ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 漫画
漫画
ライブドアブログ内の#漫画タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
NHK Eテレのアニメ『アン・シャーリー』での“原作との違い”に『赤毛のアン』翻訳家が困惑 物語の根幹に関わる色の“改変”も
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる http://j7p.jp/138903 「この絵のアンは、ピンク色の服を着ていますが、彼女がピンク色を着ることはありません。小説の時代である19世紀の西洋では、髪の色と服の色の組み合わせに暗黙のルールがあり、“赤毛の女性が赤やピンクの服を着るのはみっともない”とされていました。原作小説のアンは、生涯にわたって《ピンクの服は着られない》と何度も言います」(松本氏・以下同) また、アンの親友・ダイアナの目は緑色に描かれている。 「モンゴメリの英文でも村岡先生訳でも、ダイアナは黒髪に黒い目です。(略)」 … ほかにも物語の根幹にかかわる色の“改変”があるという。 「アニメでは、ダイアナが緑色の服を着ていますが、緑の服はアンの人生の記念碑的な服です。少女時代から地味な服を着ていたアンの初めてのイブニングドレスは、赤毛によく合う緑。家族の喪があけて初めて着る色物の服は緑。アンが求婚されて婚約するときの服も緑。小説ではその場面が感動的に描かれます。今回のアニメでは、このくだりまで映像化されますので、アンの人生の大切な服が何色になるのか、案じています。 ちなみに原作では、ダイアナが緑色の洋服を着る場面は一度もありません。 2025/04/19(土) 13:09:48
投稿日時:2025/04/19 21:39
漫画
アニメ
【恋愛】5年間音信不通だった私たちが復縁するまで 9
漫画・まるもちさやこと異邦人
まるもちの漫画を今後も読んで下さる方「ライブドアアプリで読者になる」から登録していただくととても便利です!漫画が更新されるとあなたのもとへお知らせが♡よろしくお願いしますー!最後までお読みいただきありがとうございます! インスタグラムと連携した漫画を描いていますので よろしければそちらもぜひー♡ ※会社や家族の設定など一部フェイクを まぜて描いています
投稿日時:2025/04/19 21:30
漫画
エッセイ漫画
エッセイ
【分かる】スポーツ漫画の「地方代表」、基本的に扱いが酷すぎるwwwwww
まとめブレイド
1: 名無しブレイド 2021/09/22(水) 09:18:11.51 ID:CdRS4pr9a.net 九州地方は方言使う熱血キャラばかりの模様
投稿日時:2025/04/19 21:18
漫画
まとめ
なんJ
第七話「始まらない人生」
抱っこだ立つんだ揺れるんだ
こんばんは。お絵描きアプリで点線のブラシが上手く作れなくて、破線を点線扱いにして描いていたのですが、思いつきで再トライしたら何でかアッサリ作れたので今日からシレッとネコの顔を点線で修正しています。シレッと。紫のネコは元々破線での修正ネコなのでそのままです。実はそう言う設定。前回の話はこちら第七話「始まらない人生」次回へ続くInstagramとXのフォローもよろしくお願いします! アプリで更新通知が受け取れるようになりました!Kindleのダウンロードありがとうございます!!!それではまた次回!
