ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 若者
若者
ライブドアブログ内の#若者タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
「日本のラーメンは本当にまずい」日本で韓国ラーメンブーム!若者層に韓国ラーメンの人気が高まる!
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2020/08/03(月) 14:54:38.61 ID:tuTE0JME 日本でソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)を中心に、韓国ラーメンブームが起きている。 2日、KOTRA東京貿易館によると、韓国ラーメンはこれまでコリアタウンに位置する大型マートを中心に販売されたが、最近はAEONなど日本の一般チェーンマートでも簡単に購買できる。 AEONは昨年から毎年1月に韓国フェアを開催するなど、韓国製品を積極的に販売しており、最近は韓国製品を販売する店舗も増えている。 わずか2-3年前に日本で販売された韓国ラーメンを思い出す時、農心辛ラーメンだけ名前が挙がったとすれば、最近は様々な製品が日本の消費者を対象に販売されている。 昨年、日本のインスタントラーメン品目の総輸入規模は51億4000万円で、このうち、韓国が35億6000万円、全体の約70%を占めているが、今後、さらに膨らみかねないという予測が出ている。 今年の場合、ウイルス19事態によって、韓国ラーメンブームがさらに高まり、日本の韓国ラーメン輸入額はさらに爆発的になる可能性があると、KOTRA東京貿易館は予想した。 実際、日本内のインスタントラーメンの輸入規模は、1月3億2800万円3億2800万円、2月3億3300万円、3月5億3100万円、4月6億4300万円と、増加の勢いを見せており、4月は前年比2倍以上増えている。 このようなブームを引き継ぐためには、製品の現地化に向けた努力が伴われるべきだという主張も出ている。 ウォン・ミンヘKOTRA東京貿易館は「韓国のラーメンメーカーの特別なプロモーションがなかったにもかかわらずSNSを通じて自然に人気が上がったのは 文字通り日本の消費者が自ら作り出した結果」とし「韓国製品の現地化のために努力しなければならない」と強調した。
投稿日時:2025/11/13 22:39
若者
まとめ
ラーメン
【唖然】老人「若者の金が無い?努力不足だろw」←これwwww
まとめブレイド
1: 名無しブレイド 2023/03/19(日) 08:33:36.06 ID:r6HUt84I0.net 妥当だよな
投稿日時:2025/11/13 10:47
若者
まとめ
なんJ
【世論調査】18~39歳の若者 高市内閣支持率80% !!!!
まとめブレイド
1: 名無しのがるび 2025/10/23(木) 11:13:22.21 高市内閣を「支持する」と回答した人の割合を年代別にみると、18-39歳が80%で前回9月調査の15%から急増した。40-59歳でも75%(前回29%)、60歳以上でも63%(同50%)と大きく増えた。石破内閣は高齢層からの支持が比較的高かったが、高市内閣では逆に、若年層が支持を先導している。若年層の支持が多い傾向は、最近では第2次安倍内閣の支持動向に近い。 男女別でみると、「支持する」と答えた男性は71%で、女性は72%だった。前回調査では男性30%、女性37%で、今回は男女がほぼ並んだ。 読売新聞 2025/10/23 05:00 >>
投稿日時:2025/11/13 02:18
若者
まとめ
なんG
【悲報】乃木坂46批判にXで賛同の嵐「制服で踊るお遊戯会」「オジサン向けで若者は興味無い」
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/12(水) 15:11:04.70 ID:bU7DiluKa 乃木坂46は「制服で踊るだけのお遊戯会」…“辛辣批判” に賛同多数? 「おじさんがターゲット」若者人気に陰りか
投稿日時:2025/11/12 21:34
若者
まとめ
なんG
【乃木坂46】「制服で踊るだけのお遊戯会」…“辛辣批判” に賛同多数? 「おじさんがターゲット」若者人気に陰りか
