ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 教育
教育
ライブドアブログ内の#教育タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
日本の富裕層は欧米に子どもを留学させているので、日本国内の高等教育機関のレベルが下がっても別に困らない。むしろ日本の教育レベルが下がると社会的流動性が失われ階層が固定化
葉梨愛ツイッター的ブログ
板敷ヨシコ@yoshikoEZmom「フィンランドでは、授業料を徴収することが法律で禁じられている。つまり、裕福な子どもたちも普通の子どもたちと同じ学校に通わなければならない。その結果、裕福な家庭は自分の子どもが通う学校の質を良くする必要があり、結果的に公教育への投資が促されたのだ。」この2段落目、そうなんだよね。大事。内田樹@levinassien日本はフィンランドと反対のことをやっているんですね。今日本の富裕層は欧米に子どもを留学させているので、日本国内の高等教育機関のレベルが下がっても別に困らない。むしろ日本の教育レベルが下がると、日本国内の学校を出た者は競争相手にならないので、社会的流動性が失われ、階層が固定化する。
投稿日時:2025/11/13 08:00
教育
やりたいならやってみて😤
kzkzab0316のblog
みんな、やりたい事がある時はやらないと後悔するよ。趣味でも…恋愛でも…勉強でも…誰かに謝ったりする事もそして、やりたい事をやろうとした時に、よく邪魔が入る時がある💦それは時には親しい人!両親など!みんな新しい道に行こうとする人を止めるんだよな…(泣)今のままでいい、安全な道から挑戦して険しい道なんかに行かせたくないから…新しい道に入るのを少し他人は嫌うんだよ!でも、やりたい事はやればいい😁常識やルールを守りながらね👏大人がよく言う、常識でしょ!そんな事この意味は大人になればわかるはず(笑)今の時代の常識と昔の常識は少し違う部分もあるけど…だいたいは同じだ!だから、大人がこの発言をした時は、何かを貴方方に言いたいんだけど、うまく説明出来ないか、あるいは説明するのが面倒だからか…って考えて軽くうなづくくらいでいいはずだから(¯―¯٥)そして嫌な事でも、少しだけ目を通してみて😝その中に…好きになるような事があるかも知れないから!例えば数学は嫌いだ…けどそろばんやったら面白い🤗簿記をやったら意外と簡単🤗簿記なんて数学と国語が混ざってるもんだしな…💦だから嫌いな中にも好きになるものが眠ってるもんなんだな(笑)そして人目が気になるから挑戦出来ないって子もいるけど💦あまり周りは見てないよ(笑)見てても違う事考えて、ただ、ぼぉーと、こっち見てるだけ🙄だからそれを気にして何もやらないなんて、時間がもったいない…しかも、やってしまって面白い、楽しいってなれば逆に人に見てもらいたくなるかもね👍簡単に今書いたけど、なかなかすぐには実行出来ないと思うから、頭のすみに、これは入れておいてね😊やりたい事があるならやってみるべし!自分から戦いの場に出てみでもいいべ(笑)後悔しない為にも😁『私は以前の事で後悔したけど今はしてない…なぜなら、こうやって書いて振り返る事で、今は充実してます😝』今回はこのくらいで☝️こちらも不登校…学校ブログですhttps://kzkzab.com/私のホームページですhttps://kouya58bluesky18.wixsite.com/my-site
投稿日時:2025/11/13 08:00
教育
学校
【教育/育児】奨学金にすごく否定的に言う人いるけど、わたしはとらせるのはいい選択だと思う
結婚・恋愛ニュースぷらす
249:名無しさん+:2025/11/09(日) 12:43:25.83 奨学金ってすごく否定的に言う人いるけど、子どもには返せるだけの就職をする大学生活を送るっていう意義付けでもあると思うし 自分はまあ地方から進学して親も裕福じゃなかったから奨学金とったけど年10万くらいの返済で余裕だったよ とるべきじゃないというより、わたしはとらせるのはいい選択だと思う まともな就職して、返済が大変って人はあまりいないと思う 元記事:https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1762558759
投稿日時:2025/11/13 07:40
教育
育児
子育て
アジア大学ランキング、日本が軒並み順位落としトップ20圏外wwwww 上位は中国の独壇場
知りタイムズ
(出典 いらすとや) (出典 アジア大学ランキング、日本が軒並み順位落としトップ20圏外wwwww 上位は中国の独壇場 [271912485])1 ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [CA] :2025/11/12(水) 10:45:41.54 ID:qFYYF1/90 BE:271912485-2BP(2000)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 日本勢は2年連続トップ20圏外 2025アジア大学評価 英国のグローバル大学評価機関QS(Quacquarelli Symonds)が4日に発表した2025年のアジア大学ランキングで、日本のトップクラスの大学が一斉に順位を落としたことが分かった。日本は昨年に続き、2年連続で「トップ20」に1校もランクインしなかった。 英国のグローバル大学評価機関QS(Quacquarelli Symonds)が4日に発表した2025年のアジア大学ランキングで、日本のトップクラスの大学が一斉に順位を落としたことが分かった。