ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 子ども
子ども
ライブドアブログ内の#子どもタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
3歳ぐらいから息子に車の名前を教え始めたら、興味津々で聞き、今では道端の車をほぼ名前で判別できるようになったw
男性様|気団・生活2chまとめブログ
775: 2018/09/06(木) 20:16:36.58 ID:NEg+R9A7a 3歳くらいから車の名前覚え始めたから面白がって色々教えてたら今は街行く車を大体名前当てれるようになってきた 新旧も教えてんだけど、最近じゃ 「あれは古い方のフリードだね」 「あ、2個前のラパンだ」 とかかなりマニアックな発言をするようになったw 保育園の先生にも色々言ってるみたいで、逆に先生が聞いてくるみたい なんだかわからんけど、趣味の合う息子はかわいいね
投稿日時:2025/05/29 16:47
子ども
息子
雑談
ダンナ、子どもまつりへ行く【11話】先生とお友達
一回り年下の「主夫」とおしゃべり黒猫
前回の話⤵️ 解ける緊張成長ってやっぱ嬉しいよね☺️お友達っていう概念が出てきたのも嬉しい✨お友達のリンたんありがとね〜🐓さてしばらくしたら消防車でも見に行くかね・・・続くッ‼️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️おすすめの投稿⤵️13トリソミーの娘とお家へ帰る1話から読みたい方(1話〜)⤵️地獄の母子入院編まとめ(43話〜99話)⤵️つむぎがお家へ帰ってきた編まとめ(100話〜236話)⤵️ つむぎのいない未来編(237話〜)⤵️にほんブログ村
投稿日時:2025/05/29 15:40
子ども
朝から嫁と息子が楽しそうに歌ってるw
男性様|気団・生活2chまとめブログ
649: 2007/07/22(日) 09:28:53 朝から嫁と長男4才が楽しそうに合唱 ゲッ ゲッ ゲゲゲのゲー あさーは 早よから運動会 ぉぃ、随分健康的な妖怪だな
投稿日時:2025/05/29 15:19
子ども
嫁
家族
週数回義実家に行くとしたら、食事に招かれた際はどれくらいご馳走になる?
鬼女の刃
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性180420: 2022/09/09(金) 23:14:56.27 ID:E5zl4Uby0義実家で食事を誘われた時の対応について、どうしてます?嫁が里帰り出産のため子供と嫁に会いに義実家に行っていますが、義両親に食事に誘われますちょくちょく行くのにいただくのもなんなので、とりあえず遠慮していますが、毎回毎回、断るのも失礼かと思いました。皆様は、週に数回義実家に行くとして、食事に誘われたら何回くらいごちそうになりますか?
投稿日時:2025/05/29 13:01
子ども
雑談
まとめ
他県ナンバーの車が我が家(集合住宅)の駐車場入り口近くにこの1ヶ月間、毎日時間は不定で停まっています。
鬼女の刃
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part465776: 2023/01/28(土) 19:13:06.58 ID:HpSSM3yp他県ナンバーの車が我が家(集合住宅)の駐車場入り口付近にここ1ヶ月毎日、時間は決まってないが停まってる。アラサーぐらいの男性2人。運転席の男性が出てきて手にバインダーと耳にワイヤレスマイク付きイヤホンみたいなのを付けて住宅の敷地内をぐるぐる見回ってます。助手席の男性は携帯をいじってて絶対に外には出てきません。
投稿日時:2025/05/29 08:31
子ども
悩み
相談
【初回980円】野菜嫌いでもOK!子どもが喜ぶ“バナナ味の青汁”とは?
ジジイの健康生活ブログ
