ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 教育
教育
ライブドアブログ内の#教育タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
ご縁があって中学校の講師をすることになりました。
糸から布へ起業物語
講師の登録をしていました。何やら教員が不足しているらしい。一応教員免許があるので講師の登録はしていました。が、3月末の時点で尋ねると、今年度は講師のお話はないとの事でした。 人手不足と聞いていたけど、足りているのか。ならしかたないなっと思っていたのですが・・。 電話がかかってきました。 中学校講師の依頼の電話。体調不良になられた先生がいて代わりの講師を探しているとのこと。なんでもその学校には社会科の先生が一人しかおらず、生徒たちは社会の授業を受けられず、ずっと自習時間が続いていて大変困っているとのこと。ただ・・。 当初は断るつもりでした。勤務地がなんと津山市外。Googleマップで調べると片道1時間以上で通勤には高速道路での移動が必要。当初は1年生から3年生の授業と教材研究で週13時間という話でしたので、断ろうと思ったのですが・・。※非常勤講師は時給計算なのです。教育委員会の方から「どうしても来て欲しいので教材研究と特別支援の子どものサポートにつくことで週20時間以上確保します」と熱烈に誘われました。 すごい歓迎されました。勤める地区の教育委員会と勤務先の中学校に行ってきました。こちらが思っている以上に困っているみたいで、非常に歓迎されました。20年のブランクのある身なので、逆に申し訳ない。 受ける事にしました。 兼務で働いている職場に事情を伝えると、快く送り出してもらえました。急な話でしたが、ありがたいことです。勤務時間もこちらの希望をほぼ聞いてもらえました。約20年ぶりの学校の先生なので不安はありますが、せっかくのご縁なので頑張りたいと思います。にほんブログ村
投稿日時:2025/05/26 06:00
教育
南野陽子さん大学客員教授に就任へ 神戸松蔭大、中高に在籍
知りタイムズ
(出典 upload.wikimedia.org) (出典 南野陽子さん大学客員教授に就任へ 神戸松蔭大、中高に在籍 [少考さん★])1 少考さん ★ :2025/05/24(土) 09:25:14.72 ID:nY+pMDHM9神戸新聞 https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202505/0019020914.shtml 2025/5/24 06:00 兵庫県伊丹市出身の俳優、歌手の南野陽子さんが、神戸松蔭大(神戸市灘区)の客員教授に就任することが23日、分かった。日カンボジア親善大使の活動経験から、多文化理解などをテーマに学生向けの講演に臨む。近く就任の調印式を行う。 南野さんは松蔭中高(同区)に在籍し、芸能活動に専念するため高校2年時に上京した。学生時代を神戸で過ごし、阪神・淡路大震災の復興イベントに出演するなど精力的に取り組む。2008年には伊丹市の大使に就任した。 芸能活動に加え、23年には日本とカンボジアの友好70周年親善大使を務めたことから、大学では「グローバルコミュニケーション」や「メディア社会」の視点で教壇に立つ。 神戸松蔭大は今年4月に共学化し、26年度には学科再編で「人文社会学科」が設けられる。多文化への理解や地域社会をより深く学べる機会として、南野さんを客員教授に招くことが決まったという。 調印式は6月2日に行われる。(久保田麻依子) (出典 南野陽子さん大学客員教授に就任へ 神戸松蔭大、中高に在籍 [少考さん★])
投稿日時:2025/05/25 21:22
教育
学校
大学
家に泊まりにきたウト『いつもこんな貧相な飯を食ってるのか!(怒)』私「出された物に文句をつけるなんてお行儀悪い。子供と一緒に食べさせられません」→結果www
喪女リカ喪女ルカ┃鬼女・生活系まとめサイト
716: 名無しさん@HOME 2009/06/01(月) 23:17:33ウトが一昨日から泊まりに来てたんだけど、食事を見て 「何だこれは。いつもこんな貧相な物を食ってるのか」と怒った。 そりゃ一回くらいの食事なら御膳一杯のおかず付けてもいいけどさ、 予定は1週間、子供もいるって言うのにそんなんやってらんねぇ。 子供の教育にも悪い。 引用元:【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し136【布告】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1243269215/
投稿日時:2025/05/25 21:18
教育
食事
まとめ
【教育】「Fラン大学はゼイタク品」「金がないなら部活はあきらめろ」 ネット民の声に真っ向から反論する
