ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> コーヒー
コーヒー
ライブドアブログ内の#コーヒータグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
ひろしまカフェがたり182(Achim Coffee)
ひろしま街がたり
" コーヒーの香りの中に、広島の街の姿が見えてくる、かも。。。”◇182杯目『Achim Coffee』目当てにして行った、2年前にできたというこじんまりとしたカフェです。【こだわり】この通りに来たのはN十年ぶりだろう?いや、初めてかな?そんな通りにあるカフェ。とてもコンパクトな広島の街にあっても、かつ、いつも街中をぷらぷらしているようでも、めったに訪れない通り(地区)がある。以前にも記したけれど、こんな風にカフェを目当てに行くと、そんな通りに行くこともできる。でも、きっと一生行くことのない通りもあるだろなー。そしたら、そこにあるカフェを訪れることもできないなー。”黎明” というブレンドコーヒーを啜りならがぼけーとしていると、ふとある人の顔を思い出した。もう、NN十年前。その人は、広島の街にあるマンホールの写真コレクターだった。最近のようにマンホールカードが流行るなど、誰も想像もできない頃の話。もうひとつ、” ていそ " の写真コレクターでもあった。「定礎」。建物の下部にひっそりとある、建築された年を記したもの。「広島の街の全ての道を歩き廻ったよ」そんなことをする人なので本当に聞こえた。でも、ということは当時の全ての広島のカフェを見ているはず…凄い!思い出しただけも凄すぎる!!【スイーツ】ベリーのチーズケーキ。しっとりとしてて美味しい!チーズケーキはいつでもどこでもやっぱり美味しい!「Achim(アチム)は韓国語で ” 朝 ” という意味だそうです。響きがよかったので付けました」ちょっと前の回でも記したように、やっぱり時代は変わったかな。でも、通り(道)は変わっていないような。お店や建物は変わっても、区画整理などなければ、通りはずっと残ってゆく。コーヒーやチーズケーキの美味しさみたいに。あと何軒カフェを巡ることができるだろう。。。ごちそうさまでした!
投稿日時:2025/04/12 17:37
コーヒー
スイーツ
【悲報】君たち1日にコーヒーって何杯くらい飲む?
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/04/11(金) 18:09:00.415 ID:4y8UUObTd 一杯200mlだとして
投稿日時:2025/04/12 13:44
コーヒー
雑談
コーヒーも色々器具かったが、結局ドリップのお気に入りのヤツを買うだけになったな
アウトドアまとめ
629: アウトドア名無しさん 2025/02/17(月) 14:11:05.03 ID:/zomSdQS 俺なんかコーヒーにハマってデロンギの高級コーヒーメーカー買ったけどね コヒ中かもしれん…
投稿日時:2025/04/12 07:00
コーヒー
2.5万円のコーヒー道具欲しいんだが買いかな?
アウトドアまとめ
1: アウトドア名無しさん 2024/12/02(月) 18:09:59.770 ID:dNhjFUPU0 なんかカッコいい https://i.imgur.com/NSbfCcm.jpeg https://i.imgur.com/QuKELV4.jpeg
投稿日時:2025/04/11 21:00
コーヒー
紙コップ式のコーヒー自販機消えたよな
お料理速報
1: それでも動く名無し 2025/04/07(月) 01:28:38.75 ID:PSgGjuRZ0 最近みかけなくなったわ 需要はあると思うけどなんでやろ
投稿日時:2025/04/11 20:00
コーヒー
Coffee Noteアプリの進捗状況の報告!