牛乳と混ぜるだけ!子どもが喜ぶおやつ感覚の青汁 子どもの野菜嫌いに悩んでいる方や、栄養バランスが気になる保護者の皆さまへ。 「こどもバナナ青汁」は、子どもが喜んで飲めるバナナ味の青汁で、毎日の栄養補給をサポートします。 野菜や果物が苦手なお子さまでも、美味しく手軽に栄養を摂取できると、多くの家庭で支持されています。 子どもに「ちゃんと野菜を摂ってほしいな…」って思っても、現実はなかなか難しいですよね。好き嫌いもあるし、栄養バランスって親としてはすごく気になるところ。そんな中で今、ママたちの間で注目されているのが【こどもバナナ青汁】なんです。でも、やっぱり買う前にはいろんな不安があるもの。今回は、そのよくある「不安」と、それに対する「解決策」を、会話形式で分かりやすくまとめてみました! しゅん Q1:子どもが青汁の味を嫌がらないか心配… aiちゃん 実はね、こどもバナナ青汁って、バナナ風味でほんのり甘いの。だから牛乳に溶かせばまるでバナナミルクみたいな味になるんだって!青汁独特の苦みがないから、小さなお子さんでも「おいしい!」ってリピしてる子が多いみたいだよ。 しゅん Q2:原材料が安全かどうか気になるんだけど… aiちゃん 大丈夫!国産の大麦若葉をはじめ、50種類以上の栄養素が入ってるの。人工甘味料・保存料・着色料不使用で、放射能検査や残留農薬検査もクリアしてるから、子どもが毎日飲んでも安心だよ。 しゅん Q3:続けられるか不安…うちの子飽きっぽくて aiちゃん アレンジ次第で飽きずに続けられるよ!牛乳の他にもヨーグルトに混ぜたり、パンケーキに入れたり、アイスにトッピングしたり。親子で「今日はどうやって飲む?」って楽しめるのが続く秘訣かもね! しゅん Q4:ほんとに栄養とれてるのかな? aiちゃん 1杯(3g)で、子どもに不足しがちなカルシウム・鉄分・ビタミンCなどを含む50種類以上の栄養が補えるんだって。500mlのペットボトル5本分くらいの青汁成分がぎゅっと凝縮されてるって思えば、すごくない? しゅん Q5:価格がちょっと高い気がする… aiちゃん でもね、定期購入なら初回1,980円(税込・送料無料)で始められるし、返金保証もついてるの。1日あたり約66円で子どもの健康が守れるって考えたら、むしろコスパ高いかもよ! なるほどねー。こどもバナナ青汁って「青汁=苦い」のイメージを完全にくつがえしてくれて、しかも子どもが楽しく続けられる工夫がいっぱいなんだね!安心安全の品質やコスパ面でも魅力的だし、これは一度試してみる価値アリかも! こんなあなたにおすすめ 野菜嫌いで栄養バランスが心配なお子さまをお持ちの方 食が細く、成長期の栄養補給に悩んでいる保護者 風邪をひきやすく、免疫力を高めたいと考えているご家庭 サプリメントや錠剤が苦手なお子さまに、自然な形で栄養を摂らせたい方 毎日の食事だけでは補いきれない栄養素を手軽に取り入れたい方 おすすめできる理由 1. 50種類以上の栄養素を1杯で補給 国産の大麦若葉をはじめ、14種類の野菜と17種類のフルーツを配合。 さらにスーパーフードのスピルリナや乳酸菌も含まれており、1杯で50種類以上の栄養素を摂取できます。 2. 子どもが喜ぶバナナ味で飲みやすい 青汁特有の苦味や青臭さがなく、ほんのり甘いバナナ味。 牛乳や豆乳に混ぜると、バナナオレのような味わいに。 3. 安心・安全の国内製造 保存料や人工甘味料は不使用。国内のISO9001認証工場で製造されており、安心してお子さまに与えられます。 4. 続けやすい価格設定と返金保証 公式サイトでは初回限定で980円(税抜)のキャンペーン中。 60日間の全額返金保証付きで安心。 5. 他の青汁との比較 他社製品と比べて栄養素の種類が豊富。 スピルリナや乳酸菌の配合は「こどもバナナ青汁」ならではの特長です。 実際の使用例 Y様(東京都)「以前は風邪をひきやすかった息子が、飲み始めてからは元気に過ごせています。」評価:★★★★★ A.Y様(神奈川県)「保育園を休むことが減り、仕事との両立がしやすくなりました。」評価:★★★★★ K様(大阪府)「野菜嫌いの娘が『おいしい!』と言って毎日飲んでいます。」評価:★★★★☆ M様(千葉県)「兄弟で飲ませていますが、風邪をひく回数が減りました。」評価:★★★★★ R.N様(福岡県)「朝食にプラスするだけで、栄養バランスが整いました。」評価:★★★★☆ T.K様(北海道)「便通が良くなり、毎日快調です。」評価:★★★★★ S.H様(愛知県)「牛乳に混ぜるとバナナオレのようで、子どもが喜んで飲んでいます。」評価:★★★★☆ N.I様(広島県)「おやつ代わりに飲ませています。甘すぎずちょうど良い味です。」評価:★★★★☆ E.M様(京都府)「アレルギーが心配でしたが、問題なく飲めています。」評価:★★★★★ H.Y様(沖縄県)「旅行先でも手軽に栄養補給できて助かっています。」評価:★★★★★ 購入方法 「ASHADAシミシワホワイトクリーム」は以下のオンラインショップで購入可能です。 公式サイト 楽天市場 Amazon 公式サイトでは初回限定で82%オフのキャンペーンも実施中です。 ✅今すぐ【こどもバナナ青汁】を公式サイトでチェック👉【こどもバナナ青汁】 ✅楽天市場は下記から👇 【こどもバナナ青汁】 子どもも飲める青汁 亜鉛 食物繊維 カルシウム ビタミンC 葉酸 カリウム 鉄分 ビタミンB ビタミンE 野菜14種類 果物17種類 乳酸菌 乳酸菌入り ビフィズス菌 美味しい 飲みやすい スティック 健康 ✅Amazonは下記から👇 SENOBIRU こどもバナナ青汁 フルーツ青汁 100%国産大麦若葉 50種類以上の栄養成分 乳酸菌 スーパーフード 3g×30包Senobiru よくある質問(FAQ) Q1. 何歳から飲めますか? A. 全年齢対象ですが、1歳未満のお子さまには医師に相談の上でご使用ください。 Q2. アレルギーの心配はありますか? A. 原材料をご確認の上、心配な場合は医師にご相談ください。 Q3. どのように飲ませれば良いですか? A. 1日1包を目安に、100mlの水や牛乳に溶かしてお召し上がりください。 Q4. 保存方法は? A. 高温多湿を避け、直射日光の当たらない場所で保存してください。 Q5. 定期購入はできますか? A. はい、公式サイトでは定期購入も可能です。詳細は公式サイトをご確認ください。 お子さまの健康と成長をサポートする「こどもバナナ青汁」。 野菜嫌いでも美味しく栄養補給ができると、多くの保護者から支持されています。 初回限定のお得なキャンペーンも実施中ですので、ぜひこの機会にお試しください。 ✅今すぐ【こどもバナナ青汁】を公式サイトでチェック👉【こどもバナナ青汁】 ✅楽天市場は下記から👇 【こどもバナナ青汁】 子どもも飲める青汁 亜鉛 食物繊維 カルシウム ビタミンC 葉酸 カリウム 鉄分 ビタミンB ビタミンE 野菜14種類 果物17種類 乳酸菌 乳酸菌入り ビフィズス菌 美味しい 飲みやすい スティック 健康 ✅Amazonは下記から👇 SENOBIRU こどもバナナ青汁 フルーツ青汁 100%国産大麦若葉 50種類以上の栄養成分 乳酸菌 スーパーフード 3g×30包Senobiru まとめ 参考になれば幸いです。 ➡健康ウォーキングのすすめ ➡美容・健康アイテム紹介ブログ(シーサーブログ) ➡美容・健康アイテム紹介ブログ(忍者ブログ) 最後までお読みいただきありがとうございました。
投稿日時:2025/05/29 05:30
子ども
旦那は子供が私の言うことを聞くと、子供の前で機嫌が悪くなるから、子供が戸惑って私の言うことを聞かなくなる。
鬼女の刃
40: 2021/09/16(木) 18:07:48.45 ID:63wMt6Jqr うちの旦那、子供が私の言うことを聞くと、子供の前で不機嫌になるから、子供が戸惑って、私の言うこときかない。 言うこと聞かないでいると、機嫌悪くならない。 かと言って、子供が何かしら不出来だと子供の前で私を叱る。 やめてもらうためには、どうしたらいいと思いますか?
投稿日時:2025/05/29 02:16
子ども
雑談
育児
【育児】3歳8ヵ月、保育園でお昼寝するので夜はなかなか寝ません。
鬼女の刃
397: 2018/06/07(木) 11:04:44.74 ID:MdoIGlF1 3歳8ヵ月、保育園でお昼寝してるからというのもあるけど夜全然寝ない 休日はお昼寝なしで19時~7時くらいまで寝るからお昼寝は必要ない子なんだろうけど 日中に30分でもお昼寝したりすると完全復活して夜寝なくなるから保育園のお昼寝時間を短くしてもらっても変わらなそう 平日は21時に寝室→1時間近くごそごそして22時過ぎにやっと就寝→7時起床 夫が寝かしつけだと夫が先に寝てしまうので0時くらいまで起きてる
投稿日時:2025/05/28 21:31
子ども
まとめ
育児
暴れん坊の双子くん
キイロ珍道中
元気いっぱい双子ボーイズ(たぶん4、5歳)預かったものの、子どもだけ家に居させるわけにもいかず連れてらしたのだと思うんですが初めての場所でばあばの後について回って可愛らしい印象だったのが、見知らぬ場所から多少知ってる場所になるや否や怪獣に大変身大声で叫ぶ、走り回る、待合室の椅子で土足でジャンプ、壁を蹴る…ばあば、大慌てで止めるも体力が桁違いなのと、人数で押し負け気味ベテラン職員が一緒になって止めにかかるも、こちらも聞く耳持たず屋外へダッシュで逃走残されたばあばが必死に頭を下げていて、見ていて痛々しかったです…っていうか、お利口って言わないの…?死語ってマジ…?にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
投稿日時:2025/05/28 20:00
子ども
育児漫画
職場
【育児】おまえら娘の髪切るとき筆とか作った?