日本は昨年に続き、2年連続で「トップ20」に1校もランクインしなかった。 日本の大学で最も順位が高かった東京大は26位で、昨年(21位)より5ランクダウンした。2023年の14位から順位が下がり続けている。京都大は昨年の23位から今年は28位に、東北大は昨年の25位から今年は29位に下落した。 専門家らは、日本は今年ノーベル賞受賞者を2人(化学賞、生理学・医学賞)も排出したものの、これは政府による数十年前の投資成果の表れとみている。先月のノーベル賞発表直後、日本経済新聞は「基礎研究を支える大学の環境が悪化している」として「次世代のノーベル賞受賞者を育成するためには、研究環境の整備と底上げが急務だ」と指摘した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/81549a2e1932d857aacd9d6125408584e0d495cb QSアジア大学ランキング2026では、11の項目「学界からの評判(30%)、企業からの評判(20%)、教員あたりの学生数(10%)、国際研究ネットワーク(10%)、論文あたりの引用数(10%)、教員あたりの論文数(5%)、博士号教員の比率(5%)、外国人教員の比率(2.5%)、留学生の比率(2.5%)、海外からの交換留学生の比率(2.5%)、海外への交換留学生の比率(2.5%)」から評価がおこなわれています。 QSアジア大学ランキング2026年版は以下のURLから確認できます。 https://www.topuniversities.com/asia-university-rankings (出典 imgur.com) (出典 アジア大学ランキング、日本が軒並み順位落としトップ20圏外wwwww 上位は中国の独壇場 [271912485])
投稿日時:2025/11/12 21:22
教育
学校
大学
兄「お前…腐女子趣味あったのか…」私(バレてしもうた!)兄「実は俺、ゲ○イなんだよ」私(あ、引いた…腐女子やめよ)兄「俺の性癖を受け入れてくれるのか!家族にも告白しよう!」→
鬼女の浮気速報| 2ch鬼女・キチママ・修羅場まとめ
732:名無しさん@HOME2012/12/19(水) 22:59:07.78 O兄は就職も学歴も両親の自慢。母親が兄の教育に全力を注げるようにとの理由で私は祖母に預けられて育った。中2の夏休みに、もう手がかからないだろうとの理由で両親の元へ。塾にも行かず部活三昧身体が丈夫が取り柄だけの娘に両親失望。高校に入ってから腐趣味に目覚めた。隠してたけど兄にバレた。私の趣味を知って安心したからか、兄が私にカムアウト。兄にカムアウトされてから何故か私の腐趣味が消えうせた。私が兄に嫌悪しなかったことに前向きになった兄が、止めた方がと言う私を振り切って両親にカムアウト。両親激怒。テンパった兄が口を滑らせ、私のかつての腐趣味もバレる。出来損ないの妹のせいで自慢の息子の人生が終わったと父親にボコられた。一カ所だけだけど骨折。私を庇った兄も額三針。兄に抱えられて祖母のところへ逃げた。父親は出来損ないに一銭たりとも払いたくないらしい。今は祖母の家で兄に養ってもらってる。両親は元凶の私から兄を引き離せば兄が治ると考えてる。兄が何度も説明してるけど、理解できないんじゃなく理解したくないんだろうと思う。頭は良いけど狡さとか横着さと無縁の兄が両親の考えを変えるのは無理だと思う。祖母は私を預けられた時に両親の説得を試みたけどとうとう諦めた。私は頑張っても無駄なこともあると両親から学んだ。兄は努力家だからまだ頑張るだろう。責任感からか私の一生を面倒みるつもりらしい。私は勝手に適当に生きていくから別にいいのに。父親は怒り続けてるらしい。母親は泣き暮らしてるらしい。母親から、あなたはどうして私を不幸にしようと思うようになったの?と聞かれたけど、この人バカじゃなかろうかと思った。733:名無しさん@HOME2012/12/19(水) 23:10:21.32 0>>732ほったらかしにした子供が自分の都合の良いように育つとどうして思えるの馬鹿なの?って真顔で母親に聞いてみればwそんな馬鹿な親はタヒぬまで顔見なくてもいいし、タヒんだらタヒんだで無縁仏にしてやればええよ、葬式すらやる必要ない734:名無しさん@HOME2012/12/19(水) 23:10:30.56 0>>732大変な状況だね…兄が母の粘着関心を担当していたから、あなたは変にいじくり回されずに部活や友達への検閲やら制限やらスルーできて平穏な数年間を得た。兄は、兄はもう両親からの期待()なんて捨てていいんだけどねえ。735:名無しさん@HOME2012/12/19(水) 23:19:13.36 0>>732一行目読んだ瞬間な、何を言ってるのかわからないがってつけたくなった全部読んで意味はわかったが余計にこんらんした超乙母親にはあなた本気で言ってるの?バカなの?てストレートに言ってもいいんじゃないつーか良く図々しくも話しかけてくる気になるな740:名無しさん@HOME2012/12/19(水) 23:45:13.61 0>>732「できそこないの子供はいなかったと思う方が幸せに生きていけますよ。私もあなたが親だった事は忘れますから、お互い幸せになりましょう」って暖かく言ってやれ罵っても彼らには通じない741:名無しさん@HOME2012/12/19(水) 23:50:37.74 0>>740元の兄を返して!と言われるのがオチじゃなかろーかどうせこの母親は娘なんかどうでもいいんだから742:名無しさん@HOME2012/12/20(木) 00:08:23.33 0>>732両親から何か言われたら、こう返せばいい。「この作り損ない」と。