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/05/24 ID:??? 「Fラン大学はゼイタク品」「金がないなら部活はあきらめろ」ネット民の声に真っ向から反論する。 ※かんたん要約 ・親の所得や学歴によって、子どもの「勉強」と「体験」に費やせる時間や費用に大きな差が生まれています。 ・特に、塾や習い事、部活動、修学旅行など、学校外の体験活動において、家庭の経済状況による格差が顕著です。 ・経済的に困難な家庭の子どもが部活動や大学進学を希望すると、「贅沢だ」「お金がないなら諦めろ」といった批判的な意見が多く見られます。 ・しかし、大学進学は貧困の連鎖を断ち切る機会となり得るにもかかわらず、高額な学費や奨学金制度の問題により、貧困層には大きな障壁となっています。 ・児童養護施設出身者の大学進学率が低いことからも、親の支援を前提とした高等教育の現状が浮き彫りになります。 ・現在の制度では、生活保護受給世帯の子どもは大学進学しながらの生活保護受給が認められず、経済的困難に直面しやすい状況です。 ・これらの状況は、高等教育が貧富の差を再生産する要因になっている可能性を示唆しており、制度の見直しが求められます。 全文はリンクから https://diamond.jp/articles/-/364758 元記事:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1431222576/1
投稿日時:2025/05/25 17:10
教育
暮らし
若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念も "感情リテラシー"を育てる教育現場の取り組み
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる http://news.ntv.co.jp/n/fbc/category/culture/fb19c553d94f6d48dab7b9515f580d0d4a ■20代 (Q.宝くじで3億円当選)「やば!」「うそ、やば!」 ■高校生 (Q.起きたら待ち合わせ5分前)「うわ!やば!」 ■高校生 (Q.三ツ星フレンチを食べたら?)「やばい、ほっぺた落ちる。うますぎ」 ■高校生 「めっちゃかわいい子いたら、やばいって言う」 ■高校生 「やばいうれしいもあるし、やばい悲しいもある」 ■幼稚園児 「めっちゃ良いことに使う」 ■20代 「びっくりしたとき。興奮したとき。何か良いものが手に入ったとか」 ■生徒の会話 「え、でもやばいのは理科の授業中にさ」「あれはやばい」 ■生徒の会話 「やばいって、やばい!」「これはやばい」 ーーーー なぜ「やばい」だけで済ませてはいけないのか。福井市内の学校では、語彙(ごい)について考えるユニークな授業が行われました。 ■福井大学 萩中奈穂美 准教授 「カチンとくるのか、あるいははらわたが煮えくり返るくらいなのか。そういうことをしっかり捉えることが、自分の感情をキャッチしてコントロールすることになる。一度冷静になるというか、そういうことにもつながる。周りの人の感情をとらえる網目にもなっていく」 2025/05/24(土) 16:48:15
投稿日時:2025/05/25 16:07
教育
ニュース
専業主婦vs共働き、どっちが正解?5ch投資スレ民の激論が止まらない!
米国NISAと仮想通貨のまとめ速報
330: 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 2025/05/24(土) 08:49:32.35 ID:YslolcdN0 子供学童にいれる親多いらしいけどまじでなに考えてんだろしかも学童指導員の年収150万だってさいや子供の面倒ぐらい自分で見ろやわいも帰ってきたら母親がいる家庭が羨ましかったそもそも学童とかいらんだろわいも小2からおばあちゃんいなくなったけど普通に留守番してたし友達の家遊びに行ってた馬鹿みたいに金払っていれる意味わからん 332: 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 2025/05/24(土) 08:50:30.67 ID:YslolcdN0 まじで今の世の中おかしいよなぜ自分で面倒見ないのかなんでも無料じゃねえんだよサービスは人がいてからこそだからな学童とか滅びろ専業主婦が日本を救う 333: 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 2025/05/24(土) 08:50:36.58 ID:YslolcdN0 専業主婦 337: ポップ近藤 ポップ近藤 2025/05/24(土) 08:52:03.89 ID:szqgzzdq0 >>330わいも共働きやったから学童入ってたわよくドロケイしたなぁ学童も学童なりに思い出作れるもんやで 341: 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 2025/05/24(土) 08:53:25.09 ID:YslolcdN0 >>337いや駄目だろ親が専業主婦じゃないとまともな子供に育たないよ近藤とごみじゃん 342: 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 2025/05/24(土) 08:54:01.71 ID:YslolcdN0 やっぱ共働きだったかポップ近藤共働きなんてまじで駄目片親と同じだよ子供にとっては専業主婦家に置いておけばいい 347: 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 2025/05/24(土) 08:55:07.98 ID:YslolcdN0 >>345共働きは駄目いますぐ親に専業主婦になれって言って来い 350: 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 2025/05/24(土) 08:56:19.68 ID:YslolcdN0 そもそも共働きってまじで意味不明だよ子供の面倒見たくないだけだろそもそも母親のパートで成り立たない家庭で生まれた子供とかやばいだろ世帯年収600万とか共働きでいるけどフリーター2人が結婚してるようなものだぞ 351: 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 専業主婦 LAES 829株 2.43$ 41万 2025/05/24(土) 08:56:58.54 ID:YslolcdN0 >>348優しいぞ専業主婦子供のこと第一だからね 392: 山師さん 山師さん 2025/05/24(土) 09:18:56.36 ID:R6h3dYS60 学童は理解できるが、子供食堂が理解できない。