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/12(水) 12:30:19.06 ID:??? TID:chunta 一世を風靡(ふうび)した秋元康氏プロデュースの乃木坂46、櫻坂46、日向坂46といった「坂道グループ」に、若者人気における陰りを指摘する投稿がSNSで“万バズ”しています。かつては若者トレンドの牽引(けんいん)役だった彼女たちが、現在の中高生から無関心な反応を示される動画が拡散され、グループ全体の衰退論に拍車を掛けています。 続きはこちら
投稿日時:2025/11/12 19:46
若者
まとめ
「わー!」使うのはおばさん?LINEやチャットの文頭 「めちゃ使う」「おじさんも使う」若者世代は『やば』『うわ』『マジ?』
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/11(火) 16:54:29.00 ID:pE4KLNlQ9 11/11(火) 12:32 「わー!ありがとう!!」「わー!うれしい」「わーー!すごいー!」。LINEやチャットなどの文頭で見かける「わー!」という表現。喜びや驚き、共感の気持ちをストレートに伝えることができる便利な言葉と思いきや、一部では「文頭に『わー!』を使うのはおばさん」という説があるそうで。 11月初旬、Xにあるユーザーが投稿したところ拡散。ネット上では議論が交わされました。「わー!使ってる」「めちゃ使ってる」「つけまくってるよ」「おばさんだからおばさんで構わない」「おじさんでも使う」「連発してる」「テンション上がると使う」「えっ、じゃあ若者は文頭に何使ってるの?」など。中には「語彙が少ないから使うのでは」という辛辣な意見もありました。 兵庫県在住の40代主婦は、学生時代の友人やママ友とのLINEで頻繁に使うといい、「ちゃんと反応してますよ、心が動いてますよと伝えやすい」。 神戸市内の大学に通う20代の女子学生は、「友達同士ではあまり見ないけど、中年っぽいと感じたことはありません」。 「若者はLINEに『。』をつけない 大人のためのSNS講義」(講談社+α新書)の著者として知られ、ITジャーナリストで成蹊大客員教授の高橋暁子さんに話を聞きました。 ─文頭に「わー!」を使うのは中年だけなのか。 「若者世代がまったく使わないわけではないが、確かに若者世代ではそれほど使わないかもしれない。若者世代は『やば!』『うわ!』『マジ?』等の表現が多いような印象」 ─世代ごとに文体に違いがあるのは自然なことでは。 「多くの場合、同世代間等でコミュニケーションするもの。『わー!』も、大人世代において、親しい相手と感情を素直に出すやり取りで使われる表現のはず。相手と同じような言葉でやり取りする方がミラーリング効果も働き、相手と親しくなりやすいため、むしろ良いことだ」 全文はソースをご覧ください
投稿日時:2025/11/12 00:14
若者
まとめ
ニュース
【ことば】「ドロンします」に若者困惑「人生で一度も聞いたことがない」 14~20歳の7割が意味を知らず
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/11(火) 18:54:16.90 ID:??? TID:zuuchan 昭和・平成を生きてきた人なら誰もが知っていても、令和の若者には通じない言葉は多いだろう。例えば「ドロンします」という言葉。その場から急に姿を消すときによく使われていたが、果たして令和の若者は「ドロンします」という言葉を知っているのだろうか。 高校生を対象としたマーケティング情報サイト「ワカモノリサーチ」はこのほど、全国の14~20歳男女935人を対象に「ドロンします」という言葉の意味の認知度を調査。その結果、実に7割(69.1%)が「わからない」と回答した。 回答者からは「ドロンってなんですか?」「そもそもその言葉自体知らない」「人生で一度も聞いたことがない」と言葉自体の存在を知らないという意見が目立った。ただ「忍者かな?でもわからない」「忍者みたいな感じはする」と“忍者”を連想する意見も多数あり、「意味を知らない」と回答しているものの、核心に迫る若者が一定数混じっていた。 続きはこちら
投稿日時:2025/11/11 23:39
若者
まとめ
人生
【若者GJ】電車の中で酔っぱらいで態度が悪いオヤジが煙草を吸い始めたorz自分(えええーっ!でも絡まれたら怖いし...)→すると側に座っていたちょい不良っぽい若者がwww
ガールズにちゃんまとめ