744:名無しさん@HOME2012/12/20(木) 00:41:41.49 0どっち方の祖母かわからないけど、祖母にしたら自分の子供(>>732の親)がこんな基地外でそれこそ出来損ないだろうにw736:名無しさん@HOME2012/12/19(水) 23:20:16.75 0不幸にしてんのは兄でしょ?って事実を言うしかないのでは737:名無しさん@HOME2012/12/19(水) 23:25:30.96 0兄の性癖はまあ仕方がないさ両親が不幸なのは子供が両親の思い通りじゃなかったからだろ?勝手に不幸になってるだけじゃん738:名無しさん@HOME2012/12/19(水) 23:27:54.82 0兄に理想を押しつけ完璧を求め過ぎてた親が勝手に脳内不幸を醸成してるのでは739:名無しさん@HOME2012/12/19(水) 23:35:04.09 O子供に夢を見るのは親の当然の権利だか、その夢を叶える義務は子供には無いそれでやってる(親不幸だと思われいるだろう)743:名無しさん@HOME2012/12/20(木) 00:35:03.90 0何も妹の腐趣味バラすことなかったのにねえ。頭は良くてもあほな兄ちゃんだ746:名無しさん@HOME2012/12/20(木) 00:50:41.30 P娘を預けっぱなしにして平気な母親と骨折する程殴れる父親ってまともじゃない似たもの夫婦なんだね引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1355022843/
投稿日時:2025/11/12 17:24
教育
卒業アルバムの教員負担…トップは「児童の登場回数カウント」 公平になるように多大な労力
知りタイムズ
(出典 いらすとや) (出典 卒アルの教員負担トップは児童の登場回数カウント 公平性に労力 [蚤の市★])1 蚤の市 ★ :2025/11/07(金) 08:59:54.26 ID:7UMM5x1W9 国や自治体に卒業アルバム(卒アル)のガイドラインを作ってほしい――。 卒アルといえば子どもたちの思い出の写真を見ながら自由に楽しんでつくるイメージがあるが、多くの小学校がそんな意向を持っていることが民間企業の調査で判明した。 ガイドラインに盛り込んでほしい項目のトップは「学校の作業負担を減らすための基準」で、教員が最も負担に感じる作業は児童の「登場回数のカウント」だった。 ガイドライン策定「賛成」6割 保育園や幼稚園などの行事で写真の撮影から販売までを行うサービス「はいチーズ!フォト」などを展開する「千」(東京都千代田区)が9月11~17日、全国の小学校を対象にウェブアンケートを行い、190校から有効回答を得た。 それによると、国や自治体によるガイドライン策定に「賛成」(38・2%)、「どちらかというと賛成」(23・1%)と答えた小学校は計61・3%に上り、「反対」(3・2%)、「どちらかというと反対」(7・0%)の計10・2%を大きく上回った。 仮にガイドラインを策定する場合に求める項目も複数回答で聞いた。 トップは「学校の作業負担を減らすための基準」(65・1%)で、「個人情報保護対策」(60・8%)▽「アルバム代金の適正価格や費用基準」(60・8%)▽学校、保護者、業者などの「制作作業の役割分担」(59・1%)――などと続いた。 交流サイト(SNS)や生成人工知能(AI)の普及で、写真が無断で公開されたり面白半分に加工・拡散されたりする懸念が強まる中、現場では個人情報保護対策が急務となっている。だが、それよりも学校の作業負担を減らすための基準を求める声のほうが多い結果となった。 業者選定は負担軽減より慣例踏襲 では、具体的にどんな作業に負担を感じているのだろうか。 その点も複数回答で尋ねたところ、最も多かったのは児童の「登場回数のカウント」(70・7%)となり、教員が子どもたちの登場回数が公平になるよう多大な労力や時間をかけている現状が浮かんだ。 2番目以降は(略) この結果からは、「変更の手間やリスクを避けたい」という教員たちの心理がうかがえるという。【稲垣衆史】 毎日新聞 2025/11/7 06:30(最終更新 11/7 08:00) https://mainichi.jp/articles/20251106/k00/00m/040/329000c (出典 卒アルの教員負担トップは児童の登場回数カウント 公平性に労力 [蚤の市★])
投稿日時:2025/11/11 21:22
教育
学校
【大学】とある大学さん、受験料を女子だけ免除してしまう
結婚・恋愛ニュースぷらす
1: 名無しさん@おーぷん 25/11/09(日) 22:30:45 ID:gD43 https://twitter.com/ut_examer/status/1987437650362704045 元記事:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1762695045/
投稿日時:2025/11/11 20:40
教育
大学
【教育、失敗!?】夫とウトから頼まれて専業になったのに、子供が「なんでお母さんはいつも家にいるの?」「友達のお母さんは働いてるよ」だって。なんだか全てがバカらしくなった。
キチママまとめちゃんねる
778 :キチママまとめちゃんねる 2016/04/30(土) 10:21:17 ID:K0q 長男生まれた時、NICUに入ったり身長があまり伸びなかったりしてさー。心配だから仕事辞めて専業主婦になってくれって言われたんだけど。子どもに「お母さんなんで家にいるの?友だちのお母さんはみんな働いてるし、お小遣いだってたくさんもらったり、習い事もたくさんしてる。働いてよ。」って言われて何とも言えない気分。夫は「おまえが生まれた時にお父さんとおじいちゃんたちでお願いして、家にいてもらってる。」って言ってくれたけど、子どもは納得してない。月一で子ども病院連れて行ったり、夜中救急連れて行ったりしたのは2歳までだから記憶にないんだろうけど。そういう年頃ってのも分かってるけど、もういいや。資格職だし、休みあけたら派遣登録して働くわ。馬鹿馬鹿しくなった。