アキラのプログラミング勉強会
開発中のスマホアプリの進捗状況... 皆さん、おはようございます!見習いプログラマーのアキラです。今日は、先月から開発しているコーヒー関連アプリ『Coffee Note』の進捗状況を報告します。地味な記事ですが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです! まずは、『Coffee Note』について軽く紹介させてください。 「『Coffee Note』アプリって、なんのこっちゃ?」と思った方もいるかもしれませんね(笑)。 一言でいうと、『Coffee Note』はコーヒーを淹れる時に記録するためのアプリです。いわゆるメモアプリですね。この手のコーヒーアプリは、Google PlayやApp Storeに溢れているので、検索すれば似たようなアプリが見つかると思います。僕はまだストアにアップロードしていないので、出てくるのは他の人のアプリばかりですが...。 開発前に簡単なアプリを作ってイメージを固めようと思っていたんですが、なぜか本格的なアプリ制作になってしまい、もう終盤に差し掛かっています。今回使用している技術は、[React Native, Expo, TypeScript]です。これらの技術を使うのは初めてだったんですが、チュートリアルから始めて、気づけばガッツリ開発していました。 あとは、セキュリティ関連の調査や設定、保守対策、コード管理など、フロントエンドやバックエンド以外の作業が残っているので、まだまだ時間がかかりそうです。 今までアプリ制作のことしか考えていなかったので、ストアにアップロードするまでの作業が全く分かりません。そもそも、どのようにアップロードするのかも知らないので、これから調べて修正や調整をするつもりです。最終的には審査に通らないとアップロードできないので、審査に通るための作業が次の目標になりそうです。 アプリ自体の開発は、追加したい機能(検索機能と並べ替え機能)の実装くらいなので、あとはアップロード作業やセキュリティ・保守作業がメインになります。 とはいえ、ここからが大変なのは明白です。コードの見やすさや管理のしやすさ、そして何よりもセキュリティ対策は、今まであまり勉強してこなかったので、手探り状態です。 でも、ここを乗り越えて無事にアップロードできたら、レベルアップしたと勘違いしてもよいでしょう(笑) レベルアップしたら、「上級見習いプログラマー(自称)」と名乗ろうと思います(笑)。 僕は生涯見習いプログラマーなので、最高レベルは「上級見習いプログラマー(自称)」ですけどね! では、今日はこの辺で!またね!
投稿日時:2025/04/11 13:54
コーヒー
【ロミオメール】僕の可愛い白雪姫。僕こそが君の王子様だよ。【コーヒー噴出】
はーとらいふ -出会い・子育て・生活系まとめ-
906: 名無しさん@HOME 2009/12/18(金) 22:29:01 0 僕の可愛い白雪姫。長い間、待たせてゴメンね。
投稿日時:2025/04/11 12:57
コーヒー
恋愛
まとめ
ジェラート工房パーチェ🍨天パ的オススメはこれだ!
ひおきと
どーも✨とまらぬ天パです!以前、Yoshihisaが書いていた名店「パーチェ」の記事をみて、これも絶対に紹介したい!と駆り立てられ、記事を書いてる天パです!Yoshihisaの記事はこちら 定番の店舗外観をパシャリ目の前に広がる茶畑もパシャリ牧場を営んでいる方が手がけるジェラート屋さんということで、自然に囲まれた場所にあります!さてさて、店舗に入店すると...多くのジェラートがお出迎え!こんにちは!そんな中、私のお気に入りはこれだ!コーヒーフローーーート☕️!なんでコーヒーフロート?牛ってコーヒーもお乳からでるの?そう思われた方も....いないか。とまらぬ天パ的にはこのコーヒーフロートがサイコーに大好き♡テンション上がってSNS女子的写真も撮ってみるwこのパーチェのジェラートは牧場をされていることもあり、濃厚なバニラ感がすんばらしいのです✨その証拠に黒い点々が見えますか?バニラか濃厚な証拠です!(たぶん)バナナのシュガースポット的な?コーヒーも苦味が効いていてバニラとのバランスがサイコーなのです!オススメの食べ方は、コーヒーに浸してジェラートを食べるのがめっちゃうまい!表現が下手くそですが、ぜひご賞味ください!飲み物というより、デザートといっても過言ではありせん!では!ジェラート工房 パーチェ日置市伊集院町古城687
