であったが、装弾数8発のセミオート方式で空間制圧の点では劣っていた。このためM2カービンとM1ガーランドの中間口径が必要であることが銃器開発者サイドから提言されていた。 この頃、M1ガーランド旧式化に伴い、新小銃の試験が始まっていたが、口径は相変わらず7.62mm大口径カートリッジであった。1955年、この制式小銃のトライアルにのちにM16小銃を開発するユージン・ストーナーはAR10自動小銃を提出している。この小銃は7.62mm弾を使用するが、大型のマズルブレーキを装備し、レシーバー上部に設置されたキャリングハンドルとピストルグリップが特徴であった。主要パーツはアルミで造られており、7.62mm弾使用の小銃の割には3.3kg~4.05kgと非常に軽量であった。 当時としては革新的な小銃であり、性能も試験を行ったスプリングフィールドアーモリーに絶賛されるほどであった。しかし制式採用されたのはM1ガーランドの改良型であるM14自動小銃であった。このM14自動小銃は、M1ガーランドで使用していた弾薬である30-06弾(7.62×63mm)を低威力化した7.62×51mm弾を使用するセミ・フルオート切替式の銃であった。 このM14小銃は採用直後に発生したベトナム戦争で実戦の洗礼を受ける。実戦に投入されたM14小銃は威力こそ強力であったもののフルオートは制御不能であり、北ベトナム軍が使用していたAK47小銃に火力で太刀打ちできなかった。このことから上記銃器開発者から提言されていた中間口径の小銃の必要性が叫ばれるようになった。 開発 アーマライト社はA10サンダーボルトⅡの製造元として有名なフィアチャイルド社の小火器部門として設立された会社で、主任エンジニアはユージン・ストーナーでアルミとグラスファイバーを多用した「AR」シリーズを製作していた。米陸軍はベトナム戦争の経験から軽量小口径カートリッジの必要性から新たに制式採用小銃の検討に入っていた。1957年、これに対してアーマライト社は前述のトライアル用に開発したAR10小銃を小口径化したAR15小銃を開発した。 口径は22口径でレミントン社が開発した5.56×45mm弾を使用する。連射速度は700発/分、初速は995m/sと高速であり、連射速度は高速であるが、反動が弱いために容易にコントロール可能であった。作動はカートリッジ発射時のガス圧でボルトを動かすガスオペレーション方式で、全体はアルミとグラスファイバーで構成されており、ボルト、ボルトキャリアーは鋼鉄製であった。断面が三角形のハンドガード、ピストルグリップ、キャリングハンドル等、革新的な機能を持った小銃であった。 このAR15小銃は1958年に陸軍によって試験されAR10同様に高評価を得るが、前年に採用されたM60軽機関銃と同口径のカートリッジを採用するべきだとしてAR15の採用は見送られた。しかしこのAR15に注目したのは米空軍参謀総長カーチス・ルメイであった。空軍はAR15の試験を実施、結果、8,500丁のAR15と850万発のカートリッジを購入した。さらにAR15は南ベトナム軍によって試験が行われ80,000発の発射で無故障という記録を打ち立てた。 1963年、これらの実績に陸軍はM14小銃の生産を中止、AR15小銃にボルトフォワードアシストを追加したAR15をXM16E1として暫定採用、1966年にM16小銃として制式採用した。当初は三叉の所謂「チューリップ型」フラッシュサプレッサーが採用されていたが、枝等に引っかかり易く衝撃にも弱いことから1966年9月より鳥かご型に変更された。 当初こそメンテナンス不足や火薬の性能の問題から作動不良が発生し信頼性に疑問が持たれたが、このM16小銃は世界の銃器の歴史において革命的であり、現在においても改良型が米軍で使用されており、採用期間の長さは米軍史上最長である。 バリエーション M16A1 ボルトフォワードアシストが装備されたモデルであり、1967~1982年まで製造された。途中で銃口内にクロームメッキ加工、30連マガジン等が追加されている。 M16A2 1980年にNATOは標準弾薬としてSS109弾を制定した。これはM16ライフルに使用されていた223レミントン弾よりも重量があった。1983年に制式採用されたM16A2は、この弾薬に合わせるためにライフリングのピッチを12インチで1回転から7インチで1回転に変更した。 同時にバレルを肉厚なものに変更。ストックの材質もプラスチック製からナイロン樹脂に変更され全長も25mm延長された。ハンドガードは生産性を考慮し左右同型に変更、グリップにはフィンガーチェンネルが追加された。 リアサイトはダイヤル式に変更され、排莢された薬莢が射手に当たることを防ぐためにカートリッジ・ディフレクターが追加された。さらにフルオート機能が排除され、新たに3点バースト機能が加えられた。 