投稿日時:2025/04/19 21:00
漫画
『ベルセルク』(と『進撃の巨人』)の元ネタとして、『アリオン』を読む。
ジュピターギアス
■■■当記事では、『ベルセルク』では作者の逝去により描かれなかった髑髏の騎士の過去エピソード部分、『進撃の巨人』では既に描かれている部分を、共通の元ネタであろう『アリオン』漫画版(1979年~1984年連載:版型により全3~5巻)から読み解きますが、当然ながら各作品の重大なネタバレが含まれますので、事前情報無しで楽しみたい方は、元作品を先に読んでおいて下さい。■■■先に、『アリオン』に関してネタバレを避けつつ幾つか。■『アリオン』は、『機動戦士ガンダム』(1979)のキャラデで有名な安彦良和による、ギリシャ神話モチーフのファンタジー漫画。絵とコマ内の時間操作が上手過ぎてビビる。 映画版と小説版も存在。 三浦建太郎が触れていた事の証明は、こちらの記事にて。ヤングアニマルZERO特集 「ドゥルアンキ」「ベルセルク」三浦建太郎インタビュー&スタジオ我画潜入レポート 2019年9月9日https://natalie.mu/comic/pp/younganimalzero■『ベルセルク』26巻の魔女の台詞の元ネタは、『アリオン』映画版パンフレットの安彦良和インタビューでしょう。 なお、どうも安彦良和らしからぬ、また小説版の解説ともブレがあるこの文章は、どこにも再録されていないらしいです。 後の安彦良和の作風とは異なる事や、描いている当人が設定を理解していなかったフシがある事から、『アリオン』には何らかのブレーンが付いていたと思われますが…。■『ベルセルク』作者と新体制版の絵で一番違うのは、画面内での黒面積の使い方で、陰影の階調を創作的に極端に付ける所なのですが、三浦建太郎のその黒の使い方は、『アリオン』漫画版がルーツだと思うのですよ。 ランベルト・ベールの法則よりも大袈裟な感じの陰影表現。■『アリオン』漫画版には全4巻の電子版もありますが、底本には、ナニのモロ出しや、ギリシャ神話モチーフだけにスナック感覚の近親●●とかがありますので、規制が入っているかもしれません。(感想を漁ってみたのだけれど、そこに触れた発言は発見出来ず)■■■『アリオン』はどの版も、“イイカンジにまとまった雰囲気を出しているが、よく考えるとガバい”タイプなので、「普通に面白いから」という理由では、未見の方に勧めかねますね…。 情報探求型の観客を自負する方ならばどうぞ、という感じです。■『アリオン』の映画版(1986)は配信サイトにもありますが、事実上の総集編であり、漫画版とは設定が変更され、今回扱う部分は説明台詞と一枚絵でさら~~~っと触れられるだけですので、一番最初に見るのはあまり御勧め出来ません。■川又千秋による『アリオン』の小説版こと『アリオン異伝』(1987:全一巻:電子版アリ)は、総集編を更にブツ切りにして説明台詞の乱れ打ち状態で進行させ、その場の思い付きみたいなアイデアを超テキトーにトッピングし、さも面白い事を言った体で週刊少年ジャンプの打ち切り漫画みたいな終わり方をしますから、これはちょっと…と言いたい所ですが。 割とそのまま『ベルセルク』に引用されたと思われる箇所がありますので、紹介の加減に困ります。■今初めて『アリオン』のウィキペデイアを読みましたが、バレはともかく、本編に存在しない不要な事柄や個人の感想が、本編内の情報とイマイチ区別されないまま書かれており、それでいて幾つかの肝心な内容は全く書かれていない事から、これだけ読んで知ったつもりになっていると大事故が起きそうです。 御注意下さい。■■■メモ。■『アリオン』に触れているのと、『鬼滅の刃』をどう認識しているのかと。安彦良和がキャリア史で明かしたアニメージュとの「思い出」と「別れ」2021/01/07https://animageplus.jp/articles/detail/34882■上記の前編。『オリジン』TV版ポシャリへの言及あり。安彦良和が「マイ・バック・ページズ」で理解した己の物書きの姿勢と道筋2021/01/04https://animageplus.jp/articles/detail/34862■丁度最近まとまっておりました。安彦良和さんは『風の谷のナウシカ』が公開された頃「時代の波に取り残された」とショックを受けていたという話「アニメ業界恐るべし」 2025年3月23日https://togetter.com/li/2529117■■■諫山創が『ベルセルク』を知っていた事の証明は、こちらの記事で。