ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> アメリカ
アメリカ
ライブドアブログ内の#アメリカタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
Middle-of-the-road grades(中間くらいの成績)
M家の人々と《アメリカ高校留学日記》
州名ESLの時間に、Mrs.Morは、私に昔のアメリカの地図を見せてくれた。それは、ネイティブアメリカンの部族名が書かれている地図だった。中には、IOWAとかKANSASなど、今の州の名前になっているものがあった。・・・・・・・・・・・・成績数学の時間には、1/4学期が、終わったので、その間の成績を知らせて貰った。黒板にTOP10の名前が書かれていて、一番下に私の名前が、あったけど、直ぐに消されて、別の子の名前が、書き直されてた……私は、A'をとっていた。米歴史はB、ダンスはA、ドラマはB+、理科もBだった。ドラマの先生、Mr.Shaは、私の成績をつけるのは、難しいと言っていたけど、真ん中あたりの成績をつけてくれた?のかな???・・・・・・・・・・・・交流昼食の時間に、インターナショナルクラブのミーティングがあって、久々に参加した。忘れていたり、忙しかったりで、ずっーと参加出来ていなかった。今度のクラブでは、他の学校の留学生とも交流する予定があるらしい。それで、日帰りの小旅行を企画しているとの事。今日は、初めて参加したESLで、同じクラスのタイ人のCinがいた。 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。びーやまダイヤモンド社2025-03-05
投稿日時:2025/11/20 21:00
アメリカ
艦見帳1840
やすはいま(再)
強襲揚陸艦「アメリカ」ほぼ空母2024年11月SASEBO軍港クルーズ~~
投稿日時:2025/11/20 19:00
アメリカ
トヨタ、米でHV生産に1400億円 「カローラ」現地製造
ゆめ痛 -自動車まとめブログ-
1:蚤の市 ★:2025/11/18(火) 23:45:28.79 ID:rBYA85kb9.net 【ニューヨーク時事】トヨタ自動車は18日、米国で販売が好調なハイブリッド車(HV)の現地生産を強化するため、南部ミシシッピ州などの5工場に計9億1200万ドル(約1400億円)を追加で投じると発表した。今月明らかにした今後5年間で最大100億ドル(約1兆5500億円)を投資する方針の一環。乗用車「カローラ」のHVを初めて米国内で製造する。 米新車市場では、電気自動車(EV)の割合が7%程度で伸び悩む中、HVは足元で13%に拡大。トヨタは米国で売れるHVの約半分のシェアを占め、HV人気の追い風を受けている。北米法人の幹部は声明で「顧客はトヨタのHVを歓迎しており、増加する需要に対応すべく体制を整えている」と述べた。 ミシシッピ州の工場には1億2500万ドル(約190億円)を投じ、現在は日本で製造、輸出しているカローラのHVの現地生産を始める。南部ウェストバージニア州の工場には4億5300万ドル(約700億円)を充て、HV車用エンジンや基幹部品の組み立て能力を増強。南部ケンタッキー、テネシー、中西部ミズーリ各州の施設にも追加投資を行い、全体で252人の新規雇用を創出する。 時事通信 外経部2025年11月18日22時03分配信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025111801127&g=int
投稿日時:2025/11/20 18:50
アメリカ
トランプ大統領、利下げなければ「ベッセント財務長官更迭」と示唆
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/11/20(木) 11:04:26.52 ID:klDP4ItE9 (CNN) トランプ米大統領は19日、米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げしなければベッセント財務長官を更迭すると示唆した。また、FRBのパウエル議長の解任をベッセント氏の進言で思いとどまっていることも明らかにした。 https://www.cnn.co.jp/usa/35240682.html 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku え、パウエルFRB議長ではなくベッセント米財務長官を? と思って記事を読んだところ、ベッセント米財務長官がパウエルFRB議長の解任を止めてくれている模様。 19日のトランプ大統領発言にあった「パウエル議長を解任したいものの、周囲の人々が自分を止めている」ってのはベッセント米財務長官のことかお。(関連記事1)
投稿日時:2025/11/20 15:49
アメリカ
走る哲学者、ベン。
はしっこ通信 下関
だいたい、まともなアメリカ人が哲学なんて専攻するはずがない。 大学の先生で、哲学者の、ベンの趣味は、マツダのロードスターを飛ばすこと。 「ロードスターを買った理由は。」と切り出した。 「そんなに高くないし、部品が安いのがいいね。」 ロジカルなふりをしてもだめだ。根本が間違っている。 彼はただ、スポーツカーを飛ばすことに無上の喜びを感じているだけだ。 車を飛ばすためだけに乗った高速に上がると、彼は屋根を引っ込めてオープンカーにした。 制限速度いっぱいで、しばらく車を飛ばした。 助手席の私は、どこまで飛ばすのか心配だった。 カーナビの音声にしたがって高速を降り、やっとスピードを緩めた。 あっというまに、私の家に着き車を降りた。 しかし、帰りに、サンデルの本のお土産を持って向かった先は、彼の家の反対方向だった。
投稿日時:2025/11/20 14:35
アメリカ
トランプおやびん エプスタインファイル全公開へ署名
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1763603164/1: それでも動く名無し 2025/11/20(木) 10:46:04.22 ID:0hwDgPlQ0HAPPY 21分前 トランプ大統領、司法省にエプスタインのファイルを公開させる法案に署名 CNN 2: それでも動く名無し 2025/11/20(木) 10:48:16.49 ID:VAqhda830HAPPY 署名したのか? おめでとう 3: それでも動く名無し 2025/11/20(木) 10:49:16.65 ID:VAqhda830HAPPY トランプ米大統領、エプスタイン文書公開法案に署名 https://news.yahoo.co.jp/articles/9bca2c2dfb4db4e8dc7e622c4a836a4a2b3f66e2
投稿日時:2025/11/20 11:11
アメリカ
AIという産業に一本立ちする世界の経済
机上空間
nVidiaの四半期決算が、昨日でまして、予想を上回る好調です。8月~10月までの決算は、売上高、純利益ともに過去最高となりました。生成AI向けの半導体を手がけるエヌビディアが発表した20258月から10月までの決算では、売上高は前年同期比62%増の570億600万ドル、日本円で約8兆9500億円となり、純利益は65%増の319億1000万ドル、日本円で約5兆100億円といずれも四半期ベースでの過去最高を更新しました。背景には企業やクラウド各社による生成AI(人工知能)関連の投資が拡大していて、データセンター向けの出荷が大きく伸びたことが売上を押し上げた要因となりました。あわせて発表した次の四半期の売上見通しも、約650億ドル前後に達する見込みで、引き続き業績が拡大し、過去最高を更新するとしています。決算を受けて、時間外取引で株価は一時、6%近く上昇しました。あれだけトランプ大統領の対中制裁政策に振り回されて、かなりの商談を反故にされている中で、これだけの利益を確保したのは、さすがわ「革ジャン」ことジェン・スン・ファンCEOです。AMDの「リサおば」ことリサ・スー氏もそうですが、彼らのような傑物が、この場所に居合わせる事に、何かしらの神の采配を感じてしまいます。中国での商売を除いても、昨今のアメリカ国内での狂ったようなAI投資ブームは、莫大な需要を生み出しているという事ですね。この株高で、投資をして儲かった人も多いでしょうし、産業が栄えるのは良い事なのです。しかし、視点を引いて考えると、今の経済界の歪さが見えてきます。というのは、余りにも投資の集中がAIに偏っているという事です。それも、半端な金額ではありません。予定されている「借り入れ」を財源の中心にした、AI関連産業への投資は、270兆円規模になります。既にある資金も動いていますが、短期間の資金調達は、殆どが借金になります。つまり、AIで利益が出なければ、一本足で立っているカカシが倒れるように、市場が大打撃を受けます。そして、ここのところの連続投稿で言っているように、実はAIが生み出す価値は、まだ不確定です。