投稿日時:2025/11/11 19:05
教育
愚痴
育児
「私立は公立に行けない頭の悪い子が行く場所」 地方出身者の衝撃告白 東京vs地方の教育観のリアル
知りタイムズ
(出典 いらすとや) (出典 「私立は公立に行けない頭の悪い子が行く場所」地方出身者の衝撃告白 東京vs地方の教育観のリアル [七波羅探題★])1 七波羅探題 ★ :2025/11/10(月) 14:51:48.94 ID:qNFA8kDD9LASISA11/10 https://lasisa.net/post/122547 2025年11月10日現在、X上では、一人のユーザーが綴った「田舎と東京の教育観の違い」に関する投稿が、いま大きな議論を呼んでいます。この個人的な体験談は、わずか2日間で約10,000近いいねを記録。この現象は、日本に根付く教育文化のギャップ、公立・私立に対する価値観、そして中学受験をめぐる地域間格差への関心の高まりを明確に示しています。 ■「私立は公立に行けない子が…」田舎の認識が都会で衝撃を呼ぶ 話題の中心となったのは、一人のユーザーが投稿した以下の内容です。 「私立は公立に行けない頭の悪い子どもが高い金を払って行く場所という認識がマジョリティの田舎で育った」「大学から都会に出てきた私はしばらく公立が下位層とされる文化が理解できず、今は知識として頭に入っていてもまだ実感を持ってそれを受け止めることができない」 この率直な告白は、地方出身者や教育に関心を持つユーザーの共感を呼び、瞬く間に拡散しました。投稿者が具体的に中学か高校のどちらを指しているかは明記されてないのですが、首都圏と比較していることから、東京については中学受験に焦点を当てて本現象を掘り下げていきます。(※特に東京では、高校受験より中高一貫の「中学受験(受検)」が過熱しており、高校受験で生徒をとらない学校も多いため)。多くの人々が、都会の私立中学進学(中学受験)に対して、地域文化の差や、価値観のギャップに強い関心を寄せていることが示唆されます。 ■地方の公立信仰と大都市の競争主義 投稿には、さまざまな立場からのコメントが殺到し、議論は多角的に広がっています。 とあるユーザーからは「田舎の場合、高校の序列は公立(旧制中学時代からの伝統校)>高専>私立(特進クラス)…」といった、地方特有の公立至上主義を裏付ける声が上がりました。 ほかにも、「私立は国立・公立に勝てないと思います。この国で総合的に最も権威ある大学が国立の東京大学…」と、国公立の揺るぎない優位性を核とする見解も示されています。 一方で、「お金かけて中学から私立に行っても大した大学行かない…と思ってしまう」と、首都圏の過熱する中学受験に対する費用対効果に疑問を投げかける意見も寄せられました。 これらの意見は、地方の「公立信仰」と大都市圏の「中学受験・私立偏重」という、日本の教育の二極化を鮮明に浮き彫りにしています。 ■地方の公立優勢と「中受」の少なさ 文部科学省のデータ等によると、地方の私立中学・高校への進学率は依然として低く、公立が圧倒的に優勢な構造は変わりません。特に、中学受験という選択肢自体が地域に浸透していない文化が根強く存在します。 しかし、地方でも、高知県のように例外もあります。高知県は、文部科学省の「令和6年度学校基本調査」等に基づいた、私立中学校に進学する割合が高い都道府県(中学生100人あたりの生徒率)の上位ランキング2位にランクインしています。私立の土佐中学校・高等学校が地域のトップクラス(偏差値65~69程度)に位置し、私立中学校進学率の割合は18.5%と活発。これは、地方の都市部においても、私立が独自の教育価値を提供することで人気を博す異例のパターンと言えます。 ■東京など大都市での中学受験の盛況さ 対照的に、東京など大都市圏では中学受験が非常に盛んです。首都圏の中学受験率は2024年時点で20%弱に達し、5人に1人近くが受験を経験しています。その中でも、東京の私立中学校進学率は26.3%とずば抜けています。 その中で多くの子が目指すのが、私立の人気校でしょう。開成、麻布、桜蔭、女子学院など偏差値70超の難関校が依然として高い競争率を誇ります。一方で、国公立付属校も人気。筑波大学付属駒場中学校や、お茶の水女子大学付属など、私立と並ぶトップレベルの国公立付属校も人気を集めています。 東京での教育は、実は、国公立も含めた競争と多様性が特徴であり、投稿者が感じた「公立が下位層とされる文化」は、必ずしも正しいとは限らないでしょう。 総務省のデータ(2024年)が示すように、全国の平均年収は400万円台半ばと厳しい経済状況にあり、物価上昇(2025年CPI上昇率約2.5%)を考慮すると実質賃金は減少傾向です。 それでも都市部で中学受験や私立人気が根強いのは、進学実績への期待や、公立では得難い教育環境の質に、将来への投資として親が費用を惜しまない姿勢があるためです。 (中略) 一人のユーザーの投稿が1万近くの「いいね」を記録したのは、地方の公立優位と東京の中学受験文化という地域間の教育観のギャップが、多くの日本人が抱える切実な関心事であった結果です。 ※以下出典先で (出典 「私立は公立に行けない頭の悪い子が行く場所」地方出身者の衝撃告白 東京vs地方の教育観のリアル [七波羅探題★])
投稿日時:2025/11/11 17:22
教育
学校