鬼女の刃
372: 2022/07/17(日) 08:28:18.30 ID:no+BGiam0 おまえら娘の髪切るとき筆とか作った? 4歳娘の髪が股下まで伸びてきて、さすがに切ろうと思ってる
投稿日時:2025/05/28 18:16
子ども
まとめ
娘
【恐怖】子供の頃怖かったものを書くと年齢が分かる
まとめブレイド
1: 名無しブレイド 2021/11/02(火) 12:41:34.75 ID:uNFwpb8AM.net ノストラダムスの予言
投稿日時:2025/05/28 14:18
子ども
まとめ
なんJ
ダンナ、子どもまつりへ行く【10話】ダンナ思考停止
一回り年下の「主夫」とおしゃべり黒猫
前回の話⤵️ 状態異常:照れる良い子かよッ‼️イケメンかよッ‼️ギャップかよッ‼️脳バグるよッ‼️飲ませてあげたいし炭酸じゃない方が助かります😭ありがとう‼️クローズ‼️続きッ‼️ 前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️前回の話⤵️おすすめの投稿⤵️13トリソミーの娘とお家へ帰る1話から読みたい方(1話〜)⤵️地獄の母子入院編まとめ(43話〜99話)⤵️つむぎがお家へ帰ってきた編まとめ(100話〜236話)⤵️ つむぎのいない未来編(237話〜)⤵️にほんブログ村
投稿日時:2025/05/28 13:32
子ども
歯磨きが嫌いな子の克服法まと
歯医者の独り言
・子どもが毎回歯磨きを嫌がる ・仕上げ磨きのたびに泣き出してしまう ・遊びながらの歯磨きになってしまう ・親としてどう対応すればよいかわからない ・歯磨きタイムがストレスになっている 子どもが歯磨きを嫌がるのは、多くの家庭で共通する悩みです。 そこで本記事では、「なぜ歯磨きを嫌がるのか」という原因から、「年齢別の対応法」「親子で楽しむ工夫」まで、幅広くご紹介していきます。 記事を読むことで、毎日の歯磨き時間が少しずつ楽しくなり、スムーズに習慣化できるようになります。 歯磨き嫌いを卒業して、親子で笑顔になれるコツを一緒に見つけていきましょう。 子どもが歯磨きを嫌がる理由とは? 子どもが歯磨きを嫌がる場面は多くの家庭で見られます。歯磨きは健康のために欠かせない習慣ですが、なぜこんなにも拒否反応を示すのでしょうか?その背景には、子どもならではの感覚や心理的な要因が関係しています。以下に主な理由を紹介します。 感覚過敏や不快感 子どもの中には、口の中に異物が入ることに強い不快感を抱く「感覚過敏」の傾向がある子もいます。歯ブラシの毛先が歯ぐきに当たる感覚や、歯磨き粉の味や香りが苦手であることもあります。これは成長とともに軽減することもありますが、初期段階では配慮が必要です。 コントロールを失う不安 自分の意思で動かせないことに対して、子どもは強いストレスを感じることがあります。特に仕上げ磨きの際に体を押さえられたり、無理に口を開けさせられると、「自分の身体を奪われた」と感じてしまい、恐怖心につながる場合があります。 過去のネガティブな経験 口の中をぶつけた経験や、強く磨かれて痛みを感じたことがあると、それがトラウマになってしまうことがあります。「歯磨き=痛いもの」という記憶が残っていると、毎回の歯磨きがストレスとなってしまいます。 歯磨きのタイミング 眠い時間帯や遊びに夢中になっているときに無理に歯磨きをさせようとすると、拒否反応が出やすくなります。子どもの気持ちに寄り添わず一方的に行うことで、習慣化に失敗してしまうこともあります。 大人の緊張感や怒りが伝わっている 子どもは親の感情に敏感です。「ちゃんと磨かせて!」という大人の焦りや怒りが伝わると、子どもはますます歯磨きを嫌がるようになります。まずはリラックスした雰囲気で、無理なく始めることが大切です。 歯磨き嫌いを克服する第一歩は、「なぜ嫌がるのか」を親が正しく理解することです。子どもの個性や気持ちに寄り添いながら、少しずつステップを踏んで歯磨きを生活の一部にしていきましょう。 歯磨きを楽しい時間に変えるコツ 子どもが歯磨きを嫌がるのは、歯磨きそのものが「嫌なこと」として認識されているからです。これを「楽しいこと」に変えることができれば、自然と習慣化が進みます。ここでは、日常生活の中で無理なく取り入れられる楽しい歯磨きの工夫をご紹介します。 好きなキャラクターの歯ブラシや歯磨き粉を使う 子どもが大好きなアニメキャラクターや動物の絵柄がついた歯ブラシは、歯磨きへの抵抗感を和らげる効果があります。また、甘い香りやフルーツ味の歯磨き粉もおすすめです。ただし、味が強すぎると逆効果になることもあるため、いくつか試して好みに合うものを選びましょう。 歌やリズムを使って歯磨きを演出する 歯磨きの時間を「遊び」として演出することで、子どもは自然と口を開けるようになります。歯磨きの歌をかけたり、親がオリジナルのリズムで磨いてあげたりするのも効果的です。「3分間のリズムゲーム」として習慣にするのも良い方法です。 歯磨き絵本や動画で興味を引く 歯磨きをテーマにした絵本や教育アニメには、歯磨きの大切さを子どもに伝えるための工夫がたくさん詰まっています。寝る前の読み聞かせや、朝の身支度時に動画を見せることで、自然と歯磨きに対する関心が高まります。 