何しろ、AIの父のサム・アルトマン氏自身が、「見てみたい」と言っているくらいなので、何が起きるか確実に判っている人はゼロです。判っていると断言する人は、何もわかっていないバカか、詐欺師かのどちらかです。それに、市場の投資が「借金」で集中しています。このお陰で、借り入れ金利が上昇し、他の産業の企業の資金調達が難しくなっています。とりあえず、今は、AIが儲かっているので、そちらに優先的に資金が回るので、高い金利を支払って調達しないと、他の産業の資金繰りや開発投資が難しくなります。で、実際に一部の産業では、停滞が始まっています。景気の良い話は、喜ばしいですが、極端に一極集中すると、市場全体としては、リスクになります。なぜ、そうなるかと言うと、資金を提供する側が、より高いリターンを期待するからです。少々の利益では、満足せず、それこそn倍の利益を狙うようになります。そうなると、地味で堅実な産業への投資ではなく、投機的でリスキーな投資を積極的に狙うようになり、そうした資金の集中が、その産業の成長神話を作ってしまいます。実態がどうあれ、「これは、凄いんだ。未来は明るいんだ」と、まるで新興宗教の信者のように信じる事で、恐怖を紛らわすというギャンブラーのような心理になります。そういう一か八かの心理には、巨額の投資を必要とする事が前提になっているAIのような産業は、まさに願ったりの投資対象です。目に見える形で成果が出ておらず、話題性は十分で、「投資しない奴はバカ」みたいな雰囲気が醸成されています。さて、これって見覚えがないですか。不動産バブルに、そっくりなんですよね。かつて、「地価が下がった事がありますか? 無いですよね。今、投資しないのはバカです」みたいな事が、日本でも言われた事がありましたよね。お隣の中国は、不動産バブル崩壊が、豪快に進行中です。何十億分の不動産を所持して、豪快に生活していた富豪が、今や一家離散するくらい破産して、貧乏になっています。なぜなら、彼らの財産は、投機目的の不動産であり、その原資は借金で、現金は副次収入分しかなかったからです。つまり、地価が下がり始めると、一気にメッキが剥がれたわけですね。確かに帳簿では、大富豪ですが、その数字を作っている土地神話が終わると、秒速で資産が減り、あっというまに破産したわけですね。まぁ、こういう事を言うからネガティブ野郎と思われるのでしょうが、今の状況は、投資資金の偏りが異常過ぎて、他の産業に影響が出るくらいです。借金とはいえ、無限にできるわけではないので、産業を育てる為の資金に偏りが出ると、他の産業は抑制されて不況になります。金が回れば経済が好調かというと、金の回り方にも依存するという事です。借金も有限な資源なんです。例えるならば、経済が二つに割れて、テクノロジー産業だけが、スポンジのように資金を吸収し、その他の産業と一般家庭が干からびている状態です。アメリカの2025年の大規模倒産件数は、既に655件という異常な数字になっています。しかも、年内には、700件に届くと予想されています。ペース的には、10年分の倒産を1年に凝縮している形です。工場の閉鎖だけで、既に4万人以上の雇用が吹き飛んでいて、鉄鋼・機械・素材と言った、社会を支える根っこの産業が、ダッチロールする政策、投資の極端な偏り、消費の減退の中で根腐れを起こしています。これらは、歴史のある産業なので、大きな利益は生みませんが、社会を支える産業で、不可欠なものです。しかし、利益が薄いという理由で、資金は彼らを避けて通ります。巨大なデータ・センターを建てる為、物凄い資金が調達され、しかもこれらは、普通の工場と違って、雇用を増やしません。基本的にオートで運営・管理されるからです。そこから出力されるデータに価値があるのであって、その施設そのものの運営は、監視員だけで事足ります。そして、広大な土地を潰した上、近隣に騒音や振動などの被害を及ぼします。施設の規模がデカイので、データ・センターの稼働自体が、近隣へ環境被害を引き起こすのです。そして、それを稼働するのに必要な、電力施設への投資が、その地域の電力料金を押し上げます。実際、データ・センターの開設で、複数の州が18%近い値上げを余儀なくされています。つまり、生活コストを引き上げるわけです。AIを使ってなくてもね。これが、ただでも苦しい家計を追い込んで、さらに消費を抑制するのは見えています。そして、桁が一つ違うくらいの巨額の借り入れと投資は、資金調達の利回りが8%~10%と、返済可能なギリギリ付近まで押し上げており、他の産業の発展を抑制するレベルです。経済は、全てが繋がっているので、良い事ばかりではなく、一部が盛り上がっても、国家の基盤産業の足腰が弱っているという事もあるわけです。これは、将来的には、コスト増という形で、AI施設の運用費にも跳ね返ってきます。で、まずい事に、アメリカ政府自体も、もはや返済不能とも言われる巨額の国債を抱えていて、民間企業とアメリカ政府で、無限ではない借金の市場の許容額を、奪い合っている状態です。なので、無理やり政策金利を下げるしか、もう方法が無いのですが、するとインフレが激烈に悪化します。最終的には、過去に多くの失敗国家が破産したように、通貨を刷りまくるしか方法が無くなります。一時的に症状は緩和しますが、モルヒネみたいなもので、効果が切れたら、更に大量に投下しないと、痛みが抑えられなくなります。ハイパーインフレで潰れた国を見ると、「アホじゃないか」と思えますが、それは結果を見て言っているからで、当時の、その国からしたら、詐欺みたいな事をしてでも、自国に価値があると見せかけ、大量の通貨を発行し続けるしか、生きる道がなかったのです。それは、古代ローマ帝国から、スペイン、オランダ、イギリス、アメリカと、世界の覇権国と言われた国が、避けられずに通ってきた道です。ローマ帝国では、発行された時の純度が99%だった銀貨が、西ローマ帝国が滅亡する時には、5%にまで落ちていました。額面の金額は同じなので、当然ながら、物凄いインフレが起きて、取引に大量の銀貨が必要になった為、しまいには物々交換になりました。判っていて避けられないのが、経済の疲弊と、インフレなのです。結果を見て笑う事は、誰でもできますが、その最中には、歴史的には、国が空中分解するまで誰も止める事ができなかったという事です。で、その前段で書いた「詐欺みたいな事」というのが、このブログで、この前取り上げた、トライカラー社の粉飾決算なんですよね。この低所得者向け自動車ローン会社が、外部から入っている監査機関すらAAAの優良評価を与えていたのに、突然破産した背景には、プライベート・クレジット、シャドウバンクと言われる金融世界の闇金資金から高利で借り入れていたという、表に出していない借金がありました。つまり、会計監査が入っていても、もはや真実とは限らないという事です。そして、単なる一社の不始末という事ではなく、その後に似たような破産が3社続いたので、「アメリカの会社の中で、同じように粉飾している会社がどれだけあるか」という信用不安が起きたというのが問題です。かつ、あれだけ痛い目にあったリーマン・ショックと同じく、車購入のサブプライム・ローンを証券化して、市場で売り払うという事をやっていたわけですよ。家のローンが車のローンに入れ替わっただけです。さて、さらに言うなら、民間企業だけではなく、アメリカ政府だって、本当に正直にデータを開示しているのかという話にもなります。世界中の金の多くは、アメリカのフォート・ノックスにある金保管庫に現物があります。ゴールドの取引というのは、ここから現物が移動するわけではなく、その所有権を売買して利ザヤを稼いでいるわけです。で、ここにアルとアメリカ政府が保障しているゴールドが、本当にそこにあるのかという問題すらあるんですよね。苦し紛れに粉飾するのは、何も民間企業だけでなく、政府だった同じです。しかも、ここの保管庫には、普通の人間がアクセスする事ができません。政府の発表を信じるしかない。こんなに詐欺りやすい仕組みも無いです。一方的に信じて取引するしかないのですから。でまぁ、そのまるで、蜘蛛の糸のような、突出した成長産業で、先頭を走っているのが、私に言わせると狂った情熱の塊であるサム・アルトマン氏なんですよねぇ。彼のAIに対する期待と信念は、もはや信仰に近いレベルで、巨大な計算能力とデータ量で、その能力は上がるという推論に基づいて行動しています。彼自身が言っている事ですが、「これは推論に過ぎない」のです。彼自身は揺るぎない自信をもっていますが、もし仮説が間違いであるならば、OpenAIなど消滅するべきだとも言っています。実際に巨額の資金を飲み込みながら、それを構築している最中なので、彼からして「見てみたい」とか言うレベルなのですよ。彼自身は純粋に馬鹿正直に話していますが、そこに洒落にならない資金が実際に流れ込んでいるので、破綻した時の経済津波は、恐らく多くの人が有無を言わさず巻き込まれます。なので、nVidiaの決算が良かったからと言って、万歳という話ではないのですよね。いろいろと行き詰っているアメリカの社会は、全賭けでAIに突っ込んでいますが、それが、どんな未来を生むかは、未知数なんです。判っていても、成功すると信じて賭けるしかないところまで、追い込まれているというのが、実際のアメリカ経済だと思っています。
