ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 映画
映画
ライブドアブログ内の#映画タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
親戚の子供「ホラー映画くらい余裕w」←こいつを泣かしたい
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 22/07/30(土) 20:23:48 主 最強に怖いホラー映画って何?ちな今考えてるのは呪怨2
投稿日時:2025/04/15 04:39
映画
まとめ
なんJ
洋画[ヴィジョン / 暗闇の訪問者]
KATSUのblog
原題:VISIONS 2015 アメリカ ストーリー 車を運転していたイヴリーは交通事故に合い対向車に乗っていた赤ちゃんの死を知る それから1年後、妊娠したイヴリーはワイナリーを開くことになった夫デヴィッドと田舎の屋敷に引っ越す しかし、新生活が始まるとイヴリーの体調は崩れ幻聴や幻覚に悩まされる 不安になって夫に相談するもデヴィッドには何も感じられない 何故かイヴリーだけがその現象の被害に 妊娠中のホルモン変化 イヴリーは事故後遺族にあって謝罪しようとしたが相手は拒否 その罪悪感から鬱になり薬服用 それと引っ越した家の過去 この三要素が組み合わされ制作されてます 鬱の薬は中学の時友達の親が飲んでてやはり自宅に幽霊が出ると騒いだ時あったしw ない事ではないんでしょうね イヴリーは皆に信じて貰えないシチュエーションではある この引っ越しはデヴィッドにとっては夢 イヴリーには悪夢 妊娠仲間のセイディーや霊感ある友達のヘレナに相談するも ヘレナもワイナリーオープニングパーティーで訪れた際に何かを感じていて一緒に正体を探るも 「勘違いしてた、貴女よ」の言葉とともに心臓発作でなくなる 怪現象を一体何なのか?1人探るイヴリー そして気づく、それらの怪現象は全て自分の未来が映し出された現象だったと 拒否、薬、ホルモン変化、家の過去これ全てが真実だったのだろなと どの現象がコレとは言えないのだけど 以下、ネタバレ こういう映画で変に優しかったり、主人公にからんでくるキャラクターは怪しいというのがあって 犯人は観てる途中になんかおかしいなコイツと イヴリーが事故加害者に合うの拒否った時点で相手の顔知らない設定と頭よぎったので だろうなと思って観てたらやはりな結末 これだとあらすじで既にネタバレしてるんですよ 事故で相手の赤ちゃん死亡させて、自分は1年後妊娠て、、、、 で、面会拒否ときたら解るでしょう、もう パターンムービーですね 原題もネタバレしてるね、暗闇の訪問者(襲われるタイミング)って何? このサブタイトルいらないと思うwまさに先の展開という意味でヴィジョンが見えてしまうサスペンスですが、では何故観るか?やはり、物語終わったあとに唖然さが欲しいんだと思う京極夏彦さんの百鬼夜行シリーズ二作目 魍魎の匣あれの後感じた引きずる唖然さあれを別の作品でも感じたいのだと思うで、まさに今期中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。のアニメやってんですよね、、、、観てますか~テレ東アニメですこの世に不思議なことなど何もないのだよ
投稿日時:2025/04/15 00:00
映画
😑
りなゆきひめ
やっぱ、太ったな(ᇂωᇂ)これだけ顎が丸いと気持ち悪いわー🤮ちょっと明日から考えて食べよー😓今日は出勤前までにはスキマ時間や移動時間を利用して1993年のジュラシック・パーク観たけど…これは観てない気がする‼️どうしても【昔感】はあるけど天才的な監督って、その限られた技術の中で工夫して面白く仕上げるから凄いよね💯あの【食人族】でもそだったけど撮り方や魅せ方(敢えて見せ方じゃなく魅せ方)が本当に上手い♥️😮💨♥️次はX-MENやデッドプール観たいし、MCUスピンオフ的なシリーズも観たいけどジュラシック・パークにして良かった🦕🌴🦖別に連続で観なくても合間にスピンオフ的な作品やデッドプールなんかも観ながら観れるしねー🩷🤭🩷米ドルが昨日より1円下がってて凄ぉーく嬉しかった♥️🎶今企んでることあるから旅行も極力我慢してるし米ドルも貯めたいのよねー♥️🤭♥️
投稿日時:2025/04/15 00:00
映画
【名作】『インディペンデンス・デイ』って映画wwwwww
まとめブレイド
1: 名無しブレイド 2021/10/25(月) 08:29:42.247 見たことないんだけどどんな内容?教えろ
投稿日時:2025/04/14 18:47
映画
まとめ
VIP
【分かる】小説、漫画、映画より『ゲーム』のがストーリーよかったりしない?