鏡を使って自分で磨かせる 子どもは「自分でやりたい」という欲求が強いもの。鏡を見ながら自分の口の中を確認できるようにすると、自発的な動きが生まれます。「自分でやってみようか」と声かけをし、仕上げ磨きはあとで行うという形にするのもおすすめです。 歯磨きシールカレンダーを活用する 毎回の歯磨き後にカレンダーにシールを貼ることで、達成感を味わえるようになります。ご褒美を目的にするのではなく、「毎日続けることがすごい」という達成感を育むことが大切です。 歯磨きは「いやいややらされるもの」から、「一緒に楽しめる時間」へと変えることで、子どもは少しずつ抵抗感を減らしていきます。家庭内で笑顔が生まれる工夫を取り入れて、毎日の歯磨きを親子の楽しい時間にしていきましょう。 年齢別・効果的な歯磨きアプローチ 子どもの成長段階に応じた歯磨きのアプローチはとても重要です。月齢や年齢によって、歯の本数、理解力、協力度などが大きく異なるため、それぞれに合った方法で対応することが歯磨き嫌いの克服につながります。 0〜1歳:歯が生え始めたらガーゼ磨きから 生後6カ月頃から乳歯が生え始めます。この時期は歯ブラシではなく、ガーゼで優しく拭ってあげるだけでOKです。赤ちゃんをひざの上に寝かせ、声をかけながら行いましょう。歯磨きというより「お口のケア」に慣れる時間です。 1〜2歳:歯ブラシに慣れさせる時期 この時期は自分で持ちたがる子が増えるため、子ども用の小さな歯ブラシを持たせ、「自分で磨く」経験をさせましょう。仕上げ磨きは必須なので、最後は大人が優しくサポートします。ここで「無理やりやらない」ことが大切です。 3〜5歳:遊びの中に歯磨きを取り入れる 3歳を過ぎると、少しずつ話を理解し、自分の行動にも意味を見出し始めます。「虫バイ菌をやっつけよう」「歯ピカピカ大作戦」など、ストーリー仕立てにして歯磨きを楽しむことが効果的です。タイマーを使って時間を意識させるのもよい方法です。 6〜8歳:自立を促しながら仕上げ磨きの継続を 小学校に上がると、自分で歯を磨く力がついてきますが、仕上げ磨きはまだ必要です。「今日はどこを意識して磨いた?」などの会話を通じて、意識を高めていきましょう。鏡の前でチェックしながら習慣化することで、自立心も育まれます。 9歳以上:習慣化とセルフチェックを重視 永久歯への生え変わりが進むこの時期は、歯のケアの重要性を理解できる年齢です。歯垢染めチェックや、デンタルミラーなどの道具を使って、自分の磨き残しを可視化する体験を取り入れると、より関心を持つようになります。 年齢に応じた歯磨きアプローチは、子どもに無理をさせず自然な形でケアを習慣化するための鍵です。親の工夫とサポートが、子どもの将来の歯の健康を大きく左右することを意識して、成長に合わせた対応を心がけましょう。 親子で取り組む歯磨き習慣の作り方 歯磨きを毎日の習慣として定着させるには、親が主導して「一緒に取り組む姿勢」を見せることが大切です。ただ「磨きなさい」と言うだけでなく、家庭全体でのルーティンとして楽しく継続できる工夫を取り入れることで、自然と子ども自身も歯磨きに前向きになります。 モデルとなる「親の歯磨き姿」を見せる 子どもは親の行動を見て学びます。毎日決まった時間に親が歯を磨く姿を見せることで、「歯磨きは当たり前のこと」と認識するようになります。特に幼児期は「ママと一緒」「パパと一緒」という共同行動が重要な要素となります。 歯磨きの「時間」と「場所」を固定する 習慣化の第一歩は、同じ時間・同じ場所で行うこと。例えば、夕食後のお風呂前に洗面台で歯磨きをするなど、生活の中の一部として自然に組み込むとスムーズです。ルール化しすぎず、あくまでも楽しい流れで続けることがポイントです。 歯磨きタイムを「ゲーム感覚」にする 「今日は何分磨けるかな?」「誰が一番ピカピカかな?」など、ゲーム形式にすることで子どもは自発的に参加したがるようになります。砂時計やタイマーを使って視覚的に「時間」を見せるのも効果的です。 親子で「歯磨きチャレンジ」カレンダー 歯磨きができた日にはカレンダーにスタンプやシールを貼るなどの仕組みを用意すると、視覚的に達成感を感じられます。「1週間連続できたら絵本を一緒に読もうね」など、ご褒美はあくまで家族との時間にすると、過剰な報酬にならず、継続性が生まれます。 失敗しても叱らない 忘れたり嫌がったりする日も当然あります。その際に叱るのではなく、「今日はどうしようか」と選択肢を与えるようにしましょう。失敗を責めないことで、「歯磨き=イヤな思い出」にならないようにすることが重要です。 親子で協力して歯磨き習慣を築くことで、歯の健康はもちろん、家族の絆も深まります。習慣化は一朝一夕ではありませんが、続けることが何よりの力になります。焦らず、笑顔を大切にした歯磨きタイムを作っていきましょう。 歯科医が教える、歯磨き嫌いを防ぐポイント 歯磨きを嫌がる子どもが多い中で、日々子どもの歯と向き合っている歯科医はどのような点に気をつけてアドバイスしているのでしょうか。ここでは、小児歯科医の立場から見た「歯磨き嫌いを防ぐための5つの重要なポイント」をご紹介します。 1. 