ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 映画
映画
ライブドアブログ内の#映画タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【速報】ワイニート、たった今「ショーシャンクの空に」って映画を見終わったんだが…
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2021/11/26(金) 00:49:28.00 ID:jKUUPEjJ0.net クッソ名作じゃねーか なんで好きな映画でこれをあげたらニワカみたいな風潮になってんだ?
投稿日時:2025/05/11 01:47
映画
まとめ
なんJ
スピルバーグとかいう監督の映画にありがちなことwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2021/07/23(金) 17:28:40.56 ID:I+ZkryQu0.net 登場人物が良い奴ばかり出てくる 根っからの悪人が登場しない
投稿日時:2025/05/12 05:57
映画
まとめ
なんJ
伊勢谷友介の今…激変した48歳の姿「うわ」「開いた口が塞がらない」「すごい」昨年の映画で復帰
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる http://hochi.news/articles/20250510-OHT1T51086.html 「とある撮影の合間に、光を借りて」と説明して写真をアップ。黒いフチが特徴的なサングラスを着用して「フレーム自体も細身に仕上げてエッジを抑えたプレーンな印象で男女問わず、スポーツ・ファッションにもコーディネートしやすいデザイン」などと紹介した。 2025/05/11(日) 12:56:31
投稿日時:2025/05/11 14:38
映画
芸能
Netflix新作映画「エクステリトリアル」にG-SHOCKが登場!とうとうフルメタルG-SHOCKも。
great G-SHOCK world
@gshockjpさんをフォロー 現時点でネットフリックス日本で、映画ランキング2位に位置している「エクステリトリアル(Exterritorial)」にG-SHOCKが登場しています。
投稿日時:2025/05/10 09:12
映画
映画&ドラマ&読書三昧の記録(2025年4月)
Worlds end ~セミリタイアな日々~
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2025年4月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
投稿日時:2025/05/10 18:00
映画
ドラマ
【画像】ギズモとかいう生き物、ガチで可愛すぎるwwwwwwwwwww
ネラーボイス
1: 2025/01/12(日) 17:41:06.55 ID:zswGcEP50 ペットにして一緒にお風呂入ったり夜眠れない時にはおやつあげたりしたい😳
投稿日時:2025/05/10 16:00
映画
人に丸投げする同僚(男)の話。映画の前売券を買う時一緒に買ってと頼まれた。でも売切れで前売特典なしの場合があると説明したのに、特典なし前売り渡したら「は?特典は?
衝撃体験!アンビリバボー|浮気・修羅場・スカッとまとめ
28: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/03/12(木) 15:06:29 ID:GhpfUVnt 友人というか同僚(年は相手のほうが2つ上)Aさん(男)の話。 なにかにつけ、人に丸投げする。 映画の前売券を私が買うとき、 「一緒に買って~」と言われたので、 「これ、前売特典あるから、 特典付きが売り切れって事もあるかもしれないけどいい?」 と確認したのに、 特典なしの通常前売券しか手に入らなかったと言ったら、 「は?特典は?ないの?何で?」 と言われ、
投稿日時:2025/05/11 07:47
映画
まとめ
【えぇ…】私は「友達屋」というお金貰って契約時間の間だけ友達のフリをするバイトをしている。ある日、お客さんと映画を観に行き時間が来たのでお別れしようとしたら…
鬼女梅‐育児・ママ友・義実家・生活まとめ‐
source: https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1387546226/
投稿日時:2025/05/11 14:18
映画
まとめ
お金
【映画】江頭2:50が選ぶ「Netflix沢山みて一周回ってこれがベスト!!」
はいいろ速報@youtubeまとめ
江頭2:50が選ぶNetflixで観るべき名作映画を紹介。王道映画を取り上げ、映画の魅力を再発見する。 江頭2:50 江頭2:50(えがしらにじごじゅっぷん、1965年〈昭和40年〉7月1日 - )は、日本のお笑いタレント、YouTuber。本名、江頭 秀晴(えがしら ひではる)。愛称は、エガちゃん。 佐賀県神埼郡出身。大川興業を経て、ばんぺいゆマネジメント所属。 佐賀県神埼郡千代田町(現:神埼市)に生まれ、父は… 127キロバイト (18,394 語) - 2025年5月9日 (金) 12:47 Netflix Netflix(ネットフリックス)は、アメリカ合衆国のビデオ・オン・デマンド・ストリーミング・メディア・サービス。2007年に設立された、最も加入者数の多いビデオ・オン・デマンド・ストリーミング・メディア・サービスであり2023年3月現在、加入者数は2億3250万人である。… 110キロバイト (13,908 語) - 2025年5月2日 (金) 03:02 (出典 www.crank-in.net) 【ネトフリ】江頭のNETFLIXおすすめベスト3 - YouTube(出典 Youtube) (出典 【悲報】江頭2:50さんが選ぶ「Netflixのオススメ映画ベスト3」がマニアックすぎると話題にwwwwww)1 それでも動く名無し :2025/05/09(金) 08:28:58.66 ID:KWyQeC350(出典 i.imgur.com) (出典 【悲報】江頭2:50さんが選ぶ「Netflixのオススメ映画ベスト3」がマニアックすぎると話題にwwwwww)
投稿日時:2025/05/11 16:00
映画
【GW雑記②】息子(小3)も○○デビュー/映画を観に行った/これ、流行ってんの…?