ホンマに食べさせてもらえんのか?ヤンキーあがりの両親だとアカンのけ? 引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1748023001/
投稿日時:2025/05/25 08:00
教育
子育て
子供の頃の教育でトラウマになっていること
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 両親が命の尊さを教えようとしたのか 助かる動物と助からない動物が出てくる映画やドキュメントを散々観させられた おかげで今は助かって感動するものでも落ち着いて観れないし聞くのもダメ 落ち込むし、めいる たまに会うだけなのに、今でもまだしつこくこの前に観た動物のテレビ番組は感動だったとか言ってくる ウンザリ 2025/05/24(土) 19:38:35
投稿日時:2025/05/25 05:19
教育
育児
【教師不足】教職課程の必要単位見直しへ 免許取得の負担軽減、文科省
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/05/23(金) 06:22:53.53 ID:5mhWOLd89 【独自】教職課程の必要単位見直しへ 免許取得の負担軽減、文科省 ※かんたん要約 ・文部科学省は、教員免許の取得に必要な単位数を減らす方針です。 ・これは、教員の負担を軽減し、多様な人材が教員を目指しやすくするためです。 ・デジタル技術を活用して質の維持を図り、2027年の法改正を目指します。 全文はリンクから 2025年05月23日 05時02分共同通信 https://www.47news.jp/12617999.html 元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747948973
投稿日時:2025/05/24 16:40
教育
仕事
大学
高校無償化「理念だけでは結果は伴わない」、私立受験機会の拡大が学力格差を広げる訳
知りタイムズ
(出典 blogger.googleusercontent.com) (出典 【教育】高校無償化「理念だけでは結果は伴わない」、私立受験機会の拡大が学力格差を広げる訳 [ぐれ★])1 ぐれ ★ :2025/05/22(木) 12:58:36.04 ID:YFDz2m/G9義務教育段階での勉強放棄が増える可能性も この4月から高校生の就学支援金の所得制限が撤廃された。私立を含めた高校の無償化は、すべての子どもの学校選択の幅、将来の可能性を本当に広げるのか。「理念だけでは結果は出ない。高校無償化の成否は制度設計の細部に大きく依存する」と話すのは教育政策の効果に詳しい慶応義塾大学 教授の赤林英夫氏だ。詳しく教えてもらった。 ※2025/05/21 執筆:慶応義塾大学 教授 赤林英夫 東洋経済education × ICT編集部 「高校無償化」とは 自民・公明・維新の会の合意により、2025年度から、国公私立を問わず年間11万8800円を支給していた高校生の就学支援金の所得制限が撤廃された(従来は世帯年収910万円未満が条件)。 これまで、世帯年収590万円未満が条件であった私立高校向けの支援金も、2026年度から所得制限が撤廃され、金額も39万6000円から45万7000円に引き上げることが決まった。 私立学校への授業料補助は、「選択の自由」を重視したシカゴ学派経済学の重鎮ミルトン・フリードマンが「教育バウチャー(クーポン)」という名で提唱し、長く論争のあるテーマだ。このアイデアを起源とし、私立学校の授業料の低減は、学校の選択肢を広げ、私立と公立の間での競争や切磋琢磨を促し、教育の多様化と質の向上をもたらすはず、といわれてきた。 しかし、近年多くの実証研究が積み重ねられた結果、教育バウチャー政策は、競争の理念や市場のアナロジーだけで成果が見込まれる政策ではなく、その成否は制度設計の細部に大きく依存するということが学界のコンセンサスになっている(赤林 2007, Epple, Romano, & Urquiola 2017)。 では、現在予定されている私立高校無償化政策は、すべての子どもに学校選択の幅、そして将来の可能性を広げるのだろうか。私立と公立の間の競争は、教育の質を高めるのであろうか。来年度の政策実施を前に、どのような検討が必要なのだろうか。日本の高等学校制度の現状を踏まえて、議論したい。 本当に「学校の選択肢拡大」に寄与するのか まず、従来実施されてきた、低所得世帯向けの私立高校授業料軽減政策の意義について議論する。筆者は、現パパラカ研究所の荒木宏子氏との共同研究(Akabayashi & Araki 2011)で、2010年から始まった無償化政策以前のデータを用いて、各県独自の低所得世帯向け私立授業料減免の効果を推計し、授業料減免はとくに専門学科の生徒の中退を抑止することを確認した。 続きは↓ https://toyokeizai.net/articles/-/877418 (出典 【教育】高校無償化「理念だけでは結果は伴わない」、私立受験機会の拡大が学力格差を広げる訳 [ぐれ★])