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 09:47:44.579 ID:M7upHLKI0.net 小説ってせいぜい二十万文字もないけど、ゲームってテキスト百万文字超えとかザラにあるもんな 映画もせいぜい二時間だが、ゲームは百時間超えはザラ どうしても見えてる完成のボリュームが違う それにストーリーメインだからこそ短期的に展開の大きな動きやドラマがないといけなくて、その結果制約が大きい ストーリーゲームの漫画化、アニメ化って凄いぶつぎりダイジェストみたいなのがせいぜいなのがその証拠
投稿日時:2025/04/14 17:39
映画
まとめ
VIP
DDD!!!☆映画のハナシ2025 35~36本目 ゴーストキラー、サイレントナイト ネタバレはある
GUESS WORD
皆様ごきげんよう。DengDengです。今日の映画のハナシはこちらから。「ゴーストキラー」ええと、まー「ベイビーわるきゅーれ」シリーズで、監督・脚本の阪元裕吾さんが脚本を書いてて、アクション監督の園村健介さんが監督をしてて、主演の一人だった髙石あかりさんや、強敵役の三元雅芸さん、木部哲さん、川本直弘さんなどなど、「ベイビーわるきゅーれ」でイイ味出していた人たちが勢揃いして、ちょっと変わった?殺し屋アクション映画をやるらしい、てことで...まー「ベイビーわるきゅーれ」シリーズ大好きな私的にはまー、鑑賞マストなのは言うまでもなく、予告映像を見かけて以来ずっと楽しみにしていた作品でありまして。☆あらすじ☆とある日の朝、大学生のふみかは帰宅途中に足がもつれ倒れ込んでしまう。立ち上がろうとした時、転がっている薬莢を見つけ、拾う―。帰宅したふみかは、自分にしか見えない男を見つけパニックに陥る。元殺し屋だという男の幽霊・工藤に嫌悪感を抱くが、その後ふみかは工藤の手を握ると力が乗り移り、戦えることが判明。工藤を避けていたふみかだったが、自分を助けてくれた工藤に徐々に心を開き始める。ふみかは工藤の成仏の為に協力することとなったが…。(公式サイトより)いやー、冒頭からハイテンポなバトルアクションがバリバリに炸裂して、絶妙に世の中のアレなことを絡めて風刺っぽい感じもある緩めコメディを織り交ぜつつ、最後までガッツリ楽しかったデス。お話は、まー、優しい性格のせいなのかなんなのか、ハッキリモノが言えずに苦労を背負い込んでしまう?感じの主人公ふみか(髙石あかり)はそろそろ就活?て状況の大学生なんだけど、なんかビミョーに悪い男性たちに振り回されてしまってお疲れな様子でありまして。で、たまたま転がってた薬きょうを拾ったことで生前は殺し屋だった工藤(三元雅芸)の霊に取り憑かれてしまって、パニックに陥りつつもなんやかんやあってふみかは自分たちを食い物にする悪い男あっちをぶっ潰すために、工藤は自分を殺したヤツを探して心残りを解消して成仏する為に、二人?で協力することに...みたいな感じで、最終的には全ての問題解決のために、工藤を殺した悪の組織をぶっ潰す最後の戦いに赴くことになりまして。まーとりあえず、ふみかの友達を傷つけたホスト野郎?とか、ふみかに有名人を紹介して薬を盛って悪いコトしようとした悪いヤツをボッコボコにしていくのは気持ちよかったし、「ベイビーわるきゅーれ」から変わらずにキレッキレのアクションを見せてくれた髙石あかりさんや三元雅芸とか、まーメチャクチャかっこよかったです。髙石あかりさんのふみか本人と工藤の一人芝居をやりつつ工藤に成りきって格闘するトコロと、工藤のイメージで戦うシーンとの切り替えがイイ感じに楽しかったですし。てゆか、「ベイビーわるきゅーれ」の『ちさまひ』とは違った雰囲気のふみかと工藤コンビもなかなかに楽しい感じなんですよ。脚本の阪元裕吾さんて、性別や性格の組み合わせ関係なく魅力的なコンビを描ける凄いヒトなのかしら?この前の「ネムルバカ」の二人も原作漫画とは違う魅力があってよかったですし。で、まー、概ね楽しかったのは楽しかったのですが、少々気になるトコロとか、不満というか、物足りなく感じたところがないでもなく。いや、サ、最終決戦の『VS悪の組織』パートはメチャクチャ激しいバトルで大立ち回りになったからなのか、ほとんど工藤の姿でバトルしていくので、その辺でちょっと腑に落ちないというか、納得いかないというか、ビミョーに感じてしまったトコロでありまして。てゆかまーやっぱり、身体そのものは素人の女子大生ふみかの身体なので、そんなにバッキバキに殴り合って蹴り合って、てのは無理がないか?て...w前半はちょいと殴っただけで『手が痛いッ!!』て騒いでて、そこから何日も日を置かずに最終決戦になってバチボコにバトルして、ガツガツ殴られ蹴られフツーに折れたりしてんのはちょっとなー。なんか工藤と一緒に数か月とか半年?一年とかそれくらい生活して、その間にコンビでちょいちょい悪い男たちを成敗して、みたいなお話だったらなんやかんやその間にふみかの身体も鍛えられて、色々つじつまが合っただろうに?とか思ったりして。あと、シンプルに最終バトルでも髙石あかりさんの活躍が見たかったですwんで、あとは、まー、これは個人的な不満というか...、いや、コレはかなりの賛同者がいるんじゃないか?とも思うのですが...いや、あんだけ「ベイビーわるきゅーれ」で見かけた人たちがいっぱい出ているのに、なんで伊澤彩織さんおらんの?あ、実はこっそりどっかに映ってたとか、あったか?いや、ないだろ?敵の殺し屋役とかでふみか/工藤とバトルとかしたら盛り上がっただろうに...あー、残念だw... ......あと、そうそう、序盤でふみかがバイト先でいいように使われていたり、悪い男に立場とかそういうのを利用されて搾取されかけたりしてて、なんか鑑賞中に私はそういう感じの弱さみたいなのを克服して、悪い男たちを跳ね返すパワーを身に付けるお話?みたいに感じていたんですよ。で、それだったら全部が終わったエピローグでは、この殺し屋に取り憑かれるってゆー不思議な体験を通してちょっとだけ強くなったふみかを表現するシーンがあるのかと思ったのですが...なんかお友達と仲良く日常に帰っていく感じでそのままエンドロールになっちゃって、あれ?て...いや、ベタなやり口だとは思いますが、何かも少し、そういうのがあってもよかったのでは?