えりゐのEveRy diaRy
長かった(?)連休も終わって日常が戻ってきた!連休中は遠出しなかったのでかなりゆっくり過ごすことができました(*^^*)GW記録①▼って事で連休中の記録。①ついに息子も○○デビューこちらの日記で息子がマックのチキンタツタを絶賛してた話を書いたんですが、ついに、、、息子もタツタデビュー。めっちゃハマったそうです(笑)ちなみに娘(中1)は相変わらずハッピーセット。我が家のマック事情▼私も言うまでもなくタツタで( *´艸`)②映画を観に行きました息子と旦那の2人で観に行ったのが、、、マインクラフト ザ・ムービー結構混んでたみたい。(ポップコーン買うのも結構並んだそうで…)映画はめっちゃおもろかったそうです(笑)前回観に行ったのは「逃走中」▼③これ、流行ってんの…?息子と旦那がゲームセンターに行ったんだけど『こどもの日』だからかなかなか取れやすくなってたようでこちらをゲットしてきた▼スプランキーのオレン。…ってかスプランキーって流行ってんの??息子がめっちゃハマってるんだわ。家には、、、こんなデカい抱き枕サイズのオレンもいるのだ。(これもクレーンゲーム)あとは、、、サイモンもいるよー遠出はしなかったけど公園にカナヘビを捕まえに行ったり楽しかったそうです( ̄▽ ̄)b雑記あれこれ\サブブログ/\こちらはたまに更新中/愛用品などまとめてます▼- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ランキング参加中▼ インスタはこちら▼更新通知を受け取れます▼
投稿日時:2025/05/07 15:30
映画
【辛い】小学生の頃、ドラマや映画で「あとは任せた…」と言って白目むいて氏ぬのを真似るのが流行ってた。だけどある時、本当に友達が交通事故にあってしまい…
衝撃体験!アンビリバボー|浮気・修羅場・スカッとまとめ
490: おさかなくわえた名無しさん 2018/06/22(金) 11:45:25.66 ID:F19dQ2tE.net 10年以上前の話 当時小3だった俺のクラスではドラマとか映画とかで人が氏ぬ寸前に「幸せになれ・・・よ・・・(ガクッ」とか「あとは任せ・・・た・・・(ガクッ」みたいな 氏ぬ寸前のシーンを真似るのが何故か滅茶苦茶流行った ほぼ皆「あとは任せた(ガクッと同時に白目」ってセリフを使ってて例えば ドッジボールで当てられた内野の人が外野に移動する時に仲間の内野にそういう感じで使ったり 体育の選手交代時に交代で下がる生徒がコートに入る生徒に使ったりとかそんな感じ
投稿日時:2025/05/12 04:39
映画
まとめ
ドラマ
声が家で観る映画のボリュームすぎる
主夫させて頂きます。
声がジュラシックボイスやねん音小さいなと思ってたら急にデカくなってビビる時と一緒アクション映画は特に音量差激しいよねよろしくお願いします。
投稿日時:2025/05/11 21:00
映画
『ベルセルク』ゴッド・ハンド関連ネタ雑記。「ハルコンネンの城」は異界の天使たらんか。
ジュピターギアス
■■■当記事では、『ベルセルク』のゴッド・ハンド関連の雑談をショボショボと行っておこうかと思います。 割と皆さん知っているであろう事や、当ブログの他記事に既出の内容も含まれていますが、フワッフワでもまとめ的な記事を作っておいた方がええじゃろ、の精神でホイ、という塩梅でございます。■■■…コンラッドのデザイン上の元ネタは、H・R・ギーガーによる「ハルコンネンの城」だったかと。H・R・ギーガーhttps://ja.wikipedia.org/wiki/H・R・ギーガー■「ハルコンネンの城」には髑髏が露出するギミックもありましたので、『ベルセルク』では、それをそのまま流用して、髑髏の騎士やボイドと関連する設定が開陳されるとか、或いは全然関係無い顔が出て来て読者を驚かせるとかの予定があったのかもしれませんな。■「ハルコンネンの城」は、1970年代に企画されていた『デューン 砂の惑星』アレハンドロ・ホドロフスキー監督版の為に描かれたもので、映画自体は製作中止となったものの、画稿は古くから公開されていたらしき事や、H・R・ギーガーが後年の『エイリアン』(1979)で大いに名を上げている事から、極東の一青年だった『ベルセルク』連載初期の三浦建太郎も、存在を知っていたであろうかと。■「コンラッド」という名前は、『エイリアン』に登場する宇宙船・ノストロモ号の名前の由来である小説『ノストローモ』の著者、ジョゼフ・コンラッドからでしょう。 ジョゼフ・コンラッドは、『地獄の黙示録』(1979)の原作『闇の奥』の作者でもあります。■■■『ベルセルク』1巻の冒頭に出てきた女形の使徒は、エイリアンの女体化アレンジだと思われますが、模倣とか新奇性とかはともかく、後の本家H・R・ギーガーによる『スピーシーズ 種の起源』(1995)の女形の宇宙人に先んじて“物語内に登場させている”ので、やはり昔は、何かが降りて来ていた様です。■■■ちと、ゴッド・ハンド関連の元ネタ映画だと思われる作品の話をゴニョゴニョと。■運命によって手元に来た魔道具を使うと、異界から黒い異形の魔導士達(男型3人女型1人)が現れるのは、映画『ヘルレイザー』シリーズ(1987~)から。(一作目だけ「ヘル・レイザー」と、中黒アリの表記) アマゾンプライムに来ていた『ヘル・レイザー』を??年ぶりに観たら、本編が始まって数分で『ベルセルク』の元ネタ部分が複数出てきたので、「話が早いな」と、謎の感動をしてしまいましたよ。