最初の印象が大事。歯磨き=楽しいことに 歯磨きとの最初の出会いが「怖い」「嫌だ」という印象にならないように、乳歯が生え始めた段階から、親の膝の上で優しくケアを行うことが大切です。赤ちゃんの時期から「歯磨き=気持ちいい」「親子のふれあい時間」として刷り込むことが、将来の歯磨き嫌い予防につながります。 2. 無理やり磨かない 子どもが口を閉じて抵抗しているときに無理やり開けさせて磨くと、それがトラウマになり、ますます拒否感が強くなります。嫌がっているときは一旦中断し、落ち着いてから再開する、もしくはその日は軽めで済ませるという柔軟な対応が求められます。 3. 「仕上げ磨き」の必要性を理解してもらう 仕上げ磨きは、単に親が代わりに磨くことではなく、「大人が手伝う必要がある大切なケア」であることを、できるだけ早くから伝えることが大切です。「一緒に虫バイキンを退治しようね」と声かけをしながら行うと、協力的な気持ちになりやすいです。 4. 定期的な歯科受診を楽しい経験に 歯医者を「怖いところ」と感じさせないよう、予防目的の定期検診を習慣にしましょう。痛みがない段階で通院することで、歯科医院に対する抵抗が減り、歯や口に関する関心も高まります。待合室のおもちゃや絵本など、楽しい要素が多い歯科医院を選ぶのも一案です。 5. 家庭でのケアと専門的ケアのバランス 家庭での歯磨きだけで完璧にケアするのは難しいため、フッ素塗布やクリーニングなど、歯科医院の専門的ケアを上手に活用することが大切です。その上で、家庭では「毎日続けること」を目標にし、完璧を求めすぎないこともポイントです。 歯科医の視点から見ると、歯磨き嫌いを防ぐカギは「無理をさせず、ポジティブな経験を重ねること」に尽きます。親が焦らず、子どもと一緒に楽しみながら取り組む姿勢が、健康な歯と笑顔を守る最良の方法となります。 終わりに 子どもが歯磨きを嫌がるのは、ごく自然な反応です。だからこそ、その小さな「嫌」のサインに親が寄り添い、一緒に解決の糸口を探していくことが大切です。今回ご紹介したように、歯磨きに対する考え方やアプローチを少し工夫するだけで、子どもの反応は大きく変わります。 子どもにとって、歯磨きはただの「清潔習慣」ではなく、「親とのふれあいの時間」「自立への一歩」でもあります。無理に押し付けるのではなく、楽しい体験やポジティブな記憶として残るように心がけることが、将来の健康的な生活習慣に大きくつながっていきます。 また、年齢に合わせた対応や、親子での協力、そして歯科医のサポートを上手に取り入れることで、歯磨きは「毎日の楽しいルーティン」として根づいていくでしょう。大切なのは「今日できた」「昨日よりうまくいった」という小さな成功を積み重ねていくこと。 子どもの歯磨きは、親にとっても自分自身の育児を見直す機会です。お互いに成長できる貴重な時間として、これからも親子で楽しんで取り組んでいきましょう。ことらの記事;子供の歯磨き嫌いを克服する方法も参考になります。
投稿日時:2025/05/28 13:02
子ども
育児
フレディに子どもがいた
住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!
音楽を聴く家を建てるならRCdesignくもり空の東京です。そんな今日は朝から原稿作成、ミーティング、その後金融機関へ、帰社後は文京区千石計画検討、見積作成、お問合せ対応、賃貸管理業務、塗装屋さんと電話、柏市計画検討など。午後からは渋谷区西原のOBオーナー様とお電話、提携会社さんと電話ミーティング、土地家屋調査士さんと電話、北区上十条計画検討、原稿作成、提携会社さんと電話、商社さんと電話など。夕方は大田区東矢口のお客様とお電話、エレベーター会社さんと電話、渋谷区富ヶ谷計画検討、ミーティングなど。我が家の朝顔も順調に育っています。ではこちら。フレディ・マーキュリーに隠し子 新たな伝記で娘の存在が明らかに1991年に亡くなったクイーンのフロントマン、フレディ・マーキュリーに、隠し子の娘がいたことが、新たな伝記で伝えられた。2025年5月27日 17時30分 クランクイン!なるほど。これはまたきっと世界中をビックリさせたニュースに違いありません。ここでは芸能やゴシップ的なニュースは取り扱わないのですが、私が個人的に若い頃からファンだったクイーンに関することは、この場を借りて残しておきたいと思い、勝手ではございますが取り上げさせて頂きました。同年代で洋楽を聴かれていた方では、ご存じの方も多いと思いますが、イギリスのロックバンド「クイーン」のボーカリストとして活動していた超有名なアーティストですね。1991年11月24日、HIV感染症によるAIDSを発症のため亡くなってしまいました。当時45歳だったということですからずいぶん若かったと思います。記事にもありましたが、フレディは同性愛者であることを公表していいましたので、今回ニュースになった隠し子の存在を疑う声が上がっているというのもわかります。