映画「ベルセルク 黄金時代篇III 降臨」-諫山創インタビュー、窪岡俊之監督インタビュー 2013年1月28日https://natalie.mu/comic/pp/berserk_kourin …ふむ、漫画家デビュー前に、教会のシンボルが初めて作中に登場した15巻を読んでいますね。 教会が“光の鷹”を崇めているのを見れば、グリフィスがタイムリープしているかもという発想にも至りましょうし、自分の作品で『マブラヴ』他と組み合わせて応用しようとも考えましょうか。■また、あの性格かつ、作品内容からしてガンダムにも通じているらしい諫山創ならば、自分の世代の作品では無い『アリオン』にも触れていた可能性があります。■■■『進撃の巨人』が『ベルセルク』から幾らかイタダキしているのは、そこらじゅうで指摘済みですので、当記事では詳しく扱いません。■アニメ版OPのひとつでは、意図的かどうかは不明ながら、一部の歌詞や構図が『ベルセルク』側に寄っていってしまっていたものです。 「夢の続きが見たいなら お前は何を差し出せる? 悪魔は甘く囁いた 屍で道を作れ」 「幼き日々に憧れた 真実はすぐそこにある 屍の道の先に」 …ってそれ……。TVアニメ「進撃の巨人」Season 3 Part 2ノンクレジットOP|Linked Horizon「憧憬と屍の道」https://www.youtube.com/watch?v=5IdD-y4KKVA■今にして思えば、全裸で異形の人間型が襲ってくるという点で、『進撃の巨人』の巨人は、『ベルセルク』の“蝕”の際に鷹の団を囲んでいた、変身前の使徒達も意識していたのかもしれませんな。■『進撃の巨人』の終盤で、これまでとは妙な違和感がある、光る世界樹の奥に今作中では解決不可能な存在が居たというのも、『ベルセルク』の自己考察を流用していたとか。 …諫山創は、『青の騎士ベルゼルガ物語』や、その続編『兇兵器ヴァン・ヴィール』を知っていたのかしら。■■■一切のネタバレを避けたい方は、この辺で各作品を読みに行って下さい。■■■ではちと間を空けまして…。■■■…えー、上ではせいぜい具体的な内容を避けて書きましたが、実際、それなりのネタバレや匂わせが無いと興味が湧かないでしょ、という事で、ちょっとだけ今回の要諦を書いておきます。■『アリオン』には、顔を隠していてオカルトな力を使う超強い剣士が居て、主人公を助けてくれます。 後半ではその男の、生きている元カノと殺された妻のエピソードが語られます。 これを『ベルセルク』に流用すると…。■『進撃の巨人』側は、顔を隠した男を、正体を隠した男へとアレンジして…。■まあ、そういう事です。(む。当ブログ閲覧者諸賢ならば、一瞬で全て把握してしまう位に書き過ぎちゃったかしら)■■■ではもう一度、ちと間を空けまして…。■■■以下、ネタバレ解禁とします。 といいつつ、一応やんわりとした表現に留めますが。 また、ライブドアブログは性表現に厳しい事から、“そういう箇所”もボカして記述します。■■■さて、『アリオン』から髑髏の騎士への翻案の話に入る前に、それ以外の『ベルセルク』への引用らしきものを幾つか。■『アリオン』の基本プロットのひとつには、剣を持つ少年を性的に描く、というのもありまして。(当記事冒頭に引用した記事で三浦建太郎も言っておりましたが) それを青年誌的な表現へと変更したのが、ガッツへのドノバンのアレだったのでは。■『アリオン』には、子供な主人公が夜のテントの中で悪夢に苦しめられて錯乱し、当時は父と思っていた相手を斬殺してしまい、所属していた集団から逃げ出さなければならなくなるというエピソードがあります。 三浦建太郎は(疑似)父子の錯乱する側を変更して、過去編へと流用していたものかと。■『アリオン』の主人公には、運命に苦しめられて自殺してやると息巻くも、大人に剣を喉元に突き付けられて覚悟を試されると、死ぬ事が出来ずに崩れ落ちてしまうというエピソードもあります。 この箇所は、“蝕”の前にグリフィスが尖った木材で死ねなかったシーンに流用されているのでは。 但しこれは、喉からの血が覇王の卵に触れる事へと繋がっていますので、流用していたとしても、よきアレンジではあるでしょう。■小説版『アリオン異伝』で主人公を拷問する男の口調や性格、外見の印象は、幾らか改変されてグリフィスを拷問した男に流用されている様子。 参考用に、電子版から一部をコピペしておきます。 無気味な声である。「あ、あっしを、お、お呼びで……」「遅い!」 