■主人公の友人が再起不能になるのは、三浦建太郎が生前何度も絶賛していた『北斗の拳』の元ネタ映画『マッド・マックス』(1979)の、主人公の頼りになるパートナーが生きたまま焼かれ、病院で惨めに死んでゆくショッキングな流れが引用されているのでは。 何ヵ所かで『ベルセルク』の過去編は1~3巻位で短く終わる予定だったと言っているのは、映画一本の尺の中の、更に一部のエピソードみたいな内容だけを想定していたからだったとも考えられますな。■グリフィスの兜のデザインは、『ファントム・オブ・パラダイス』(1974)の怪人ファントムから。 同映画は、『オペラ座の怪人』を現代(公開当時の70年代)劇としてリライトしたもので、全体の内容は『ベルセルク』に似ていませんが、火傷で傷付いた顔を隠すのにこのマスクを被った辺りは、着想の元になっているかも。■断罪篇の基本設定は、辺境の巨大な宗教施設に、修道士や貧民、売春婦達が集まってきて、宗教のタブーの話をしたり、陰惨な事件が起こったりする映画『薔薇の名前』(1986)から。 断罪篇が何か変なのは、グリフィス受肉と、モズグス関連と、キャスカ奪還と、売春婦達とがイマイチ関係が薄いまま同時進行するからなのですけど、それは『薔薇の名前』専用の舞台を別作品用に整えないまま、『ベルセルク』の続きを上演してしまったから起きた失敗なのではないかと。■無実の美女が権力者によって冤罪を吹っ掛けられ、“魔女”にされてしまう創作の前例は、原作は十九世紀に書かれている『黒騎士』(1951)にも見られますな。 『黒騎士』の主人公が試合で五人抜きをする構成は、技来静也が『拳闘暗黒伝セスタス』で翻案して使ったと思われるので、同級生の三浦建太郎も『黒騎士』は観ていたものかと。(『黒騎士』は、70年代頃まではTVでよく放送されていたのだとか)■トロールの辺りは、千年前の北欧で正体不明の人型の存在が村を襲い、旅の戦士達がそれを追って暗がりの棲み処へと潜るという映画『13ウォーリアーズ』(1999)から。 …残念ながらこの映画にはその導入以外の劇作的ギミックが無く、尺の終わりまで「そんなおもんない」感じでモタモタ続くだけなので、トロール云々はそれに引っ張られて、後半でのトンチが効いていない内容になったと思われます。■■■トロール~スラン戦の辺りを最後に、こういった明確な映画モチーフが無くなり、また同時期に最大の元ネタであろう『青の騎士ベルゼルガ物語』(文庫本全四巻)の構成も使い尽くした事が、その直後からの『ベルセルク』本編の失速拡大に繋がったものでしょう。■「遂にゴッド・ハンドにダメージを与える手段が!!」と、「リスクはあるが最強たる狂戦士の甲冑入手!!」の間に挟まるという、作中屈指の超オイシイ場面だった筈の使徒軍団+グルンベルド戦が、仲間の無敵化&敵側全員のザコ化と各主要キャラの雑退場で、決着前から消化試合みたいな雰囲気が出てしまい、結果が気にならないイベントバトルみたいな内容になってしまったのは、もう御手本が無かったからなんじゃあないですかね。■おっと、兜の中から現れたガッツの顔が傷だらけだったのは、『覚悟のススメ』からの引用ですな。■書籍『少女まんが魂』(2000)で、三浦建太郎は最近はビデオを見れていない旨の発言をしているので、その頃にはもう、自力では元ネタを探せない状態になっていたのでしょう。 そして周囲にも碌なのが居らず、他の天才からの思考の補助も与えられていなかった、と。■■■…いや。 人生後半全ての作品で無敵女児の描写へと傾倒していた事からすると、一定時期以降の三浦建太郎は、シールケさえ居てくれれば、『ベルセルク』に元ネタや作品的完成度は要らないと考えていたのかもしれませんが……。■■■ちなみに、海を進んでいたら巨大な鯨に飲み込まれて云々というのは、サモサタのルキアノスというデタラメを言うのが趣味のおじさんが西暦167年頃に書いた『本当の話』に見られるのが、現存する中では人類最古の例。 これは『ベルセルク』の元ネタというより、遠い先行例の話ですが。■『本当の話』は電子版も出ていますので、御暇な方はどうぞ。 月旅行や空中戦艦の最古の例でもあるみたいです。■■■当記事にはゴッド・ハンド系の雑談まとめ的な意味合いもありますから、ゴッド・ハンドの、200年に一体ずつ甦る、約千年に一度の目的の為にエネルギー収集、人格がある割に描写が少ない等の設定は、『ファイナルファンタジー』(1987)に登場した四人のカオスが元ネタなのでは…みたいな事を書いた記事を引用しておきます。■…『FF1』の重大なネタバレがあるので、あまり大っぴらにはしたくない気持ちもありますが。『ベルセルク』の設定には、連載開始の二年前に発売された『ファイナルファンタジー』も混ざっているのでは。2025年03月30日http://blog.livedoor.jp/gorovion/archives/10349885.html■■■…。 「髑髏の騎士の正体は、千年前に跳躍したグリフィスだった」とすれば、教会のシンボルの形にも、グリフィスとガイゼリックが似ている事にも、髑髏の騎士が妙にガッツに馴れ馴れしい事にも、髑髏の騎士が必要が無い場合には使徒を倒さない事にも、事実上髑髏の騎士が世界双樹の作成に協力していた事にも、大体の出来事には説明が付けられるのですけど…。■もしもタイムリープやグリフィスの千年単位の策動があるのなら、ダイバの正体は受肉したユービックであり、後に世界双樹へと変える計画から、ガニシュカにベヘリットを渡していたとかいう話にも出来ますぞ。