投稿日時:2025/11/20 10:32
アメリカ
ニューヨーク市長に社会主義者ゾーラン・マムダニが選ばれた意味:アメリカの若者たちは資本主義に疑問を持っている
古村治彦(ふるむらはるひこ)の政治情報紹介・分析ブログ
古村治彦です。 2025年11月21日に『シリコンヴァレーから世界支配を狙う新・軍産複合体の正体』 (ビジネス社)を刊行します。是非手に取ってお読みください。よろしくお願いいたします。シリコンヴァレーから世界支配を狙う新・軍産複合体の正体 最新刊の刊行に連動して、最新刊で取り上げた記事を中心にお伝えしている。各記事の一番下に、いくつかの単語が「タグ」として表示されている。「新・軍産複合体」や新刊のタイトルである「シリコンヴァレーから世界支配を狙う新・軍産複合体の正体」を押すと、関連する記事が出てくる。活用いただければ幸いだ。 高市早苗首相の台湾をめぐる発言で日中関係は悪化している。日本政府としては、「高市首相の発言と、これまでの姿勢は別で、日本側に変更はない」という何とも苦しい言い訳をすることになる。高市首相が国会の場で早めに発言を撤回・修正していればここまでの深刻な状況にならずに済んだ。「高市首相から失言を引き出した野党が悪い」という、なんとも考えの足りない、思考力と知恵を持つようにお勧めしたい人たちの擁護論がむなしく響く。一般国民が言うならまだしも、政治のプロの世界やマスコミに出ている人たちもそのようなことを述べているというのは滑稽さを通り越して、日本の将来への不安が増大するばかりである。 世界屈指の大都市ニューヨーク市長にゾーラン・マムダニが当選した。マムダニがアンドリュー・クオモ元ニューヨーク州知事(2011-2021年)・住宅都市開発長官(ビル・クリントン第二期政権)を民主党予備選挙で破った時点で、マムダニについてはこのブログでご紹介した。本選挙で再び、アンドリュー・クオモと戦うことになり、勝利した。 ※古村治彦(ふるむらはるひこ)の政治情報紹介・分析ブログ 2025年7月15日付記事「ニューヨーク市長選挙の民主党候補者予備選挙でゾーラン・マムダニが勝利した」 https://suinikki.blog.jp/archives/89819926.html マムダニ当選に驚く人々はアメリカ政治についてあまり知識がない人たちなのだろうと思う。一般の日本人ならそれは当然であるが、論壇で驚いたと言っているような人は、論壇から退いた方が良い。アメリカでは2010年代から、民主党左派に分類される民主社会主義勢力が伸長している。生活の苦しさ、アメリカの衰退は資本主義に対する疑念を人々の間に引き起こしている。特に若者たちの間では資本主義への疑念と社会主義への支持が拡大している。以下の記事をお読みいただきたい。 (貼り付けはじめ) 資本主義と大企業に肯定的なアメリカ人が減っている…最新の意識調査で明らかに Bryan Metzger[原文](翻訳:Ito Yasuko、編集:井上俊彦) Business Insider Japan Sep 19, 2025, 7:30 AM https://www.businessinsider.jp/article/2509-big-business-capitalism-15-year-low-popularity-americans/ ・アメリカで大企業を肯定的に見ている人は37%しかいない。 ・アメリカでは、資本主義や大企業を好意的に見る人が、ますます少なくなっている。 資本主義を好意的に見ている人は54%だ。過半数ではあるが、それでも4年前に比べると大幅に減少している。 ・18歳から34歳に限れば、資本主義を肯定的に見ている人は43%しかいない。 アメリカ人はますます、大企業と資本主義への嫌悪感を増しつつある。だが、社会主義へと傾いているというわけでもない。 ギャラップ(Gallup)による最新の世論調査によると、大企業を肯定的に評価しているアメリカ人はわずか37%で、2021年の46%から大きく減少した。 2019年には、52%の人が大企業を肯定的に見ていた。10年足らずで驚くべき転換と言えるだろう。 この調査では、資本主義を肯定的に評価している人は54%で、2021年から6ポイント減となっていることも分かった。ギャラップが2010年にこの質問を始めて以来、最低だ。 同時に、アメリカ人は資本主義の別の側面を、依然として肯定的に捉えている。81%が自由企業体制を、95%が中小企業を肯定的に見ている。 資本主義に対する否定的な見方は、特に18歳から34歳の若年層で顕著で、肯定的は43%で54%が否定的だ。 実際、若年層の49%が社会主義を肯定的に見ており、否定的なのは46%だ。 この結果は、民主社会主義者の州議会議員、ゾーラン・マムダニ(Zohran Mamdani)が若者の支持を得てニューヨーク市長選挙の民主党予備選で勝利したことの説明になるかもしれない。 また、バーモント州選出の上院議員、バーニー・サンダース(Bernie Sanders)や、ニューヨーク州選出の下院議員、アレクサンドリア・オカシオ=コルテス(Alexandria Ocasio-Cortez)といった資本主義に批判的な政治家が2016年以来、アメリカの政界で頭角を現している。 とはいえ、社会主義の一般大衆の支持率は概ね横ばいの状態が続いている。今年、肯定的に見ていると述べたアメリカ人は39%だったが、2021年は38%だ。一方、今年、社会主義を否定的に見ているをしたのは57%だった。 社会主義と資本主義の見方には、党派間でも大きな違いがある。 共和党では、74%が資本主義を肯定的に評価している一方、社会主義を肯定的に見ているのはわずか14%。民主党では、資本主義を肯定的に評価しているのは42%、66%が社会主義を肯定的に見ている。 この調査は、アメリカの成人1094人を対象に、8月1日~5日に実施された。誤差の範囲は4ポイントだ。 (貼り付け終わり) アメリカには社会主義の伝統が存在する。その代表的な人物がユージン・デブスだ。以下の論稿はデブスについて紹介している。そして、社会主義とはアメリカの理想の実現だということを述べている。民主政治体制は識字率の上昇によって発展していくが、高学歴化が進むにつれて、格差を求める声が強くなり、民主政治体制が揺らいでしまう。現在のアメリカはアメリカの理想からほど遠い。資本主義は格差を助長する。更には社会階層、階級を固定し、社会流動性を弱める。アメリカの若者たちはこれに加えて、アメリカの国力の低下にも直面している。社会主義は彼らにとって望ましいものとなりつつある。 (貼り付けはじめ) ゾーラン・マムダニはアメリカの社会主義の伝統をどう活用するか(How Mamdani Taps Into an American Socialist Tradition) -この運動の創始者たちはカール・マルクスよりもトマス・ペインとエイブラハム・リンカーンの言葉を多く引用した。 ジュリアン・E・ゼリザー筆 2025年11月17日 『フォーリン・ポリシー』誌 https://foreignpolicy.com/2025/11/17/mamdani-eugene-debs-american-socialist-tradition/?tpcc=recirc_latest062921 オハイオ州カントンで反戦演説を行うユージン・デブス(1918年) 11月4日の勝利演説で、ニューヨーク市長に選出されたゾーラン・マムダニは大統領選挙に5回出馬したある人物の言葉を引用した。ブルックリンに集まった熱狂的な支持者たちにマムダニは次のように語りかけた。「今夜、私たちの街の太陽は沈んだかもしれない。しかし、ユージン・デブスがかつて言ったように、『私には人類にとってより良い日の夜明けが見える(I can see the dawn of a better day for humanity)』の心境だ」。 出席者の多くはデブスが誰なのか分からなかったかもしれないが、この言及は完全に理にかなったものだ。結局のところ、デブスはアメリカ社会主義の歴史において変革をもたらした人物だった。多くの評論家たちは社会主義をアメリカという国土に馴染みのない、つまり外国から輸入されたものとして扱うが、アメリカには長きにわたる社会主義の伝統があり、それは政府のヴィジョンと、働くアメリカ人の擁護、そして個人主義、自由、そして市民共和主義(civic republicanism)といった価値観の尊重を融合させてきた。 そして、アメリカ政治における社会主義の歴史を考えると、マムダニの権力掌握は、一部の人が考えるほど驚くべきことではない。 デブスはアメリカ生まれの人物だ。インディアナ州テレホートに移民の息子として生まれ、公立高校を中退して鉄道員の職を得た。しかし、彼の真の情熱は、働くアメリカ人を組織することだった。