アテネが叫び返す。「せっかく、おまえに、楽しみを運んできてやったというのに」「そ、そ、それは……い、いま、む、鞭を、え、選んで……」「いいから、早くこっちへ来い!」「へ、へい……」 こそりと、黒い影が牢内に入ってきた。 それは―― ひしゃげたような小男だった。 猿のように曲った細い短い足の上に、不似合いなほど発達した上半身が乗っている。 肩のあたりの筋肉だけなら、アレースと比べても、さして遜色ない。 彼女は言った。「このニバルにとって、生きる上での楽しみはひとつしかない。それは、他人を鞭打つことだ。鞭さえ揮っていれば、こやつは機嫌がいい、他人の苦しむ様を見るのが、こやつにとって、何よりの愉悦なのだ。だから、こやつには、女も酒も必要ない。ただ鞭を与え、鞭打つ相手を与えておきさえすれば、こやつにとって、この世は極楽なのだ」「待て、ニバル――」 アテネが付け加える。「しかし、どんなに手こずっても、殺すなよ。限度は心得ておろう。決して、殺さず、名前を喋る気になるまで、楽しむがいい」■■■では、髑髏の騎士への話をば。■『アリオン』には、超ザックリ、この様な人物模様がありました。・主人公を助ける顔を隠した超強い剣士が居て、黒の獅子王と名乗っている。・黒の獅子王は、オカルトな力も使う。・黒の獅子王は、主人公へと予言めいた事を言う。・最終決戦前、主人公を相手に黒の獅子王が自分の過去を語り始める。・黒の獅子王は、元は神族のプロメテウスという男であった。・プロメテウスには、元カノと妻が居た。・元カノは他の男の子供を、妻はプロメテウスの子供を産む。・主神によって、元カノは陥れられて追放され、妻は殺された。・プロメテウスは主神と戦うが敗北、死亡。・プロメテウスは主神とは別系統の妖力で甦り、黒の獅子王となって子供を守っていた。・その子供が、主人公だった。■『ベルセルク』は上記を流用して、髑髏の騎士の追放された元カノを魔女フローラ、殺された妻は桜の姫巫女とし、髑髏の騎士と誰かを親子関係とする事で、千年前と作中現在を直接的に接続する予定だったのではありますまいか。■準備中だったという髑髏の騎士の過去エピソードが、千年前だけで完結してしまったら、作中現代への物語的な連続性が無くなって盛り上がらなくなりますし。■41巻で、千年経っても親子二代しか世代が変わっていないらしき人物が「時の流れの異なる存在には その問いに意味は無かろう」という台詞を述べていたのは、今後他にも千年越しの親子が登場する事への伏線と、不自然な設定への言い訳だったのでは。■『アリオン』では普通の時間速度で親子二代だった設定を、『ベルセルク』では千年経っているのに親子二代としてしまった為に、無理矢理で苦しげな言い訳が必要になってしまったのだと思うのですよ。■もしもガッツが髑髏の騎士と桜の姫巫女の子供であったのならば、異様に頑強な肉体や、パックに懐かれた理由も説明出来てしまいますが…。(台無しだとかはともかく)■■■黒の獅子王の外見はこんな感じなので、これをもっと猫科の肉食獣側に振って、かつ仮面では無く素顔としたのが、ゾッド人間体のデザインだったのでは。■■■『アリオン』では、元カノ側が産んだ子供は男女の双子で、その片方の女の子は神族の血を色濃く受け継いでおり、作中屈指の超常の力を発揮していたものですが、『ベルセルク』ではその女の子の役を、ダナンにやらせる予定だったものでしょうか。■■■『アリオン』に登場した母二人とその子供達には取り換え子のギミックがありましたが、実は『ロストチルドレン篇』も伏線で、髑髏の騎士と妖精郷の重要人物との間に生まれていて、敵の存在や時間の壁によって両親の元で育つ事が出来無かったガッツ自身が、「仲間外れのピーカフ」のモデルだった…みたいな展開が用意されていた、とか。■いや、そんなバチピタに噛み合った話を用意出来る位なら、晩年のグダグダは無かった様な…?■■■『ベルセルク』最大の元ネタであろう『青の騎士』には、人類の中でも初期に超存在に接触した理知的な男と野蛮な男の二人が居て、理知的な男は超存在の敵に、野蛮な男は超存在の側につくという構成がありまして、それは髑髏の騎士とゾッドの関係にそのまんま使われています。(少なくとも見てくれ上は)■しかしながら何分『青の騎士』は文庫本で全四巻しかなく、理知的な男の掘り下げは行われていないので、三浦建太郎は作中での立ち位置が比較的似ている黒の獅子王の設定を流用して、髑髏の騎士の過去エピソードを作ろうとしていたのでは。