て。まー単純に好みの問題かもデスケド。まーなんか、総じて楽しく鑑賞出来ましたが、期待していた感じには少々及ばなかった印象ですナ。6点※10点満点☆基準は6点=まずまず楽しかった。〇7点以上は概ね「良い作品でした」認定。△5点=可もなし不可もなし、でもすぐに忘れてしまいそう。✖4点以下は残念賞w「サイレントナイト」ええと、私は高校生くらいの頃に観た「フェイス/オフ」という作品が大好きでありまして、それ以来監督のジョン・ウーというお名前があれば必ずチェックするようになってまして...とか言いながらジョン・ウー監督作品は香港映画のヤツはほとんど見たことないし、ハリウッド進出後の作品も全部は見ていないのでアレなんですけども。とりあえず、映画情報サイトか何かで見た内容が、なにやらギャングに息子を殺された上に自分も声を失った父親の復讐劇?みたいな感じだったので、きっと監督お得意の派手な銃撃戦がドカンバカンな感じなのであろう?と思って鑑賞して参りました。☆あらすじ☆幸せな一日になるはずだったクリスマス・イブのその日、ギャング同士の銃撃戦に巻き込まれた男は、目の前で愛する我が子の命を奪われる。自らも重症を負った男は、なんとか一命をとりとめたものの声帯を損傷。絶望を叫ぶ声すらも失ってしまう。声なき男の悲しみはやがて憎悪へと変わり、悪党どもへの復讐を決意するのであった。ギャング壊滅の日は次の12月24日。聖なる夜に、誰も観たことのない壮絶な復讐劇が幕を開ける。(公式サイトより)ええとまあ、ギャングに息子を殺された上に自分も声を失った男が、素人ながらメチャクチャ頑張ってアレコレ準備してついに復讐を遂げる、てゆーお話は終始ピリッとした緊張感がありつつ、着々と目的達成のために突き進んでいく感じがとても面白く観れました。冒頭から目の前で息子を奪われて怒り狂った父ちゃんが形振り構わずギャングに襲い掛かり、返り討ちにされ、一命をとりとめたものの声を失い、息子を奪われた悲しみから絶望して酒浸りになり、でもある日ふと『ギャングに復讐する』という方向に心が向いた瞬間からガチッとスイッチが入ったように『次のクリスマス・イヴに憎きギャングを全員ブチ殺す』という目的の為に、文字通り黙々とズンズン突き進んでいくワケですが...お父ちゃんはこれまでそんなに荒事には縁がなく、特別な訓練とか受けたことないフツーのオジサンだったようで、まーなんも上手く出来そうな気配がなく、ギャングに立ち向かったトコロでサクッと殺されてしまいそうな感じ。でもなんかネットで調べた格闘術とか体力トレーニングを積みつつ、クルマを用意してドライビングテクニックも鍛えていって...さすがに銃器の扱いは射撃訓練場?的なトコロで教わってましたけども...いや、なんか最初は何するのもそれはそれは下手くそというか、ヘナチョコ丸出しな感じだったんですけど、一か月二ヶ月と経過していくにつれて着々と身体も鍛えられて、動きもイイ感じになって行って、『お?コレはイケそうな感じ?』てなっていくのがちょっと胸アツなんですよね。で、イザ決行の日を迎えてギャングのアジト?的なところへ向かって一人ずつ始末していこうとするんだけど、元々ワルの世界に居たワケでもなんでもない素人サンであることに変わりはなくて、一人どうにかするのもなかなか手こずってしまい...と。なんかこういう地味に素人らしい失敗をして、無闇に無双させたりしないトコロが割とエエ雰囲気でして。まあ、悪いヤツにヒーヒー言わせてスカッとするヤツは大好きですけど、大してなんもしてないのに謎に強くなってたりするのはちょっと萎える...、て、さっき上にも書いたハナシだなコレwまーとりあえず、このお父ちゃんはその後もどんどん血みどろボロボロどろんどろんになりながら、泥臭ぁ~くギャングへの復讐を遂げていくワケでありまして、まー息子を殺されたお父ちゃんの執念やべーすげー、て感じ?でありました。なんか喉を撃たれたせいで喋れなくなって、そのせいで終始黙々と行動して、時折驚いたり苦しみの表情を浮かべたりするのみなんですけど、コレがまたエエ雰囲気でありまして。なんかホントに鬼気迫る雰囲気で男の執念というか情念?がまービリビリヒシヒシな感じで凄かったデス。ただまあ、なんというか、このお父ちゃんは息子を失ったショックで一時的に酒に溺れて、そこからギャングへの復讐って方向へ気持ちが向いてからは一心不乱に走り出す感じなんですけど、最初から最後までずぅ~っと妻置いてけぼりなんですよ。お父ちゃんと一緒に息子を亡くして、そのままお父ちゃんも生死の境を彷徨い、お父ちゃんは一命を取り留めたものの声を失い、そのままなんかふさぎ込んでて...その間ずっと妻はお父ちゃんを献身的に支えていたハズなんですけど、このお父ちゃんは『ギャング全員ぶっ殺す!』しか頭にない様子で...なんかも少し妻のことも労わって欲しいというか、ちょっと酷すぎやしませんか?て思っちゃってwなんかこの夫婦とギャングに何かしら因縁があって、そのせいでギャングを放っておいたら妻も自分も命が危ないみたいなアレだったら、『せめて妻だけでも救う為に...!』みたいな大義名分が付けられると思うのですが、フツーに『家族を省みない身勝手な男の復讐劇』にしか見えず...ちょっと、なんだかなー、て思わないでもなく。あとは、全ての元凶というか、悪の親玉のギャングのリーダーが、イマイチ魅力が薄いんですよねえ。作品自体がお父ちゃんの視点で描かれているから、ただすげえワルい『悪の親玉』イメージがふわっとあるだけで、全然どんな奴かわからない感じで...やっぱ「フェイス/オフ」のキャスター・トロイみたいな魅力的な悪役で、そいつと主人公の壮絶な戦いが見たかったというかなんというか。なんかまー、それなりに面白く観れたトコロはいっぱいあるんですけど、不満というか残念部分もイロイロあったなー、て感じ。5点あ、そうだ、これはただ私が気づかなかっただけのアレかもしれないですけど、白い鳩出てきましたっけ?なんかこの前の死の鳥みたいなインコ?的な鳥はいた気がするけど、いつもの白い鳩出て来てなくない?てwジョン・ウー監督って言われたら、2丁拳銃だけじゃなくて白い鳩もバサバサしてくんないと収まりが悪いと思うんだけどなー本日はこれまで。
投稿日時:2025/04/14 17:00
映画
今週はいよいよ映画コナンの公開週!