141:おさかなくわえた名無しさん2007/10/18(木) 22:32:39ID:MUuvij7o昨日の遅くに電車に乗ったら酔っ払いのたちわるいオヤジが目の前に座ってしまった。独り言多い&足は投げ出す&のんでたペットボトルを放り投げる・・・等々逃げたかったけど、逃げたことにいちゃもんをつけられたらどうしようと思い耐えていたらそのオヤジがタバコ吸い始めたorzええええーって思ったけど注意して絡まれても怖いしどうするどうする、とてんぱっていたらそばに座っていたストリート系?のちょい不良っぽい若者がオヤジのとこにきて「あのー、電車の中なんで」と言ってオヤジのタバコを奪い、火を消してポイしてくれた。喧嘩になったらどうしようと思ったけど、オヤジは意気消沈してくれたので良かった。降りる時に若者に御礼を言いたかったけど、寝てたので声かけれませんでしたが本当にありがとう。
投稿日時:2025/11/11 23:06
若者
【未婚化】広島の若者は「出会いなく、行動もしていない?」 結婚願望あるが…
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/10(月) 07:58:21.79 ID:oBIsDW9 >>11/10(月) 7:45 毎日新聞 広島県内の独身男女を対象とした結婚意識に関する県の調査で、結婚希望を持つ若者は多いが、その希望を実現できると思う人は半数にとどまることが判明した。現代に生きる若者の結婚や恋愛観とは――。 県が少子化の要因の一つである未婚化の背景に迫ろうと、6月23日から9月5日に県内在住の20歳から39歳の独身男女1000人にウェブアンケートをし、その結果を踏まえて10人に個別インタビューした。 調査では、結婚願望のある人は70・7%で、年齢が上がるにつれ減少する傾向にあった。このうち交際相手がいない人は58・8%。さらに結婚に向けた相手を見つけるための行動をしていない人はそのうち73・8%だった。 最も大きいと感じる結婚のハードルに「出会いの場所や機会がない」を選んだ人が最多で、回答者全体(1000人)の17・1%だった。このうち「結婚の意向はあるが、交際相手はなく行動もしていない」という307人中、この回答を選んだ人は34・3%と2倍だった。 出会いがないと感じる理由は「相手に積極的なアプローチをすることが得意でないから」(21・0%)が最多。「仕事や勉強に忙しく、出会いの場に行く時間がない」(13・6%)▽「社会人には学生時代の部活やサークルのような場所がない」(9・1%)▽「自分に自信がない」(8・7%)――が続いた。 30歳女性はインタビューで「普通に働いていたら会社の人としか関わらない。一人では出会いの場所に行くこともない」とコメント。30歳男性は「テレビやSNS(ネット交流サイト)が伝える結婚相手の条件を見ると、年収や外見、性格が完璧でないと結婚は無理と感じる。自分には難しい」と打ち明けていた。 結婚に向けた行動として、男女ともにマッチングアプリの利用が52・4%と最も多く、友人知人の紹介(42・5%)、同窓会や飲み会への参加(28・5%)が続いた。23歳の男性はアプリを選ぶ理由に「趣味などが合わせやすい」と回答した。 続きは↓ 広島の若者は「出会いなく、行動もしていない?」 結婚願望あるが…
投稿日時:2025/11/11 17:25
若者
まとめ
結婚
Z若者新卒「MT乗れない…パソコン出来ない…靴紐結べない…」ワイ「えっ…何出来んの?」
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 25/11/04(火) 12:32:59 ID:Mqez 新卒「仕事…?」ワイ「じゃぁ電話取って回してくれる?」新卒「えっ…電話とか怖くて取れない…」ワイ「…じゃぁお客様来たら担当まで案内を…」新卒「えっ…接客やりたくて来たわけじゃない…」ワイ「…じゃぁ外回り…は無理か…内勤もPC使うし…」
投稿日時:2025/11/11 16:39
若者
まとめ
なんJ
【画像】お前ら『これ』見ても結婚したいの?wwwwww
ぶる速-VIP
1: 2022/08/20(土) 07:23:45.530 ID:N78Jl7gy0
投稿日時:2025/11/11 06:39
若者
結婚
【悲報】若者「上京しよーw」→家賃9万円wwww
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/03(月) 07:56:05.02 ID:YGb9890b0 光熱費水道代1万円! 食費4万円!!! スマホ代1万円!!! なぜ若者は東京にこだわるのか、普通に地方都市で良くないか?
