ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 子ども
子ども
ライブドアブログ内の#子どもタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【育児】4歳になったばかりだけれど、文字を書くのが下手で練習させようとしても全然やる気を出さない。
鬼女の刃
762: 2020/11/10(火) 09:04:21.36 ID:p4W5qhOx 4歳なりたてだけど、運筆が下手で練習させたくても全くやってくれない 箸もまだ持ててないからやって欲しいんだけどな 絵もまだぐちゃぐちゃかぐるぐるしか描かない、お絵描きに全く興味がないみたいで困ってる
投稿日時:2025/07/24 02:01
子ども
まとめ
育児
部活がお休みでした
『だいしゅち』
今日も暑かったです。 エアコンが大活躍! 25年選手のエアコン・・・いきなり壊れないでね(^-^;
投稿日時:2025/07/23 23:00
子ども
うちの2歳半の息子は話が上手でよく喋るんだけど、イヤイヤ期でよくぐずるから大変。
男性様|気団・生活2chまとめブログ
24: 2019/01/17(木) 17:52:02.95 ID:9D4YhjhOp 今2歳半の息子 話も上手でめちゃくちゃ喋る ただイヤイヤ期かわからんかかなりぐずるから大変だ でも可愛い 早くイヤイヤ期終わって欲しい
投稿日時:2025/07/23 18:05
子ども
息子
雑談
しんどさ増す子ども
教授のひとりごと
UnsplashのNao Takabayashiが撮影した写真 朝日新聞(7/15付け)に教育・社会学研究者、桜井智恵子さんがインタビューに答えた記事があった。 子どもたちのあいだで、自殺やいじめ、暴力などの問題が深刻だ。子どもの数が減っているのに、しんどい子どもは増えている。何が子どもを追いつめているのか。教育・社会学研究者の桜井智恵子さんは、「あなたががんばれ」とせまる成長主義の個人化だと言う。話を聞いた。 ――さまざまな統計に子どものしんどさが浮き彫りになっているように感じます。 「不登校やいじめなどの統計は自治体の認識によって異なるので、あまりあてにしていません。でも、子どもがしんどくなるのは『必然』です。ここまでひどい状態だとは思っていませんでしたが――」 ――必然ですか? 「1970年代からの50年間、教育や社会で何が行われてきたかを考えれば、当然のように思います。経済成長の先行きが見えなくなった70年代、教育現場も家庭も社会も、『個人の能力を高める』『子どもに力をつける』方に向かいました。『良い点数をとれる教育』が求められ、学校では子どもの縛りがきつくなりました」 「家庭では、それまで主流だったドリル学習が塾に変わります。『教育ママ』という造語が生まれたのもこの時代です。大平正芳首相は『家庭基盤の充実』を掲げ、さまざまな問題が家族にダウンロードされました。そうやって『家族が』『個人が』がんばる、と分断されていく。親子関係はきつくなっていきますよね。この流れが加速する中で、子どものしんどさは今、確実に増しています」 (略) ――親が悪いのでしょうか。 「なぜ親は我が子のために必死になると思いますか?」 ――「そうしないと、子どもが食っていけないから」では。 「それです。様々な不安は多かれ少なかれ、そこにつながると思います。必死になるのは当たり前です。そのために子どもを忙しくしたり、『がんばろうね』と声がけしたりすれば、子どもを追いつめます。そこだけ切り取って『親が子どもを追いつめている』とすれば分かりやすいですが、そんな単純な話じゃない。考えなければならないのは、『そうしなければ、食っていけないのはなぜか』です」 「『より豊かに』とセットで、『成長しない者は食っていけない』という成長主義の個人化を、社会も取り込んできました。『個人でがんばる』という社会や学校で、子どもたちは傷つくことが増えています」 「しかし90年代に広がったのは心理主義で、子どもの『心の問題』ばかり強調されました。2000年代に広がった『病む』という言葉が象徴的です。