ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 家族
家族
ライブドアブログ内の#家族タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
草むら @永福町 ラーメン 半餃子 半ライス【町中華】【老舗】
繰り返される日々のラーメン
ラーメンかため800円半ライス100円 2025年8月29日 13時30分並び23月22日以来。最近の書き込みで、ラーメンの味が落ちたと言うものを良く見ます。確かに前回食べた時も、先代より煮干し感が少ない印象でした。少し待って入店。いつものメニューをお願いします。かつてはいろんなメニューがありましたが、今はラーメン餃子炒飯だけです。ワンタン麺とかチャーシュー麺とかはありますが。来ました。スープ。ふむ。煮干し感は弱め。思い出してみれば、20年前の店内はもっと煮干しくさかった。麺、チャーシューなんかは変わって無いと思います。半餃子400円。一つが大きいんです。そして中の餡の野菜も粗微塵切り。大蒜強め。餃子は変わらず美味しいかな。ライス100円。ちょうど良い量。全体的に。僕としては最高の町中華だと思ってたんですが、ラーメンが普通になってしまった感じですね。炒飯も美味しいお店なので、今度食べに来ます。〒168-0061 東京都杉並区大宮1-1-1電話 03-3323-9360営業時間 11:00〜15:00定休日 火曜
投稿日時:2025/09/03 07:47
家族
【翻訳まとめ】イキリクソガキ君たち、TikTokトレンドで死んでいく
★PCファニーズ★
なお:アメリカを中心としたしょうもないTikTokトレンドは、再生数稼ぎや脳汁中毒(承認欲求)、同調圧力のためにどんどん過激化しています。当ブログではこれまで「足に重いものを落とすチャレンジ」や、母親界隈で大流行した「いきなり我が子の顔で生卵割るチャレンジ(←こういう親は胃から直腸まで味蕾生えろ)」など、かなりマイルドなものをいくつかご紹介しています。本件はただのピンポンダッシュだったみたいですが、2024年末あたりから北米で流行っているピンポンダッシュEX、住人が出てくるまでドアや壁などを全力で叩いたり蹴ったりする「ドアキックチャレンジ」(下の動画参照。発端は大学寮での悪ふざけ)は、2025年8月になっても失速の気配がなく、被害住宅は痛み、アリゾナ州ではある未成年者グループが同じ住宅に少なくとも18回この「チャレンジ」を繰り返した結果、住人が堪りかねて転居したそうです。現代は社会の細分化、親の多忙化、また全体を顧みず個を偏重する価値観の浸透などで、肉親であれ他人であれ、子供を「叱ってくれる(指針を与え、社会性を身に着けさせるということ)」大人が以前よりも少なくなっているのかもしれませんが、これは一種のネグレクト、大人たちの責任放棄だと思います。おそらくほぼすべての反社会的なクソガキくんは、クソガキくんとして生まれてきたわけではなく、機能不全の親や周辺環境によってそのように塑形されてきただけであり、したがってマトモで向社会的な大人予備軍へと叩き直せる余地はまだ大いにある可能性が高いです。情けは人の為ならずという通り、子供たちに向社会性(社会規則を尊重し、他者や社会を益しようとする態度)を教えることは、当人たちはもちろん赤の他人にも長期的なメリットが大きい共通善です。なぜなら向社会的行動は気持ちいい報酬脳汁をジャブジャブ出し、当人をはじめ個人や社会全体の幸福度・帰属意識・心理的安全を大幅に増幅し、反社会的行動を減らすから。これは「自分だけよければいい」系の人が見落としてかなり損している部分だと思います。というわけで親が無能やクズなら周囲の大人たちが、怒りや軽蔑や無関心ではなく理解や共感や愛ある厳しさをもって、クソガキくんたちに反社会的態度の負の連鎖から脱出する道を示してやることは、彼らやその子供たちのよりよい人生のためにも、社会全体の治安や結束を維持しながら幸福度を高めていくためにも、非常に重要です。 ネオ・ネグレクト 外注される子どもたち (祥伝社新書) [ 矢野耕平 ]価格:1,045円(税込、送料無料) (2025/9/5時点) 楽天で購入 テキサス州ヒューストンにて23時半頃、少年の集団が、代わりばんこにドアベルを鳴らして逃げるピンポンダッシュを複数住宅に仕掛けていたところ、住人男性が出てきて2~3回発砲→少年(11)が背中を撃たれて死亡。状況的に、男性や周囲の人々に差し迫った致命的危険があったとは考えにくいため、正当防衛として認められる可能性は低い。類似の事例として、 2020年、南カリフォルニア:たまたまビールを12本飲んでいた男性(45)、ティーン6人からいたずらでドアベルを鳴らされたことに激昂し、カーチェイスの末意図的に衝突して3キル(いずれも16)→第一級殺人で3件の有罪判決、終身刑 2025年、ヴァージニア州:男性(27)、朝3時にいたずらでドアベルを鳴らした十代の迷惑系TikToker集団に発砲、1キル1カスダメ→第二級殺人で起訴 広告 Smith & Lesson 夜11時半に10歳やそこらの子供が何してんの? 親はどうした? それは、この子が背後から撃たれたことと何の関係もないでしょ!(-39) 大ありなんだけど。11歳の子供に、夜の11時に外を徘徊させるべきじゃないよ 今の親は忙しいんだろうけど、ちゃんと子供と関わって愛情を注いであげてほしいわ、切実に ダーウィン賞候補 自業自得 親が悪いよ。 保護者を逮捕しろ。真夜中に子供たちをほったらかして何をしているのか。 このままじゃ死人が出るって盛んに言われてたのにねえ うちの町内会なんか頭おかしいから、こういういたずらに銃で応酬することを本気で相談し合ってるよ ピンポンダッシュ自体問題だけど、外が暗くなってから、しかも23時にドアベルが鳴ったら、心底ギョッとすると思う 今のTikTokトレンドはただのピンポンダッシュじゃないしね 昼間にただのピンポンダッシュなら鬱陶しいいたずらで済むが、深夜2時にドアをガンガン蹴ってくるような「いたずら」は話が別 もううんざり。こういうバカどもが洗剤食ってた時代には戻れないのかな 中国に頼んで、こういう奴らの寿命を縮めるTikTokトレンドを作ってもらおう 徘徊少年たちが迷惑行為をしたからといって、殺害することを正当化する人があまりにも多くてヤバい。 お前もピンポンダッシュだのドアキックチャレンジだのを、気持ちよく眠ってる真夜中にやられてみろよ 自分の子供が動物みたいに走り回って他人を脅かすのを放置するネグレクト親を擁護する人があまりにも多くてヤバい。