■ふざけた性格やふよふよ浮いているのも、ダイバとユービックの共通点…みたいな話も、こちらの記事で書いていました。 「ユービック」といえば、フィリップ・K・ディックの小説のタイトルが有名ですが、『ベルセルク』が、現在自分が存在する現実を疑ったり、或いは人間の未来に思いを馳せる彼の作風に影響を受けていたかどうか…等までは書いていません。 ユービックがビジョンを見せるのとは、かなりニュアンスが違いますし。『ベルセルク』考察殴り書き。髑髏の騎士の正体はグリフィスだったのでは…仮説。2024年11月24日http://blog.livedoor.jp/gorovion/archives/10292679.html■■■上記記事内では面倒臭くなっちゃって画像の引用をサボってしまいましたが、34巻で幻造世界が出来た時に、ヒエロニムス・ボスの三連祭壇画『快楽の園』の一部をイタダキしていた…というのはこんな感じですな。(ここでは元ネタ側は部分のみ)快楽の園https://ja.wikipedia.org/wiki/快楽の園■『ベルセルク』は、プロットやキャラでも色々とイタダキをしてきたものですが、序盤のコンラッドが複数ネタの組み合わせだったのに比べ、34巻の頃には元ネタがそのまんま出てくる様になっていた訳ですよ。■作者の思考力の低下と、手持ちの全ての元ネタが尽きてしまった事から、あらすじ的には多少進められても、登場人物の心情面や世界の謎を解く段階を進める事は出来無くなってしまっていた…というのが、『ベルセルク』後半の正体なのではないかと。■…“地獄に描かれた、まともな腕が無い、中身がカラッポのおじさん”かあ……。■■■そもそも、3巻までの黒ガッツの性格からして、『青の騎士』の主人公の引き写しでしたからねえ。 タイトルの“狂戦士”すら、自分の描きたいテーマでは無かったので、三浦建太郎が力尽きた後半以降のガッツは、“その辺の気のいいあんちゃん”程度にしか動けなくなっていたのですよ。■■■んー、作者の生前にさえ元ネタを提供出来無かった周囲の関係者が、自分らだけで続けている連載で、これまでのネタの応用方法の解析や、新たなネタ出しが出来るもんですかねー…という辺りは、 3年で2冊しか刊行出来無い上に中身はグダグダで、作者生前の構想は全く反映されておらず、重大な情報も全く明かされないままという、42巻以降の完成度が証明してくれていますね。 あんな程度の実力の連中に二十年以上囲まれていたら、誰でも堕落してしまうんじゃあないかしらん。『ベルセルク』作者最後の映像を部分文字起こし。「髑髏の騎士のほうにも重きを置いたストーリーがございます」2025年03月16日http://blog.livedoor.jp/gorovion/archives/10342686.html■■■“蝕”でスランが顕現した際に使われた、巨大な横顔の先行例には、映画『ローズマリーの赤ちゃん』(1968)のポスターや、小説『The General Zapped Angel』(1969)の表紙等がありますが…。■時期からして、少し前の絵画系とかに共通の元ネタがあるのかもしれませんが、ちと判りませぬ。 巨大な人体系の絵画で有名といえば、フランシスコ・デ・ゴヤ作?とされていた『巨人』がありましたが、ちとこれは古くて構図が違うので、直接的な御先祖様とは違うかと。巨人 (絵画)https://ja.wikipedia.org/wiki/巨人 (絵画)■『ベルセルク』のその表現は、他のシーンとの共通点もある事から、漫画『コブラ』の黒竜王編(1981)を経由した上で採られているかと思われます。 スランの髪の形状は、このシリーズに登場する某キャラから引用されていますし。■『コブラ』側のネタバレは本当に避けたい(やるなら独自記事を立てないと)ので、興味のある方は自力で確認宜しく御願いします。■■■さて、「髑髏の騎士の正体は千年前に跳躍したグリフィスだった」仮説を採用するならば、作中でこれから主要人物の誰かがゴッド・ハンドになったとしても、タイムリープで過去に戻って大昔から居た事に出来るので、“ゴッド・ハンドの描写不足”も解決可能な訳ですよ。■以前の記事では、妖精島に居た髪の長い女がスランになってもええんでない?とか書いていましたが、やろうと思えば、ファルネーゼをスランへと転生させる事も可能なんじゃあないんですかね。■後年のファルネーゼの凄まじい空気化や、スランの各台詞からして、三浦建太郎にはそんな構想は無かったと思われますが、現時点ではファルネーゼよりインパクトがある“スランの正体”は思い付きませんので、ちと思考遊戯を行ってみます。■■■中盤?位で分岐して、ファルネーゼがスランになるルート。■ガッツ一行は旅をする中、中心部が円形に抉られた、ずっと前に崩壊した都市の跡を通り過ぎる。 その近所の村に宿泊した際。 教会を信じられなくなり、ガッツに依存するも相手にされないので勝手に裏切られたと感じ、尽くしてくれるセルピコも頼りにならないと思っているファルネーゼは錯乱。 子供の頃からずっと持っていた教会のシンボルを壊してしまうが、中から赤いベヘリットが出てくる。「あの男が持っていたのと同じ祭具……?」■偶然からファルネーゼの血が覇王の卵に触れ、異界と接続。 セルピコや村人ら周囲の人間ごと???年前に時間跳躍。 ファルネーゼは自分に都合のいい事を叫んで、信仰心と都市全体を捧げ、スランに転生。 