1875年、彼は「機関車機関士同胞団(the Brotherhood of Locomotive Firemen)」に入団し、2年後の1877年の鉄道ストライキ後に「ストライキは、正義を求める平和的努力が失敗し、絶望に追い込まれた人々が頼る最後の手段である(Strikes are the last means which are resorted to by men driven to desperation after peaceful efforts to obtain justice have failed)」という劇的な演説を行って全国的な注目を集めた。 機関車機関士同胞団での地位向上に伴い、デブスは地方政治にも積極的に参加するようになり、最初は市政、そして、1884年に有権者たちに選出されてインディアナ州議会議員に選出されると、州全体の政治にも積極的に関わるようになった。 デブスは常に、労働者階級のアメリカ人の経済的・身体的安全、そして市民としての権利を重視していた。既存の労働組合が特定の職種を中心に組織されていた時代にキャリアをスタートさせたデブスは、企業が国家を席巻し始めた時代に、産業別に労働者を組織する必要性を信じていた新しい世代に属していた。1893年、彼は機関車機関士同胞団を離れ、シカゴで「アメリカ鉄道組合(the American Railway Union)」を設立した。この産業モデルのもとで、鉄道で働く人なら誰でも加入できた。組合は1894年の夏、グレイト・ノーザン鉄道に対して18日間のストライキを成功させた。 アメリカ鉄道労働組合がプルマン社に対するストライキを組織し、労働組合の承認を要求した後、デブスはプルマンの車両を牽引する列車に対する全国的なボイコットに参加した。このボイコットは鉄道業界全体に深刻な混乱をもたらしたが、グローヴァー・クリーブランド大統領が差し止め命令を獲得し、連邦軍を派遣してストライキを鎮圧した。デブスが裁判所命令に従うことを拒否したため、デブスは逮捕され、法廷侮辱罪で6カ月間投獄された。収監中、デブスは社会主義に関する書籍を広く読んだ。1897年、民主党のウィリアム・ジェニングス・ブライアン大統領選挙運動に携わった翌年、デブスは支持対象を変更し、1901年に「アメリカ社会党(the Socialist Party of America)」の設立を支援した。また、1905年には「世界産業労働者組合(the Industrial Workers of the World、IWW)」創設に関わった労働運動指導者の1人でもあった。 アメリカには「労働者党(the Workingmen’s Party)」や「社会主義労働党(the Socialist Labor Party)」といった社会主義組織が以前から存在していたが、デブスのような運動を全国的に注目させる人物はいなかった。デブスは演説台の上で拳を振り上げ、身を乗り出して熱意を込めて語るカリスマ性で知られていた。1904年には「民主社会主義党(the Socialist Democratic Party)」の大統領候補として出馬し、40万票を獲得した。(彼は1900年に初めて立候補し、9万票以下しか獲得できなかった。)その後、彼はさらに3回立候補することになる。1912年、共和党のウィリアム・ハワード・タフト大統領、民主党のウッドロウ・ウィルソン、進歩党のセオドア・ルーズベルトと対峙したデブスは、90万票以上、約6%の得票を獲得した。彼はある演説で次のように語った。「私は理論家であり夢想家かもしれないが、私は壁に書かれた文字を見ることができると思い。世界は不満の波に覆われており、変化が差し迫っている」と語った。 デブスが実践した社会主義は、ヨーロッパで台頭しつつあった社会主義とは異なっていた。彼は、働くアメリカ人を保護することに尽力しつつも、個人の市民権における権利と義務を強調する共和主義的価値観に確固として根差した、強固な政府を構想した。歴史家ニック・サルヴァトーレがデブスの古典的伝記で指摘したように、デブスは社会主義を伝統的なアメリカの理想の否定ではなく、その実現と見なしていた。彼の信念は共和主義(republicanism)、福音主義プロテスタンティズム(evangelical Protestantism)、機会均等の原則(the principle of equality of opportunity)に由来していた。デブスの急進主義(radicalism)は、カール・マルクスよりもトマス・ペインやエイブラハム・リンカーンの思想に共鳴していた。サルヴァトーレは「デブスは共和主義の伝統を真摯に受け止め、市民権の概念に内在する個人の尊厳と力を強調した」と記している。デブスの核心的な課題の多く——労働者の失業保険と老齢保険(unemployment and old age insurance for workers)、公民権と女性参政権(civil rights and women’s suffrage)、無償教育(free education)、公益事業の集団所有または強力な規制(collective ownership or stronger regulation of utilities)——は、20世紀のリベラルの間で広く支持を得るようになる。彼の究極の目標は、労働者の権利を尊重し保護する民主的な形態の企業資本主義(a democratic form of corporate capitalism that respected and protected the rights of workers)であった。 キリスト教は一貫してデブスの公共の利益に対する理解を形成した。「社会主義とは何か?」デブスはニュージャージー州の聴衆に問いかけた。そして、「単なるキリスト教の実践に過ぎない。それは人間の平等を認めるものだ」と述べた。1912年の選挙集会で、デブスは星条旗の前で演説した。その両側には赤い横断幕が掲げられ、一方には「社会主義、世界の希望(Socialism, the Hope of the World)」と、もう一方には「私たちは多数、彼らは少数(We Are Many, They Are Few)」と書かれていた。 社会主義運動内部には緊張関係があり、特に女性参政権と人種的正義(racial justice)にどれだけの注意を払うべきかをめぐって緊張が高まっていました。デブスは人種別に隔離された(segregated)聴衆への演説を拒否することで、自らの立場を明確にしました。 しかし、デブスの思想、特に戦争への反対は、ウィルソン大統領にとって容認できなかった。第一次世界大戦中の第一次赤狩り(the first Red Scare)の際、司法長官A・ミッチェル・パーマーは戦時中の反対意見に対する強硬な弾圧を開始し、市民の自由を踏みにじり、国家権力を用いて言論の自由を抑圧した。パーマーは、オハイオ州カントンでデブスがウォール街の金融家たちが主導するヨーロッパ戦争を非難し、貧しいアメリカ人が戦わされていると非難する演説を行った後、デブスを標的にした。その後まもなく、政府は1917年のスパイ活動法(the Espionage Act of 1917)と1918年の治安維持法(the Sedition Act of 1918)に基づきデブスを起訴した。1918年9月、デブスは有罪判決を受け、懲役10年の刑を宣告された。 彼は有罪判決を受けた際に反抗的に次のように宣言した。「何年も前、私は全ての生き物との繋がりを認識し、自分はこの世で最も卑しい者たちより少しも優れている訳ではないと考えている。その時も今も、私はこう言っている。下層階級が存在する限り、私はその中にいる。犯罪者が存在する限り、私はその中にいる。獄中の魂が存在する限り、私は自由ではない」。 アトランタの連邦刑務所の独房に収監されていたにもかかわらず、デブスは屈服しなかった。1920年、社会党は彼を大統領候補に指名した。これは彼にとって5度目の、そして最後の大統領選挙の選挙戦となった。獄中から出馬し、90万票以上を獲得した。1921年のクリスマス、ウォーレン・G・ハーディング大統領は彼の刑期を減刑し、釈放した。デブスは5年後、イリノイ州で亡くなった。 この時代に選挙で成功を収めた社会主義者はデブスだけではなかった。社会主義者は連邦下院にも議席を獲得した。その中には、デブスに影響を与えたミルウォーキー出身のヴィクター・バーガーもおり、バーガーは1910年に連邦下院議員に当選した。ニューヨーク出身の社会主義者で、国際婦人服労働組合の元弁護士であるマイヤー・ロンドンは、1915年から2期(非連続)、連邦下院議員を務めた。 多くの社会主義者が地方自治体レヴェルで成功を収め、公共料金や公共サーヴィスといった現実的な問題に集団の利益という理念を効果的に結び付けた。 第一次世界大戦中の弾圧とロシア革命後の分裂の結果、1920年代には社会主義は政治勢力として弱体化した。デブスの死は、彼の指導の下で大きく成長した運動をより衰退させることになった。 1930年代の大恐慌期、経済崩壊によって労働者が指導力と救済を切望する中で、社会主義は再び勢いを取り戻した。オハイオ州出身の長老派教会の牧師ノーマン・トーマスは、社会主義の灯を守る存在として台頭した。1932年の大統領選挙では、彼は90万票近くの票を獲得した。