投稿日時:2025/05/24 12:22
教育
学校
バカ親「幼稚園の遠足で水族館に!→入館料150円なのに遠足代4400円も請求された!!」
知りタイムズ
(出典 blogger.googleusercontent.com) (出典 バカ親「幼稚園の遠足で水族館に!→入館料150円なのに遠足代4400円も請求された!!」 [121394521])1 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/04/20(日) 15:37:10.79 ID:11b5ptXB0● BE:121394521-2BP(3333)sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif 幼稚園の行事の中でも、特に子どもが楽しみにしているものの1つは遠足ではないでしょうか。 筆者の子どももその1人ですが、幼稚園からのおたよりを見て、水族館への遠足で1人4400円という費用にびっくりしました。 入館料が1人150円なのに、なぜそんなにかかるのでしょうか。 本記事では、その費用の内訳を計算し、費用の高さの理由をひも解いていきます。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d5450daeb53818506b175b6dbb356d4a49911dc1 (出典 バカ親「幼稚園の遠足で水族館に!→入館料150円なのに遠足代4400円も請求された!!」 [121394521])
投稿日時:2025/05/23 21:22
教育
学校
いじめ 不登校の相談窓口 “AIなどで充実を” こども家庭庁…三原大臣が記者会見
知りタイムズ
(出典 blogger.googleusercontent.com) (出典 いじめ 不登校の相談窓口 “AIなどで充実を” こども家庭庁…三原大臣が記者会見 [少考さん★])1 少考さん ★ :2025/05/23(金) 14:45:39.34 ID:4jidVpQW9いじめ 不登校の相談窓口 “AIなどで充実を” こども家庭庁 | NHK | こども家庭庁 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250523/k10014814511000.html 2025年5月23日 14時40分 いじめや不登校に悩む子どもたちへの支援策を検討しているこども家庭庁のプロジェクトチームは、時間や場所を気にせず悩みを打ち明けられるようSNSやAIも活用しながら相談窓口を充実させる必要があるなどとした中間報告をまとめました。 こども家庭庁のプロジェクトチームでは、いじめや不登校に悩む子どもたちがちゅうちょなく悩みを打ち明けられるよう必要な施策の検討を進めていて、このほど中間報告をまとめました。 それによりますと、小中学生を対象に行った聴き取りでは「夜間の窓口は電話での対応が多く自分の部屋がない人は使いづらい」とか「AIはどんな内容も受け止めてくれて話しやすい」といった意見が寄せられたということです。 このため時間や場所を気にせず悩みを打ち明けられるようSNSやAIも活用しながら相談窓口を充実させる必要があるとしています。 また、相談に当たっては子どものペースを大切にしながら接することやリラックスできる環境づくりなどが重要だと指摘しています。 三原大臣は記者会見で「安心して悩みを打ち明けられるようにする取り組みは待ったなしの課題だ。さらなる実態把握や広報活動を進めていきたい」と述べました。 (出典 いじめ 不登校の相談窓口 “AIなどで充実を” こども家庭庁…三原大臣が記者会見 [少考さん★])
投稿日時:2025/05/23 17:34
教育
学校
農家、子供の田植え体験にキレる「こんな手植え誰もしてない。大変なんて印象植え付けるな」
理想ちゃんねる
1: 名無し 2025/05/20(火) 21:54:25.30 ID:47wntvMR0 農家ですこんな田植えは いま米農家は誰もしていないので手植えを体験させて「大変」なんてネガティブ思考を子どもに植えつけるの止めてほしいです「田植えは大変」児童たちが手植えに挑戦 米作りを通して食の大切さを学ぶ 今後は手入れや稲刈りも・福島(福島テレビ)https://twitter.com/biollante_1989/status/1924674434193064318
投稿日時:2025/05/21 19:13
教育
「国際卓越研究大学」 2回目公募に8大学申請 阪大京大早大東大九大科学筑波名大
知りタイムズ
(出典 www.jiji.com) (出典 「国際卓越研究大学」 2回目公募に8大学申請 阪大京大早大東大九大科学筑波名大)1 名無しなのに合格 :2025/05/20(火) 19:00:07.95 ID:QZfkG7kK▽大阪大学 ▽京都大学 ▽早稲田大学 ▽東京大学 ▽九州大学 ▽東京科学大学 ▽筑波大学 ▽名古屋大学 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250520/k10014810851000.html (出典 「国際卓越研究大学」 2回目公募に8大学申請 阪大京大早大東大九大科学筑波名大)
投稿日時:2025/05/21 17:22
教育
学校
「みんなに笑われてる」修学旅行の集団入浴→LINEいじめ…令和に「お風呂の時間」は本当に必要か?