都市潰滅。■ガッツの主観ではファルネーゼ達は消えた様にしか見えない為、「部下や従者を連れ、村人も何人か雇って出て行ったのだろう」とガッツは無事を祈って終わり。 読者目線では時間跳躍の伏線。■スランは作中現代まで数百年間、淫蕩で奔放な生活を送る。 再びガッツに出会えるのを楽しみにしている。 捧げられたと思われたセルピコは直属の使徒となっていて、ガッツとの再戦もある。■■■…あんだけ鳴り物入りで登場して、あんだけ長々と描かれた割には、さほどのドラマの続きも無く、かといって戦闘でもイマイチ活躍せず、無味無臭で好かれも嫌われもしない便利ロボになる位なら、賞味期限が切れる前に、スランなり使徒なりになった方がよかったかも、という事で。■これから仲間になる奴の描写をしていると思ったら、最大の敵の一人になっちゃいました…とかやったら、もっと面白かったかもしれんのです。■んー、このままだと、ファルネーゼは最終回まで空気のままですよ? 元ネタであろう『青の騎士』に居た、“最初は敵として登場して主人公を殺そうとしていたが、後に味方になる集団”のボスは、頼りになるおじさんだったので、終盤まで役割を維持出来ていたのですけど…。■■■…41巻以降にファルネーゼがスランになるルートも考えてみたのですが、既に自我を失い、働き手が欲しい時だけ呼ばれる便利ロボと化した後のファルネーゼでは、話の起点になるだけの情報が不足しているので、事実上の無理筋でした。■SNSで殴り書きした時も、中盤で分岐させないと話が組み立てられませんでしたね。https://x.com/inouegorojiro/status/1902679693259902986■…強行するのなら、まずは再び主要キャラに戻る切っ掛けとなるエピソードを作って、ファルネーゼが主役となる普通の話を長めにやった後に、成人女性が道を踏み外すに足る新イベントなり新キャラなりを投下して充分な下準備を行い、その後で意外性を担保しつつでないと、“ファルネーゼがスランになってしまう”衝撃を最大限活かす事は出来無いかと思われます。■…ホラ、時折見掛けるでしょ。 「●●の正体は●●でした!!」とやっているのに、観客側が全く驚けず、スベッてる作品。 下準備無しにどっかで見た様なネタバラシをしても、劇作的機能は付与されないのですよ。■■■ダラダラとゴッド・ハンド絡みの雑記を書いてみましたが、『ベルセルク』作中ではずっと関連情報が明らかにならなかった事や、伏線らしきものも物語の長さに対して致命的に不足している事からして、各所でのインタビュー通り、三浦建太郎はゴッド・ハンド周辺の複雑な設定や構想は用意していなかったと思われます。■物語の定石からすると、それまでに開陳された基本情報が少な過ぎる登場人物、それも大物複数に、終盤で突如として面白いドラマを始めさせるというのは、大変に困難な筈。■もしもの話をしますが、一定時期より後は、ゴッド・ハンドのみならず、既存全ての登場人物さえ「もう興味無いですやん」な扱いをしていた三浦建太郎の手によって、『ベルセルク』がラストまで描かれていたとしても、「ただ終わっただけ」となっていた可能性の方が高かったのでは………。 嗚呼哀しや。
投稿日時:2025/05/10 21:00
映画
漫画
【冷めた?話】彼女と映画を見に行ったときのこと。子供が走ってきて、彼女の足に躓いてすっ転んで大泣きし始めた。彼女の足の小指からは血が出ている。彼女「治療費払ってください」
キチママらいふ-浮気・不倫・修羅場-
87 :キチママちゃん 2019/10/07(月) 10:59:47 ID:1kL彼女とイオンに映画を見に行ったとき、見る前に軽くなにか食べようと彼女とフードコートに行ったんだけどそこに3歳か4歳くらいの子供が先を歩く親を走って追いかけて走ってきて、立ち止まってる彼女の足に躓いてすっ転んで大泣きし始めた彼女は無言で子供を見下ろしてたんだけど、そこに親が父親が近づいてきて、彼女の顔を見ながら舌打ちした彼女は子供を抱き起こして去ろうとする父親の手を掴み、「治療費払ってください」と言った彼女は足の指が出るタイプの靴を履いていて、子供が躓いた方の足の小指から血が出ていただけど父親は日本語じゃないどこかの言語で大声を出し、掴まれていない方の手で彼女の体を押して無理やり去っていった母親の方はそれをスマホ片手に眺めていたが、父親が来たことでそのまま去っていった彼女に大丈夫か聞いたら、「最っ悪」と言ったので、「柄悪い外国人だから変に関わって殴られたりしなくてよかったよ」となだめた彼女が病院連れて行ってと言うので、けが人優先で病院に連れて行ったけど、土曜日だったし予約優先で、10時に行ったのに2時間待ち彼女には先帰っていいよと言われたけど、その病院から駅までは徒歩だと20分くらいだし、おいて帰れるわけがない爪が剥がれかけてたので、消毒して絆創膏貼るだけで終わって、2時間待つ意味ってと思ってしまったさらに彼女がそのけがでケガ保険というのを使って、保険から見舞金として一回の治療で3000円おるからと見られなかった映画の代金とガソリン代と迷惑料として3000円そのまま渡されたけど、お金の問題じゃないので気持ちが晴れず彼女の対応は一人のときなら正しかったのかもしれないけど、俺がいるんだから俺の気持ちも考えてほしかった気持ちが冷めてそのままお別れした
投稿日時:2025/05/12 00:26
映画
【ルパン】舞台を未来にしてルパン13世とかにして作れば良いのに 何故3世に拘るの?