この言葉が生まれたメカニズムを問わないまま『心』のせいにしてしまった。社会の問題が個人の問題に移行されたのです」 (略) ――このしんどさに対して、何が欠けているのでしょうか。 「『欠けている』という発想がナンセンスですね。その質問は、今あるものを前提にしています。私は『やめる』ことが大事だと思います。これまで、例えばいじめがあれば『人権教育』や『スクールカウンセラーを増やす』など、現状に対して『取り組み』を上乗せしてきました。でも、私は『学力テストをやめる』とか『宿題をやめる』とか、いくらでもできることがあると思っています」 ――戻ってしまいますが、そうしたらやはり「食っていけない」んじゃないですか? 「だから、みんなが食べていける社会にすることが必要なのではないですか? 今は、点数を比較し、上から順番によい給料の仕事に就くという学力主義が常態化しています。良い点数をとれない子は仕事に就けない、就けたとしても食べていけない仕事が半分という状態です。それなのに雇用の問題を無視して、教育は個人に力をつけさせ、福祉は自立を促す。これでは子どものしんどさは増すばかりです。公的なお金を、必要な暮らしに分けるように変えなければなりません。全員がちゃんと食べていける制度設計が必要です」 ――とはいえ、制度や社会はすぐには変わりません。 「『がんばるのはやめる』と勢いよく降りることは難しいかもしれないですね。でも、『とにかく個人ががんばらなければ』という発想からは自由になった方がいい。そのために、みんなが食べていけるような社会にしていこうという話を、周りの人と少しずつしてみるのはどうでしょうか」 (以下省略) もう、子ども達は夏休みに入っているだろうか。僕らが子どもの頃の夏休みといえば、朝はラジオ体操から始まり、虫取りをしたり、川に泳ぎにいったりなど宿題をしていた記憶はあまりない。宿題は確かにあったが、誰かに手伝ってもらいながら完成させたような記憶も・・・ いまは昔に比べて暑くなっているので、外で遊んだりする機会は減っているのかもしれない。学校の宿題だけでなく、塾や習い事に通っている子どももいるだろう。僕らの時代にはなかった中学受験をする子どもにとっては勉強漬けかもしれない。 夏休みになると学校給食がないので、家庭で食事を十分摂れない子どももいると新聞が伝えていた。食費なども価格が上昇しているためかもしれないが、ちゃんと食事がとれるような社会であってほしいと願っている。 それにしても暑い・・・
投稿日時:2025/07/23 17:00
子ども
戸建てに住んでる方、大型の遊具なんか持ってますか?現在3歳と0歳の娘が2人います。何かおすすめありますか?
男性様|気団・生活2chまとめブログ
661: 2021/03/22(月) 14:13:48.77 ID:Asisb/Jk0 戸建てに住んでる人、なにが大物遊具とか持ってる? ボールプールは憧れるけど片付けが大変そうw 遊具もいいなと思うけど、小さいし使える期間は短いのかなぁ いま3歳と0歳の娘2人 おすすめあったら教えてくれ
投稿日時:2025/07/23 15:29
子ども
娘
育児
子どもにアイスを買うと起きること②
一回り年下の「主夫」とおしゃべり黒猫
前回の話⤵️ サーティワンのアイスって・・違うんだよぉッ‼️こ、子どものためにアイスを買ったんだヨォッ‼️続くヨォッ‼️前回の話⤵️ おすすめの記事⤵️いーたんの記事⤵️にほんブログ村
投稿日時:2025/07/23 15:08
子ども
ハサミで遊ぶ娘が美容師ごっこで人形の髪を本当に切ろうとしたので、ぬいぐるみにセロハンテープで髪を付けて切らせている。
男性様|気団・生活2chまとめブログ
98: 2021/11/04(木) 06:41:57.38 ID:Pheera+W0 ハサミを使うようになった娘が美容師の真似で人形の毛を本当に切ろうとする。折り紙を細く切って髪みたいにしたものを、ぬいぐるみにセロテープで貼り付けて切らせてる。 我ながらいいアイデアで娘も気に入ってちょきちょきちょきちょきしてるんだけど、家にあるぬいぐるみと人形全てに付けて欲しがるから家中折り紙を貼り付けたぬいぐるみだらけになってる。
投稿日時:2025/07/23 06:29