子供を傷つけるのは間違っているが、そもそも親が本来の役割を果たしていれば、この子たちはおそらくこんなことになっていなかっただろう。 正当防衛は適用されないので、この住人は捕まるだろうけど、もし彼が本当に命の危険を感じていたとしたら? ほんとそれ。ヒューストンは犯罪率がおそろしく高くて、ガソリンスタンドだけでも武装強盗やカージャックが多発している。あそこに住んでいる友達は、ああいう奴らが麻薬で眠りこけている早朝にしかガソリンを入れに行かないし、身を守るために銃を隠し持っている。 うちの辺りにも、チンピラみたいな格好にマスクを着けて窓を覗き込み、ピンポンダッシュをやって回っている子供たちがいる。そういうのの親っていうのは「子供なんだから子供らしくさせてあげて!」と開き直るような手合い。 どっちも正しい。 ・逃げる人を撃ってはいけない。特に子供は。あなたから逃げている人は、あなたの命を危険に晒していない。当然のことながら、この家の所有者は重い懲役刑を受けるべきだ。 ・親は子供をもっとしっかり育てないとダメだ。さもなくばどんなキチガイの逆鱗に触れるかわからない。運転もそうだ。何が起こるか分からないのだから、人に迷惑をかけてはいけない。他人の財産とパーソナルスペースを尊重しよう。 【中古】ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)/宮口 幸治価格:458円(税込、送料別) (2025/9/5時点) 楽天で購入
投稿日時:2025/09/05 18:00
家族
アメリカ
子供
【最新のスケジュール情報】9月のご予約承ります♪
◆カウンセラー 熊谷佐知恵 OFFICIAL BLOG
こんにちは! カウンセリングサービスの熊谷佐知恵です。 いつもご利用いただきありがとうございます 電話および面談カウンセリングの 翌月のスケジュール更新&受付は 毎月20日を目安に開始しています。 +++++ +++++ +++++ このページでは、最新のスケジュール情報のお知らせします。 ご利用の計画にお役立てください。 +++++ +++++ +++++ ◆9月ZOOM面談◆ 2025-9-02(火) 13時、16時、19時 2025-9-03(水) 10時、13時、16時 2025-9-05(金) 10時、13時、16時、19時 2025-9-06(土) 10時、13時 2025-9-07(日) 19時 2025-9-08(月) 16時、19時 2025-9-09(火) 10時、13時、16時、19時 2025-9-10(水) 19時 2025-9-11(木) 10時、13時 2025-9-12(金) 10時、13時、16時、19時 2025-9-13(土) 19時 2025-9-15(月) 10時、13時、16時、19時 2025-9-16(火) 19時 2025-9-17(水) 19時 2025-9-18(木) 10時、13時、16時 2025-9-19(金) 10時、13時、16時、19時 2025-9-20(土) 19時 2025-9-21(日) 19時 2025-9-22(月) 10時 2025-9-23(火) 19時 2025-9-24(水) 10時、13時、16時、19時 2025-9-25(木) 19時 2025-9-26(金) 10時、13時 2025-9-27(土) 19時 2025-9-28(日) 10時、13時、16時、19時 2025-9-29(月) 10時、13時、16時、19時 2025-9-30(火) 10時、13時、16時、19時 カウンセリング予約センター 受付時間:12:00~20:30 06-6190-5131 予約センターの休日 2025年9月のお休み 1日(月)、8日(月)、16日(火)、22日(月)、28日(日)、29日(月) *ご利用には事前のご予約が必要です。 予約センターのお休みがありますのでご注意くださいね。 待機状況はお客様からのご予約により随時変動いたしますので お手数ですがカウンセリング予約センターにてご確認くださいますようお願い致します。 はじめましての方は初回無料の電話カウンセリングもご利用くださいね。 +++++ 潜在意識から書き換える ヒーリングセッションを提供しています! +++++ ZOOM面談で、あなたの落ち着ける場所から繋がって 心を解放してみませんか? なんとなく感じていた違和感 見ないふり、できなくなっていませんか? 自分の心と繋がり、心でわかる、心で人と繋がる 感情&感覚レベルでの癒しをお届けしています。 問題の本質的な解決を目指している方 心のテーマにしっかりと向き合いたい方は 面談カウンセリングをご利用くださいね。 “あなたの可能性を開く” お手伝いをさせていただけたら嬉しいです。 (ZOOM面談は、1時間でご予約いただき2時間への延長も可能です) +++++ ひとりで悩んでいませんか? こんな方にお勧め 恋愛、仕事、人間関係などで・・・ ・人には話しづらい悩みを抱えている方! ・今、解決したい問題がある方! ・自分をもっと好きになりたい方! ・慢性的になってしまっている問題を癒したい方! ・今の人間関係を深く見つめたい方! ・自分のパターンを知りたい・変えたい方! ・人間関係で自信を取り戻したい方! ・幸せな関係を築きたい方! なかなかしっくり悩みが解決しない・・・ 自分の想いがなかなか言葉に表現できない・・・ そんなあなたの「夢」や「困った」ココロに 優しく寄り添いサポートさせていただきます まずはお話を聴かせてくださいね。 +++++ +++++ +++++ >>>熊谷佐知恵のプロフィールはこちら 熊谷佐知恵へのメッセージやご感想はこちらから ブログに掲載OKな過去記事やカウンセリングのご感想も募集してます。 (メッセージにブログ掲載OK!と添えてくれると嬉しいです) +++++ +++++ +++++ ◆ZOOM面談カウンセリング◆(1時間 or 2時間) 10時、13時、16時、19時、 ご都合のよい場所から面談カウンセリングを 受けていただけます。 ご縁を感じていただけましたら オンラインでの面談をご利用くださいね +++++ +++++ +++++ ◆電話カウンセリング◆ (45分) 10時、11時、13時、14時、19時、20時、21時、22時 定期的なお話を通じて、新しい習慣作りに 面談カウンセリングとの併用もおススメです。 お得な4回セットをご利用ください。 ※電話カウンセリングはZOOM通話でもご利用いただけます。 +++++ ◆電話カウンセリングは単発(1回のみ)でも ご利用いただけます。 電話カウンセリングをご利用いただいたことのある方で あともう少しだけお話してみたい方 久しぶりに近況を話して整理してみたい方など お気軽にご利用いただけると嬉しいです +++++ +++++ +++++ ◆お電話・面談ともに ご予約・お問い合わせはお電話で 06-6190-5131 ≪カウンセリング予約センター≫ 受付時間:12:00~20:30 定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休) 「熊谷佐知恵のカウンセリングを予約したい」とお伝えくださいね。 ◇カウンセリングの予約方法について(面談/電話) ◇講演・取材依頼のお申込み