ほんわかMkⅡ
87 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR][sage] 投稿日:2025/05/01(木) 17:27:18.84 ID:L6zAN6BH0.net舞台を未来にしてルパン13世とかにして作れば良いのに何故3世に拘るの?89 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP][] 投稿日:2025/05/01(木) 17:28:15.67 ID:kMAFmbtn0.net>>87コレジャナイ感で叩く奴が涌くから106 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/01(木) 18:34:16.63 ID:yreeyXKS0.net>>87十次元大介石川十五右衛門峰不十二子パチモン感ヤバい127 名前:[] 投稿日:2025/05/01(木) 19:27:29.94 ID:UlZOqh1F0.net>>87過去にルパン8世作ろうとしてポシャった158 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/01(木) 22:56:34.64 ID:YgCKwNZG0.net>>87パトレイバーがそんな感じのドラマでコケてたじゃん167 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/02(金) 00:55:52.64 ID:O6Ya6mJk0.net>>87いやあジョジョみたいなのは稀有な成功例だろ主役交代って難しいと思うわhttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1746078256/ルパン三世 カリオストロの城納谷悟朗2018-02-01ルパン三世 ルパンVS複製人間梶原一騎2018-04-01
投稿日時:2025/05/08 01:00
映画
アニメ
GWは8本、うち5本を紹介、「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」「新幹線大爆破(2025)」「サンダーボルツ」「片思い世界」「シンシン」
新・アコースティックギター生涯の1本
〇(スクリーンで鑑賞)「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」(★★★!☆)(2025年日本)冴えない大学生活、そこに現れた彼女、やっと楽しい毎日が訪れたと思いきや・・・大学生の小西、友達は地元訛りにこだわる悪友のみ、鬱々とした大学生活を送っている、深夜の銭湯清掃のバイト仲間、年下のさっちゃんにもその性格をいじられる始末、そんなある日、授業で桜田花に一目惚れ、勇気を振り絞って声を掛ける小西、花も小西の誘いに応じ2人で会うようになる、やっと小西にも明るい大学生活が訪れたかと思った矢先、花は小西の前から忽然と姿を消す、、、、小西の生活パターンは昼間の大学キャンパスと、深夜の銭湯でのアルバイト、キャンパスでは花という彼女が出来て浮足立つ小西、そんな小西をバイト仲間のさっちゃんは応援する、という素振りを見せますが、実はさっちゃんも小西の事が好きでした、言い出せない切ない思い、そんな気持ちも知らずに花とのデートを楽しむ小西、さっちゃんはついに小西に気持ちを伝え、その夜を最後にバイトに来なくなります、そして、なぜか同じ日に花も小西の前から姿を消します、さっちゃんの苗字さえ知らなかった小西を好きになったさっちゃんが愛おしい、そして、小西を袖にしたのか?花の本心はどうだったのか?花に弄ばれたと小西は邪推、そのはずみで唯一の悪友とも喧嘩別れ、と一気にどん底へ落ちた小西に、思わぬ訃報が舞い込みます、花:河合優実とさっちゃん:伊藤蒼の長台詞シーンがとっても良いです、2人ともこれからが楽しみ、映画的レトリックはよく効いていますが、ちょっとあざとい感もあり、原作はお笑いコンビ「ジャルジャル」の福徳秀介が2020年に発表した恋愛小説、小西が通うキャンパスは関西大学全面協力のロケ、さっちゃんは同志社大学に通っていました、関西の方はロケ地であれこれ楽しめるかも、◆(自宅で鑑賞)「新幹線大爆破」(★★★!☆)(2025年日本)東北新幹線に爆弾が仕掛けられる、時速100km以下で爆発、止められない暴走新幹線、「新青森」駅発の「はやぶさ」に爆弾を仕掛けたという電話が入る、時速100㎞以下になると爆発する仕組み、貨物列車が同じ仕組みの爆弾で破壊され、事態は一気に深刻化、線路上の列車をすべて排除し「はやぶさ」は東京駅まで時速120㎞走り続けることになる、、、、1975年に同名の映画が作られていますが、今作はその映画へのオマージュです、JR東日本が全面協力、新幹線が爆破されるシーンもあるのによくぞ協力したものです、そのおかげで運行指令室や運転席、車掌の緊張感にリアリティがあって面白かったです、登場人物が多いので、ともすると切り貼りだらけのパート劇に陥りそうな脚本をそれなりに描ききった感はあります、失踪する「はやぶさ」のCGも迫力があります、鉄道ファンには堪らないかも、パニックを起こした乗客の愛憎劇も、あれやこれやと爆発を回避するためのアイデアも面白い、ただ、真犯人と動機の説明がちょっと弱かったかな、車掌に草彅剛、運行指令に斎藤工、運転手にのん(今回ののんはちょっと物足らない、好きな俳優さんなんですが)、その他乗客もオールスターキャスト、ゴジラ映画のような群像サスペンス劇を楽しんでください、NETFLIXで放送中、〇(スクリーンで鑑賞)「サンダーボルツ*」(★★★!