■■■ちなみに黒の獅子王には、自分の子供が酷い目に遭っていても、それが物語上の重要イベントだと理由無く助けにこないというガバがありますが、髑髏の騎士も、同じタイプのガバを持っている様な気がします。■■■『アリオン』は、主人公の出生の秘密が物語全体の鍵という訳でも無く、本筋とも結構遠いのに、やけにその情報が隠され続け、大袈裟に明かされるので、変な空気になります。■もしも『ベルセルク』でも、髑髏の騎士とガッツが親子だった云々とか描かれていたら、「そりゃあそうだったのかもしれないけど、主題とはズレているし、描いて欲しかったのはそういう事じゃあないし、何ならガッツとグリフィスの関係のノイズになるよな?しかも三十年も連載していてそれ?」と、珍妙なスベり方をしていたかもしれませぬ。■髑髏の騎士の正体はグリフィスであり、元カノのシャルロット=フローラがグリフィスを産み、妻の桜の姫巫女がガッツを産んでいた(逆でも可)というパターンもあり得ますが、実は兄弟だった系の設定は実際のドラマには結び付かないので、これはやらない方がよいかと思われます。(時間跳躍で自分が自分の親になる作品は、少なくとも1940年代から存在します)(『進撃の巨人』でも、腹違いの血縁部分はほぼ無視されていましたし)■当ブログの髑髏の騎士正体仮説はこちらで。 当記事の一部は、この記事の追記部分で先に書いていました。『ベルセルク』考察殴り書き。髑髏の騎士の正体はグリフィスだったのでは…仮説。2024年11月24日http://blog.livedoor.jp/gorovion/archives/10292679.html■■■黒の獅子王は、最終決戦前の自分語り(漫画表現的には長い回想シーン)で元カノと妻の子供達の事を、最終決戦の終盤で自分の本当の子供の事を、という二段構えで、親子関係のネタバラシを行います。■それを髑髏の騎士に応用して、最終決戦前の自分語りでは、さも最後までガッツらの味方であるかの様な事を言っておき、ボイドを倒す辺りまでは味方をしていながら、最後にグリフィスと戦う前に裏切ってくる、みたいな流れを考えていたかもしれないですね。■倒す順番ですが、あくまでエンタメ系創作なので、グリフィスを倒した後にボイドとの最終決戦に入ると盛り上がらないであろうと考え、先にボイドを倒してその劇作上の機能を停止させた後に、グリフィスとの最終決戦を開始していたであろうと想定しています。■■■髑髏の騎士は、ゴッド・ハンドとの戦いは必ず途中で切り上げ、必要が無ければ使徒も斬らず、教会も破壊せず、リッケルトは助けても鷹の団別動隊を助けず、何ならキャスカを助けて受肉の素材を確保し、“完璧な世界の卵”も斬れず追わず、幻造世界を作る際には都合よく現れて協力さえしているので、「オレ、実はグリフィスでした。千年かけて贖罪していましたごめんなさい」ルートは無いでしょう。■仇なすだの恩讐だの言っているのは、実際の行動と異なっているので、作中人物と読者を騙す為の嘘だと思われます。 口頭での台詞や周囲の人物からの説明はあっても、髑髏の騎士本人の内面描写は無いですし。■■■『ベルセルク』は、ダラダラが長過ぎてノリが悪くなり、作品の旬が過ぎてしまったので、もうどんな終盤展開をくっ付けても、面白が再起動しない可能性がありますね。■ブツ切りでも作者が亡くなられた所で完結とするか、“可能な限り早く、まともに完結させる”事だけが、作品の生命を繋ぐ方法かと。■■■三浦建太郎が生前最後の映像で「ちょっと髑髏の騎士の方にも重きを置いた、あの、しばらくストーリーがございます」と明言していたのに、『ベルセルク』新体制版が連載再開から3年経ってもその路線を全く描けず、またこれまでとの描写の矛盾が多い事からすると、関係者は詳細な打ち合わせをしていたどころか、『アリオン』が元ネタだと教えて貰っていたかどうかすら怪しいものです。『ベルセルク』再開のお知らせ2022.06.07https://www.hakusensha.co.jp/information/63802/■逝去の約半年前に収録された三浦建太郎の映像レポートはこちらで。『ベルセルク』作者最後の映像を部分文字起こし。「髑髏の騎士のほうにも重きを置いたストーリーがございます」2025年03月16日http://blog.livedoor.jp/gorovion/archives/10342686.html■■■小説版『アリオン異伝』について少々。■内容や登場人物の外見が漫画版や映画版とは大幅に異なっているのにも関わらず、安彦良和による表紙や挿絵がその違いを全く反映していないというのが、何とも「らしくて」味わい深いですねえ。 