投稿日時:2025/09/02 11:38
家族
恋愛
仕事
最近の「転勤」事情
河口容子の「世界」日記
昔は大きな企業のサラリーマンにとって「転勤」はつきもので、金融機関に勤務していた伯父には私より1歳上の従姉と4歳下の従弟がいましたが、小中学校の頃は2年おきぐらいに東阪名を転校していました。従姉が高校3年を迎える時に伯父が東京から大阪に転勤になったため、従姉は1年間わが家に下宿をして卒業、京都の大学に進学し、伯父一家と合流しました。総合商社の場合は海外駐在があり、何度もいろいろな国に駐在する人もいますので、夫はA国、妻は介護のため日本に残り、子どもは前の駐在地のB国でそのまま学んでいるという一家ばらばらのケースもありました。夫あるいはお父さんの仕事のために家族が犠牲を強いられるのが普通でした。ところが、現在では「転勤」を理由にした退職を、企業の30.1%が経験、大企業では38.0%にものぼることが、東京商工リサーチの7/30-8/6のアンケートでわかりました。有効回答6691社の集計結果です。◆転勤、配置転換、グループ会社への転籍の有無「ある」36.2%、「なし」37.8%、「本店以外の組織なし」25.8%大企業については「ある」が75.6%転勤の多い業種は、「金融・保険業」の60.0%、次いで「運輸業」の52.6%、「卸売業」の42.1%◆転勤、配置転換、転籍を理由とした従業員の退職の有無(過去3年間)「ある」30.1%、大企業では38.0%◆転勤、配置転換、転籍を自身で選択する制度や手当、「エリア社員制度」(勤務地限定)の導入「導入している」14.6%、大企業でも31.1%私自身は2000年の4月まで会社員生活を24年間経験しましたが、総合商社は国内外に多くの拠点や関連会社を持っており、総合職はローテーションで異動をせざるを得ませんでした。そもそも本社内の人事異動であっても部署が変われば、違う会社に勤務したかのように仕事内容が変わることがあります。正式に辞令が出る前に噂であったり、上司から内示があったりするのですが、社命である以上断る人はほとんどいません。断ればその後のキャリア構築がうまくいかないからです。バブル崩壊後、どの企業でも経費節減のために転勤を減らす傾向が出て来ました。転居を伴わない転勤が原則となったり、勤務地限定の職種が登場したりもしました。また、子会社化して経費節減を行う方法も普及し、出向がなかった一般職も転居をしなくてすむ地域なら出向が認められるようにもなりました。窓際族もなくなり、子会社への転籍がふえるようになりました。だいたいは子会社のほうが給与水準が低いからです。本社でこれ以上昇格が望めなくなった管理職は定年前に子会社に転籍というのがふえたのもバブル崩壊後だったと思います。世間体は悪くとも、総合商社の場合ならば本社の給与水準が高すぎるため下手に転職するよりは慣れた環境で仕事をするほうがまし、と思うのでしょう。私自身は子会社に2度出向したことがありますが、「出向」ですので本社の給与水準とまったく同じです。出向先の社長は転籍したOBでしたが、私より年収が300万円も低いとよく嫌味を言われました。子会社のある所も新宿と新橋のいずれも場末ではありましたが、通勤が不便ということもなく、恵まれていたと思います。当時に比べると、今は人手不足の上に労働市場もフレキシブルになり、転職は当たり前のこととなりました。転勤を理由に退職、というのも不思議ではない気がします。特に配偶者が正社員として勤務していれば、本人が辞めたくない、あるいは辞めると生活設計が狂ってしまうこともあるでしょう。子どもが私立の学校で特殊な教育を受けていたりしても転勤は難しいです。昔のように「お父さんのために家族が犠牲になる」のではなく、家族全体でのメリットを考える、ワークライフバランス重視に変化したのでしょう。意地悪い見方をすれば、女性が働くのが普通となった現在、男性だけが立身出世をめざしてしゃかりき働かなくてもという気楽さもうかがわれます。ところが、新卒の就職希望先で人気があるのは給与水準が高いところばかりですが、あれは何なのでしょう。若気の至りか一時の見栄なのでしょうか。
投稿日時:2025/09/01 23:58
家族
仕事
チャラいけど愛しい弟
トムさんの日常
私も女だけど両サイド刈り上げている為、(見た目は普通のショートボブ)やはり中身は姉弟なのかも。
投稿日時:2025/09/03 12:00
家族
漫画が読めるハッシュタグ
コミックエッセイ
嫁が体調不良で子供を見れないからと俺が見てる。有給は家族の看病のために消化してる状態だし、一人で遠出出来ないし。これは本当に俺が求めた人生なのだろうか…
まとめブレイド
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/09/08(木) 09:53:50.78 .net嫁が体調不良で子供(1才)を日中見れないからと、今週まともに出勤できてない。 独身だったらこんな事無いのになぁ、と思ってしまう。
投稿日時:2025/09/06 14:57
家族
まとめ
嫁
【朗報】清水尋也の兄・尚弥が声明「弟を強く非難する…が、唯一の弟として支える」
気になる芸能まとめ