楽しいことには全力
もう100万ドルの五稜星から1年経ってるの・・・と考えたら、時の速さに絶望するいつもの流れなんでやめておこう。いやはや、そら今年も4月半ばになるってもんですわ。今年もいつも通り公開日に見に行く予定のコナン映画勢なんで、楽しみだ。今年のタイトルは「名探偵コナン 隻眼の残像」あらすじは↓長野県・八ヶ岳連峰にある未宝岳。長野県警の大和敢助がある男を雪山で追う中、男の放ったライフル弾が彼の左目をかすめ、それと同時に起きた雪崩に巻き込まれて大和は負傷してしまう。それから10か月後、国立天文台野辺山の施設研究員が襲撃された事件を捜査するため、大和と上原由衣は現場へと駆けつける。長野県警の大和敢助(元ネタは山本勘助っぽいなあ)って人は画像とかで見たことあるけど、この人が隻眼で杖を使ってる理由ってのが明かされる映画ってことでいいのかな。いかんせんアニメは見ておらず漫画もどこまで読んだかすら覚えてないから、毎年ほぼ何も覚えてない状態で映画見てるのであるwなんとなくだけどなかなかシリアス色強めな作品になりそう。これで全く違ったらコナンの予想は向いてないんだなあってことにしてそっとしておきます()それにしてもコナンの映画も28弾なのか。初めて映画館に行ったコナンが業火の向日葵っていう業を背負ってるワイも、気付けば10年目ってことになるようだ。そうかコナン見始めて10年かあ。まじかあ( ゚Д゚)wなんで10年前にコナンを見に行ったのかは全く覚えてないが、結果的に毎年恒例の楽しみの一つになったから良しとしよう。楽しいことは多くて困ることないからね。
投稿日時:2025/04/14 16:24
映画
アニメ
初期のポケモン映画って普通に名作だらけだよな
徒歩のポケモンまとめブログ
1: 02/27(火) 00:39:18 ダイパあたりから狂い出した 2: 02/27(火) 00:39:41 ジラーチは神 3: 02/27(火) 00:39:51 xyのフーパ以外のやつが一番面白いだろ
投稿日時:2025/04/14 16:00
映画
おっさん「この映画見てみろクッソおもしれえぞ」→実際見てクソ面白かった映画
まとめブレイド
1: 名無しブレイド 2021/02/18(木) 10:41:15.42 ID:vRNFrTr/a.net そんなものはない 映画は日々進化するものやから古い映画は全部おもんない
投稿日時:2025/04/14 14:57
映画
まとめ
なんJ
4/23(水)「新宿エリア新品輸入品お買い得DAY」
ディスクユニオンシネマ館・ブックユニオン新宿
4/23(水)「新宿エリア新品輸入品お買い得DAY」新品輸入品2点お買い上げごとに ⇒ 500円OFF!!※2点、4点、6点...と2点毎の値引きとなります※セール期間外にお取り置きいただいた商品や店舗受取サービスご利用の商品は対象外となります。※「店舗受取ついで買いクーポン」との併用は不可とさせて頂きます。※店舗により一部対象外の商品がございます。再発/リマスターによって新リリースとなったタイトル豊富にご用意しております!●開催店舗●★ディスクユニオン新宿1F:アニソン・ゲームミュージックストア3F:プログレッシヴロック館4F:ラテン・ブラジル館5F:ロックCDストア6F:インディ・オルタナティヴロック館7F:パンクマーケット★ユニオンレコード新宿★シネマ館・ブックユニオン新宿★新宿ジャズ館★新宿ソウル・ダンスミュージックショップ★新宿ロックレコードストア★新宿ヘヴィメタル館★新宿クラシック館
投稿日時:2025/04/14 14:26
映画
落ち込んだ時に見る映画三選(料理映画編)
ちょいスローモード
こんにちは。 今回のテーマは、私が 落ち込んだ時に見る映画三選で。 朝寝猫 昼寝犬 こんにちは。 料理映画って美味しそうで私も好きよ。 ネタバレは無しが良いな~。 自分が 本当に落ち込んだ時に助けてもらった映画で! 最低限のあらすじと、私が泣いたり感動したり考えさせられた点をメインに。 実体験なのね、了解。 人によって元気の出るポイント違うじゃない? だから、いくつかのポイント載せて欲しいかな、私も協力するから。 了解。 今回は、お世話になった、この3つの映画で。 出典:楽天アフィリエイト 目次 1.シェフ 三ツ星フードトラック始めました 2.幸せのレシピ 3.レミーのおいしいレストラン 4.まとめ 1.シェフ 三ツ星フードトラック始めました 一番繰り返し見ている映画がこれ。 落ち込んだ時だけでなく、ちょっと元気が欲しい時に見てるかな。 あらすじ 一流レストラン総料理長の主人公カールは、 作りたい料理をメニューに出来ずにくすぶりながらも多忙な毎日、 さらにオーナーや料理評論家と口論などで職を失う事に。 無職になり息子との距離も出来てしまったカールは、 元妻イネス、息子パーシーとのマイアミ家族旅行中にイネスの取り計らいもありフードトラッカーになる。 そこからカールはパーシーと友人マーティンの三人で、 フードトラックでテスト的に商売しながら、 マイアミ、ニューオリンズ、ロサンゼルスへとアメリカ横断帰省し、 家族、息子、友人や客達の協力を得て成功していく心温まる映画。 概要 製作・スタッフ・キャスト 2014年 アメリカ 109分 製作・監督・脚本:ジョン・ファブロー 主人公カール:ジョン・ファブロー 息子パーシー:エムジェイ・アンソニー 友人マーティン:ジョン・レグイザモ 注目点 心が揺れた場面 主人公カールが息子パーシーとの買い出し中に、 操り人形のドクロの踊りを感慨深げに見入っている場面。 (俺も操り人形だな。と聞こえてきそうなくらい) カールがフードトラッカーになった時、 元部下の友人マーティンが着の身着のまま駆けつける場面。 地元労働者に協力を呼び掛ける勢いある台詞 も良かった。 パーシーが焦げた料理を提供しかけるが、 父親カールが料理人の誇りを息子に伝えると、 パーシーが「はい、シェフ」と敬意を払った場面。 カールが言葉荒げながら料理評論家ラムジーと直接対決の時、 普段言い争いの絶えないオーナーを少し気遣う場面。 