知りタイムズ
(出典 blogger.googleusercontent.com) (出典 「みんなに笑われてる」修学旅行の集団入浴→LINEいじめ…令和に「お風呂の時間」は本当に必要か? [おっさん友の会★])1 おっさん友の会 ★ :2025/05/20(火) 18:06:42.55 ID:SBw55jEc9初夏から夏へと移り変わろうとしているこの時期、全国の小中高校などでは修学旅行や林間学校の実施がさかんとなる。現在、国内の修学旅行は、運動会と同じく、春か秋のいずれかにこうした宿泊行事が行われるケースが多いようだ。 危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏は、子供の宿泊行事における注意点についてこう述べる。 「気候の変化が激しい近年は、季節を問わず気象・気温に対する注意が必要です。お子さんを修学旅行などに送り出す際には、突然暑くなった場合や、反対に予想外に気温が下がった場合など、さまざまな状況に対処できるよう持参する衣類に気を配ってあげてください」 【中略】 今回取材にお応えいただいたのは、ある40代の女性。数年前、当時中学3年生だった娘が、修学旅行の宿泊施設で大浴場を利用したことがきっかけで、トラブルに巻き込まれたという。 「この女性の娘さんの身に起きたのはLINEトラブル。大浴場で同級生の裸を観察したある女子生徒が、仲の良い男子生徒に複数の女子生徒の体の特徴を教えてしまい、これを聞いた男子生徒が、後日LINEでこうした情報を仲間内に共有。 恥ずかしい内容を書き込まれたことを知って傷ついた娘さんは、母の前で『私、みんなに体のことで笑われてる』と泣き崩れ、その後不登校を経て保健室登校になったという事例です」 トラブルの原因を作った女子生徒は、常に一部の男子生徒と行動を共にし、女子とはあまりつき合わないタイプの特徴的な生徒だったという。この生徒の行動により、取材を受けた女性の娘は後日、「おまえの胸、めちゃくちゃデカいらしいな」と、話したこともない男子生徒から言われ、動揺と混乱を来し、ひどくショックを受けた。 平塚氏は… 「かつては、『裸のつき合い』という言葉が当たり前のように使われ、一緒に風呂に浸かれば一度に打ち解け合うことができる、といった日本人ならではの価値観や処世術がありました。また、子供どうしなら大勢で入浴させても楽しいのだから大丈夫といった、決めつけもあったとのではないかと考えます」 とした上でこう述べた。 「しかし、近頃では体の発達が早い子や、人前で裸になることがつらいという子への配慮から、大浴場は使用せず、各客室の風呂を使う学校もかなり増えているようです。生徒・保護者からの要望やクレームが増え、それに対応している可能性もありますね」 文部科学省によれば、令和6年度の14歳女子の平均身長は156.4㎝。昭和23年度には同値が146.5cmだったというのだから、子供の発達状況の変化は一目瞭然だ。 FORZA STYLE 2025/05/19 https://forzastyle.com/articles/-/74610 (出典 「みんなに笑われてる」修学旅行の集団入浴→LINEいじめ…令和に「お風呂の時間」は本当に必要か? [おっさん友の会★])
投稿日時:2025/05/21 12:22
教育
学校
【水泳】カナヅチキッズ急増へ…「学校プール減少」がメダル数減少の競泳界に追い打ちをかける
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/05/20(火) 10:51:36.90 ID:8Yd1dEob9 カナヅチキッズ急増へ…「学校プール減少」が競泳界低迷に追い打ちをかける ※かんたん要約 ・水泳を習う機会が減り、「泳げない子ども」が増える可能性があります。 ・学校のプールが老朽化や維持費の問題で減っており、文部科学省の指導要領で水泳が必須ではなくなったことも影響しています。 ・日本水泳連盟の会長は、水に慣れる体験が水難事故防止に重要だと訴えています。 ・スポーツアナリストは、教員の熱意不足や、企業がスポーツへの投資を減らす現状を問題視しています。 ・このままでは、水泳をする子どもが減り、日本の競泳界の低迷につながる恐れがあります。 全文はリンクから https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/371605 元記事:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1747705896