ニュースの要約 清水尋也容疑者逮捕を受け、兄の清水尚弥が声明を発表。弟を非難しつつ「唯一の肉親」として支え続ける決意を表明した。 清水尚弥 清水 尚弥(しみず なおや、1995年4月6日 - )は、日本の俳優。トヨタオフィス→バイツ→アンブリンク所属。弟は清水尋也。 主演のものは太字で表示 山田太郎ものがたり(2007年、TBS) - 山田三郎 役 夕陽ヶ丘の探偵団(2007年、NHK教育) - 金子友彦 役 UENOがツナイダきずな(2008年、BS日テレ)… (出典 清水尋也容疑者の兄・俳優の尚弥が声明発表 厳しく非難も「両親もおらずこの世にただ一人の弟」と見守ることを誓う [muffin★])1 muffin ★ :2025/09/04(木) 18:50:24.29 ID:fNlPRRyB9https://news.yahoo.co.jp/articles/463c2953b476a0cc7e347b105642945126dc8560 9/4(木) 18:31 麻薬取締法違反の疑いで逮捕された俳優・清水尋也容疑者(26)の兄で俳優の清水尚弥(30)が4日、インスタグラムを更新し、声明を発表。弟を厳しく非難する一方で、兄として「両親もおらずこの世にただ一人の弟です」とし、「今後同じような過ちを繰り返さぬよう、彼を見守り支えていきたいと思います」と明かした。 (出典 i.imgur.com) (出典 清水尋也容疑者の兄・俳優の尚弥が声明発表 厳しく非難も「両親もおらずこの世にただ一人の弟」と見守ることを誓う [muffin★])6 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 18:52:08.19 ID:5YktThkf0兄がいたんだ 8 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 18:53:05.24 ID:T2RsreQb0どこから入手してたのか自白させろよ 何が見守りたいだよ 9 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 18:53:14.90 ID:pKg6kcep0離婚したらしいけど 父ちゃんは生きてるんじゃないの 65 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 20:16:02.90 ID:cOPOyE+50>>9 離婚後完全ノータッチの父親なんてごまんといるからな だとしたら子供からしたら死んでるのと変わらん 70 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 20:32:24.95 ID:GN52JPgC0>>65 変わらんかっても この世にいる人間をいないと言うのは間違い 離婚しても父親は父親だし 83 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 20:59:15.41 ID:rZoE+jVl0>>70 縁切りしてたら他人だろ 外野が突っ込むとこじゃないよ 16 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 18:56:43.31 ID:u3eB3Ams0まあ兄貴は頑張ってくれ 19 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 18:58:30.53 ID:J0xQvMVe0見守るのはいいんじゃないの 42 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 19:14:53.65 ID:51RkTCKo0まぁ両親いないのは大変だろな 法律にどのくらい影響あるかわからんけどとりあえずおれは許すわ 67 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 20:20:02.42 ID:yfTua4Ep0苦労したとかいうわり留学したりしてて意味わからん 90 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 21:37:05.62 ID:ymoD7sXL0母子家庭育ちなのに中高一貫校通わせてもらえてたとか、母ちゃんの実家太いのかな 101 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 22:26:21.00 ID:VcT35rYM0>>90 松竹歌劇団にいた人らしい ダンスと歌で食べるレベルまで稽古積めるくらいだから実家太いんじゃないか 色々な意味で頼れる人がいてよかったな 91 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 21:45:21.91 ID:YldXk6OP0立派な兄ちゃんじゃないか まぁ、がんばれ 97 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 22:14:21.50 ID:ygWIiHRf0人狼ゲームでいい演技してたよな 99 名無しさん@恐縮です :2025/09/04(木) 22:24:30.21 ID:tg5Jv7oR0唯一の肉親だもんな泣くわこんなん 122 警備員[Lv.4][新芽] :2025/09/05(金) 01:28:29.36 ID:XmZC1cFF0たった一人の身内裏切り ドラマや映画の制作に関わった人たちも裏切り ちゃんと反省するのか? (出典 清水尋也容疑者の兄・俳優の尚弥が声明発表 厳しく非難も「両親もおらずこの世にただ一人の弟」と見守ることを誓う [muffin★])5chが作ったアンテナサイト→https://5ch.works/
投稿日時:2025/09/05 13:30
家族
青空の煙の下で
eMAOh!のひとり言
ベテランのスタッフによる打ち合わせが終わった後、 帰りがけに新しいケアマネージャーが私にだけそっと告げた。お母様は介護ネグレクトですね、と。 ネグレクトとは、子供に置き換えると児童虐待という意味に使われるが、介護の場合は無視すること、放棄することの意味で、介護をしない人のことを言う。 介護の放棄にはそれぞれの家庭の事情がある。大体は金銭的な問題や、介護に困難な身内しかいないなどの要因があるが、ウチの母みたいに、子育てが終わった時点で、夫婦の役目が終わったと思い、旦那の世話までしたくないというケースは結構あるそうだ。 ウチの両親は見合い結婚だから、親同士に無理やり結婚させられたクチなのだろう。 昔好きな人がいたけど、親同士で勝手に決められたと、そんなような話を以前にチラッと母に聞いたことがある。 社宅の団地に入るために、家庭持ちの方が有利だというので、急きょ結婚する人たちが多かったというのは、高度成長期の団地ブームに有りがちな話だ。 もう一つ、ケアマネージャーが言った言葉が気になっていた。 