投稿日時:2025/11/10 19:57
若者
まとめ
なんG
【社会】なぜ「都会の若者」は免許を取っても車を買わないのか? 地方の高級ミニバン志向と対比する、所有意識の崩壊とは
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/05(水) 16:47:30.84 ID:??? TID:SnowPig 若者のクルマ離れの二極化 若者のクルマ離れが叫ばれて十数年が経過した。 しかし都市部と地方では状況が大きく異なる。 都市部では自動車を所有すること自体が選択肢から外れつつある。 駅やバス停へのアクセスが容易で、タイムズカーシェアやLUUPなどのシェア型移動サービスが普及した環境では、維持費や駐車場の負担を考えると、クルマを持たずに生活する方が合理的と判断される傾向が強い。 一方で、地方では事情が異なる。 鉄道やバスの本数が減少し、生活圏も広いため、通勤・買い物・レジャーなど日常の移動にクルマは欠かせない。 高校や大学卒業後に都市部に出ない若者にとって、クルマは単なる移動手段にとどまらず、家族や友人との交流、趣味活動の手段としても重要である。 マイルドヤンキー層に見られる大型ミニバンや高級スポーツタイプ多目的車(SUV)への志向は、所有欲やステータスの象徴としての価値も残している。 都市部で不要とされる一方、地方では生活必需品として価値が残る。 この二極化は、単に「若者がクルマを必要としなくなった」現象ではない。 環境やライフスタイルの変化により、地域ごとにクルマの価値や利用形態が異なることを示している。
投稿日時:2025/11/10 14:10
若者
まとめ
【芸能】ミキティ、若者に広がる「風呂キャンセル界隈」を理解できず 「昨日入ってないとか言ってて えっ?て思うよね」
まとめブレイド
1: 名無しのがるび 2025/11/01(土) 09:17:44.85 ID:h6PWsP9w9 >> ミキティ、若者に広がる「風呂キャンセル界隈」を理解できず…「えっ?て思うよね」 タレント・藤本美貴(40)が31日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し、理解できない若者の行動について語る場面があった。 視聴者から「30代女です。毎日体を洗うのが面倒なので3日に1回しか洗ってないです」という投稿が寄せられると、 藤本は「それは洗いましょうよ?今はやりのキャンセル界隈ってことね」と苦笑する。 そこで「私はけっこう耐えられなくて、においに敏感だから。芸能やってる若い人でも“昨日入ってないんだよね”とか言ってて“えっ?”て思うよね」と本音を漏らしてた。 また「私は陣痛が来てても頭洗ってもらいたいタイプだったから。“くさかったら産めない!”って」と振り返ると「ささっと入ったら?絶対気持ちいいから」と強く呼びかけていた。
投稿日時:2025/11/09 18:57
若者
まとめ
【マジかよ】Z世代の○○%が「労働時間規制緩和」に賛成な模様
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/11/09 13:00
若者
日本
日本がオワコンになったのって割とガチで爺さん婆さん優遇若者冷遇したせいだよな
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/08(土) 23:44:15.59 ID:IZJgcwCv0 異論ある?
投稿日時:2025/11/09 10:39
若者
まとめ
なんG
【絶望】20代の外出率、70代よりも低かった 若者は金がなさすぎて夢や憧れを何もかも諦めていた
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/11/09 09:00
若者
旅行
日本がオワコンになったのって割とガチで爺さん婆さん優遇若者冷遇したせいだよな
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/08(土) 23:44:15.59 ID:IZJgcwCv0 異論ある?