☆)(2025年米国)(原題:Thunderbolts*)CIAから見放されたならず者超人軍団が正義のために一致団結!?CIAの裏稼業を引き受けていたエレーナ、長官の命令で秘密倉庫に向かうと、そこにならず者の超人が次々と姿を現す、互いの任務と怨念を晴らすために闘う超人たち、しかし、ここに集められた超人たちは“破棄”される運命だった、議会の不正追及を受けてCIA長官は過去の不法行為の証拠をすべて消し去ろうとしていた、裏稼業を引き受けていた超人たちをまとめて抹殺しようと集められたのだ、超人たちは一時休戦、脱出のために力を合わせることになる、、マーベルコミックのキャラクターをよく知らないのですが、ま、127分が短く感じられたので、エンタメ作品としては合格点なんでしょう、煤けたキャプテンアメリカとか、ロシアの超人父娘、姿を消せるゴーストなど、そのキャラクターを知っていればもっと楽しめるんでしょうね、物語のキーになるのは超人たちに交じって倉庫に現れたボブ、弱々しい青年なのですが、彼こそがCIA長官が極秘に進めていた超人化計画に組み込まれた最終兵器、能力に目覚めたボブはダークサイドに堕ち、超人たちと闘う事になります、ダークサイドの話になると、途端に悩み始めるヒーローたちはバットマンの世界観かな、この辺りはいつも???な感じですが、アメリカ人はこんな苦悩する超人が好きなんですね、〇(スクリーンで鑑賞)「片思い世界」(★★★!☆)(2025年日本)ひとつ屋根の下に暮らす3人、楽しく暮らしている彼女たちには秘密があった一緒に暮らす美咲、優花、さくらの3人、仲良く夕食を食べ、映画を観て夜を過ごし、昼間はそれぞれ仕事や学校生活を楽しんでいるように見える、美咲は心を寄せる青年に話し掛けることさえできないでいるがそれには理由がある、ある日、優花は母親を見つける、この12年間あっていない母親、優花は母親が働く花屋まで行くが話し掛けることが出来ない、さくらも大学ではだれとも会話が噛み合わない、そんな3人が持っている秘密とは、、、、3人のこの生活がもう12年も続いているという設定、嚙み合わない会話、叫んでも無関心な街の人、無視される3人、あれこれと不自然なシーンはこの映画最大のレトリックへの伏線ですが、案外早くにその謎は明かされます、そこから向かう到達点の説得力がちょっと足らない感じ、3人の売れっ子俳優をキャスティングすることから始まった作品だそうです、その分、物語自体の熱量不足というか、迫真の気合が感じられない作品となりました、観終わった後になにか残るかと言うと、、、ま、俳優3人の無駄遣いという訳ではなく、なんとかまとまってはいるので観ても大丈夫です、灯台の近くで、近所のおじさんに話し掛けられるシーンにはやられました^^)一瞬、願いは叶ったのか!!と思いました^^)〇(スクリーンで鑑賞)「シンシン」(★★★☆☆)(2023年米国)(原題:Sing Sing)無実の罪で服役している男が希望を見出した更生プログラムは舞台演劇無実の罪でNYシンシン刑務所に服役しているディヴァインG、刑務所内での構成プログラムにあった「舞台演劇」グループに参加、仲間の受刑者たちと一緒に演劇に取り組むことで、なんとか生きる希望を繋いでいた、ディヴァインGは刑務所内でも恐れられる犯罪者クラレンスも演劇に誘い、クラレンスもまた演劇にのめり込む、仮出所申請の対策もクラレンスに伝授、クラレンスは仮出所することになるが、ディヴァインGの申請は却下される、絶望したディヴァインGは演劇の練習からも遠ざかっていく・・・、実話をもとにした物語、NYシンシン刑務所は厳しい管理で有名らしいですが、、、日本の刑務所のイメージとはずいぶん違うアメリカの刑務所、受刑者たちは独房に入っていますが、刑務所内での行動は比較的自由に見えます(日本の刑務所に比べてね)、受刑者の更生のための様々なプログラムも用意されており、再犯防止に高い成果を上げているそうです、物語はほぼ全編刑務所内で展開、びっくりするような展開はありません、それでもドキュメンタリーのようにも見える役者の演技、と思っていたら、実際にこの更生プログラムに参加していた元受刑者も俳優として出演しているとか、なるほど、妙なリアリティはそこらが源泉のようです、渋い映画です、、、
投稿日時:2025/05/12 05:30
映画
こういうのいいなあ
鼻から猫の毛
おはようございます。 ブックマークにも載せる予定ですが はてなに移行した分は下記となります。 https://solo-pin.hatenablog.com/ 週末はアマプラで映画を観ました。 「マイ・インターン」というロバート・デ・ニーロさんが 出ている映画です。 2015年のものらしいですけど、面白くて 心が暖かになりました。 40歳離れた爺さんをインターンに (イヤイヤながら)迎え、 仕事を与えず、Intern期限が切れるまで放置、の予定が インターン爺さんに興味ある男の子たちが ちょいちょい可愛く絡んでくる。相談してくる。 そして仲良くなっちゃう(笑)。 「仕事がある時はメールするわ」って言う社長さん、 メール待ってても全然来ないので 社内のフロアを片づけたり、さりげなく人のお手伝いしたり。 昔の「仕事が無ければ探せ」みたいなノリだわね~。好き♪ 近道も知ってるし、恋人同士の仲裁もする(笑)。 この女社長さんもめちゃくちゃ仕事も家庭も大事にしてて 頑張ってて素敵でした。 もっと早くに見ておけば良かったなー。 「プラダを着た悪魔」に出ていた子が出てるってことで 見る気があんまりしなかったのですが ストーリーはシンプルだし、キャラに悪い人いないし 個人的には好きな映画だなって思いました🌸 昨日焼いた鮭と卵焼きでお弁当作った。 さて月曜日。 雨だけど頑張って行きましょうね。 えいえいおー。 ちゅーこって (2021年9月) おかあちゃん行ってくる! 良い1日をお過ごし下さい。
投稿日時:2025/05/12 07:08
映画
【悲報】ディズニーの実写版「白雪姫」、大赤字で逝くwwwwwwwww
おーまい速報!