お母様はひょっとしたら精神疾患に該当するかもしれないので、いちど心療内科に診てもらった方が良いと… そのケアマネはあくまで父の担当なので、そう忠告すること以外は何もできない。 病院嫌いの母に心療内科に連れて行くなんて絶対無理な話だ。 だったらなるべく介護のプレッシャーを与えたり、興奮させないようにするのが得策かと思われたので、母の言うことや行動は全て無視、あるいは受け流すことにしていた。 喧嘩をすると父が心配するので、それを避けるためという理由もあった。 それから何年か経って、父は完全に寝たきりになった。 背中にも床ずれができ始めて、背中に500円玉くらいの穴がいくつもでき始めた。そのクレーターのような穴から黄緑色の膿(うみ)がドロドロ流れだすので、それを拭き取って薬を塗ってガーゼで蓋をする。 そんな処置を1日に何回もやるのだ。 時々体の向きを変えてやらないとどんどん床ずれが増えていくので。 そのために私は仕事を断ることが多くなった。 そんな付きっきりの生活が五年くらい続いたかな。 気がついたら仕事の依頼がさっぱり来なくなった。 まぁそれは当然のことだろう。 でもそれで父の世話に集中できたので良かったと思ってる。 母はというと、相変わらず父の介護には全く関与しない。 私が父のオムツを取り替えてる時も、隣の部屋で「臭い臭い!」と言いながらふすまをピシャリと閉める始末。 私はこの時、この人(母)が動けなくなっても、絶対介護なんてしてやらないと心に決めた。 そして介護を始めてから11年目の9月の蒸し暑い夜に、父は永眠した。享年80歳だった。母は喪服姿で集まった近所の人たちに、介護の苦労話しを語っている。 何もしなかったくせにいかにも一番苦労したみたいにお茶を注ぎながら堂々と嘘を振舞っている。 近所の人たちはそれを鵜呑みにして、ウンウンわかりますわかります…と、うなづきながら涙ぐんでいる。私はもう母に対して怒りの感情すら湧かなかった。斎場の玉砂利の敷いてある庭園のベンチに腰掛け、疲労感を身体中に回しながらボ〜っとする。 最後の方は結構長いこと入院していたので、入院費とか葬儀代とか、全て支払ったら我が家の財産は一体いくら残るのだろうか… と、青空にそびえる煙突の煙を見つめながら、そんなことを考えて時間を潰していた。 何にしても、長男としての役目の一つは無事終了したのだ。親戚の人が呼びに来たので、私は建物の中に入り、父に別れを告げた。
投稿日時:2025/09/05 13:08
家族
よぎる不安
eMAOh!のひとり言
再度脳梗塞で倒れた父は、喋り方に少し障害が残った。 まだ口がよく動かないせいか、少しモゴモゴしているが、聞き取れないほどではないので普通に会話はできる。 私が替えの寝間着を持って行った時に、ちっとも病院に顔を出さない母のことを、どっか体の具合でも悪いのではないかと心配して私に訪ねた。 私は思わず、母の薄情な態度を思いっきり病室で愚痴ってしまったのである。 言い終わった後に、少し言い過ぎてしまったかな…と反省したが、正直、モヤモヤしていたものを吐き出して少し気持ちがスッキリしたのも事実だった。 私も仕事と病院と行ったり来たりの生活が続いたので多少疲れていたのかもしれない。 そして父は、おぼつかない口調で「俺が急に倒れたから、母さんはきっとどうしていいかわからなくてパニックになっただけだ」と言って私を宥めた。その時は父の言った通り、思いもよらない状況に混乱状態になっただけなんだと思うようにした。 それから間もなく父は退院した。後遺症のせいか、体の左半分が思うように動かないらしく、箸は持てるが茶碗をうまいこと持てないので、皿にご飯やらおかずなどを盛って、それをテーブルの上に置いてスプーンで食べるようにしている。 当然口も左側がマヒしてるので、横から食べたものがボロボロこぼれ出て、テーブルや床にボトボト落ちる。 父が床を汚すたびに、母は雑巾で拭きながら「まったく、赤ん坊じゃあるまいし、いい年してみっともない」と、嫌みを言う。別に父は、ふざけて母を困らせているのではないし、まして嫌がらせをしているわけでもないのだ。にもかかわらず、母は本気で文句を言っている。 母には今のこの状況がまるでわかってないのだ。病院に行かないので、病室での父の様子も知らないし、父の病気の説明も直接先生から聞いていないので、脳梗塞という病を軽く見ているのだ。いくら拭いても次から次へ床を汚していく父に、「もうやってられない」と、雑巾を流しに投げ捨てて隣の部屋へ行き、ふてくされながらテレビを見る母。この人は本気で迷惑がっている。 もはや父のことをただの厄介者が帰ってきたとしか見ていない。 こんな態度をとる母を見て、私は不安がよぎった。果たして この人に父の世話ができるのだろうか… 私は市の介護保険課へ相談に行き、要介護認定を受けてもらうことにした。 その結果、5段階あるうちの要介護度2と認定された。 私は要支援くらいかと思ったが、父の状態は思うほど軽くはなかった。 そして父にケアマネージャーがついた。 ずっと入院していたので、一人では満足に歩けなかったとは気がつかなかった。 当時の父は太っていて、体重はたしか90キロくらい。 それと対照的に母は小学生なみに背が小さく痩せているので体重も40キロ以下である。 だから父が倒れても起こすことができないのだ。 要介護者は大体において下半身が弱い。私は母に言われて工務店に頼んで、特に危険な階段と廊下に手すりをつけてもらった。 それでも父は風呂場で倒れ、トイレでも倒れ、何回か救急車で運ばれた。 ケアマネージャーには、手すりをつけるなら風呂場とトイレは特に重要だと言われた。 母は自分の両親の面倒を見たことがないので、そういったことはさっぱりわからないのだ。 ケアマネージャーから度々注意をされ、イライラしていた母は再びキレた。「私はこんなに一生懸命やっているのに、何で誰も認めてくれないの」と、例のごとく足で床をドンドン叩き喚き始めた。 父が退院してわずか2ヶ月で母は根をあげた。
投稿日時:2025/09/05 13:06
家族
無関心な母と介護の常識、非常識
eMAOh!のひとり言