慶應・上智の推薦枠が余って二次募集!? 進学校と推薦校で起きている意外な逆転現象
知りタイムズ
(出典 いらすとや) (出典 慶應・上智の推薦枠が余って二次募集!? 進学校と推薦校で起きている意外な逆転現象)1 名無しなのに合格 :2025/07/16(水) 08:45:18.45 ID:yJU5ff/F慶應・上智の推薦枠が余って二次募集!? 進学校と推薦校で起きている意外な逆転現象 2025年7月14日 21時35分 https://news.livedoor.com/article/detail/29165632/ 進学校では難関大学の指定校推薦の枠が余る 一方、進学校の指定校推薦事情はどうでしょうか。 進学校には難関大学の指定校推薦がたくさんきますが、それらは余ります。 ある偏差値60の進学校では、慶應義塾大学の文系学部の指定校の枠が余って二次募集をするという事態が起きました。 評定平均値が高い生徒たちは、国立大学や医学部を狙うため、慶應義塾大学の文系学部の指定校推薦を希望しないからです。 また、今どきの高校生は「どの大学に行くかよりは勉強したいことを優先する」傾向があります。 そのため、先生が評定平均値が高い私立専願の生徒たちを説得しても「希望の学部じゃないから」と拒否することが続いたそうです ある女子校では慶應義塾大学や上智大学の理工学部の指定校推薦が毎年、余ってしまいます。 理由は女子校で物理を履修しているのは国立や医学部希望者が多いからです。 (出典 慶應・上智の推薦枠が余って二次募集!? 進学校と推薦校で起きている意外な逆転現象)
投稿日時:2025/11/10 19:24
教育
学校
韓国語学科に入れないから妥協で日本語を学ぶ…欧州の大学で起きている日本文化ボロ負けという不都合な真実
知りタイムズ
(出典 いらすとや) (出典 韓国語学科に入れないから妥協で日本語を学ぶ…欧州の大学で起きている日本文化ボロ負けという不都合な真実 [11/9] [ばーど★])1 ばーど ★ :2025/11/09(日) 18:18:35.28 ID:YGKXjdf9日本文化は世界でどのように見られているのか。ルーマニア在住の言語学者で、『呪文の言語学』(作品社)を書いた角悠介さんは「数年前から日本の国力の衰えをひしひしと感じる」という。常識から外れた言語学者の数奇な人生と、彼の眼から見た日本文化の惨状をライターの市岡ひかりさんが聞いた――。(後編/全2回) ■超マイナー言語の研究に命を懸ける日本人の正体 (略) ■欧州では日本より中韓の方が人気 日々ルーマニアで研究の最前線に立っている角さんだが、ここ数年、懸念していることがある。数年前から日本の国力の衰えをひしひしと感じるようになったことだ。 「10年近く文化外交の最前線にいますが、ここ3年ほどは、中国や韓国に完全に水をあけられています。昔は日本人気がトップでしたが、今は韓国が圧倒的に強く『韓国語学科に入りたいけど、倍率が高すぎて入れないから日本語学科で妥協しよう』という学生も多いです。韓国や中国は、国をあげて文化外交に力を入れていますが、日本は私のような民間人が細々とやっているだけ。以前はなんとか戦っていましたが、最近は完全に白旗です」 特にルーマニアは、2007年のEU加盟を機にODAが廃止され、青年海外協力隊も派遣されなくなった。日本との繋がりが弱まるなか、各国に孔子学院を設置し文化外交に注力する中国や、エンタメで世界を席巻する韓国が年々存在感を増しているというのだ。 特にエンタメの力は強く、ルーマニアでも韓流ドラマがテレビ放送され大人気だそう。一方、周りのルーマニア人に聞いても日本のドラマは見たことがないという。 俳優の鈴木亮平が2024年に出演したトーク番組で、韓国ではかなり前から国外向けドラマ制作に力を入れていたことを引き合いに「韓国に20年くらい差をあけられちゃったっていう危機感がある」と指摘し、話題になったことがあった。角さんはこうした懸念を日々、肌で感じている。 ■「アニメ=日本」でなくなりつつある 「K-POPも強いです。今のルーマニアの若い人たちは、先にK-POPを知るので、その後で『J-POPっていうカテゴリーもあるんだ』と知るような感じです。私としては忸怩たる思いなんですが……。かつてと完全に順序が逆転してしまっている感じがします」 日本国内にいると「パリのジャパン・エキスポに大勢のアニメファンが……」といったポジティブな話題ばかりが耳に入る。しかし、角さんによると、日本は単発のイベント開催には積極的だが、継続的で草の根的な文化振興活動は民間人のボランティア頼みなことが多いという。しかもこれはルーマニアだけでなく、他の国の日本人と話していても同様の現象が起こっているのだとか。 日本の最後の砦ともいえるのが、マンガとアニメだ。角さんの大学でも、熱心な日本アニメファンによる同好会があり、メンバーによるアツいアニメ談議が交わされている。あまりにマニアックに語られ、角さんもついていけないほどの熱量だそうだ。 しかし、近年は中国・韓国発のアニメも台頭。実際、中国で制作され今年日本でも公開されたアニメ「ナタ 魔童の大暴れ」は、世界アニメ映画興行ランキング歴代1位を記録する大ヒットとなった。もはやアニメと言えば日本、ではなくなりつつある。 「いつまでマンガ、アニメが日本への関心を繋ぎ止めてくれるのか心配です」と角さん。 かつて角さんが学んだラテン語が今では「古語」になってしまったように、文化や言語はその時代を生きる人の受け止め方によって在り方を変えていく。日本文化はどうだろうか。日本にいるとつい近視眼的になってしまいがちだが、改めて目線を広く持つ必要性があるだろう。日本が完全なオワコンに陥ってしまう、その前に。 11/9(日) 11:40 プレジデントオンライン https://news.yahoo.co.jp/articles/6f027b6ad4d3fcd122566278dcb2438794f962cc https://president.jp/articles/-/104574?page=1 (出典 韓国語学科に入れないから妥協で日本語を学ぶ…欧州の大学で起きている日本文化ボロ負けという不都合な真実 [11/9] [ばーど★])