社会主義者は共産主義者と同様に、公民権運動の重要な同盟者でもあった。当時、アメリカの大部分はジム・クロウ法の南部の永続性(the permanence of the Jim Crow South)を受け入れていた。 しかし、1950年代の第二次赤狩り(the second Red Scare)の時代、フランクリン・D・ルーズヴェルト政権下で、この運動の思想の多くが主流政治に吸収されたにもかかわらず、アメリカの社会主義は再び周縁(the margins)へと退いてしまった。作家マイケル・ハリントンなどのアメリカの社会主義者たちは、影響力のある作品を組織し出版し続けた(1962年に発表されたハリントンの『もう一つのアメリカ』は、リンドン・B・ジョンソンの貧困との戦いに影響を与えたと言われている)が、彼らはリベラルな民主党員によって大部分無視され、周辺的な勢力(a peripheral force)にとどまった。 1980年代、ロナルド・レーガンが保守運動を権力の座に押し上げたことで、アメリカにおける社会主義はついに終焉を迎えたかに見えた。『ニューヨーク・タイムズ』紙によると、1984年後半、プリンストン大学で開催された会議に、歴史家たちがノーマン・トーマスの功績を称えるために集まった。出席者の中で、自分たちが記念すべき出来事の将来性に希望を抱いていた人はほとんどいなかったが、これは特にレーガンが民主党のウォルター・モンデールに圧勝した後だったからだ。出席者の多くは「アメリカ民主社会主義党(the Democratic Socialists of America)」の党員たちだった。 この会議で表明された懸念は杞憂に終わったが、社会主義が再び勢いを取り戻すまでには数十年を要した。ニューヨーク市長のデイヴィッド・ディンキンス(1990-1993年)のように、かつて民主社会主義者だった人物が権力を握った者もいたが、その数は依然として少なかった。 時が経つにつれ、経済格差の拡大と、中道へと傾いた民主党への不満(rising economic inequality and frustration with a Democratic Party that shifted to the center)が、新たな世代を運動に引き寄せた。2011年のウォール街占拠運動(Occupy Wall Street in 2011)は、ニューヨークの街頭に抗議者たちが集結し、上位1%の権力に挑むという、重要な転換点となった。民主社会主義者を自認するヴァーモント州選出の無所属上院議員バーニー・サンダースは、民主社会主義党(DSA)のメンバーではなかったが、2016年と2020年の民主党候補指名選挙で、アレクサンドリア・オカシオ=コルテス連邦下院議員(民主党)やマムダニを含む新世代の活動家を鼓舞した。サンダースのメッセージは、国民健康保険や労働組合の権利強化といった、この伝統に基づく理念を前面に押し出したものだった。民主社会主義党の会員数は着実に増加し、2025年には8万人を超えた。イスラエル問題などをめぐって民主社会主義党内に亀裂が生じたものの、民主社会主義者は現在、主流派に返り咲いている。 リベラル派と中道派は民主党内、特に指導部において依然として強力な勢力を維持しているが、長年にわたり民主社会主義者との対話を続けてきた。両派閥間の駆け引きは党の政策課題を広げ、1990年代の新自由主義全盛期には議題から外れていた政策について真剣な議論を巻き起こしてきた。 デブスが20世紀初頭に築き上げた伝統は今もなお強く残っている。歴史家マイケル・カジンが主張するように、社会主義は依然として大きな魅力を放っている。「彼らの先人たちの多くと同様に、彼らははるかに平等な社会を夢見ているが、国民皆保険制度(Medicare for All)や再生可能エネルギーで動く経済(an economy that would run on renewable sources of energy)といった現実的な目標のために闘っている」とカジンは指摘した。 ニューヨーク市長に選出されたマムダニは中道左派寄りかもしれないが、国内政治に関する彼の核となる考え方、すなわち政府の支援を通じて勤勉なアメリカ人の生活を手頃で安全なものにする必要(the need to make life affordable and secure for hardworking Americans through government assistance)性は、アップルパイのようにアメリカ的である。マムダニの提案である「ユニバーサルチャイルドケア(universal child care)」などは他の民主党員よりも大胆かもしれないが、彼の主張は明らかに広く共感を呼んでいる。民主社会主義の思想(democratic socialist ideas)は20世紀初頭から主流政治に深く根付いており、彼のメッセージは幅広い支持を得るだろう。 ※ジュリアン・E・ゼリザー:『』誌コラムニスト。プリンストン大学歴史学・公共問題教授。ニューズレター『ロング・ビュー』の著者で、このニューズレターはニュースを客観的に捉えるものである。Xアカウント:@julianzelizer (貼り付け終わり) (終わり)シリコンヴァレーから世界支配を狙う新・軍産複合体の正体 『人類を不幸にした諸悪の根源 ローマ・カトリックと悪の帝国イギリス』『トランプの電撃作戦』『世界覇権国 交代劇の真相 インテリジェンス、宗教、政治学で読む』 バイデンを操る者たちがアメリカ帝国を崩壊させる 悪魔のサイバー戦争をバイデン政権が始める
投稿日時:2025/11/20 09:31
アメリカ
米、10月雇用統計発表せず 政府閉鎖の影響、調査できず
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/11/20(木) 08:24:51.99 ID:0acVLkjp9 【ワシントン共同】米労働省は19日、政府機関の一部閉鎖の影響で延期していた10月の雇用統計の発表を見送ると明らかにした。 https://www.47news.jp/13479345.html 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku 流石に手放しでは利下げを出来ないと思うので、12月のFOMCは据え置きの可能性が高そうだお。(関連記事1)
投稿日時:2025/11/20 09:30
アメリカ
2025年11月19日 調査によると、小児用ワクチンへの強い信頼がある一方で、党派間の溝が深まっていることが判明。ほとんどの成人がCOVIDワクチン接種を拒否(Cidrap)
新型コロナの「空気感染」について調べるブログ
2025年11月19日 調査によると、小児用ワクチンへの強い信頼がある一方で、党派間の溝が深まっていることが判明。ほとんどの成人がCOVIDワクチン接種を拒否(Cidrap) https://www.cidrap.umn.edu/covid-19/surveys-find-strong-confidence-childhood-vaccines-deepening-partisan-divides-most-adults ピュー・リサーチ・センターの2つの新しい調査によると、米国の成人の約3分の2が小児用ワクチンを効果的だと考えている一方で、その安全性とワクチン政策への信頼は、ますます政治的所属によって形作られていることがわかりました。 同時に、連邦政府によるCOVID-19ワクチンの推奨事項の変更は、更新されたワクチン接種を受ける意思にほとんど影響を与えていないようです。 5,100人以上の成人を対象とした全国規模の調査では 、63%が定期的な小児用ワクチンが重症化を予防するのに効果的であると「非常に」または「非常に」確信していると回答しています しかし、小児ワクチンの安全性と接種スケジュールについて尋ねられた回答者への信頼は低下しました。
投稿日時:2025/11/20 08:09
アメリカ
アメリカ駐在の子供は学年トップ!?受賞理由は?現地中学校4年目
子供3人、元リケジョ転勤妻の奮闘記