記事によりますと、DailyMailによると、これまでもデヴィッド・ボウイ、ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ローリング・ストーンズらミュージシャンの伝記を手掛けてきた作家レスリー・アン・ジョーンズが、9月に発売される新著『Love,Freddie:Freddie Mercury’s Secret Life and Love(原題)』の中で、現在48歳でヨーロッパに暮らす娘の存在を明らかにしたそうだ。ということ。その中で、「B」と仮名で呼ばれるこの女性は、1976年にフレディが親友の妻と不倫関係を持った際に、予期せず授かった子どもだそう。娘の存在は、フレディ自身と両親、妹、クイーンのメンバー、そしてフレディの元恋人で、破局後も親しい関係を続けたメアリー・オースティンら、ごくわずかな人しか知らされていなかったといい、Bの母親も数年前に亡くなっているようだ。と書かれていました。この内容はこれまで一切表に出ていませんでしたので、もちろん映画『ボヘミアン・ラプソディ』(2018年)にも書かれてはませんでした。さらにBは、母親とその夫ともに暮らしたが、ツアーやレコーディングで留守にしている時も毎日連絡を取るなど、フレディも父親として積極的にBと関わり、秘密裡に莫大な遺産を遺したほか、Bの誕生から亡くなるまで綴り続けた17冊にも及ぶ日記も遺したそうだ。とのこと。出生の経緯だけを見れば、決して許されることではないと思いますが、生まれたBさん本人には全く関係のないことですし、Bさんが責められるようなことでもありません。その後のフレディの行動やBさんとの関わり方を今回知ることが出来て、フレディが父親を感じることが出来ていたということに、少し嬉しく思いました。これまでは自由奔放に生きてきた人というイメージを持たれていたと思いますし、ましてや同性愛者とのことでしたので、その子孫がいるとは想像もされていなかったと思います。もしかすると、フレディの遺伝子がいつかまた世に出てくるかもしれない、そんな淡い期待も持たされる記事だったかもしれません。記事によれば、 『Love,Freddie』の冒頭には、現在医療従事者として働き、子どももいるというBからのメッセージが掲載されているということ。そこには、「フレディ・マーキュリーは今も昔も私の父です。私が生まれた瞬間から、15年後に彼がなくなる日まで、とても近しく、愛情に満ちた関係を築いていました。彼は私を慈しみ、献身してくれました。私の誕生の経緯は、多くの人の基準からしたら異様で、人の道に外れた行為であると見る向きもあるかもしれません。ですが、それが、父が私を愛し、面倒をみてくれたということを色褪せさせるものではありません。彼は私を、宝物のように愛して大切にしてくれました」と綴られているそうだ。とありました。記事の限りでは、誰も不幸や迷惑を被っていないように思いますし、むしろフレディという人間をより深く知ることが出来て、知らなった誰かを幸せにしていたということですので、ファンとしては一層ファンになったことと思います。また映画観ちゃおうかな。それでは。今日もありがとうございます。人気ブログランキング ←ありがとうございます。
投稿日時:2025/05/27 23:43
子ども
怒ってるからお勉強?
『だいしゅち』
今日はリトルと一度も目を合わせることなく一日が終わりました。 私が避けているからです。 いや、ちょっとは目があったな(^-^;
投稿日時:2025/05/27 22:45
子ども
【愚痴】妻の親戚が結婚することになり、子どもが小さいから大変だね、泊まりにしないとどうしようかと妻と妻の母が話していた→私が留守番して面倒を見ることもできると提案したら…
鬼女の刃
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性185317: 2023/02/05(日) 21:35:59.58 ID:BQ/l64w00地方在住、子一人、まだ生まれて数か月嫁の親戚で結婚する人がいて、子供が小さいから移動大変だねー、泊りにしないと、どうしようとか嫁と嫁母が話していたから俺が留守番して面倒見ることもできるよと提案したら、行っちゃダメなの?と嫁不機嫌子供を連れていくことで悩んでいるようだったから、俺が面倒みていることもできるよって提案しただけなんだがって、説明しても、もう行かないって怒っているし義実家とはいえしょせん他人の家の冠婚葬祭のやり方に口出しなんてするもんじゃねーな
投稿日時:2025/05/27 21:01
子ども
嫁
雑談
【モノレール】昔乗ってたゆりかもめと今乗るゆりかもめ
こなたこなの凍狂(トーキョー)独り暮らし
モノレールってなんかテンション上がるよね大阪で乗っても沖縄で乗っても空飛ぶ電車みたいな感じするからかなぁ?ゆりかもめはレインボーブリッジに乗って海を越えてお台場に行くから余計テンション上がってたお台場って滅多に行かない特別な場所のイメージがあったので外国人観光客の人たちはなに見に行くんだろう?まさか…渦中のフジテレビ?外国人に渋谷で道案内した経験あり↓ キンドルでコロナ禍(2020〜2022)の無料まとめ本出しましたのでそちらもぜひ↓
投稿日時:2025/05/27 21:00
子ども
今日もキレる娘
『だいしゅち』
今日も怒り狂って登校していったリトル。 反抗期! 間違ってるのはあなたです!