投稿日時:2025/05/21 06:40
教育
「東大前駅切りつけ事件」はなぜ起きたか。“教育虐待されていた東大生”が語る「異常に教育熱心な親」の実態
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる http://nikkan-spa.jp/2092036 ーー柊さんは「厳しくしつけられて育った」と伺っていますが、どのような「しつけ」があったのでしょうか? 柊さん:私は、シングルマザーの母と兄と、3人暮らしの家庭に生まれました。母は私のすべての行動を管理していて、友達と遊ぶには「今日は○○ちゃんの家に遊びに誘われているから行っていいですか」と尋ねなくてはいけなかった。もちろん、ほとんど許可はおりません。 勉強以外の娯楽も基本的には禁止で、漫画やゲームはもちろん、小説なども買ってもらえませんでした。スマホは持たされていましたが、連絡手段としてのみ使用が許可されていて、常に使用状況が監視されていました。 学校の調べ学習で起動すると「今は授業中でしょ?どうしていま起動しているの?」とすぐにメッセージが飛んできたことも。 当然将来の夢なども一切持たされず、「母の言う通り、私は東大を受験して、卒業後は地元に戻ってきて地方公務員として暮らすのだ」と信じていました。 2025/05/19(月) 11:48:39
投稿日時:2025/05/20 22:00
教育
育児
【Jリーグ】試合を「遠足&社会科見学」の場に…1700人の小中学生参加 J3クラブの企画を表彰
知りタイムズ
(出典 blogger.googleusercontent.com) (出典 【Jリーグ】試合を「遠足&社会科見学」の場に…1700人の小中学生参加 J3クラブの企画を表彰 [鉄チーズ烏★])1 鉄チーズ烏 ★ :2025/05/20(火) 06:35:54.96 ID:heZbwaCo95/20(火) 5:00配信 スポーツ報知 https://news.yahoo.co.jp/articles/94ea6696c5e05ff23a621da3a5e789d682964558 Jリーグは19日、各クラブが行う社会連携活動を表彰する「シャレン!アウォーズ」を都内で開催。「明治安田 地元の元気賞」に、J3ヴァンラーレ八戸が実施した「School Trip Day(スクール・トリップ・デイ)」が輝いた。 * * * 昨年9月6日の福島戦に、ホームタウン16の市町村から小中学生約1700人が授業の一環としてスタジアムに来場。試合観戦だけでなく、ピッチ外に14の職業体験ブースを設置するなど、遠足や社会科見学の要素も盛り込んだ。 青森県の人口減少率が全国2位という背景を踏まえ、少子化が進むホームタウンに住む子供たちへのアクションとして、クラブが企画・運営を行った。 プレゼンターとして登壇した明治安田の永島英器・取締役代表執行役社長は「1つの小さい体験が、その後の人生を左右することもある。本当に素晴らしい取り組みだと思います。ご尽力いただいたみなさま、本当におめでとうございます」と祝福。八戸の細越健太郎代表は「今年も同じような取り組みを行っていきたいし、ブラッシュアップしていきたい。我々がJクラブである限り、この活動は今後もチームの柱として行っていきたい」と見据えた。 「シャレン!アウォーズ」は今回が6度目の開催。地域に根ざしたスポーツクラブとして、各クラブが多くの協働者と連携し、各地域が抱える課題への多種多様な社会連携活動をたたえる目的で行われている。 (出典 【Jリーグ】試合を「遠足&社会科見学」の場に…1700人の小中学生参加 J3クラブの企画を表彰 [鉄チーズ烏★])
投稿日時:2025/05/20 21:22
教育
学校
【衝撃】ワイ「ママ……死んじゃった」パッパ「せやな」→結果wwwww
ごった煮闇鍋速報
1: 名無しのGG 25/05/20(火) 19:16:46 ID:vUPN パッパ「これで再婚できるな!おまえもついてこい!」こいつ殺してええか? 引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747736206/
投稿日時:2025/05/20 20:33
教育
家族
生活
静岡県民の幸福度は⁉
突如、公務員を退職しどん底から福祉職へ転職、不動産投資で『アパート 、マンション、ビル、戸建、計10棟』へ這い上がる!