特に、主人公の設定年齢が漫画版より3歳幼い12歳となっており、本文もそれに準じているのに、表紙や挿絵では漫画版より逞しくなっているというのが、非常に安彦良和らしい感じです。■そしてその安彦良和の名義になっている解説も、妙に文芸に通じた賢しげな表現が多く、何ともたまらないものがあります。 いやー、昭和な事が行われていたのでは無いとよいですね。■■■『進撃の巨人』に関しては詳しく書く必要は無いと思っているので、極アッサリ触れるだけとしますが、あの作品も、『アリオン』の黒の獅子王と元カノと妻とその子供達からグリシャの設定を作り、作中の展開に持って行ったのではと推察されます。■で、血縁設定に頼った戦いをしても面白く無いので、兄弟対決は基本的に避け、代わりにエレンには対比のガビを作ってやって、ドラマ部分はそこに委ねたのではないかと。(その成否云々も煩雑になるので省略します。読めば判りますし)■三浦建太郎が桜の姫巫女の設定を出してきたのは、その黒の獅子王と同じ基本設定が、既に『進撃の巨人』で使われている事を知らなかったからなのでは。 白泉社のニブチンぶりを見るに、周囲も同業他社の大ヒット作をチェックしていなさそうですし。■■■…どうも三浦建太郎と周囲の人物は、所謂“なろう系”の概念や実態を把握していた様子が無いので、そんなアンテナの精度だと、『進撃の巨人』後半の内容も知らなかった可能性があります。『セスタス』技来静也先生×『ベルセルク』三浦建太郎先生 夢の同級生対談をお届け!2021-04-14https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1618282886三浦:けれん味にも良し悪しがあって。若い頃はけれん味にひかれてしまいがちで。今のなろう系、異世界転生ものとか。でもそれがおもしろいと思うのは若い時だけなんだよね。読み手としても描き手としても。長く時代を超えていこうとしたら、技来君が選択したほうが勝ち目があるような気がする。■■■…こういった別作品間の共通点なんてものは、自分で読んで気付いた方が面白いに決まっているので、ネタバレとかいう野暮な事はしたくないのですよ、本当は。■各作品を自分で体験し、その情報を材料とし、己だけの結論に至る思考の豊潤さを享受するのが、創作を楽しむ醍醐味なんじゃあないですかね。 三浦建太郎や諌山創も、恐らくはそうしていましたし。■何の為の思考遊戯か、という話ですよ。
投稿日時:2025/04/19 21:00
漫画
アニメ
声優さんの面白エピソード
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 業界の闇トピはよく立っていますが、声優さん面白いエピソードを知りたいです! 色黒で有名な浪川さん。某イベントで薄暗い客席へ向かう途中、立ち止まって喋っていたら、司会者の鳥海さんから「そこゴールじゃないでしょ?」と言われたのを聞き間違って「チョコボールじゃねーよ!」と言い返す。 説明が分かりづらかったら申し訳ありません。 2025/04/18(金) 21:10:32
投稿日時:2025/04/19 20:49
漫画
業務の連絡は全てチャットでいいですか?(9)
ブログ(仮)
※事実へフェイクを加えたフィクション作品です。 ※作者のただの感想です。前回のお話▽他部署の方は皆優しい気がします。隣の芝だから・・・・・・??長袖 レディース UVカットパーカー ストレッチ メンズ 吸湿速乾 春 UVパーカー アウター ラッシュガード ジップアップパーカー 夏 薄手 ライトアウター 釣り トップス フード付き 日焼け止め 服 紫外線対策 男女兼用 大きいサイズ アウトドア 接触冷感価格:1,860円(税込、送料無料) (2025/4/19時点) \18%OFFクーポン 4/28 09:59まで/ UV パーカー 冷感 -7℃ レディース UVカット 長袖 ラッシュガード 遮光 コーディング UVパーカー 4タイプ メッシュ 通気口 指穴 取り外し サンバイザー 日焼け防止 服 大きいサイズ トップス 吸湿 通気 ユニセックス 紫外線対策 夏 即納価格:2,180円~(税込、送料無料) (2025/4/19時点)
投稿日時:2025/04/19 20:32
漫画
イラスト
【漫画】サイゼリヤで食事を楽しんでいた恋人
中山少年のライブドアブログ!