メモ 全体を通して、主人公カール・キャスパーの人間関係が何とも言えない 息子パーシーの父親への愛情と宣伝部長っぷり 元部下の友人マーティンとの友情 カール・パーシー・マーティン三人の移動販売 料理評論家ブロガーのラムジーとの戦い カールのSNS無知ぶりからの炎上 レストランのオーナーとのメニュー交渉 脇に、スカーレット・ヨハンソン、ロバート・ダウニー・Jr、ダスティン・ホフマン 2.幸せのレシピ 次はこれ、 シェフ 三ツ星のフードトラックで元気が出ない時に見るの。 この二つの映画は何回も見てるね。 好きなんだなぁ~と同時に、元気出しているんだなぁって応援しているよ。 あらすじ 高級レストラン料理長の主人公ケイトは、 突然の交通事故で亡くなった姉の9歳の娘ゾーイをひきとり一緒に暮らす。 職場ではケイトとは全然タイプの違う陽気なシェフのニックが副料理長としてやってきて周囲の人気者になるも、完璧主義のケイトはニックと相性が良いはずもなく。。。 その後、三人は困難を乗り越えながらも近づいては離れる距離感が。 最終的には、素直に心を開いていけるのか? 恋愛感情に家族の愛情も加わった、元気を貰える心温まる映画。 概要 製作・スタッフ・キャスト 2007年 アメリカ 104分 ドイツ映画「マーサの幸せレシピ」のリメイク 監督:スコット・ヒックス 主人公ケイト:キャサリン・ゼタ=ジョーンズ 姪ゾーイ:アビゲイル・ブレスリン 料理人ニック:アーロン・エッカート 注目点 心が揺れた場面 母を亡くして落ち込んだ姪のゾーイは、ケイトに何を出されても一向に食べない。 ある日職場に連れられた 腹ペコのゾーイに食べさせたのは。。。 ニックを自宅に招待する日、 遅刻するニックを今か今かと待ちわびる雪の中のゾーイの姿。 生きている事の素晴らしさを惜しむかのように三人で過ごす幸せな時間。 他からの大きな仕事の誘いがあり承諾したニックを引き留めるケイト。 メモ 主人公ケイトと姪ゾーイに副料理長ニックが割り込んで。。。 セラピーを受ける主人公ケイト オーナーの鋭さがケイトへの優しさと厳しさに 職場で陽気な副料理長ニック 日常の中で突然の寂しさに襲われるゾーイ 三人乗り自転車 レストランの昼食時間の座席配置の変化 レアステーキの注文二回目 3.レミーのおいしいレストラン 料理関係で最後に挙げるのがこれ。 アニメだけど好きなんだよね。 うん。私も好き~。 微笑ましくて、かわいい動物が出て、悲しい結末じゃないからかな。 あらすじ パリ五つ星レストランのグストーに、料理が苦手なリングイニと料理が得意なネズミのレミーが厨房でドタバタながらも活躍するアニメーション映画。 グストーという店名は、今は亡き天才料理人グストーのレストランだったから。 そこで2人(1人と1匹)は、お互いコンビを組んでパリ一番のシェフを目指すことに。 現料理長でオーナー代理的なスキナー、厨房の面々、衛生局、さらには酷評で有名な料理評論家イーゴを巻き込んでのドタバタ劇アニメ。 概要 製作・スタッフ・キャスト 2007年 アメリカ 111分 アニメ 監督:ブラッド・バード 主人公レミー:ネズミ シェフのリングイニ 料理評論家イーゴ 注目点 心が揺れた場面 捕まえたネズミに逃げられてガッカリするリングイニ ネズミとして生まれてしまった料理の出来るレミー コレットの泣きながらバイク コレットがリングイニを殴ろうとする場面 イーゴの「将来性」の台詞 イーゴの「評論家とはかくも気楽な・・・」の長台詞 メモ 料理が苦手なシェフのリングイニとネズミのレミーのコンビが大活躍 料理は苦手だが心優しいリングイニ 匂いだけで料理出来るレミー(ネズミ) 店の独占と一儲けを企むスキナー料理長 レミーに協力する他のネズミたち イーゴの注文や批評など 4.まとめ 注意 2025年4月現在 アマゾンプライムで見放題 シェフ 三ツ星フードトラック始めました 幸せのレシピ アマゾンプライムで見放題ではない レミーのおいしいレストラン まとめ 元気が出ない、落ち込んだ時は、またこの映画を見て元気もらいます。 もらえると思います。 紹介した三本は、 どれも素晴らしいので是非見て欲しい映画です。 どれか一つでも気に入っているなら、他も気に入ってもらえるかと。 いやぁ、映画って本当にいいですね。 ありがとうございました。 では、今日はここまで。ありがとうございました。
投稿日時:2025/04/14 09:38
映画
料理
【GJ!】DQ親子が障者専用駐車場に車を駐車。→DQ母「どきなさいよ!」DQ母の鞄がベビーカーに当たり、赤ちゃん号泣!DQ息子「こいつうるさいな~」ブチッ!→
喪女リカ喪女ルカ┃鬼女・生活系まとめサイト
92: 名無しの心子知らず 2013/04/22(月) 12:49:40 ID:G9foGFhgショッピングモールに出かけた時のこと。 駐車場でやたら煽ってくるぬいぐるみてんこもりのプリウスがいたのね。 こっちは赤ちゃん連れだったので、なるべく入り口に近いとこ探して停めたんだけどそのプリウスは障者用駐車場に停めたんだ。そこから金髪のオバはんと襟足伸びた馬鹿そうキッズ降りてきた。 関わらないでおこうと中に入りエレベーターを待ってたら、映画の時間に遅れるからと喚きながらさっきの2人が走ってきた。 引用元:[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]126 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1365316009/
投稿日時:2025/04/14 06:57
映画
まとめ
母親
『ウィキッド ふたりの魔女』②ヤギの教授感は髭のせいだと思う
午前2時にアイス