夜中に電話がなった。実家の母からだ。 下でドスンと言う音がしたから様子を見てくれと言うことだった。 下の部屋というのは父が寝ている部屋で、その真上が母の部屋だ。多分夜中にトイレに行こうとした父が転んで倒れた音だろうと思った。 俺に電話する前に今すぐ下に行って確かめろよ!と母に言うと、「私だって眠いんだよ」と言って電話を切った。全く!なんて母親だ。私は腹を立てながら夜中に自転車を走らせた。 実家について、居間の電気をつけてみると、父が横たわっていた。 やはりトイレに行こうとして、テーブルの角に足を引っ掛けて転んだのだ。 床が濡れていた。 転んだ拍子に漏らしたらしい。私は父を起こし、風呂場に連れて行った。申し訳なさそうに「すまないなぁ…」と小声で言う。最近は、父のこの言葉がもはや口癖のようになっていて、何かあるたびに「すまんなぁ」と1日何回も言うのである。 人に迷惑をかけるのが嫌いな父は、たとえ息子でも、居たたまれない気持ちなのであろう。いや、息子だからこそなおさらだと思う。 2階から母が降りてきた。脱衣所で父を着替えさせているのを横目で見て、何も言わずにトイレに入った。そしてまた2階に上がって行った。母はただ用を足しに降りてきただけだった。 「何なんだ!あの人は!」と、母の無関心な態度に腹をたてると、決まって父は母をかばい私を宥める。「まぁまぁ、そう怒らずなるべく母さんと仲良くしくれ」と言うのだ。そう言われても喧嘩の原因はいつだって向こうにある。 父の性格は温厚で優しい。でも時々その性格がイラっとくる時がある。 今みたいに何があっても母をかばう態度にだ。私が近くに越してきたということで、何かあるとこんな感じで夜中だろうと仕事中だろうと、すぐに私に電話してくる。 その後、父は何度か転んで腰を打ったせいか、立ち上がるのも人の手を借りなければ立てないようになった。 そして介護パンツ(老人用オムツ)を常時履くようになり、ほとんど寝たきりと同じような状態になった。要介護度の再度認定で父の要介護度はついに4になった。これは日常生活において、部分的に常時介護が必要とする場合で、寝たきりだが、会話ができて手は動く、自力で食事ができる人に当てはまる。 これに認知症などの症状が重なると、最高重度の5になる。 今の父の状態はその一歩手前だ。 そしてケアマネージャーも、今までの若い人と交代で、50代後半のベテランの女性が担当になった。 ケアプランの見直しということで、これからは介護用品のリース担当の人、デイサービス担当の人、今回からショートステイ(短期宿泊)のサービスも取り入れるので、その担当の人と、食事担当(栄養士)とケアマネの計5人が我が家に集まり、打ち合わせをすることになった。 いつもは打ち合わせに全く参加しない母でも、これだけの人数の訪問だと、さすがに参加しないわけにはいかない。 みなさんにお茶を出そうと台所で湯を沸かしている母に、そんなのいいからこっちにきて座って、と言うと、今お客さんにお茶を出そうとしいるんだろう、お前はそんな常識もないのか。と母は私を一喝するが、介護の職員さんたちは公の立場上、訪問先で持て成しを受けたり、お礼の品を受けることは禁じられており、お茶やお菓子などが出されても一切手をつけません。 それがルールであり、介護に携わる常識なのです。 なので何も出さなくても失礼には当たらない。 今までケアプランの話し合いに一度も参加しなかった母は、そのことを知らないのも当然である。
投稿日時:2025/09/05 13:06
家族
介護のルール
eMAOh!のひとり言
私は川崎のアパートと仕事場を引き払い、相模原の実家の近くに部屋を借りた。実家へは自転車で5分くらいなので、これで仕事の合間に、ちょくちょく父の様子を見に来ることができる。 私の仕事はイラストとか漫画を描く仕事なので、仕事場さえあればどこでもできる。 この引越しのタイミングとほぼ同時に、父の要介護が2から3に上がった。 要するに歩行器か、あるいは車いすを使用しなければ歩けなくなっていたのだ。 要介護度3になると、介護保険による支給限度額が一気に増える。月26万円相当まで使えるのだ。自費負担は1割なので、実際払う金額は2万6千円になる。 それだけでかなりの介護サービスが利用できる。 まずは介護ベットをレンタルした。 電動でベットが体を起こしてくれるので介護には必需品といってもいい。 そしてリハビリのための介護福祉センターのデイサービスを週2回頼んだ。 これはまぁ、老人の託児所みたいなものだ。 朝8時時くらいに送迎の車(バス)が迎えにきてくれて、夕方5時くらいに帰ってくる。これで少しは介護の負担も少なくなる。 しかし問題はやはり母だ。 父のケアマネージャーは、30代くらいの女性なので、母はケアマネの言うことをバカにして聞かないのである。いちいち口答えをするので、若いケアマネが内心カリカリしてるのが見てわかる。 私の仕事がないときは、私が父の入浴を手伝えるが、それ以外は母一人では無理なので、追加で介護ヘルパーを週に2日頼むことにした。 このヘルパーさんを頼むにあたって、ルールがある。 介護を要する当事者以外の世話や手伝いはやってはいけないのだ。 それなのに母は、若いヘルパーさんに、父の部屋以外の所も、ついでだからといって掃除をさせていたり、父の洗濯物と一緒に自分の洗濯物もベランダに干してもらっていた。 要するに母はヘルパーと家政婦の区別がついてないのだ。 ケアプランには入浴補助だけなので、それ以外の掃除とか洗濯、買い物などは規約違反になる。 それをケアマネに注意された母は、ちょっとくらいいいじゃない!とか、融通がきかない!とか、例のごとく口答えする。 このままいったら、以前に私の前で見せたように、キレて暴れる醜態をケアマネの前でもしてしまうのではないかと、ヒヤヒヤして気が気じゃない。 そこにきて、母のせいで規則を破った若いヘルパーさんは、ウチの担当を降ろされてしまう事態になった。 私はケアマネに、悪いのはウチの母で、ヘルパーではないということを説明したが、どんな理由があろうと破ってはいけないルールがあるらしい。 母にいくら介護を受ける側の規則を説明しても理解する気が全くない。 それどころか、そもそもヘルパーなんて雇う必要がない!と言い始めた。 じゃあ誰が父の面倒を見るんだ?と、私が言うと「お前が見ろ!長男だからお前が面倒見るのが当たり前だろう」と、言い放った。 俺には仕事があるから1日中は無理だと言うと、「あんなくだらない落書きばかり描いてて何が仕事だ!真面目に親の面倒を見ろ!」 私の仕事をくだらない落書きと言ったのだ。私はハラワタが煮えくりかえり、本気でブチギレそうになった。 そのとき隣の部屋でベットの上に座っている父が、切なそうな顔で私の方を見て、首を横に振った。 それは「もういいから、やめておけ」と言う合図だった。 それでも気持ちが収まらない私は、深く鼻から息を吸い込んで心を落ち着かせてから、母の口から垂れ流す身勝手な言い分を全てシャットアウトした。
投稿日時:2025/09/05 13:02
家族
塗り替えは突然に②
夜華のいえよる?