M16A3 A2によって廃止されたフルオート機能を復活させたモデル。1996年に米海軍に制式採用された。最大の特徴はキャリングハンドルを取り外せるようになった点で、これにより光学機器を安定して装着できるようになった。 M16A4 A3のハンドガードにピカティニー規格のレールを採用。再びフルオート機能は廃され、3点バーストのみとなる。1996年に米陸軍に制式採用、1998年には米海兵隊も採用した。 M16小銃(トイガン) 概要 M16の人気は非常に高く、とても把握しきれない程モデルアップされている。代表的なモデルをピックアップすると、モデルガンでは1973年にMGCが金属製モデルガンを発売、1979年にはマルシン工業が同じく金属製モデルガンM16A1を発売している。ガスガンでは1988年にJACがM16を発売、1992年には東京マルイから電動ガンが発売されている。 東京マルイ M16ベトナムバージョン 18歳以上用 電動ガン 東京マルイ M16 VN ヴェトナム ベトナム 本体のみ... 性能 全長 984mm 重量 2,900g 装弾数 190発 今ではあまり見かけないM16小銃の電動ガン。東京マルイ製なので命中精度はスバ抜けているが、ロア、アッパーフレームは樹脂製なので剛性が弱いのが欠点。開発されてから相当時間が経っている製品なので全体的に現行モデルに比べると不満が残るかもしれない。 WE M16ガスブローバック WE-Tech ガスブローバック オープンボルト M16A3【店内全品10%of... 性能 全長 1,000mm 重量 3,750g 装弾数 30発 ストックとハンドガードは樹脂製、それ以外の主要パーツは全金属製。ハンドガード内のアルミも正確に再現されている。外装はパーカーライジング仕上げを再現。ガスブローバックなので実物と同じ操作が可能であり、グリップの細さも実物同様である。安全装置もボルトを引かないと作動しない。空撃ちモード搭載。初速は70m/s前後とガスブロとしては平均的。ガスブロなので命中精度には電動ガンに比べて劣る。 欠点としては外観の完成度が甘い点である。何よりもストックがA2タイプのものなのが残念。その他、キャリングハンドル周辺等、細部のディティールが甘い。基本的に無刻印である。 東京マルイ MTR16 Gエディション ガスブローバックライフル 送料無料!!【東京マルイ】東京マルイ MTR16 Gエディション ガスブローバッ... 性能 全長 837 mm / 919 mm(ストック最大伸長時) 重量 2,676g 装弾数 20発 2018年に発売されたガスブローバックライフルで、東京マルイオリジナル設計の製品であるが、東京マルイが米国で同じデザインの実銃を作ったというユニークな経緯がある。つまりは架空銃ではない。東京マルイ製であるので命中精度は非常に高い。欠点としてはマガジンが20連型マガジンなのでガス圧が低下しやすい。対策としては同社製の30連マガジンを使用すれば解消される。 まとめ M16といえば銃好きでなくても知っているほどの知名度の高い銃である。M16は、ライフルというのは鋼鉄製で木製ストックを使用するというのが当然であった時代にアルミとグラスファイバーで作り上げた革新的な自動小銃であった。1966年の制式採用以来、現在でも米軍で使用され続けている傑作中の傑作である。 ⇒銃一覧へ戻る amazonでM16 アサルトライフルを探す 楽天でM16 アサルトライフルを探す CYMA 電動ガン M16VN E.T.U搭載 フルメタル シーマ XM16E1 電子トリガー搭載 金属製 電子トリガーシステム 電動エアライフル銃 電動ライフル銃 電動自動小銃 電動アサルトライフル 電動カービン銃 遊戯銃 スタンダード電動ガン コルト M16A2【東京マルイ】【電動ガン】【18才以上用】 東京マルイ コルト M16A2 電動ガン スタンダードタイプ 【あす楽】 ↓良かったらクリックして下さい。 ミリタリーランキング
投稿日時:2025/10/29 07:00
アメリカ
短編小説『最後の一葉』を書いた作家は誰?
日記帳
Answers 短編小説『最後の一葉』を書いた作家は誰? オー・ヘンリー他に、賢者の贈り物が有名。1898年に横領の罪で投獄。獄中で短編小説を書き始め、服役中に雑誌に掲載され始めた。
投稿日時:2025/10/29 03:21
アメリカ
日本政府がトランプに約束したこと一覧wwwwwww
Moe Japan News@もえじゃぱ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1761631190/1: それでも動く名無し 2025/10/28(火) 14:59:50.02 ID:qD8fEitN0
投稿日時:2025/10/28 23:50
アメリカ
1
2
3
4