投稿日時:2025/05/26 23:10
子ども
ランチ
【注意】因果応報で台風の時トメが同じ川に流された。 そのまま三途の川まで見送った。
怒り新党~仕返し・復讐・修羅場まとめ~
468: 名無しさん@HOME 2013/03/30(土) 22:28:33.44 0 才能無いし長く書いて詳細に思い出したく無いので三行で。 私の長女がトメによって川に流される。 因果応報で台風の時トメが同じ川に流された。 そのまま三途の川まで見送った。 後味は悪いけど後悔はして無い。風邪で寝てたら嫌な夢みて思い出しちゃった…。
投稿日時:2025/05/26 20:57
子ども
妊娠
まとめ
わたしが歯科を変えた理由。〈4毒抜き〉の、よしりんが伝えてくださること。
「diyと日々のこと。」RIRICOCO
RIRICOCO です。普段からDIYをしたり、暮らしの中で思いついたことなどを発信したりしています。****************子どもが小さい頃(2〜3歳)、通っていた歯科がありました。そこは、ショッピングモールの中にある歯科でした。常に2、3人の歯科医師が勤務されて、曜日によって医師の出勤日が違っていたと思います。わたしと子どもがお世話になったのは、ある女性の歯科医師でした。優しい物腰で子どもも安心して通っていました。ある日、診察を受けたあと、受付で歯科専用で販売している、子ども用歯ブラシと歯磨き粉を買って帰りました。パステルカラー🩵のかわいい子ども歯ブラシ🪥そして、かわいらしいネコやウサギがデザインされたパッケージの歯磨き粉。その歯磨き粉にはフッ素が入っていました。担当してくださっていた女性歯科医師が教えてくれたことがあります。「お子さんに、フッ素入り歯磨き粉を使う場合は500ppm以下のものを使用してください。」と。先生はわざわざ丁寧に、メモに数値を書いて渡してくださいました。フッ素濃度のことなど、全く知らずに暮らしていたので、教えてくださったことにありがたいと思いました。そこから数ヶ月が経ち、担当してくださっていた女性歯科医師の姿を見かけなくなりました。受付で、「あの、以前いらっしゃった女性の先生は?」と聞いてみると、「退職しまして、別の県で開業しました。」と教えてくださいました。それきり、その先生に診ていただくことができなくなりました。その後、歯科を変えました。変えた先の歯科では3ヶ月に1回、検診として歯のクリーニングも行い、最後にブドウ味のする泡のフッ素を歯全体に塗り、塗布後30分は口をゆすがないでくださいと言われていました。(塗布後、気持ち悪い時は唾をはいてくださいと。)末っ子はこのブドウ味の泡のフッ素がキライでした。↑こちらの歯科もずいぶんお世話になったのですが、歯の詰め物をしていただいた同じ箇所が何度も取れるため、1年以上前に行くのをやめて、別の歯科へと移りました。現在かかっている歯科では3ヶ月に1回の検診と歯のクリーニングの際、フッ素塗布は行いません。****************現在わが子は既に成人したので、当時は幼児の使用していいフッ素濃度は500ppm以下と言われていましたが、現在はもっと濃度が上がり、1000ppmとされています。調べていて、こちらのサイトを見つけて知りました。↓↓↓ だけど、最近フッ素ってほんとにいいもの?大丈夫なの?と疑問に思うことがありました。それは、友人からもらったフッ素の入っていない歯磨き粉を使ったことがきっかけです。これまで、発泡剤やフッ素が入った歯磨き粉しか使ってなかったから、それらが入っていない歯磨き粉で歯磨き🪥をしてみると…まぁ!スッキリ!驚くほど歯がきれいになり、歯磨き後のいつまでも口に残るスースーした感じも無く、歯磨き粉中の辛さも無いから長い時間じっくり磨ける!わたしはコーヒー好きなので、気になる歯に残ったステインも、フッ素も発泡剤も入っていない歯磨き粉でじっくり磨けばきれいに取れました!(気持ち全体的に、少し歯が白くなってる!)こんな使用感は初めてで感動しちゃいました。使い心地がよくて、友人からもらった歯磨き粉はすぐになくなってしまいました。🥲そこで、近所のスーパーに代わりになる歯磨き粉がないか探してみると…見つけました🤗シャボン玉石鹸のせっけんハミガキみかん味🍊←食べるわけじゃないけど美味しい😋(スースーする歯磨き粉がキライな末っ子も、これは好んで使っています。)この歯磨き粉、めちゃめちゃいいです。後味もスッキリしていて、磨いてる間、歯ブラシで歯をこするとキュッキュッっていいます。それがまた、心地いい♪ちょうど歯磨き粉を変えた矢先、タイミングよくフッ素についてよしりんが教えてくれました。↓↓↓幼い子どもへのフッ素(フッ化物)使用濃度の数値が上がったのは、なぜなんだろう。フッ素が体内に入ることは大丈夫なんだろうかと考えさせられる内容となっています。虫歯予防によいとされて知らされたフッ素。フッ素はどんなものでどのように作用するのか?知ることは大切だと感じます。せっけんハミガキ を使った心地よさを知ったら、もう発泡剤入り・フッ素入りのスースーする歯磨き粉を使う歯磨き🪥に戻れません。☺️****************最近、とても楽しみにしてる俳優 山口智子さんのYouTubeチャンネル「山口智子の風穴!」今回も日本の職人さんたちの、細やかで器用で根気強い作品の数々を紹介されているのを見て、感動を覚えました。↓面白いです!!!****************note はじめました。🥳noteで書いた、最初の記事はこちらから↓先日、noteに書いた記事を購入してくださる方がいらっしゃいました。ありがとうございます。😊とても嬉しいです!****************⚫️4毒抜きの食事や体の変化などをお伝えする動画を作ってみました。★特に、植物性油を摂らなくなってからの動画の5:08〜私の手の甲にあるシミの変化(約2ヶ月)を見ていただけると嬉しいです。☺️動画をUPする毎に登録してくださる方が増えるのは本当に嬉しいです✨たくさんのチャンネルの中から見つけてくださりありがとうございます😌↑YouTubeチャンネルよろしくお願いします😌****************★プロフィール★\毎日が楽しくなる暮らしのアイデア宝庫!/主婦の友社さまの運営される□Webメディア【暮らしニスタ】□RIRICOCO です。●diy●ハンドメイド●時短家事●子育て●収納など、時間を有効に使うために家事や子育てをしながら思いついたアイデアを書いています。↓↓↓■Instagramhttps://instagram.com/riricoco.2020(↑時々イラスト描いて載せてます🎨)
投稿日時:2025/05/26 20:26
子ども
1
2