静岡経済研究所が発行する冊子『調査月報 5月号』が届く。 今回の特集は、近年まれにみる大変印象に残るものだった。 特集のタイトル『静岡県民の幸福度を探る −幸福度日本一に向けた現状と課題−』。 ビックリした理由は、銀行系の雑誌が『幸福度』を調査したから。 幸福度は主観的要素が多く入ってくることが予想されるため、調査しずらいと思う。 言い方は悪いが銀行同様、いつもお堅い記事が多い。(スミマセン) 早速、記事について述べていく。 今までの国力や国民の豊かさを測る指標として、GDP(国内総生産)が用いられてきた。 しかし、より複雑で多様化した現在の社会において、GDPという尺度だけでは測りきれなくなってきた。 そこで、新たな指標として、「Beyond GDP」が開発され、世界的に活用されている。 現在の日本社会が抱えている最大の問題は『人口減少』。 そのことが主な原因で、国民の先行き不安や希望が見いだせなくなっている。 そのような日本の現状において、いかにして幸福度を高めていくかは重要なことである。 ここで問題となることは『幸福度』の測定方法である。 どうしても、主観が入ったり、恣意的なことが入ったりしてしまう。 ここでは、「主観指標法」と「客観指標法」の2つの指標を組み合わせながら検討していく。・主観的指標・・・幸福度の評価尺度とし、内閣府「満足度・生活の質に関する調査」を使用。・客観的指標・・・内閣府が採用しているものと都道府県レベルで確認できるものを使用。※ 上記の細かいことについて、ここでは割愛させていただきます。 <静岡県民の幸福度調査の結果>◎:満足度が高い、〇:満足度している、✕:満足していない◎ 健康状態 ・健康寿命が全区と比べて高い。 ・豊かな食材、お茶文化や温暖な気候などの生活環境に恵まれている。◎ 家計と資産 ・1世帯当たりの年間可処分所得金額が高い。 ・給与収入が全国を下回るが、共働き世帯・2,3世代同居世帯が高いことから、配偶者や両親の収入により補われている。〇 住居 ・持ち家率が高いため、地代家賃を抑えられる。 ・住宅の延床満席も広い。〇 身の周りの安全 ・自然災害に対する訓練、情報発信、予防がしっかりしている。✕ 教育水準・教育環境 ・自分の学歴への不満。大学進学率が58%と全国(62%)を下回る。 ・学校教育の質が低い。 ・教員1人当たりの児童生徒数は14.4人t全国ワースト5位。 ・学校外での教育活動のための支出する社会教育費も全国と比較して少ない。✕ 社会とのつながり ・友人との交流頻度が低い。 ・困ったときに頼りになる職場の同僚・上司がいない。 ・共通の趣味を介した交流、地域コミュニティが少ない。✕ 介護のしやすさ・されやすさ ・自分や親族が要介護状態になった場合の不安が高い。 ・介護にかかる費用、入所のしやすさが不安。 ・人口10万人当たりの介護老人福祉施設数が7.2所と全国35位。 ・訪問介護員数は252人と全国40位。 ここから私見を述べていく。 最も静岡県民が不安や不満と考えている『教育水準・教育環境』に焦点を絞る。 また、教育と言っても、学校教育・家庭教育・社会教育・生涯教育と多岐に渡る。 そこで、あえて学校教育のみとする。 まず、県民が何を学校(小・中・高・大)に望んでいるのかが重要。 『学力向上』と言っても、以下のように多岐に渡る。・高校、大学進学のための学力。・手に職を付けるためのスキル向上。・学ぶ意欲や問題解決能力の向上。・自ら判断し、行動していく力。 上記のことは非常に分かりにくいため、端的に言えば以下のコト。① 試験の点数を上げる。・・・進学校。② 職業技術を身に付ける、または資格を取得する。・・・専門学校。③ 総合的な人間力を高める。(漠然としてしまってスミマセン) 当然、③は学校教育だけでなく、家庭や社会全体を通して身に付けていくものであるため、県民はそれほど強く学校に求めていないだろう。 ってことは、①・②に絞られる。 ①は一流大学への進学。 ②は手に職を身に付けるための医療福祉系、工学系、IT系、飲食系のスキルの習得や国家資格の取得。 個人的には、静岡県内において①は求めない方が良いと考える。 