投稿日時:2025/04/11 12:00
コーヒー
芥川町につくってた「SLIGHT COFFEE ROASTERY&CAFE」がオープンしてる
高槻つーしん
芥川町に作っていた「SLIGHT COFFEE ROASTERY&CAFE」がオープンしています。↓こちら「SLIGHT COFFEE ROASTERY&CAFE」ができることは以前にも記事に。地図ではここ↓住所は大阪府高槻市芥川町4-6-26。こっちに行くと、見えているのは「日本たばこ産業 医薬総合研究所」。反対方向に行くと「リザブル珈琲店」などがある西国街道に。貼紙↓「SLIGHT COFFEE ROASTERY&CAFE」は4月5日にオープン。店内を見せてもらいました↓店内にはカウンター席やテーブル席などがあり、木のぬくもりを感じる素敵な空間。暖炉のあるスペースや本棚の近くのソファ席など、席によっていろんな空間があってとっても落ち着きますね!天井も高く開放感も◎入口にはかっこいい焙煎機もあり、お店が近くなるとコーヒーの香ばしい香りが漂ってきました。こちらではグレードの高いコーヒー豆を丁寧に焙煎されているそう。メニュー↓コーヒーはもちろん、お茶やソフトドリンク、軽食、デザートなどもありましたよ〜!ドリンクはテイクアウトもOKとのこと。またオリジナルのブレンドコーヒー豆も販売しており、今後さらに種類が増えていく予定なんだとか!オシャレなカフェが新たに誕生!気になる方はぜひ立ち寄ってみては〜!SLIGHT COFFEE ROASTERY&CAFE営業時間 11:00-17:00(L.O.16:45)定休日 火曜日・水曜日住所 大阪府高槻市芥川町4-6-26リンク Instagram(※上記の情報は記事作成時点でのものです)■関連リンク 高槻つーしんでは読者さんからの情報提供をめっちゃ待ってます!たかつーと一緒に高槻情報を充実させませんか?お店ができた!あそこで工事してる!などなど些細なことでも大丈夫です。★情報提供はコチラ★
投稿日時:2025/04/10 21:00
コーヒー
開店
北欧@新橋
MMA The Orange
銀座の際、新橋の入口あたりにある北欧。程よく混んでて、程よく空いてるというお手本のような古き良き喫茶店です。しかも商業ビルの中に入ってて平日は22時まで、土日も20時までやってるから安心して入れるのがうれしいじゃありませんか。困った時の北欧です。 オシャレ過ぎず、気取り過ぎてない店内は緑を基調にして落ち着いた雰囲気。カウンターもテーブル席もあって商談中の2人組みからおさぼりサラリーマン、買い物帰りの有閑マダムなど客層も多種多様。銀座の際際からではの光景を目にします。 散歩中の私はテーブル席にゆったり座って注文したのはチーズトーストのセット。トーストにサラダ、ヨーグルト、アイスコーヒーというシンプルかつベストセット。休みの日にこんな遅めの朝食。最高です。 厚切り食パンの上に濃厚なチーズ。こんがり焼き上げられていい塩梅に仕上がってます。もっちりしたトーストとねっとりチーズは絶妙の組み合わせ。合間に飲むコーヒーも本格的でもちろん美味しい。 間にサラダを挟んでトーストを完食したら最後に締めのヨーグルト。甘酸っぱいいちごジャムがかかった甘さ控えめなヨーグルト。口の中がさっぱりとリセットされて優雅なブランチが終了しました。 今回食べたトーストの他にもグリルサンドイッチやシフォンケーキなど気になるメニューがたくさん。雰囲気とちょうどよい混み具合も合わさってまた通いたくなりますね。
投稿日時:2025/04/10 20:54
コーヒー
アホ「コーヒーうめー!」ワイ「ほーい(砂糖を取り上げる)」