→『ウィキッド ふたりの魔女①違和感だらけのOP』 教授の役をする動物といえば、1位フクロウ、2位ヤギ、3位サル(あくまで管理人の体感)。ヤギは髭があるから見た目にお爺さん感があるのと、目が四角いから可愛く見えすぎない。その辺が教授のイメージに合ってるんでしょうね。エルファバやグリンダの通うシズ大学の教授として登場するディラモンド教授もヤギ。人間様による動物差別が激しくなる余波をうけ、教職を追われる憂き目をみる。ミュージカル舞台ならヤギコスチュームの人間が演じてるので、被差別人種のメタファーをなんとなく感じる余地があるけど(実際欧米だと学会の人種差別はまだ根強いらしい)、映画ではマジでヤギなので、ヤギにしか見えない。しかしヤギが喋るということは、牛や豚も喋るのだろうし、オズの世界って食用肉の調達はどうしているのだろう。…食べられないだろう、さすがに。いくら差別の対象とはいえ。それとも、グーフィー(犬)とプルート(犬)みたいな区分があるんだろうか。(それでも食べるのはちょっと…)。ナルニア国では、ものいう動物には人権があるなか、ものいわぬ動物は躊躇なく食べてたっけ。あの割り切りっぷりは凄いと思う。劇中の食事風景がどうだったかが気になるところだが、この疑問は観終わった後で出てきたので、観てる最中はあまり注目しておらず、残念ながら覚えていない。菜食主義だったか。もしくは魚料理だけとかだろうか(ジャングル大帝式逃道)。それともナルニア式に普通にステーキ食べていたかしら。また観る機会があれば、その時は確かめてみたい。→まだ続く
投稿日時:2025/04/14 06:00
映画
先週も5本、「おいしくて泣くとき」「ミッキー17」「ブリジット・ジョーンズの日記」「ブリジット・ジョーンズの日記2」「SWATアンダーシージ」
新・アコースティックギター生涯の1本
〇(スクリーンで鑑賞)「おいしくて泣くとき」(★★★★☆)(2025年日本)淡い初恋の想い出と共に、30年間行方不明の女性を探す父親と2人暮らしの心也、心也の父親は食堂で『こどもごはん』を提供している、弟を連れて『こどもごはん』を食べにくる夕花は酒に溺れる義父の顔色を見る生活、2人は学級新聞の係になり互いの心の隙間を埋め合う関係になる、ある日、夕花は義父から手荒い仕打ちを受ける、心也は思わず夕花を庇う、夕花を救い出すことを決意した心也は2人で遠くへ行くことにするが・・・、およその筋立ては分かっていながら、終盤はおおいに泣かされました^^)物語は30年前の2人の高校生時代と、心也がカフェを営む現在を行き来しながら進みます、心也は父親の遺志を継ぎ、今も『子ども食堂』を運営しているようです、そこで出されるのが、30年前と同じ「醤油バター味うどん」、食事に困っている子供に提供され続けているメニューです、なんらかの事情で30年間行方が知れない夕花ですが、心也のカフェを襲った災難が思わぬ人を呼び寄せます、高校生夕花役の當真あみには瑞々しい才能を感じます、俳優としてはほぼ新人のようです、尾野真千子は流石の名演、たくさん涙を流してスッキリしてください、〇(スクリーンで鑑賞)「ミッキー17」(★★★!☆)(2025年米国)(原題:Mickey 17)借金地獄から逃げるために選んだのは、何度も死んでは再生される過酷な仕事!?ミッキーは事業に失敗、借金の取り立てから逃れるために宇宙での“夢の仕事”に応募する、無事に地球外に逃げることが出来たミッキーだが、その仕事は危険な任務に就き死ぬこと!?何度死んでも人体をコピー再生できる最新技術で生き返り、また危険な任務に就くという最悪の使い捨て無限サイクル、17番目の再生ミッキーもエイリアンに襲われて死亡、したかと思われたが・・・、倫理的理由で人体再生コピー技術は地球での運用が禁止されていますが、企業が行う地球外の植民地開発で限定的に運用可能という設定、ミッキーはただ一人の“エクスペンダブル”=使い捨て人間、エイリアンに襲われたミッキー17は命からがら?基地に戻ってきますが、そこにはミッキー18がすでにコピー再生されています、ミッキーが2人!!そこから始まるドタバタ、再生コピーとはいえ17と18は微妙に性格が違います、臆病な17と攻撃的な18、そして基地を襲うエイリアンと迎え撃つ植民地開発企業、最後の収束へはそれぞれのイメージが逆転しながらなかなか上手に展開します、お気楽映画なので何も考えずに楽しみましょう、◆(自宅で鑑賞)「ブリジット・ジョーンズの日記」(★★★★☆)(2001年米・英合作)(原題:Bridget Jones's Diary)シリーズ1作目、30代独身のブリジッドが理想の自分に向かって邁進、ラブコメディロンドンの出版社に勤めるブリジッド、仕事・恋愛・ダイエットと忙しく動き回るが、なに一つうまく行かない毎日、一念発起日記をつけ始める、目標は「痩せる」「酒とタバコをやめる」「理想のボーイフレンドを見つける」、幼馴染の堅実で真面目なマークや、イケメン上司でプレイボーイのダニエルとの出会いがある、ブリジッドの気持ちは正反対の2人の間を行き来する・・・、前向き、でもすぐにクヨクヨする、最良のパートナーを求めているが、ちょっとした行き違いにすぐにブチ切れて別れてしまう、仲間からのアドバイスであれこれ策を弄するがヘマをしてばかり、そんなチャーミングなブリジッドの恋と仕事の物語、これでもかというくらい揺れ動くブリジッドですが、最後にはハッピーエンドが待っている・・・のか???それは観てのお楽しみ、主演のレネー・ゼルウィガーがとにかくチャーミング、上手な俳優さんです、相当体重を増やしてブリジッド役に挑んだそうです、さすが、3作目を見ればホントの彼女が観れますよ、◆(自宅で鑑賞)「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」(★★★☆☆)(2004年米国)(原題:Bridget Jones: The Edge of Reason)シリーズ2作目、相変わらず2人のボーイフレンドの間で揺れ動くブリジッドTVレポーターに転職したブリジッド、幼馴染のマークとうまく行っている、と思っていたら美人秘書とマークの関係が気になり始める、元上司のダニエルもTVレポーターに転身、タイでの取材旅行に同行することになったブリジッド、またもやダニエルの甘い言葉に騙されそうになる、なんとか無事帰国の途に着いたかと思いきや、身に覚えのない麻薬密輸の罪で投獄されることに、、、、1作目が大ヒットしたことからの典型的な“2匹目のドジョウ”作品、今回もブリジッドが2人の間を何度も揺れ動きます、そしてタイへの出張取材、異国でのロマンスというのもよくあるお話、でも、シリーズは3作あり、最新作が近日公開、ここはぐっと堪えての鑑賞をお願いします、主演のレネーは今作でさらに体重を増やしています、役づくりが凄い、でも3作目を観ればもっと楽しくなりますよ、◆(自宅で鑑賞)「S.W.A.T. アンダーシージ」(★★!