こんにちは!こちら夜中から豪雨でした しかもちょうど登校時間に雨強まって小学生長靴で頑張って登校しました下の子バス停まで歩くのですが、自宅前が冠水してふくらはぎまで雨水が(`・ω・´)そして車が通るたび駐車場に波が押し寄せ停めてる車にざわわざわわ・・・でも昼過ぎには完全に雨止んで道路乾きましたー!皆さんのお家は大丈夫でしたでしょうか・・・
投稿日時:2025/09/05 12:58
家族
コミックエッセイ
日常漫画
逆ギレする母
eMAOh!のひとり言
父の2度目の入院になってから、母の態度がおかしくなった。父の見舞いに行かないのである。普通は着替えとか持って行ったりしなければならないのに、全く病院に行ってないということを、看護師さんから電話をもらって初めて知った。 別に病院が遠いというわけではない。電車で2つ先の駅にあるのだが、電車よりバスで行けば結構近い。なのに1週間も見舞いに行かず平気な顔をしている母。 代わりに私が父の病院に着替えを届けに行くことになり、実家に立ち寄り、どうして見舞いに行かないのか母に問い詰めると、庭で花壇の手入れをしていたら転んで腰を打って動けないと言うのだ。 あれ? さっきまで平気で歩いていたような気がするのだが、まぁでも、無理させて母まで倒れられたら困るので、それならば仕方ないとその時は思った。父が入院してから数週間が過ぎた。依然として病院に見舞いに行かない母。ある日のこと、仕事中に母から電話があり、さっき病院から電話があって何か話があるみたいだから、代わりに病院へ行ってくれとのことだった。父の容態が悪いことにでもなっているのかと不安になりながら、私は仕事を途中で切り上げて急いで病院へ向かった。看護師に話を聞くと、替えの寝間着を多めに用意してほしいとのことで、もし忙して病院に来れないというのならば病院側で有料のレンタルも用意できます、との内容だった。 わざわざ仕事を切り上げてまで来る程の要件ではなかった。看護師にも電話で済む話だったのに…と言われた。 私は腹が立っていた。この程度の内容ならば母が電話で決めればいいことだ。 仕事中の息子を呼び出すような事か!? なんで全部ヒト任せなんだ。自分の旦那のことだろうに! 全く関わろうとしない母の考えが理解できない。 病院からそのまま実家へ向かった私は、母にこんな事で仕事中に電話してこないようにきつく言うと、最近耳の調子が悪いから電話の声が聞きづらいから私に電話したのだという。もちろんとっさの嘘である。さっき私と普通に電話していたにもかかわらず平気でそんな子供じみた言い訳をする。 あまりにも屁理屈がひどいので、ついに私も我慢できずに、いい加減にしろ!と怒ってしまった。 そしたら母が突然キレた。 「なんだい!お父さん、お父さんって、この家には私だっているんだよ! 私のことは誰も心配してくれないのか!」 と、テーブルをドンドン叩きながらヒステリックにわめき散らしたり、近くにある湯呑みや花瓶を掴んで壁や床に叩きつけたりもした。私は突然の母の豹変ぶりに唖然とした。 あ、あれ… うちのお母さんって、こんな人だっけ?今思えば、この瞬間から私の長い介護の戦いの日々が始まったのだ。 まさにゴングがなった…そんな感じだった。
投稿日時:2025/09/05 12:57
家族
苦悩の始まり
eMAOh!のひとり言
私の両親への介護生活が終わったのは2016年の春。 父の介護に12年、父が他界してすぐに母が要介護になり、それから母の介護に約9年。その介護生活も母が亡くなり、長かった介護生活もようやく終わった。私は長男なので、親の面倒をみる覚悟はしていたが、これほど大変だとは正直思わなかった。父は後半寝たきりになったが、比較的協力的だったので、あまり苦労したという印象はなかったが、問題は母の方だった。今まで隠れてた厄介な性格が露呈し、連日苦しめられる羽目になるとは思いもよらなかったのだ。最初に父が倒れたたのは20数年前、母と父がデパートへ買い物に行った時。 地下食品売り場でいきなり父が倒れた。 私はそのことを母からの電話で知り、仕事が終わってから病院へ駆けつけたのだが、倒れたときのすり傷が少しあるくらいで、ベットの中の父はわりと元気そうだった。 自分がどうなったか、全く記憶がないそうで、何かキツネにつままれたようなキョトンとした感じだった。原因は軽い脳梗塞だということで、わりとすぐに退院できた。 母が言うには、倒れた時、野次馬がいっぱい寄って来て、もう大変だった…と。 そして母は、お父さんのせいで恥をかいたからもうあそこのデパートには行けない… そんなことを呟いていた。その後、父はいつもの生活に戻り、多少食べ物に気を使い始めた程度で数ヶ月がすぎた。 ある日、母からの電話があり、父のことでなんか怒っている。 何を言っても父が、母の言うことをちゃんと聞いてくれないらしく、素っ気ない返事でバカにしているとの内容だった。 様子がちょっと気になったので、父に電話を代わってもらい、少し話してみると明らかにいつもと様子が違う。 何を言っても覇気のない返答。 魂の抜け殻のような抑揚のない言い方。 これはおかしい。 嫌な予感がしたので翌日の朝、実家へ行ってみた。 当時の私のアパートは川崎で、相模原の実家は電車で1時間30分くらいのところにある。 朝10時くらいに実家に着き、台所で洗い物をしている母が、あ、来たの…という顔をして、昨日からず~っとあの調子なのよと、居間でボ~ッと座っている父を顎で示す。 私が父に話しかけても私の方を見ようともせず、ああ… としか言わない。 この反応はやはりおかしい。脳梗塞の後遺症か… あるいはひょっとして認知症というやつか! 私は急いでタクシーを呼び、近くの総合病院へ父を連れて行った。 すると再度入院することになってしまった。 医者が言うには血管に毒素が入り、これが脳に回ったら危なかったと言う。 私の判断ですぐに病院へ連れて行ったのが良かったらしい。 私は母に危ないところだったと言うと、母はまるで他人事のように、ヘェ~そんなことになってたなんてねぇ、私、医者じゃないからわかるわけないじゃん と、まるで責任逃れをするような言い方をした。 私がもし実家に行かなかったらどうなっていただろうか… そのまま放って置かれて、もっと重症になっていたかも知れない、あるいは… この頃は、母の緊張感の無さに少し疑問が湧いた程度だった。