子ども
娘
育児
娘の名前で音は気に入っているが、漢字が定まらず断念した
男性様|気団・生活2chまとめブログ
882: 2020/05/17(日) 08:30:59.70 ID:zRtndQvl0 娘の名前、音はしっくりくるのに漢字が決まらずに諦めたのがあるな 無理やり漢字当てると意味不明になるし、 名前だけで男女区別がつかない中性的な名前だったので
投稿日時:2025/07/23 04:29
子ども
娘
雑談
不倫夫と別居中だけど、義両親は孫(私の子ども)に会いたがってるかな
鬼女の刃
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう596651: 2021/02/22(月) 07:06:03.02 0浮気夫と別居中なんだけど義両親は孫(私の子)と会いたいと思うかなあ元々義実家とはアッサリした関係で浮気判明時の義両親は一応悪い方を責めてその後も孫にはちょっとした駄菓子とかお年玉送ってくれたりするけど今度義実家の近く通るから一応顔だけ出すか、イヤがられるからやめたほうがいいか悩んでる
投稿日時:2025/07/23 03:31
子ども
浮気
旦那
嫁は毎週末2歳の娘を車で10分の義実家に連れて泊まりに。職場が近いから平日も預けてる。
鬼女の刃
252: 2021/06/16(水) 13:41:39.75 ID:N0kFDrdua 嫁は毎週末2歳の娘を車で10分の義実家に連れてお泊り。平日はその実家に嫁の職場が近い為、預けてみてもらってる。週5日は嫁両親が娘と一緒。来月あたり自分の実家に1週間くらい預けてみてはと提案。義両親の息抜き、自分の両親も孫みたいからと。うちの母は保育士だし。そしたら頑なに拒否&めっちゃ嫌そう。
投稿日時:2025/07/23 01:31
子ども
嫁への不満
義実家
夏休みが始まりました
『だいしゅち』
リトルの夏休みが始まりました。 中学生になって初めての夏休み・・・楽しい思い出ができるといいですね。 やるべきことをやって、楽しんでほしいです(*^_^*)
投稿日時:2025/07/22 23:31
子ども
【愚痴】末っ子が幼稚園に行けば働くと妻に伝えたら「働くなら、家事と育児の分担をもっとして」と言われたけど…
男性様|気団・生活2chまとめブログ
その神経がわからん!その73555: 22/09/05(月) 23:10:41 ID:Qd.uk.L1小1 幼稚園の年中 2歳(来年春に幼稚園入園)の子供3人実家はお互いに遠い一番下が幼稚園入ったら働いてほしいって嫁に行ったら「働く分少しは家事の分担と育児も今より関わって」と言われた家事は今100%嫁育児は学校幼稚園関連とか病院習い事、平日は嫁土日は俺も風呂入れたりしてる俺は正社員でバリバリ働けとかフルタイムでパートしろとか全く思ってない(子供の成長に合わせて働く時間を延ばしてほしいとは思ってる)扶養の範囲内でいい扶養の範囲内程度のパートで家事育児を分担っておかしくないか?
投稿日時:2025/07/22 21:00
子ども
育児
家事
次女が年長になるからランドセルを見に行ったんだけど、種類が多すぎて選ぶのがかなり大変だったよ
男性様|気団・生活2chまとめブログ
903: 2021/04/04(日) 16:36:02.73 ID:QKtX0ZOWM0404 次女が年長になるから、ランドセル見に行ったけど相変わらずいろいろ種類があって困るな~ 六年間使うこととか考えたら無難なデザインのもの選んでもらいたいけど、五歳児の思考ではキラキラ可愛いやつ選んでしまうよね メーカーも色々なカラー出すのはまだ分かるけど、色々なデザイン出すのやめて欲しい
投稿日時:2025/07/22 20:05
子ども
育児
雑談
母の日に6歳と4歳の子どもからプレゼントにチョコパイとトッポとカーネーションをくれた。
鬼女の刃
508: 2020/05/10(日) 22:18:18.69 0 母の日に6歳と4歳の子どもからプレゼントにチョコパイとトッポとカーネーションをくれた ママ!母の日おめでとー!と言ってほっぺにチュー ママ!チョコ好きでしょ!とにっこにこ めちゃくちゃ嬉しいー ちなみに4歳の子は母の日を誕生日みたいなものだと思っているみたいでバースデーソングを歌ってくれた