投稿日時:2025/04/19 20:27
漫画
日常
SSS級の異世界旅行に召喚します29話 (8)
SSS級の異世界旅行に召喚します
投稿日時:2025/04/19 20:00
漫画
【漫画ブログ】HUAWEI FreeClip買った②
エブリデイこずー
★自己紹介はこちら★前回の記事はこちら \ おぶにゃんスタンプ販売中 / 【HUAWEI FreeClip買った②】というわけで、今回は買おうと思った理由紹介でした~この四コマ届いてすぐに描いていたんだけど、使ってみて良かったら投稿しようと思って描きためてたwというわけで、使いだして1か月経ったので描いてみました!次回は実際に使った感想などをお届けします♡ 人気ブログランキングにほんブログ村WCS2023まとめポケモン世界大会に行ってきた!①ポケモン世界大会に行ってきた!②ポケモン世界大会に行ってきた!③ポケモン世界大会に行ってきた!④四コマとは別に文と写真のブログも別サイトにUPしています♥久しぶりに一人暮らしの気分になったシリーズ
投稿日時:2025/04/19 19:40
漫画
絵日記
コミックエッセイ
私は嫌われている 58
まきこむ。ブログ
投稿日時:2025/04/19 19:30
漫画
絵日記
コミックエッセイ
2024年度推し活費まとめ
ぼっちおたの備忘録
▼前年度(2023年度)の推し活費まとめ記事▼2万のツーショ…私にとっちゃ高額なんだ…… ▼ランキングに参加しています↓押して応援してもらえると嬉しいです!▼Xとインスタで更新のお知らせしてます
投稿日時:2025/04/19 19:00
漫画
コミックエッセイ
お金
今週もエロ特訓する
えふすくBlog Livedoor支店
今日の漫画 1巻で宝塚記念終わってしまったそろそろ終盤。オグリにピークアウトの予感ピークアウトか……オグリくらい長く活躍したウマならあることなんだけど、ウマ娘には「ピークアウト」に異常に反応する民がいるからなぁ Psitek アルミニウム Mac Mini縦置スタンドドックホルダー、省スペース 垂直ストレージ ミニPCとノートパソコン用、調整可能なスロット幅 (12-52mm)2005~2023 Psitek本来はMac miniに使うらしいパソコンスタンド購入ウチにも一応Mac miniはあるんだけど、どちらかというとhpのProdesk/EliteDeskあたりに適合する感じでも自分は新ミニPCに使う板をスライドさせて手前にあるねじで固定するタイプなんだけど、一瞬幅が細すぎた?かと思ったでもちゃんと入るねじ穴があったのでちゃんと入ったよ。長さはガバガバだけどね DLsiteアソシエイト 今月の購入物&オススメ品(Amazonアソシエイト) これから買うもの ウマ娘 シンデレラグレイ 19 (ヤングジャンプコミックス)伊藤 隼之介集英社2025-04-17 【生贄】女子生徒会長 恥辱の調教学園 (マドンナメイト)羽村 優希マドンナ社2025-05-10 淫乱処女精製アプリ(仮) (マドンナメイト)伊吹 泰郎マドンナ社2025-06-11 最近買ったものから サンワダイレクト フットペダル スイッチ USB 有線接続 3連 プログラム PC 割り当て ゲーミング キーボード 400-MA179サンワダイレクト サンワダイレクト プログラマブルキーボード マクロキーボード Windows専用 有線接続 バックライト付き 3キー 青軸 割付/割り当て マクロ機能 ゲーミング ブラック 400-SKB075サンワダイレクト Xiaomi Smart Band 9 スマートウォッチ 21日間連続使用 ディスプレイ輝度強化 環境光センサー搭載 クイックリリース構造 150種類スポーツモード スマートバンド 着信通知・LINEアプリ通知 iPhone&Android対応 ミッドナイトブラックシャオミ(Xiaomi)2024-08-14 ホロニック:ガール (創元SF文庫) フェアウェイの声をきかせて 1 2 3 4 5 6