投稿日時:2025/11/09 05:47
若者
まとめ
なんG
【芸能】SNSの「母親やめます」投稿に賛否の声… EXIT・兼近大樹「若者は親になりたがらない人も増えている」
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/11/08(土) 13:51:03.99 ID:/i7OtZTE9 SNSの「母親やめます」投稿に賛否の声、EXIT・兼近大樹「若者は親になりたがらない人も増えている」<ABEMA Prime> EXITが木曜MCを務めるニュース番組「ABEMA Prime」(毎週月~金曜夜9:00-11:00 ABEMA NEWSチャンネル)の11月6日の放送では、SNSで話題を集めた「母親やめます」という投稿を取り上げ、「もう母親なんてやめたいと思っちゃダメですか?」をテーマに議論した。 ■現代の育児観に根付く“我慢の構造” 「母親をやめたい」と打ち明けた投稿には共感とともに批判も多く寄せられ、子育てに追い詰められた母親たちが抱える現実に、スタジオでは“親であることの義務感”や“社会の視線”について多角的な意見が交わされた。 番組MCを務めるEXITの兼近大樹は「個人的になんですけど」と前置きし、「『父親やめたい』も同じように批判を受けると思う。これってやっぱり義務化しているせいだと思う。だから少子化も進んじゃってるのかな」と指摘。 「『仕事やめたい』って言っても、“人に迷惑がかかるだろ”とか“ちゃんとやり抜けよ”って批判がくると思うけど、『タレントやめたい』って言った場合“どうぞ、どうぞ”なんですよ。これって羨ましがられているからだと思う」と分析した。 その上で「母親とか父親って、今羨ましがられてないと思う。『私は我慢できた、なんでお前は辞めちゃうんだ』って、“私はやったのに感”がすごい全体に流れていて、だからこそ今の若者は母親とか父親になりたがらない人も増えている」と、現代の育児観に根付く“我慢の構造”を指摘。 「本来羨ましいものであった方がいいはずなのに…羨ましくないことをみんな我慢してやってるから批判が出る」と持論を語った。 さらに、兼近は自身の経験にも触れ、「僕のお母さんの場合、母親としてはもしかしたらあんまりやってなかったのかもしれないけど、めちゃめちゃ働いていた。寝る間も惜しんで働いている姿を見て、かっけぇなって、お母さんってすげぇなって受け取り方だった」と回顧。 「親としていろんな角度があると思う。いろんな受け取り方をしていい」と述べ、家庭や子育ての多様な形を受け入れる大切さを強調した。
投稿日時:2025/11/09 01:57
若者
まとめ
ニュース
悲しい出来事がこたえる
心を大切に(旧思索の木蔭)
多くの人がそうでしょうが、高齢者や病人の悲しい出来事やニュースを見聞きすると、こちらも悲しくなります。以前からその傾向はありましたが、最近その度合いが強まってきました。なぜでしょうか。 それは人生の終わりが見えてきたからではないかと思います。つまり、体力や健康の衰えなど、亡くなった人たちとの共通点が増え、共感しやすくなったからでしょう。別に人間が出来てきたからではありません。 仮に一部の若い人が高齢者の苦痛や不安に無関心・無理解であっても、それは仕方ない面があると思います。彼らは高齢者と共通点が乏しく、共感できないからです。私もそうでした。 私は、中学・高校が道徳教育に熱心だったこともあり、乗り物で高齢者によく席を譲りました。ただその理由は、「それが親切だから」とか、「体力のない人を助けるのは当然だから」とかで、いわば理屈や頭での理解が大部分だったと思います。 それが悪いというのではありません。それだけでも十分です。ただ、弱った体力で立ち続けることのつらさを実感した上での親切ではなかったと思います。それは中高生ではもち得ない感覚で、もっていないからといって批判したりは出来ません。 「人間、痛い目見なけりゃ分からない」というのは、私の持論でもあります。若者もいずれは体の不調を感じるようになり、高齢者の苦悩を実感するようになるでしょう。それまで無関心だったかつての若者も、気持ちや考えが変わってくると思います。 👆よかったら、応援、お願いします。
投稿日時:2025/11/08 22:34
若者
1
2