投稿日時:2025/07/22 16:46
子ども
まとめ
雑談
ハミガキをする子はおなかの調子もいい
糖鎖ブログ
口腔細菌と腸内細菌叢の関連から、炎症性の消化器疾患では適切な口腔衛生管理が推奨されています。また、ガム咀嚼などの口腔刺激は腸活動を促進するとされています。 機能性便秘は幼児期に最もよくみられる消化器疾患ですが、これまでに毎日の歯磨き習慣との関係について調査したものはありませんでした。 今度、東北大学病院の土谷忍助教らの研究グループは、環境省が実施している子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の83660組の母子を対象に、機能性便秘の有無(質問票:ROMEⅢを使用。3歳、4歳時点)と、毎日の歯磨き回数(2歳、4歳時点)との関連について解析を行いました。 その結果、歯磨き回数が少ない子どもで機能性便秘のリスクが増加することを認めました。適切な歯磨き習慣がある群(1日2回以上)と比較すると、歯磨きを毎日は行わない子ども(1回未満/日)では慢性的な機能性便秘(3歳と4歳時の両方とも)になる確率が62%増加していました。 (参)ROMEⅢ 機能性消化管障害の国際的な診断基準
投稿日時:2025/07/22 09:03
子ども
俺、典型的なお父さんらしいこと何一つしていないな…
鬼女の刃
45: 2021/06/15(火) 22:25:53.03 ID:wLXRe2/10 世のお父さんらしいこと1つもないわ 酒飲まない、タバコ吸わない、腹出てない、ハゲてない
投稿日時:2025/07/22 00:16
子ども
育児
雑談
【育児】恥ずかしがり屋は生まれつきなのかな。年長の息子がかなりの恥ずかしがり屋で…
鬼女の刃
723: 2021/06/05(土) 06:31:23.67 ID:FEyy0mhQa 恥ずかしがり屋って生まれ持った気質なのかな 年長息子がすでにけっこうな恥ずかしがり屋 恥ずかしがり屋じゃない方が生きやすいと思うんだが、何か今からしてあげたほうがいいのかね 俺も思春期入ってからは上がり症になったけど、ちびの頃は自信家だったからがんがん前に出るタイプだった
投稿日時:2025/07/21 17:31
子ども
息子
育児
会社に託児所があり、よく子供を連れてきたAさん。7歳の誕生日ということで、部署の4人で金を出し合ってプレゼントを購入。ところがプレゼントを渡したら…
男性様|気団・生活2chまとめブログ
795: 2021/05/06(木) 17:54:42.78 ID:ifgGfzIS 会社に託児所があってよく子供を連れてきていたA その子供が7歳の誕生日だということで同じ部署の4人でお金を出し合ってプレゼントを買った 職場で軽くお茶をしながらその4人が集まるタイミングを待っていた その間ずっと子供は「プレゼントは?誕生日プレゼントは?」とずっと言っていた Aが子供に教えていたのか分からんが 4人集まってその内の1人が代表でプレゼントを渡すと紙袋を口で乱暴に開けて軽く品定めをした
投稿日時:2025/07/21 12:59
子ども
育児
仕事
子どもがもうすぐ3歳なんだけど、一人称を名前じゃなくて「ぼく」「わたし」にさせるのってみんないつくらいからなんだろう
鬼女の刃
724: 2018/03/28(水) 15:10:46.18 ID:XrMsHvr4 もうすぐ3歳なんだけど、一人称を名前じゃなくて「ぼく」「わたし」にさせるのってみんないつくらいからなんだろう 幼稚園だともう自分のこと名前では言わないかな
投稿日時:2025/07/21 10:31
子ども
育児
雑談
子供から目を話すと危険ね
ちいさな恐竜たち
なんとか言えよおおお😇当て逃げ&だんまりひどくない?笑⭐️第一子出産その後のあれこれ【産院入院編】⭐️出産後のこと、産院での入院レポを書き始めました🤱⭐️子育ての過去の話はこちら⭐️ ⭐️第一子出産レポ(完結済み)を最初から読む🔽⭐️
投稿日時:2025/07/21 08:00
子ども
子育て
1
2
3