☆☆)(2017年米国)(原題:S.W.A.T.: Under Siege)重要な証拠を握った人物を逮捕したSWATが連行した拘置所が組織に襲われる銃撃戦の末に重要なブツが入ったコンテナを押収したSWAT、中には一人の男がいた、この男を拘置所に連行したところ、組織から男を引き渡すよう脅迫が来る、もちろん引き渡しなどしないSWAT、本部に応援を頼むが、通信や電力がすべてダウン、組織の戦闘部隊が大挙攻め入ってくる、限られた戦力で戦う事になったSWATは窮地に・・・、コンテナ押収の銃撃戦と拘置所での攻防戦、この2つのシークエンスだけのシンプルな物語、コンテナで発見された男は組織にとって致命的な情報を握っている敏腕元工作員でやっかいな存在、さらにSWATの中にも組織と繋がっている内通者がいる模様、多勢に無勢、とそれなりに工夫されてはいますが、物語としてはとってもシンプルな進行です、休日のお気楽鑑賞なら大丈夫、、、
投稿日時:2025/04/14 05:30
映画
タイトルが素敵な映画・ドラマ・小説・漫画・音楽
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 内容は知らなくても覚えてなくても良いです 素敵だと思ったタイトルを教えてください 「月は無慈悲な夜の女王」が素敵だと思います。 読んだことはありません! 2025/04/13(日) 17:12:49
投稿日時:2025/04/14 02:47
映画
テレビ
ドラマ
私が好きなドラマや映画を否定してくる彼氏。知り合った頃は「面白そー!」って相槌打ってくれてたのに、同棲始めてから「くっだらねー」と横入りして貶してくる。
鬼女まとめ速報 -修羅場・キチママ・生活スカッとまとめ-
481: 恋人は名無しさん 2020/07/22(水) 09:48:38.18 ID:CxGrrNry0.net 私が好きなドラマや映画を否定してくる彼氏 知り合った頃は「へーおもしろそー!」って相槌打ってくれてたのに 付き合って(具体的には同棲始めて)から 「こんなの何がおもしろいんだか。くっだらねー」と横入りして貶してくる どうしてそんな酷いこと言うの?と聞いたんだけど 「本当のことを言ってるだけだよ。え?嘘言えっていうの?」と聞く耳持たず 昨日もナギサさんてドラマ見てたら「くだんねー」よ それ以外に不満はないんだけど、もう別れたほうがいいのかな?
投稿日時:2025/04/14 02:39
映画
彼氏
まとめ
昔のホラー映画サスピリア|名作(2025年4月14日)
ダイヤモンドダストが舞う街角から
◆日本のアニメ続きます◆ ドアを潜ると初めて見るタイプの金属探知ゲートが設置されており、その先には受付があった。受付にスタッフがいなくなったタイミングかつ、ドアの近くにいる守衛から見えない位置からロビーを撮影した。 ホールは2つあり、サスピリアが上映されるホールは小ホール。ドアがすでに開いていたので、ホールを覗くと、警備員がすっ飛んできた。 「このホールでサスピリアを観ます」と警備員へ説明するとまだ早いとのことで、彼はドアを閉めて、元居た場所に戻った。 上映開始迄40分あるので、大ホール前のホワイエへ向かった。 ホワイエに向かう前に、地下のクロークに立ち寄りコートをかけた。このクロークにスタッフはいないので、間違って他の人の外套を持っていく人がいるかもしれない。 そんなことを考えつつクロークからホワイエへ行く途中、階段の壁に気になるポスターに目が留まった。 “天空の城 ラピュタ 3月20日”から上映とある。スタジオジブリ製作の宮崎アニメである。日本では1986年に公開されており、ロシアでの上映は今回で何回目になるのであろうか。 こちらも、日本のアニメで2013年5月に日本で公開された新海監督の“言の葉の庭”。3月27日から上映開始とある。週末はしばらく、日本の映画鑑賞が続くでしょう。 ◆小ホールへ◆ 上映開始迄、ホワイエにあるカフェで珈琲を飲みながら寛ごうと考えたが、スタッフが見当たらない。ちょうど出勤したスタッフへ珈琲を頼んだ人は、準備中とのことで断られていた。 そのうちベルがなり、ホワイエにいた人々が大ホール内に吸い込まれていった。誰もいなくなったホワイエのカウチで深夜特急2マレー半島・シンガポール編を読みながら、映画上映開始時間迄過ごすことにした。 上映開始時間になると女性スタッフが現れ、ホール2のドアを開放した。私の前の2人の女性は、携帯にダウンロードしたチケットをスタッフにスキャンされた後、ホールへ入って行った。 私の番になり、携帯のQRコードをスキャンされてもOKが現れず、緑色にもならない。スタッフがQRコードを拡大してほしいようなジェスチャをしたので、QRコードを倍の大きさにし、再びスキャンされるとOKが現れ緑色となった。 ホールは小ホールらしく7x3のシートの配置。段差があり、シートもフカフカで、映画館のホールらしさがある。映画館の中には小ホールとは名ばかりの、単なる小会議場のようなところがあるが、イリュージョンはそうではない。 この日の席は半分が埋まっており、周りに人がいない、前から2列目一番端の席を予約した。 その席から見たスクリーンがこちら。スクリーンを斜めに見る分、適度に距離があり、悪くない席である。なお、チケット代は450ルーブル。さほど高くない。 上映開始時間になると照明が落とされ、鑑賞中の注意についての説明が始まった。その後、予告編が流されたが、その多さに少しうんざりした。なお、予告編の中に気になる中国のアニメ映画があった。 ◆映画紹介◆ ここでサスピリアについて軽く触れたい。冒頭で述べたように相当前に製作された映画である。 1977年にイタリアのSEDA Spettacoli社により製作された。 ドイツのバレー名門校に入学するためニューヨークからやって来たスージ。実はバレー名門校は裏の顔があり、それは魔女の館であったのだ。 この映画は音響効果と色彩が素晴らしく、恐怖心が増幅される。更にストーリになぞ解きの要素もあり、引き込まれる。俳優の高度な演技力が要求される、メロディが繰り返される等、これらは1973年に製作されたエクソシストの影響を受けたと思われる。 なお、ドイツ学校にもかかわらず先生や生徒の会話は英語であり、更にスージはニューヨークから来たにもかかわらず、イギリス訛りがある。 また映像と音響に力を入れているためか、俳優が話している英語は聞き取りやすく、内容がよく理解できる。 2018年にリメイク版があり、こちらの方は映像がきれいで、迫力があるかもしれない。 やはり名作は、何年後に観ても素晴らしい感動があると改めて感じた。 最後に、サスピリアのテーマ曲を紹介します。リフレイン効果により、何度も聴いてしまいます。 https://youtu.be/esUBqxsiJ-s おわり