投稿日時:2025/04/19 19:00
漫画
間違えがちな母
ねこぎゅうにゅう日和
昔、BUMP OF CHICKENとVAMPSも間違えてた
投稿日時:2025/04/19 19:00
漫画
絵日記
生活
【30代を生きる、女たちの情念。】202話
ろくのコミックブログ
Instagramの最新話より先のお話が先行して更新されてますので良かったらページ下から読者登録もしてみて頂けると嬉しいです※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。↓前回のお話はこちらから↓
投稿日時:2025/04/19 18:06
漫画
特製の
ゆゆ家
投稿日時:2025/04/19 18:01
漫画
エッセイ
エッセイ漫画
医師エッセイ風マンガ【専攻医編 第16話】
弱虫ドクターの冒険
こんにちは、私です。今回のオマージュ元は「ファイアパンチ」です。
投稿日時:2025/04/19 17:14
漫画
「差別を助長」と批判集める書籍、出版社&著者が見解をつづる「慎重に検討を重ねるべきであった」
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる http://www.oricon.co.jp/news/2380509/full/ <一部抜粋> (3)ビジュアル表現については、ここに至るまでにさまざまな議論がありました。「困った人」と「困っている人」という対比を人間の表情や姿勢等で表すことには限界があることから、「困った人」を愛らしい動物に置き換えるという表現にしました。 事前告知に制約があるとはいえ、その中でご不快な思いをさせてしまったことに対してお詫び申し上げるとともに、表現についてより一層の工夫をしなくてはならないと考えている次第です。 関連トピ http://girlschannel.net/topics/5636159/ 2025/04/19(土) 08:44:35
投稿日時:2025/04/19 17:08
漫画
くたばれノストラダムス BLACK「Beat Hit! 暴力教師」⑳
松下マサヒデのくたばれノストラダムス
前回のお話⇩ 僕が小学生の頃、1クラスはだいたい30人くらいでした。昭和はもっと子供が多くて40人くらいはいたそうです。40人41脚で思い出したんですが、テレビの企画で30人31脚の甲子園的なものやってましたよね。練習風景から密着するやつ。最近はやってないんですかね。なかなかあんなでかい規模で全国からクラス単位で招待してってなると相当なお金と体力がいるから今じゃ難しいのかもしれませんね。だいたい熱血先生がいて、クラスのリーダーがいて昭和のスポ魂がまだ微妙に残ってる感じがしました。僕は素人参加型のテレビをみてるとなぜか自分が出た時のシミュレーションをするような表には出さないけど身立ちたがり屋の少年時代でした。
投稿日時:2025/04/19 17:00
漫画
学校
あついのですが?
はみだし@
ちょっと前まで寒さに震えていたと思ったら、もう暑くて息が上がるようになっているのですが、どういうことですか?体調などは不安定ながらも、少しずつ少しずつ底を脱しつつある気がします。油断できないですが。エクオール、今の私に必要なのはお前だったのか…?と思うなどする日々。4月に抱えている大きな作業も3分の2までをクリアしましたので、残るは1。4月を無事に終えたら憂国20巻が待っている。震えながら待ち続けるのであった。
投稿日時:2025/04/19 17:00
漫画
1
2
3
4
5