投稿日時:2025/09/05 12:52
家族
お宮参りの時に義両親と揉めたから、旦那に「お食い初めは家族だけでする」と伝えてもらったのに、玄関にお食い初めの食器や赤飯が置かれていた。
はーとらいふ -出会い・子育て・生活系まとめ-
161: 名無しの心子知らず 2019/05/01(水) 14:13:25.50 ID:INkQr+aN.net お宮参りの時に揉めたから (衣装は借りるって言ったのに、当日旦那の30年前の着物を持ってきた・勝手に会食を仕切った・スタジオ撮影でも文句たらたら)
投稿日時:2025/09/05 11:18
家族
まとめ
旦那
【酷い】「娘がそっちの家に嫁いだんだから、君はうちの家族じゃないよね?」と言う嫁実家。盆に嫁を車で送らせておいて、俺は車内で待ってろと露骨にイビられた
キチママちゃんねる-修羅場・DQN・鬼女系まとめ-
541: 名無しさん@HOME[sage] 2018/12/05(水) 16:30:57.08 0.net 嫁の実家 「娘がそっちの家に嫁いだんだから、君はうちの家族じゃないよね?」と言って盆に嫁を車で送らせておいて俺は車内で待ってろと露骨にイビられた 暑いんでエンジンかけてエアコン入れたら嫁が五月蝿いからエンジン切れと言い出して、頭に来たから嫁実家近所のイオンに逃走 涼しい店内でくつろいでたら嫁からLINEで「イオンにいるならアレとコレ買ってきて」との連絡 家族分だけで良いか?と確認してから嫁と自分の分だけ買って戻り、そのまま帰るぞ~と嫁に声掛けた 嫁がパパ達の分は?足りないじゃん!とかキレたので、俺ここの家族じゃねえそうだし、お前だけが家族だから間違ってねえよと吐き捨てて、ついてこないなら置いてくぞと言って車に乗ってエンジン掛けた 渋々乗ってきて帰りの車中ずっと文句を言い続ける嫁にもう無理だなとはっきり自覚できて、翌週に離婚を切り出した今年の夏の話 今頃になって離婚条件変更しろとか、謝れば再構築してやるとか寝言言ってきて笑ったのでネットに晒す 駄文失礼しました
投稿日時:2025/09/05 09:57
家族
まとめ
嫁
30代男性です。モラハラ傾向のある親にいまだに振り回されている自分が情けない。
男性様|気団・生活2chまとめブログ
330: 2018/08/14(火) 18:42:46.76 ID:MN2fHOsS 男、アラサーです。モラハラ気質な親に未だに振り回され情けなくなります。 私自身が見た目気弱というか言いやすいところがあるらしく、 他の兄や妹に比べて家事を押し付けられたり、八つ当たりを受けたりしんどいです 例えば食器をうっかり流しに入れっぱなしにしていただけで 呼び出され大失敗をしたかのようになじられたりします ちなみに他の家族には言いません
投稿日時:2025/09/05 03:59
家族
相談
悩み
付き合い10年経つが、「恋愛感情が消える」って感覚に遭遇したことがない。
男性様|気団・生活2chまとめブログ
550: 2005/05/20(金) 20:26:32 付き合って10年になるが、「恋愛感情がなくなる」ということを実感出来ずにいます。 正直恥ずかしいので、何年もの間、嫁には黙って淡々と日常を過ごして いたのですが、先日嫁の方から「今だに毎日ドキドキするくらい好きなのだが、 これは世間の常識に照らしておかしいものなのだろうか?」という意味の 発言が出て、それ以来何だかもうニヤニヤ笑いがなかなか治まりません。
投稿日時:2025/09/05 03:19
家族
嫁
雑談
50半ばの旦那が失職になり、日給の仕事とバイトをしている。それを聞いた新婚の娘が「配偶者家族に釈明してほしい、親がバイトとか恥ずかしい(要約)」と言ってきた。
奥様は鬼女-DQN返しまとめ-
768: 名無しさん@HOME 2018/03/14(水) 13:54:12.58 0.net 50半ばの旦那が勤めてる会社が畳むことになって失職 今は知り合いに誘われた日給の仕事とバイトしてる 私もパートしてるから、細々とは生活できる
投稿日時:2025/09/05 02:39
家族
愚痴
まとめ
【単身赴任中】既に2回目の単身生活を送っています…子供と久しぶりに再会し、遊びにきてくれて本当に嬉しかった!
男性様|気団・生活2chまとめブログ
698: 2022/10/24(月) 23:00:02.07 ID:wmLN0Wsjd 自分は2度目の単身生活 久々に子供に会えました、赴任先に遊びに来てくれました、 いやー楽しかった心地よい疲れです 改札口で見送ったときは手を振りながら泣きました、俺にも感情あったんだ
投稿日時:2025/09/04 22:05
家族
まとめ
仕事
1
2
3
4
5