あえて求めるならば、首都圏(東京、神奈川)に近い立地を活かして、そちらの小・中・高学校や予備校、塾に入れた方が効果的。 それを求める静岡県民は高所得が想像されるため、高い学費などの費用が払えるだろう。 したがって、限りある予算で効果が見込めるには、特定の職業教育に特化した学校の充実に力を入れるべきだろう。 特に、以下の人材は引っ張りだこ。・生成AI系を使いこなせる人材。・土木、建築現場で活かせる人材。・介護、福祉、医療現場で活躍する人材。 行政でありがちだが、あれもこれもと手を付けて結局は中途半端に終わる。 限りある予算を最大限に生かすには、1点突破しかない。 かなり、偏った過激な主張となってしまったことをお詫びする。(スミマセン) ただ、こんなに静岡県民が教育に関して、不安や不満に思っている割合が高かったことに驚く。 ヘソ曲りの私としては、教育に対して期待していない分、不安や不満がない。 裏を返せば、静岡県民は期待している分、失望しているともいえる。 ぜひ、産・学・官が連携して、よい教育が提供することを期待したい。
投稿日時:2025/05/20 20:00
教育
健康
カナヅチキッズ急増へ…「学校プール減少」がメダル数減少の競泳界に追い打ちをかける
知りタイムズ
(出典 blogger.googleusercontent.com) (出典 【水泳】カナヅチキッズ急増へ…「学校プール減少」がメダル数減少の競泳界に追い打ちをかける [ネギうどん★])1 ネギうどん ★ :2025/05/20(火) 10:51:36.90 ID:8Yd1dEob9 かつての金メダリストが警鐘を鳴らした。 日本水泳連盟の鈴木大地会長(58)が学校水泳施設や授業の減少についてコメントを発表。「学校プール施設の減少は『水泳実技授業』実施校の減少にもつながるものとして大変憂慮している」と記し、「陸上運動とは異なり水の特性を体感することから始まる水泳は、体験無くして習得することは不可能」と、実体験の必要性を説いた。 近年、全国の小中学校でプール設置数が減少。主な原因はプール施設の老朽化や維持費のコスト増加、猛暑による屋外プールの稼働日数減少、文部科学省の定める学習指導要領で実技授業が任意となっていることなどさまざま。複数校での共同利用や公営・民間プールの活用で対策を講じたいとしているが、このままでは「泳げない子供」が急増する可能性もある。 スポーツアナリストの春日良一氏はこう言う。 「こうなってしまった原因のひとつは、教育現場の教員の熱意のなさと言ったら言い過ぎでしょうか? おかしいのは、プール指導で教員はプールの中に入ることなく、陸から与えられたマニュアルを指導するだけ。『先生たちが大変だから水泳授業から手を引こう』という考えや流れになっていること自体が大きな問題です。企業もお金がなくなるとまずスポーツを切ってしまう。体の基本は運動であり、生涯スポーツであることを理解していないのです。免疫力も健康も身体運動が創出します」 「鈴木会長が言っていた水難事故防止の観点はとても重要で、水難事故が多いタイやベトナムなどでは救命道具を増やして、溺れたときにどう助けるかを訓練していますが、そうではなく、小さいときから水と親しむことで、ポジティブに水難防止策を体で学んでいくことが大切。今後は文科省の定めた実技指導を任意ではなく必須にすること。地元や地域と協力して根本的なスポーツ改革をしていくべきだと思います。教えるのではなく楽しく共に泳ぐことこそ教育なのです」 日本の競泳界はここ数年、メダル数が減少している。コーチと連盟のゴタゴタが一因ではあるものの、水泳授業の減少で水に親しむ機会が失われれば、競技人口にも影響が出かねない。 競泳界に長い「冬の時代」到来ーーとならなければいいが……。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/371605 (出典 【水泳】カナヅチキッズ急増へ…「学校プール減少」がメダル数減少の競泳界に追い打ちをかける [ネギうどん★])
投稿日時:2025/05/20 17:22
教育
学校
1
2