転勤族の我が家。現在アメリカ田舎駐在丸3年経過し4年目に入りました。アメリカに引っ越してきたときからずっと通っているアメリカ現地公立学校。日本人は我が子以外には1人もいません。アメリカ人との日米ハーフもおらず、「初めて出会う日本人」だと言われることも多いです。転勤が多く、子供達は1年間で3つの小学校に通ったこともありますが、日本ではどこの学校でも成績がトップということはありませんでした。そんな日本人の子供、アメリカ現地中学校に入ると成績優秀者!?今回は授賞式に親も選ばれたので行ってきました。アメリカ田舎駐在の生活体験談です。*実話ですが、あくまで住んでいるアメリカ田舎の話になります。あらかじめご了承ください。目次 オンライン実力テストで学校で1位になる 「アメリカ現地中学校で1番努力している賞」をもらう 1.オンライン実力テストで学校で1位になる子供達が渡米してすぐの時から年3回アメリカの公立学校で受けているオンラインテストは、Star Assessmentsというもの。↓ AIに聞いてみました。「全米で何人受けているの?」翻訳すると、「毎年、アメリカ全土で何百万もの学生がスターアセスメントを受けており、ルネサンスはK–12の学校で広く利用されていると報告しています。ルネサンス・ラーニングによると、スターアセスメントは毎年何百万ものアメリカの学生に実施されています。例えば、フィラデルフィア学区だけでも、2022–23学年度のK–8学年で90%以上の参加率を報告しています。📈 国全体での利用状況スターアセスメントは全50州で使用されており、公立校、私立校、チャータースクールで採用されています。」アメリカで何百万人の学生(kindergarten から8年生まで)と言われても多いのか少ないのかわかりませんが、子供達の通う学校では末っ子6歳もこのテストを受けています。アメリカに来て1年目の終わり、違うオンライン試験は第2子は受けませんでした。はっきり言ってしまうと、「英語がわかってないから、英語(国語)のテストは受けなくていいよ(学校の平均点が下がるから)。」ってことだったと思っています▼オンラインテストの日、校長先生に進められて学校を休みました。 この頃は全く英語もわからず。移民が多い都市だと英語がわからない子供のためのクラスがあるようですが、白人ばかりの田舎なので週に数回30分ほどのサポートがあるのみでした。そんな子供、アメリカ生活2年目の終わりには第1子がアメリカ現地中学校であったオンライン実力テストの数学で学年トップ!子供の通うアメリカ現地中学校では、実力テストでトップだった生徒や満点だった生徒は金曜日に発行される学校通信メールに写真と名前付きで載ります。その後、毎回トップにはなれないものの1年に1度は同点トップを取るようになりました。第1子第2子ともにアメリカ現地中学校に通っている今年は、2人同時にオンライン実力テストの数学で学年トップに。子供達の通うアメリカ現地中学校は、少ないもののアジア人が数名います。それぞれの学年のトップ、ほぼアジア人アメリカ生活1,2年目はそれぞれ面識はなかったものの、アジア人のほうが(中国人であっても)アメリカ人より感覚が似ていて勤勉なことが多く、ほとんどのアジア人が友達になっているようです。国語(英語)に関しては、ようやく第1子がアメリカの平均を超えたところ。第2子はまだ平均以下です。それに対して、あまり勉強が得意でない第3子6歳はすでに国語(英語)も数学も平均を軽く超えています。第3子含め、得意な数学であっても間違えているのは、「数学の問題に書かれている英語の意味がわからない」からだそうです。数学だけではありますが、アメリカ現地中学校で学年トップになるということはそれなりに子供達も自信を持てる経験です。英語のわからない生徒が2年目でトップを取るぐらいなので「アメリカの学校、どこでも日本人の子供がトップなのでは?」と思っています。日本人が周りにいないと子供達のレベルはよくわからないのが困るところです。↓3人とも現在は進研ゼミを受講中。第1希望だった田舎の公立高校(帰国子女選抜なし)の模試判定はCなので断念。英語の問題が簡単な県は帰国子女は不利ですね。 ↓英検2級。高校受験には有利になるようです。帰国次女は試験に対する語彙力が日本人より低いため、単語系の本は必須。 英検2級 でる順パス単 [ 旺文社 ]価格:1,485円(税込、送料無料) (2025/10/29時点) 楽天で購入 【公式 クラブハリエ】 バームクーヘンmini 12個入 送料無料 個包装 洋菓子 お菓子 ギフト 御中元 お中元 お歳暮 母の日 父の日 敬老の日 バウムクーヘン ミニ CLUBHARIE価格:6,231円(税込、送料別) (2025/11/11時点) 楽天で購入 ▼日本の英語教育について考えることが増えました。 2.「アメリカ現地中学校で1番努力している賞」をもらうタイトル通り、「アメリカ現地中学校で1番頑張っている生徒に送る賞」と受賞しました。それも、2人とも!↓実際の賞状。学校から「授賞式を朝8時10分からカフェテリアでやります。是非参加してください。」と聞いたときは、「Be The Best You Can Be? なんのこと?去年は英語がそれほど流暢じゃないアフガニスタンからきた男の子も選ばれていたって?英語がさっぱりの日本人が成長したってこと?」ぐらいに思っていました。でも、実際授賞式に行ってみたら今年はアジア人は1人も選ばれておらず。いつもオンライン実力テストでトップにいるアジア人達が1人もいませんでした。1人ずつ名前を呼ばれてどういう功績が認められて選ばれた(ノミネートされた)のか演説があるのですが、2人ともまともな理由でした。第2子の演説をしてくれた先生は、私が英語が聞き取れないと知っているからか(個別面談、英語が苦手だと言う理由で毎年申し込まず、それでも何度もメールが来る先生には「英語が苦手なのでなにか子供に問題があればメールで知らせて下さい」と送っています)賞状の入った封筒に演説内容の紙も入っていました。(式典後に先生が挨拶に来てくれましたが、気の利いたことは言えず・・・そもそもどの教科の先生かもよくわかっていなかったダメダメな私)今回第1子が選ばれたのは、クラスで2人選ばれる主要4科目で特筆すべき生徒。1クラス80人ぐらいです。第2子が選ばれたのは、副教科で特筆すべき生徒が選ばれる賞。こちらは学年160人で1人。↓第2子の先生がくれた演説内容第2子の受賞理由を簡単にまとめると、hard worker2学年上の飛び級しているコンピューターのクラスで、同じクラスの他の8年生よりよくできている飛び級した2学年上で同じクラスに在籍する第1子と競っている(笑)副教科の賞ではあるが、数学でもハイレベルクラスで頑張っている(1学年飛び級した7年生で、更にハイレベル数学クラス在籍中)▼飛び級した第2子。現在は安定しているようです。今回はアジア人で唯一、それも会場で明らかに1人だけ英語を話していない私と第3子(第3子の小学校が始まる前だったので2人で参加。夫は海外出張で不在)、兄弟2人同時受賞、それも第3子は一番前のど真ん中に座りたいと座ってしまったので、私も仕方なく座りました目立ちすぎ!そのせいか、学校から1番に帰ろうとして扉まで行ったものの開けられずあたふたしていたら次に来たアメリカ人夫婦に「Congratulations!」と言われました。「Thank you!」と言ったもの、よく考えたら彼らのお子さんも受賞者・・・!!急いで「・・・you too!」と付け加えました。アメリカに来るまで英語がさっぱりだった子供達が、日本だと1番になることがなかったアメリカで1番になるのは嬉しいです。けれど、やや目立つことが増えたせいで英語がイマイチな自分自身(私=母)を自分でも恥ずかしく思っています当然、子供達も私達夫婦の英語の発音が嫌い子供達に特別「英語を頑張れ!」と、渡米後に英語の勉強をさせたりはしませんでしたが、子供が成長するにつれて自分が恥ずかしい思いをしている、英語が苦手な母ですけれど、子供達がアメリカ現地中学校で頑張ってくれているのは嬉しい限りです▼渡米直後に書いた記事。 ▼結局ずっとhard workerな子供達日本人だから?? ↓飛び級は辛かった!(子供が) ↓英検準1級は受かってほしい!日本の受験が楽になるはず。日本から取り寄せました。 出る順で最短合格!英検準1級語彙問題完全制覇改訂版 (英検最短合格シリーズ) [ ロゴポート ]価格:2,090円(税込、送料無料) (2025/11/14時点) 楽天で購入 ↓上2人英検を受けさせますが、第3子「僕も受けたい~」と。ひらがなもスムーズに読めないのに!? 2025年度版 英検準1級 過去6回全問題集 [ 旺文社 ]価格:2,530円(税込、送料無料) (2025/10/29時点) 楽天で購入 英検準1級総合対策教本 改訂版 (英検総合対策教本) [ 旺文社 ]価格:2,310円(税込、送料無料) (2025/10/29時点) 楽天で購入 最短合格!英検®準1級 リーディング問題 完全制覇 (英検®最短合格! シリーズ) [ 竹岡広信 ]価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/10/29時点) 楽天で購入 ↓ランキング参加中。ぽちっとお願いします。励みになりますにほんブログ村▼田舎だから、人気商品も比較的買いやすいです。見つけたらお土産におすすめ ▼後悔しない転勤パッキング。 ▼スマゼミは毎月の課題が終わらせやすく、海外受講も国内受講と同じ扱いなので、海外転勤時の手間もなし
投稿日時:2025/11/20 05:00
アメリカ
子供
学校
「人民の、人民による、人民のための政治」という演説でおなじみのアメリカ第16代大統領は誰?(リンカーン、マッキンリー、ガーフィールド、ケネディ)
日記帳
Answers 「人民の、人民による、人民のための政治」という演説でおなじみのアメリカ第16代大統領は誰?(リンカーン、マッキンリー、ガーフィールド、ケネディ) リンカーン
投稿日時:2025/11/20 02:46
アメリカ
What's going on?(どうなっているの?)