1: ネギうどん ★ 2025/05/07(水) 10:06:41.58 ID:uYShjgXp9 米ディズニーの長編アニメ映画「白雪姫」の実写版が赤字に終わる公算が大きくなっている。赤字額は1億1500万ドル(約165億円)に上る見込みだとの報道も。日本でも書き入れ時の大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館があり、挽回の兆しは見えてこない。 「白雪姫はもう上映していないですね」。4日、関東地方のシネマコンプレックスで親子連れやカップルでにぎわう入場者の列を整理していた係員は、そう淡々と語った。 実写版を巡っては、原作で「雪のように白い肌」とされた白雪姫役に「ラテン(中南米)系米国人」を自認するレイチェル・ゼグラーさんを起用したことや、原作の王子さまを「ストーカー」と呼んだゼグラーさんの言動などが物議を醸し、3月の公開前から先行きを不安視されていた。 米芸能ニュースサイト「DEADLINE」が3月末、配給元への取材を基に報じたところによると、白雪姫のグッズ販売などを含めた収入予想は2億9500万ドル。制作費や販売促進費などに4億1000万ドルかかっており、赤字額は1億1500万ドルに上る見込みだ。 一方、映画の興行成績を分析している米ボックス・オフィス・モジョによると、5月4日時点の白雪姫の興行収入は米国内が8612万ドル、米国外が1億1444万ドル。いずれも、DEADLINEが伝えた1億ドル超の赤字予想額の前提となっていた米国内での興行収入1億ドル、米国外での興行収入1億2500万ドルをさらに下回る展開が続いている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/51d398fa00a09239997b8d0afd96d2e97b9ec27e https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AA1BMff1.img?w=800&h=415&q=60&m=2&f=jpg 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1746508688/
投稿日時:2025/05/11 09:30
映画
今日は予定通り
りなゆきひめ
ロシア映画の【JOIKA 美と狂気のバレリーナ】を観に行って来たけど間違えて別館目指して千日前商店街からTOHOシネマズ別館へ🙂↕️別館に着いたのが開演2分前で本館まで歩いて3分だったけれども映画って時間通りに始まらないし脚の調子も良かったからサクサク歩いて本館へ✨🚶♀️✨今日は久しぶりに新しく買ってあった普段着を着れたけれどもやっぱ、まだ少し寒かった😓春物、結構買ったのに今年は中々着る機会に恵まれない😑今日はABEMAで【智異山】見つけてなんかボケてるしApple TVと勘違いして見始めたらABEMAだったけど途中で【広告付】の安いプレミアムに加入した🙄この画像は広告の画面を写したものだけれども広告付の方が広告の間に目を休めたり少々運動できて良い気がする👍今日も朝からNIKEの朝ヨガだけ頑張ってみたしかなり調子が良くなってたのに映画終わったくらいから雨降り出して帰りが神経痛っぽくなって辛かったわ動けるようになると、動かせてなかったとこ動かしたり、いつもより動いてたりでそのタイミングで雨降ったりすると動かせない時より何倍も痛いのにこのタイミングでよく雨降るわー☔☔
投稿日時:2025/05/12 00:36
映画
おぢ写ん歩 - 大阪 怒りの五連発?
1570 日経レバ デイトレード日記|混ぜるな危険 !? 投資と投機 !? デイトレの常識を疑え !? 覆せ !? 知らんけど !?
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。 今回は、おぢがGW中に不快に感じたこと五連発です。 うさばらしに書いたようなものなので、スルーして頂いてもOK!です。 2025/05/01 (木) 所用で大阪市内へおでけけしたので、久しぶりに、鶴見区にある “鶴見緑地公園” へ行ってきました。 “鶴見新山” の階段を下ると、“風車の丘” の花壇に、“ネモフィラ” が咲いているのが見えました。 花壇の側は、“繋がり依存”や “承認欲求モンスター ” でいっぱいでした。(← 知らんけど ⁉︎) 彼らが、花壇の淵に座り込んだり、立ち止まったまま離れないので、花に近づける場所が限られました。 公園側は、花壇の淵に座り込んだり、長時間立ち止まれないように、対策をとるべきではないかと思います。 昨今、撮影OK!の美術館も珍しくありませんが、そこでも、展示作品の写真を撮ったら、その場でスマホをいじり出すダニが、必ず居るんですよ。 SNSに投稿して、承認欲求を満たす前に、その場を離れるべきではないかと思います。 2025/05/02 (金) “梅田スカイビル” にある “テアトル梅田” へ、ある映画を観に行きました。 映画館は、必ずと言って良いほどダニと居合わすので、本当なら行きたくない場所の一つです。 この日もそうでした。 映画が始まってから、遅れて入って来ただけでも十分迷惑なのに、 その上、ゴソゴソ、ムシャムシャ、ゴソゴソ、ムシャムシャ、ポッポコーンを喰いやがって、映画に集中できねぇーんだよ! マヂ◯ねよ! 同伴者も注意しないんだから、やっぱり、ダニはダニと釣り合うんですね。 とにかく、映画館で食べ物を販売するのを、止めて欲しいです。 それが無理なら、全作品を、公開と同時に配信して欲しいですね。 帰りに、大好きなお店で食事をしました。 安定の美味美味で、至福の一時でした。 2025/05/04 (日) GWで混んでいることは分かっていましたが、日帰り温泉に行って来ました。 案の定、めちゃくちゃ混んでいましたが、広い温泉なので、苦ではありませんでした。 気になったのは、湯船にタオルを浸して絞るダニが、やっぱり居たことです。 それと、オムツの幼児もちょっとなぁ…。ここに限ったことではありませんが、子どもに時間帯の規制がないのが、不思議なんですよ。 2025/05/05 (月) ほぼ、お一人様のおぢですが、珍しく知人と、あるお店で落ち合うことになりました。 その前に、“松屋” で腹ごしらえです。牛めし (小盛) と豚汁です。 おぢは、10分ほど前に到着して待っていましたが、知人は現れないし、店も閉まったままです。 日時を間違えたのか不安になって、知人に電話を掛けたら繋がりませんでしたが、数分遅れで店主が現れました。 知人は15分ほど遅れて到着しましたが、どちらも「遅れてすみませんでした…」の一言もないんですよ。フゥー。 2025/05/06 (火) デブ活をしに、“丸亀製麺” へ行きました。 右に若いダニが座ったと思ったら、ズズー!と爆音を立てて麺をすすり始めました。 しかも、イヤホンをせずにスマホで動画を観ながらなんで、その音が聞こえるし、〆はナフキンでブブー!って鼻をかむんですよ。 おぢのGWは、こんな感じでした。 人間のダニ化に歯止めが効かない現代社会に、うんざりする今日この頃です。 ご覧頂きありがとうございました。 ブログランキングに参加中です。皆様の1日1ポチが励みになります! #日経レバ #ETF #1570 #デイトレ #スキャルピング #レバ練
投稿日時:2025/05/10 12:00
映画
1
2
3
4
5