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741586123/1: それでも動く名無し 2025/03/10(月) 14:55:23.85 ID:pJvQg4oD0 アホ「なにすんだよ!」 ワイ「うまいんでしょ?別にいいじゃん」 アホ「砂糖が無いと苦いだろ!」 ワイ「んー?それって砂糖が美味しいだけじゃね?」 アホ「あっ…」 大事なことに気づけたようやね 2: それでも動く名無し 2025/03/10(月) 14:55:58.95 ID:/DVTRHV80 ブラックしか飲まんのだが 3: それでも動く名無し 2025/03/10(月) 14:56:20.70 ID:0N0uNskW0 ワイもやで
投稿日時:2025/04/10 17:31
コーヒー
アウトドア初心者だが外で初めてコーヒー淹れてる
アウトドアまとめ
1: アウトドア名無しさん 2025/04/06(日) 12:37:13.16 ID:v9Ebs0CMd いい感じだぜ
投稿日時:2025/04/10 12:00
コーヒー
ブルームコーヒー(東本願寺)
京都珈琲案内
Bloom Coffee at Higashi-honganji TempleShichijo Karasuma was once where it was difficult to find good coffee, which is now an old tale. 【超訳】ブルームコーヒーさんの深煎り珈琲は、特に仕事で疲れている時の休日にゆっくりいただきたくなります。今回は限定ものの極深煎りブルンジを。ペーパードリップだが豆を30g使うとのことです。一口いただくと、うおおやはりとんでもなく美味ですね、、まさにスモーキーな苦味を楽しむための珈琲。30g使えばペーパードリップでもかなりネルドリップ感あるオイリーでとろっとな感じは出てくるのですが、そのバターちっくな旨味や黒糖のようなダークチョコのようなコク深い甘味をベースに、ペーパードリップゆえのきりっとした苦味がスモーキーさとともにアクセントになっています。こういう感じをダブルでしっかり味わえるって他にぜんぜん無いですね。深煎りペーパードリップというジャンルのまた更に先の次元を見せていただいたような気がしました。これ45g60cc(だったと思うが忘れた)デミタスもあって、たぶんネルドリップぽいんだけど、それだとよりバターちっくな旨味や黒糖・ダークチョコレートみたいなコクある甘味がよりはっきりと楽しめるんでしょうな。大変美味しゅうございました。※店内の写真撮影不可です。「人気ブログランキング」にぽちっとなInstagramのほうがより更新頻度高いのでフォローのほどよしなに。 昔ウェブ雑誌で書いてた連載はこちら。PORTRA『京都珈琲案内』(2016年〜2018年 全10回。リンクは第8回『第8回:確実な「美味しいペーパードリップの淹れ方」、教えます。―「間違い」だらけの珈琲の淹れ方―』)※注(1)弊ブログでは、珈琲豆の焙煎度について、『珈琲のすべて』(エイ出版社、2010年)を参考に「ライトロースト〜シナモンロースト=浅煎り、ミディアムロースト〜ハイロースト=中煎り、シティロースト〜フルシティロースト=中深煎り、フレンチロースト〜イタリアンロースト=深煎り」としています。(2)弊ブログは、筆者の、珈琲の味は「抽出法>>>超えられない壁>>>焙煎度>産地>・・・」の順で大きく変化する、という考えに基づいた記録です。また、味覚表記に関する筆者の考え方については、http://ueshima.blog.jp/archives/1079544175.htmlをご確認ください。
投稿日時:2025/04/10 12:00
コーヒー
ブログ
【Pacamara Coffee Roasters】 at EKKAMAI CORNER G FL, ~BTS直結の商業ビル内にタイの人気コーヒー店がオープン~
サーヤのバンコクだらだら日記