M家の人々と《アメリカ高校留学日記》
手紙午前中は、台所の掃除と、理科の宿題を終わらせて、フロリダにホームステイしているMisに手紙を書いた。書いているうちに、そう言えば、彼女の前のホストファミリーの苗字を知っていたので、それで、電話番号を調べられるはずで、そこから、彼女が、何処に移ったのか、連絡先を聞けば良いはずと、電話番号案内にかけた。前のホストファミリーの名前と住所を伝えて調べて貰ったけど、その住所にそういう名前の人は、居ないと言われた……どういう事???・・・・・・・・・・・・乗馬ホストマザーのKatの仕事の昼休み中に、近所のショッピングプラザに連れて行って貰い、アクセサリーパーツを買った。午後は、長女のMerと乗馬した。17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。びーやまダイヤモンド社2025-03-05
投稿日時:2025/11/19 21:00
アメリカ
2025年11月19日 WHO、来年6月までに職員2000人以上削減へ 米脱退で改革(ロイター)
新型コロナの「空気感染」について調べるブログ
2025年11月19日 WHO、来年6月までに職員2000人以上削減へ 米脱退で改革(ロイター) https://news.yahoo.co.jp/articles/4d9f3c80debec603645b3d5db7c7178616284bee 世界保健機関(WHO)は、来年6月までに2000人以上の職員を削減することを明らかにした。全職員の約4分の1に相当する。
投稿日時:2025/11/19 20:35
アメリカ
2026年のFIFAワールドカップはカナダ、メキシコ、アメリカの3カ国共催である。
日記帳
問題と答え 2026年のFIFAワールドカップはカナダ、メキシコ、アメリカの3カ国共催である。○か×か? ○ はい、そうです。
投稿日時:2025/11/19 11:26
アメリカ
2025年11月18日 鳥インフルエンザのパンデミックを引き起こす可能性のある、米国政府の軽視している事実(ナット・ラッシュ。ProPublica)
新型コロナの「空気感染」について調べるブログ
2025年11月18日 鳥インフルエンザのパンデミックを引き起こす可能性のある、米国政府の軽視している事実(ナット・ラッシュ。ProPublica) https://www.propublica.org/article/bird-flu-airborne-usda-pandemic ・風と共に去りぬ:中西部の鶏舎で鳥インフルエンザが発生し、鶏が死に、卵の価格が急騰した後、米国農務省(USDA)はウイルスが「空気感染」するかどうかを調査しなかった。ProPublicaが調査した。 (Gone With The Wind: After a bird flu outbreak tore through Midwestern barns, killing hens and spiking egg prices, the USDA didn’t investigate whether the virus was airborne. ProPublica did.) ・「あり得る」:専門家は、ProPublicaの分析は、風がウイルスの拡散を助長した可能性について説得力のある説明を提供し、USDAの対策の欠陥を露呈したと述べている。 ・ワクチン抵抗性:鳥インフルエンザの蔓延を防ぐため、他国は家禽ワクチンを承認しているが、米国は政治的および経済的な反対により承認を保留している。 米国農務省は、鳥インフルエンザは野鳥によって拡散し、安全対策の不十分な鶏舎に持ち込まれるという長年の常識に従うよう農家に促しました。同省は、今回のアウトブレイクの原因を「人員と設備の共有」と非難した。 猛威を振るうウイルスの波が始まって3年、業界リーダーたちは、鳥インフルエンザが鶏舎に異なる経路で侵入し、最も厳格なプロトコルさえも回避しているという証拠を提示した。彼らは空気感染の可能性を疑い、当局に対し、この病気に対する実績のある対策、つまり家禽用ワクチンの導入を強く求めた。 農務省はこれを行わず、自らの仮説を検証することもなかったため、その戦略は失敗に終わった。 2025年11月18日 米国政府が無視している、鳥インフルエンザのパンデミックを引き起こす可能性のある事実(Medical Marketing and Media) https://www.mmm-online.com/news/what-the-us-government-is-dismissing-that-could-seed-a-bird-flu-pandemic/ 静かな夏が過ぎ、鳥インフルエンザが再び猛威を振るい始めており、専門家は脅威が高まっていると指摘している。 昨年のクリスマスイブ、ハウズ・ヘンズの鶏舎には100万羽近くの鶏が詰めかけ、最初の鶏が鳥インフルエンザの検査で陽性反応を示した。この致命的なウイルスは非常に速く拡散するため、たとえ1羽でも感染した鶏がいれば、農家は他の鶏を全て殺処分する法的義務を負う。間もなく、オハイオ州の鶏舎の外には、堆肥に覆われた巨大な鶏の死骸の山が出現した。 殺処分だけでは不十分だった。ウイルスはダーク郡の産業用鶏舎を襲い、アメリカで最も養鶏が密集している地域の一つを通り抜け、州境を越えてインディアナ州へと広がりました。 米国農務省は、鳥インフルエンザは野鳥によって拡散し、安全対策が不十分な鶏舎に持ち込まれるという長年の仮説に従うよう農家に促しました。農務省は、今回の発生は「人や設備の共有」が原因だとしました。 猛威を振るうウイルスの波が始まって3年、業界リーダーたちは、鳥インフルエンザが鶏舎に異なる経路で侵入し、最も厳格な対策さえも回避しているという証拠を提示しました。彼らは空気感染の可能性を疑い、当局に対し、この病気に対する実績のある武器、つまり家禽用ワクチンの配備を強く求めました。 USDA(米国農務省)はそれを行わず、自らの理論を検証することもせず、その戦略は失敗に終わりました。
投稿日時:2025/11/19 10:59
アメリカ
台湾をめぐる日中関係の悪化は米中関係の「雪解け」も原因としてある
古村治彦(ふるむらはるひこ)の政治情報紹介・分析ブログ
古村治彦です。 2025年11月21日に『シリコンヴァレーから世界支配を狙う新・軍産複合体の正体』 (ビジネス社)を刊行します。是非手に取ってお読みください。よろしくお願いいたします。シリコンヴァレーから世界支配を狙う新・軍産複合体の正体 最新刊の刊行に連動して、最新刊で取り上げた記事を中心にお伝えしている。各記事の一番下に、いくつかの単語が「タグ」として表示されている。「新・軍産複合体」や新刊のタイトルである「シリコンヴァレーから世界支配を狙う新・軍産複合体の正体」を押すと、関連する記事が出てくる。活用いただければ幸いだ。 高市早苗首相の台湾をめぐる発言で日中関係は悪化している。日本政府としては、「高市首相の発言と、これまでの姿勢は別で、日本側に変更はない」という何とも苦しい言い訳をすることになる。高市首相が国会の場で早めに発言を撤回・修正していればここまでの深刻な状況にならずに済んだ。「高市首相から失言を引き出した野党が悪い」という、なんとも考えの足りない、思考力と知恵を持つようにお勧めしたい人たちの擁護論がむなしく響く。一般国民が言うならまだしも、政治のプロの世界やマスコミに出ている人たちもそのようなことを述べているというのは滑稽さを通り越して、日本の将来への不安が増大するばかりである。 国際関係論学者であるジュリオ・プリエセが日本経済新聞の取材を受け、日中関係と米中関係について答えている。その内容な簡単にまとめると、アメリカが中国に対して融和的な態度を取り、「雪解け(デタント)」が進んでいる。トランプ関税でもアメリカが中国に譲歩した形になった。トランプ大統領は高市首相の発言とそれに対する中国の対応について、FOXニューズにインタヴューされ、日本を「友人」と言わないというはぐらかしで、高市首相を支持しなかった。こうしたことで、中国は日本に対して厳しい態度を取ることができると踏んで、現在のような状況になっている。 ※日本経済新聞2025年11月17日付記事「中国、対日強硬の裏に米中「雪解け」 欧州大学院のジュリオ・プリエセ氏」(Deep Insight+ 本社コメンテーター 秋田浩之) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1727K0X11C25A1000000/ 高市政権はアメリカからはしごを外された形になった。お金だけを数十兆円も取られて、味方をしてもらえないというのは何とも悲惨な話である。アメリカとしても、日本の軍国主義復活の用な動きは容認できない。日本は黙ってアメリカの言うことを聞いて、軍隊を出せと言われたと時に出し、死ねと言われた時に死ぬ、それ以上は求められていない。