投稿日時:2025/11/10 17:22
教育
学校
大学
娘が「学校行きたくない」って言うから「なんで?」って聞いたら「わかんない」って。どうしたらいいの
知りタイムズ
(出典 いらすとや) (出典 娘が「学校行きたくない」って言うから「なんで?」って聞いたら「わかんない」って。どうしたらいいの [976717553])1 デスルフロモナス(ジパング) [VN] :2025/11/08(土) 03:45:15.15 ID:zG658X/J0● BE:976717553-2BP(2000)sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 原因がないのに学校へ行かない? 増える“令和型不登校”の子どもたち 子どもが不登校になると、「何か原因があるのではないか」と考えるのは自然なこと。しかし近年は、明確な理由があるわけではなく、「なんとなく学校に行かなくなる」子どもたちも増えているといいます。 原因の見えない「令和型不登校」が増えている背景とは? (中略) 不登校の現状について、特筆しておきたいことがあります。それは、令和になって、不登校の増え方が変わっていることです。グラフをみてください。令和に入ってからのグラフの傾きの大きさは、過去のどの時期と比べてもケタ外れです。 長年不登校問題に取り組まれている新潟大学の神村栄一教授は、極端な増加をみせるこの現象を、「令和型不登校」と名付け、著書(※1)で考察されています。 神村教授が、令和型不登校の特徴のひとつとして挙げているのが、「決定的な困難につながる要因がないこと」。 家庭の中にも、学校の中にも、強いストレスや嫌なことがあったとは言えないし、まったくなかったとも言えない。本人の口からも原因らしきものは出てこない。そんな事例が増えているというのです。 ふつう、子どもが「学校に行きたくない」と訴えてきたら、なにか原因があるはずだ、と考えますよね。だから多くの親御さんは「なんで行きたくないの?」「なにか嫌なことがあった?」と尋ねる。あるいは、「もしもいじめられているのなら、解決してあげたい」と考える人も多いでしょう。 でも、神村教授の指摘の通り、実は今、「不登校になるのに別に原因はなかった」 という子が増えているんです。たくさんの不登校児童生徒と接している僕の感覚としても、「なんとなく行きたくなくなった」という子は本当に多いです。感覚レベルの話だけではなく、データも紹介しておきましょう。 たとえば、文部科学省の調査(※2)では、小・中学校の不登校の主な要因のうち、もっとも多い51.8%が「無気力・不安」でした。また、認定NPO法人カタリバの調査(※3)によると、学校に行きたくない理由として、「自分でもよくわからない」「学校に行く意味がわからない」といった声も多く挙がっていました。 そんな子どもたちの声を受けて、「ただの甘えだろう」「怠けているだけなんじゃないか」といった意見が出ることもあります。 けれど、みなさんには決して甘えや怠けではないことを知ってほしいと思います。その証拠に「親御さんが無理やり引っ張るようにして学校に連れて行こうとしたら、お子さんの体が震えて動かなくなった」といった例をたくさん知っています。つまり、言葉にはできないけれど、その子の中には、体が動かなくなるほどのつらさが本当に“ある“のです。 (全文はこちら) https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AB%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84-%E5%A2%97%E3%81%88%E3%82%8B-%E4%BB%A4%E5%92%8C%E5%9E%8B%E4%B8%8D%E7%99%BB%E6%A0%A1-%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1/ar-AA1PV5ST (出典 娘が「学校行きたくない」って言うから「なんで?」って聞いたら「わかんない」って。どうしたらいいの [976717553])
投稿日時:2025/11/09 21:22
教育
学校
娘
岐阜の公立学校、すべてのPCをMacBook Airに、「生徒のiPadとAirdropが便利だから」
知りタイムズ
(出典 いらすとや) (出典 岐阜の公立学校、すべてのPCをMacBook Airに、「生徒のiPadとAirdropが便利だから」 [422186189])1 クロオコックス(茸) [BY] :2025/11/06(木) 16:30:35.57 ID:5JPvddU10 BE:422186189-PLT(12015)sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif 今回導入されるMacBook Airは全1,849台。教員に1人1台貸与される一方で、校長や教頭など管理職および事務職員には、県のシステム連携の都合によりWindows端末(771台)が貸与される。 MacBook AirはJamf ProのMDM(モバイルデバイス管理)で一括管理され、安心・安全に活用できるようセキュリティ対策も万全だ。 一方で気になるのが校務支援システムであるが、この点についても問題はないという。岐阜市が採用する校務支援システム「T-Compass」(株式会社文溪堂)は、クラウドベースでブラウザ対応しているためMacBook Airでも利用可能。また、コスト面においても、以前は「Macは高価」というイメージもあったが、今回の調達では Windows端末と比較してもコスト競争力があり、十分検討に値する選択 だったというのだ。 https://edu.watch.impress.co.jp/docs/report/2032758.html (出典 岐阜の公立学校、すべてのPCをMacBook Airに、「生徒のiPadとAirdropが便利だから」 [422186189])