なんで休み前は問題が起きがちなのであろうか?サーヤです。こんばんみ。 普段の行いが悪いのであろうか…反省するのみ。ソンクラン休み戻ってきたら、タンブン行きます…。 さってさてー今日はついにできたビルの中にあるコーヒー店 Pacamara Coffee Roasters を紹介します! バンコク在住が長い方なら、ほとんどの人が覚えている、エカマイ通りのパクソイにあった、懐かし バーンライカフェの跡地、兼、ホンダのショールームもあった場所にできたEKKAMAI CORNER!!!!久々に行ったらオープンしてた。 ちなみにサーヤが初めてバーンライカフェについて書いたのは2005年3月…20年前かーい 当時はさ、24時間営業のカフェってなかなかなかったし、深夜お酒が飲めるお店っていうのも少なくてよく行ってたなぁぁぁ・・・遠い目。 エカマイのバス待ちの時に利用した人がたくさんいたはず。たまにライブもしてたよね! って、新しくできたばかりのビル・・・まだまだ全然店舗は入っておらず 1階はびっくりするくらいガラーンとしておりました。 が、このカフェだけはきちんとオープンしていたこともあってサクッとお邪魔してきました!!! 駅から近い事と、バスターミナルから近いこともあって朝7時~オープンと言う素晴らしいカフェ 出勤途中でもいいし、デリバリーでも早めにオーダーできるのは嬉しいね
投稿日時:2025/04/10 08:34
コーヒー
グローブマウンテン珈琲(西大路御池)
京都珈琲案内
GLOBE MOUNTAIN COFFEE at Nishioji-OikeAfter-mixed is effective in over three kinds of coffee beans, by which it is easy for us to feel each taste clearly.【超訳】たまたま通っていた西大路通。西大路は普段なかなか足を運ばないエリアなのですが、通りかかったのがこのお店。有名店ですが、まだ行ったことなかったので初めて行ってまいりました。店内には店名よろしく緑とフジローヤル半熱風焙煎機にマルゾッコ。豆の種類も焙煎度も幅広いですね。エスプレッソの豆を聞いてみたら、デビルブレンドというグアテマラベースの中深煎りとのことだったので、それをラテで。一口いただくとやはり素晴らしいですね。深煎りのダークチョコレート感ある苦甘さに、ちょっと深い豆のナッツのようなしつこすぎない甘いコクもあり、でもめちゃ深くはない豆みたいな軽やかなローストの香ばしさや気持ち軽い柑橘系の甘い酸も奥に感じます。エスプレッソのクレマもそこまでめちゃくちゃ濃いわけではないし、中深煎りとのことだったが、各焙煎度の中南米系でよく感じるような複合的な美味さを感じる、と思って豆のサンプル見たらやはり中煎りあたりから深煎りまで色んな焙煎度の豆が入っていて総合的に中深煎りの味わいにしているようでした。品種ごとに焙煎度色々変えてるんかな。そのやり方は3種類以上の品種の豆をブレンドする際に特にお互いの個性を輪郭よく出すのに有効なのですが、これはたぶん4、5種類くらいは入ってそうですね。またフォームミルクがすごく甘味が出ています。このエスプレッソと混じるとまさに喩えるならミルクチョコレート。でもエスプレッソみもしっかり強く感じるし、深みに特化した一元的な味わいでもない。各品種を全て中深煎りにするよりも立体的な美味しさです。よい珈琲時間でした。西大路近辺にお越しの際はぜひ行くべきだと思います。「人気ブログランキング」にぽちっとなInstagramのほうがより更新頻度高いのでフォローのほどよしなに。 昔ウェブ雑誌で書いてた連載はこちら。PORTRA『京都珈琲案内』(2016年〜2018年 全10回。リンクは第8回『第8回:確実な「美味しいペーパードリップの淹れ方」、教えます。―「間違い」だらけの珈琲の淹れ方―』)※注(1)弊ブログでは、珈琲豆の焙煎度について、『珈琲のすべて』(エイ出版社、2010年)を参考に「ライトロースト〜シナモンロースト=浅煎り、ミディアムロースト〜ハイロースト=中煎り、シティロースト〜フルシティロースト=中深煎り、フレンチロースト〜イタリアンロースト=深煎り」としています。(2)弊ブログは、筆者の、珈琲の味は「抽出法>>>超えられない壁>>>焙煎度>産地>・・・」の順で大きく変化する、という考えに基づいた記録です。また、味覚表記に関する筆者の考え方については、http://ueshima.blog.jp/archives/1079544175.htmlをご確認ください。
投稿日時:2025/04/09 20:09
コーヒー
ブログ
1
2