自分で何かをするように決めることなど許されていないのだ。米中関係の改善の中で、そうした動きの邪魔になるようなことをしても助けてもらえない。下手をすれば、「高市首相は危険だ、米中両国にとって共通の敵だ」という認定をされるシナリオも考えられる。 知恵もなく、思考力もなく、高市首相を誕生させた、自民党と一般国民は歴史の教訓から多く学ぶべきである。そして、現実を客観的に直視すべきである。 (貼り付けはじめ) 日本の新首相の台湾への脅威に関する発言が中国との緊張を呼ぶ(Japan's new leader's remarks on threats toward Taiwan spark tensions with China) アンソニー・クーン筆 2025年11月17日 アメリカ公共ラジオ https://www.npr.org/2025/11/17/g-s1-98081/spat-over-taiwan-china-japan 韓国ソウル発。高市早苗首相が、中国の台湾に対する軍事行動は日本の対応を正当化する可能性があると示唆したにもかかわらず、日本は中国政府に上級特使を派遣し、日本の政策に変化はないと中国政府に保証した。 中国は、高市首相が日本初の女性首相に就任してから1カ月も経たないうちに、政治的・経済的圧力を強めている。 中国外務省の毛寧報道官は記者会見で、高市首相の発言は日中関係の政治的基盤を深刻に損なうものであり、高市首相は「台湾に関する誤った発言(wrongful remarks on Taiwan)」を撤回すべきだと指摘した。 毛報道官はまた、中国の李強首相が南アフリカで開催されるG20サミットで高市首相と会談する予定はないと述べた。 11月7日、高市首相は複数の国会議員から、中国が、自治政府が支配している台湾に対して軍事行動を起こすシナリオについて問われ、「軍艦が使用され、武力行使が伴えば、どう見ても国家存亡の危機となる事態になり得る(If warships are used, accompanied by the exercise of military force, then however you look at it, it could be a situation posing an existential threat to the country)」と答えた。 日本は、第二次世界大戦後の憲法で戦争行為を禁じられている。しかし、2015年に成立した安全保障関連法制により、日本またはアメリカなどの緊密な同盟国が日本の存立を脅かす攻撃を受けた場合、自国を防衛する権限が認められている。 一方、中国は、台湾が独立を宣言した場合、あるいは外国の干渉があった場合、軍事力行使の可能性を排除していない。 ●中国は撤回を要求している(China demands retraction) 、中国外務省の林剣報道官は先週、「日本は直ちに卑劣な発言を訂正し、撤回しなければならない。さもなければ、日本はあらゆる責任を負わなければならない」と述べた。 高市首相は発言の撤回を拒否しているが、具体的な想定シナリオについては今後コメントしないとしている。 在大阪中国総領事の薛剣は、ソーシャルメディアへの投稿で、より強い言葉を使った。「無謀にも侵入する汚らしい首は、一瞬の躊躇もなく切り落とさなければならない(the filthy head that recklessly intrudes must be cut off without a moment's hesitation)」とXに書き込んだ。 多くの人がこれを高市首相の首だと解釈した。その後、日本政府が抗議したことで、この投稿は削除された。 金曜日、中国は経済的圧力をかけた。中国政府は、高市首相の挑発的な発言によって日本の安全が損なわれており、中国人は日本を訪問すべきではないと警告した。 専門家の中には、高市首相率いる日本が長年の台湾に対する曖昧な政策(long-standing policy of ambiguity towards Taiwan)を放棄するのではないかと懸念している人もいるが、変化はほとんどないと見ている人もいる。 高市首相の政治面の師である故安倍晋三元首相は、「台湾有事は日本有事でもある(a Taiwan contingency would also be a Japan contingency)」と発言したことで知られている。しかし、これは首相退任後の発言であり、具体的なシナリオには触れなかった。 インディアナ大学ブルーミントン校の東アジア国際関係論教授アダム・リフは「日本が長年続けてきた戦略的曖昧性(strategic ambiguity)の立場から脱却する可能性は極めて低いだろう」と述べている。 リフは、台湾が日本の南西諸島に近接していること、そしてアメリカと同盟関係にあることを考えると、台湾をめぐる紛争は日本の安全保障にとって、そしてあらゆるイデオロギーを持つ日本の指導者たちにとって、重大な問題となるだろうと述べている。 「特に平時において、日本が関心を持ち、必ずしも特定の行動方針を約束することなく、日本がこの問題に利害関係を持っていることを示すことは、歴代の指導者が抑止力を強化するために試みてきたことの一つだと思います。そして、これは何十年も前から行われてきました」とリフ氏は述べる。 "Especially in peacetime, signaling that Japan cares, Japan has a stake in this without necessarily committing to any particular course of action," Liff says, "is one thing that I think successive leaders have tried to do in order to bolster deterrence. And this goes back decades." ●堅調な世論調査の数字、脆弱な連立(Robust poll numbers, fragile coalition) しかし、慶應義塾大学名誉教授の添谷芳秀は、高市首相は強硬派の保守派という狭い政治基盤を喜ばせ、ひいては自身の政治信条を正当化しようとしているように見えると指摘する。 添谷教授は、「この発言を喜ぶのは、限られた支持者だけだろう。高市首相もそのことを承知しているはずだ。そして、こうした全体的な文脈において、日本の首相がこのような発言をするのは無謀(reckless)だ」と述べた。 高市首相とその内閣の支持率は70%近くと、歴代首相の支持率を上回っている。 しかし、共同通信社が週末に行った世論調査によると、台湾紛争の際に日本は自衛権を行使すべきだと回答した人が約49%、反対する人が約44%だった。 添谷教授はさらに、高市首相の発言は、先月韓国で習近平国家主席と会談し、日中関係を安定的かつ建設的に維持することで合意した外交的成果を無駄にしているようだと付け加えた。 高市首相はまた、日本の中核となる安全保障戦略文書の見直し、場合によっては改訂、さらには核兵器非保有の誓約についても検討したいと述べている。 しかし、数十年にわたる政策を根本から見直すのに必要な政治的影響力を高市首相が持っているかはまだ分からない。 高市首相が率いる与党自民党は国会で過半数を握っておらず、専門家の一部は、高市首相が政権維持のために築き上げた新たな連立政権は不安定で短命に終わる可能性があると見ている。 (貼り付け終わり) (終わり)シリコンヴァレーから世界支配を狙う新・軍産複合体の正体 『人類を不幸にした諸悪の根源 ローマ・カトリックと悪の帝国イギリス』『トランプの電撃作戦』『世界覇権国 交代劇の真相 インテリジェンス、宗教、政治学で読む』 バイデンを操る者たちがアメリカ帝国を崩壊させる 悪魔のサイバー戦争をバイデン政権が始める
投稿日時:2025/11/19 10:00
アメリカ
日本
1951年にはアメリカの80%の家庭に電気冷蔵庫が普及した。
日記帳
問題と答え 1951年にはアメリカの80%の家庭に電気冷蔵庫が普及した。○か×か? ○が正解になっています。
投稿日時:2025/11/19 09:33
アメリカ
【台湾有事】アメリカ海軍トップ、高市首相の発言に動じず→ネット「やはり高市さんは『うっかり言っちゃった』わけではなさそう」
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/11/19 09:00
アメリカ
小野田経済安保担当相「気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧してくる国への依存はリスクがある」
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/11/19 01:00
アメリカ
1
2
3
4