投稿日時:2025/11/09 19:22
教育
学校
「家族ごと殺すぞ」授業をサボっていたことを咎めた教師に逆上し足蹴りしてケガさせた上に暴言吐き脅迫 中学3年男子生徒逮捕
知りタイムズ
(出典 いらすとや) (出典 【静岡】「家族ごと殺すぞ」授業をサボっていたことを咎めた教師に逆上し足蹴りしてケガさせた上に暴言吐き脅迫 中学3年男子生徒逮捕 [ぐれ★])1 ぐれ ★ :2025/11/07(金) 19:58:29.59 ID:dNHvbPHa9※11/7(金) 18:27 テレビ静岡ニュース 在学する学校で男性教師を足で蹴りケガをさせた上、脅迫したとして富士市に住む中学校3年生の男子生徒が逮捕されました。 逮捕されたのは富士市に住む中学校3年生の男子生徒(15)で、10月31日午後1時半頃、自身が通う中学校で男性教師(42)に足蹴りをしてケガをさせた上、「家族ごと殺すぞ」と脅迫した疑いです。 警察によると男子生徒は事件当時、複数の生徒と共に授業をサボって校舎内の資料室で悪ふざけをしていて、この様子に気づいた男性教師が注意し咎めたところ、逆上して犯行に及んだと見られています。 事件は11月4日になって男性教師本人が警察に被害を届け出たことで発覚しました。 続きは↓ 「家族ごと殺すぞ」授業をサボっていたことを咎めた教師に逆上し足蹴りをしてケガさせた上に暴言を吐き脅迫 中学3年の男子生徒を逮捕 警察は認否を明らかにせず https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/suttv/region/suttv-34671 (出典 【静岡】「家族ごと殺すぞ」授業をサボっていたことを咎めた教師に逆上し足蹴りしてケガさせた上に暴言吐き脅迫 中学3年男子生徒逮捕 [ぐれ★])
投稿日時:2025/11/08 21:39
教育
学校
1/2トメ「不妊のコトメちゃんのために私が赤ちゃん産む!嫁子は卵子を提供しなさい!」んなアホなお願い誰が聞くか!ってか絶縁してるはずなのにどうして電話番号知ってんの!→夫「
長編にちゃんまとめ 修羅場・浮気
1/2トメ「不妊のコトメちゃんのために私が赤ちゃん産む!嫁子は卵子を提供しなさい!」んなアホなお願い誰が聞くか!ってか絶縁してるはずなのにどうして電話番号知ってんの!→夫「2/2トメ「不妊のコトメちゃんのために私が赤ちゃん産む!嫁子は卵子を提供しなさい!」んなアホなお願い誰が聞くか!ってか絶縁してるはずなのにどうして電話番号知ってんの!→夫「*続きは記事がアップされ次第リンクが繋がります43:名無しさん@HOME2008/08/21(木) 16:05:3210年かけて夫教育してきたけど、無駄だったみたい。市役所に緑の紙、取りに行ってきた。恥ずかしながら初めて行ったんじゃないので、ついでに無料相談で愚痴も聞いてもらってきた。窓口のおばちゃんと弁護士のおじいちゃんに慰めてもらってもきました。昨日の夕刊見て、絶縁12年目のトメがトチ狂い、「コトメちゃんのためにあたくしがあかちゃんを産むわ!嫁はランシを提供しなさい!」とお抜かし遊ばされまして。メールで夫に何で家電番号を知っているのか?まさかお前が教えたのか?トメの妄言をどう思うか?などなど、問い正したところ、「姉貴可哀想じゃん。俺らの幸せを分けてあげようよ」←意訳な返事…ああ、これはもうだめだと脱力してしまった。夫帰宅次第、話し合いと言う名の最後通牒だ。筋違いだと分かっているけど、根津医師が恨めしい。いつでも夫が出て行けるよう、夫の荷物をまとめます。
投稿日時:2025/11/08 08:24
教育
離婚
愚痴
「こだわりが強い」こと(修正再掲)
宮城県仙台市泉区・富谷市中心の個人契約家庭教師MIC
発達障害についての本を読んでいると、必ずその特徴として「こだわりが強い」ことが挙げられています。もちろん発達「障害」の特徴なので、本人が社会生活を送る上で「こだわりが強い」ことが問題を引き起こしていることは間違いないでしょう。ですが留意しておきたいのは、いつから「こだわりが強い」ことがこんなにもマイナスイメージになったのか、ということです。というのは、今でも「こだわりが強い」ことは必ずしもマイナスな特徴だとは限らず、プラスになる側面もあるからです。「プロ」と呼ばれる職業に就いている人たちは、その「プロ」としての「こだわり」を突き詰めているからこそ、「プロ」と呼ばれます。棋士や芸能人、プロアスリートなど、その道にひたすらこだわった人たちばかりです。ここで思い当たることは、そういう特殊な職業以外では、むしろこだわらないことが求められる世の中になっているのではないのか、ということです。現在の職業の中には、業務が徹底的にマニュアル化され、そのマニュアルから逸れずに黙って従うことが求められるものが多くなっています。大規模チェーン店のサービスがまさにそうです。こうした均質化したサービスを提供することが当たり前の社会では、何かにこだわっていないで、マニュアルに黙って従って没個性的に生きることが求めらるようになってしまったのではないでしょうか。