投稿日時:2025/04/14 02:30
映画
『千と千尋の神隠し』幻のエンディングとは?目撃者の声を探る
最強イモリのゲーム速報
(出典 img.news.goo.ne.jp) 【千と千尋の神隠し】幻のエンディングが存在していた!?都市伝説に迫る! #ジブリ #アニメ都市伝説 #雑学 - YouTube(出典 Youtube) 『千と千尋の神隠し』の幻のエンディングについて、多くの人々がそれぞれの記憶を語るのは非常に興味深いですね。公式が否定しているにも関わらず、視聴者の心に深く刻まれた記憶の不思議さは、映画が持つ力の一部とも言えるでしょう。この現象は、私たちが作品にどのように感情移入し、記憶がどのように形成されるのかを考えさせられます。(出典 【映画】『千と千尋の神隠し』幻のエンディングをめぐる記憶の謎 公式が否定しているが「確かに見た」の声が続出 [ネギうどん★])1 ネギうどん ★ :2025/01/19(日) 14:46:53.61 ID:H7Y2QF1V9 マグミクスは、『千と千尋の神隠し』の都市伝説に関する記事「幻のEDは何だった?『千と千尋の神隠し』千尋と別れた後、ハクは八つ裂きにされたらしい」と題したコラム記事を配信。「ハクが八つ裂きにされた」という説や「公開初日には幻のエンディングがあった」といウワサについて紹介しました。 記事では、千尋とハクの別れの場面や、ハクの「湯婆婆と話をつけて弟子をやめる」という発言を振り返りながら、「八つ裂き説」の根拠を分析。また、一部で語られる「千尋が引っ越し先で小川を見つけ、その川がハクの生まれ変わりであることに気付く」という幻のエンディングについても言及しました。 この記事に対し、読者から「幻のエンディング」をめぐって興味深い議論が展開されています。特に注目を集めているのは「確かに見た」という多くの視聴者の声です。 「映画館で観たときは確かに引っ越し業者ふたりが先に到着していて、『もう先に着いちゃってるじゃない』って車中で千尋のママがパパに言っていた」「その後、千尋が散歩に行って小川を見つける場面があった」。こうした具体的な描写を含む記憶を持つ人が多数存在しています。 これに対し、公式見解として「そのようなエンディングは存在しない」との発表があったとされますが、「公式が否定しているのが納得できない」という反応も。「映画館のフロア業務で働いていて、幻のエンディングは50回以上観ました。引っ越し業者とのやり取りの会話は間違いなくありました」という元映画館スタッフだという人の証言や、「2回観て友達とその部分について感想を言い合ったのをよく覚えています」という複数回観たという視聴者の声も寄せられています。 人間の記憶の特性について興味深い指摘も見られます。ある読者は、心理学実験の例を挙げ、「人間の記憶なんて簡単に改変される」と指摘。実験では、映像を見せた後に内容を説明させると、多くの被験者が実際とは異なる内容を報告したといいます。 また、長編映画の記憶がどのように形成されるかについての分析も。「2時間前後の映画の場面全てを記憶することは出来ない」という前提に立ち、実際の記憶は断片的な映像の記憶、友人との会話、映画雑誌やパンフレットの情報などが脳内で組み合わさって形成されるのではないか、という考察も投稿されています。 「公式も制作に関わった全ての方もこのエンディングを否定するまでが脚本なのでしょう。あの天才ならやりかねないと想像すると楽しい」という意見に象徴されるように、この謎めいた状況自体が、作品の新たな魅力として受け止められているようです。 一方で、現在の結末を支持する声も目立ちます。「小川に生まれ変わる説も悪くないけど、個人的には『会わなくていい』と思います。人生に、もう会えなくても心の中でずっと生き続ける人、いませんか?」というコメントには多くの共感が集まりました。 多くの人びとの心に残り続けるこの「記憶」は、作品への深い愛着の表れなのかもしれません。 https://magmix.jp/post/278406 (出典 【映画】『千と千尋の神隠し』幻のエンディングをめぐる記憶の謎 公式が否定しているが「確かに見た」の声が続出 [ネギうどん★])
投稿日時:2025/04/14 02:01
映画
アニメ
【悲報】名探偵コナンの「世紀末の魔術師」、歴代最高傑作だがいくらなんでも難しすぎる
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2021/03/17(水) 23:11:50.67 ロシア革命がテーマとかキッズには分からんやろ
投稿日時:2025/04/13 23:39
映画
まとめ
なんJ
NARUTOの長門「二部作目はたいがい駄作になる」←2作目が駄作の作品ってそんなにあるっけ??
最強ジャンプ放送局
1: 2025/04/13(日) 2作目が駄作の作品ってそんなにあるっけ?けもフレ2とみなみけおかわりくらいしか思いつかない出典:NARUTO 岸本斉史 集英社2: 2025/04/13(日) エピソード2/クローンの攻撃3: 2025/04/13(日) >>21よりいいだろ7: 2025/04/13(日)アニメの二期のこと二作目っていうんか?
投稿日時:2025/04/13 22:05
映画
1
2
3
4
5