でも、東日本大震災やコロナ禍で思い知らされたように、人生にはマニュアルには載っていない想定外のことが多々あるので、マニュアルに服従することもほどほどにした方が良いようにも思います。そればかりか、マニュアルに黙って従うことを要求する社会も、また「こだわらない」ことへの「こだわりが強い」のではないでしょうか。いまだに年齢ごとの画一教育の制度が採用されている日本の教育は、「こだわらない」ことへの「こだわりが強い」代表例でしょう。当然ながら学校での教育内容もマニュアルの一つです。児童生徒の「こだわりが強い」ことが問題視されるのは、多くの場合においては、学校教育のマニュアル以外の物事にこだわっている場合です。他方で、テストの成績への「こだわりが強い」場合には、ほとんど問題視されません。しかし、人が何かにこだわるのは、必要性を感じているからか、あるいは興味関心があるからか、による場合がほとんどでしょう。そのこだわりを学校教育のマニュアルを度外視して突き詰めた人々が、何らかの傑出したプロとして活躍しています。そうした人たちを育てるマニュアルは、学校教育の枠内にはなさそうです。でも、学校教育のマニュアルにこだわることも、確かに社会において生きやすくなることにつながります。「おおむね」偏差値が高い大学を出た人たちの方が、「平均」収入が高いことがその証左です。私としては、個々の児童生徒が自分自身の「こだわり」を大切にしつつも、学校教育への「こだわり」も持ってもらいたい、と思っています。そのために、なぜ学習が大切なのかを丁寧に繰り返し説明するとともに、学習の中の面白さを見つけ出す手助けをして、学習に興味関心を持ってもらう努力を続けたいと思います。☆家庭教師のご依頼は、こちらのリンク先よりお願いいたします。
投稿日時:2025/11/08 07:00
教育
【体操服】「今は男子も乳首の透けを気にする」 下着の透けに配慮、学校で紺の体操服じわり増加 生徒は「汗も目立ちにくくて良い感じ」
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/11/07(金) 14:37:05.54 ID:5LryW4Dl9 下着の透けに配慮、学校で紺の体操服じわり増加 生徒は「汗も目立ちにくくて良い感じ」 ※かんたん要約 広島県内で、女子生徒の下着の透けへの配慮を主な理由として、学校の体操服の色を白から紺に変える動きが徐々に広がっています。 広島市の城山北中は、透け防止や日焼け対策として本年度から紺の長袖体操服を導入し、真夏でもジャージーを脱ぎたがらなかった女子生徒の熱中症リスクを軽減しています。 可部中や大柿高、舟入高でも紺や青の体操服を導入しており、生徒からは「透けないし、汗も目立ちにくい」と好評です。 菅公学生服によると、小中高向け体操服のカラー(紺など)の販売割合は、2019年から2022年にかけて3.2ポイント増加し、男子生徒の乳首の透けへの懸念も背景にあるとのことです。 全文はリンクから 中国新聞 https://news.yahoo.co.jp/articles/2b993f17b10db90404a3cf09399f2f2e3998e61b 元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1762493825
投稿日時:2025/11/07 18:10
教育
「この選挙ポスターは卑わいすぎる!子どもの教育によくない!」→ガチで卑わいすぎて問題に!そもそもこんなの通すなよwwww
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/11/07 18:00
教育
子ども
理系志望の高校生 現在の3割から「4割」に…専門人材330万人「不足」の一方で事務・営業320万人「余剰」の推計
知りタイムズ
(出典 いらすとや) (出典 理系志望の高校生 現在の3割から「4割」に…専門人材330万人「不足」の一方で事務・営業320万人「余剰」の推計 [ぐれ★])1 ぐれ ★ :2025/11/07(金) 07:53:42.28 ID:Wpuh9ftq9※2025/11/07 07:00 読売新聞 文部科学省は、理系志望の高校生の割合を、現在の3割から2040年までに4割へ引き上げる方針を固めた。高校で理科や数学などの教育を充実させるために3000億円の基金を26年度に新設することを検討する。 高3の「理系比率」の現状と目標 文科省によると、24年の高校3年生約95万人のうち、普通科で文系を志望する生徒は47%を占める一方、理系は27%にとどまる。背景には女子の理系離れや、保護者らに「理数科目は早めに捨てて偏差値を上げ、大都市の有名大に行けば安泰」などの意識があるとみられる。 経済産業省の推計によると、40年には社会のデジタル化が進み、理数に強い専門人材が330万人不足する。しかし、文系が中心の事務や営業職といった人材は320万人余剰になると見込まれる。 文科省は、40年までに高校の理系比率を39%、文系を30%にする目標を掲げる。卒業後に地域の産業を支えることが期待される工業科や商業科などの専門高校生の割合も、24年の20%から26%に引き上げる。 続きは↓ https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20251106-OYT1T50195/ (出典 理系志望の高校生 現在の3割から「4割」に…専門人材330万人「不足」の一方で事務・営業320万人「余剰」の推計 [ぐれ★])
投稿日時:2025/11/07 17:22
教育
学校
1