ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 猫
猫
ライブドアブログ内の#猫タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
大掃除の連休。と、青石とお花の鉱石つくりました。
moroのハンドメイド
おはようございます。この連休は大掃除をしています。来客があるため。ウチって毎年この時期に慌てて掃除してない?日頃から綺麗にしていればこうはならないのに。なにやってんだ。…これも毎年言ってる気がします。でもこの時期の来客は年末のお掃除がラクになるので感謝しかないんですよね。毎年、誰かしら来てもらおうかな(笑)こちら、朝のニャンズ。私は布団の端に追いやられておりました。ポンちゃん、おはよ。ごまちゃんは…これ薄目あいてね?起きてね?ポン太、全くどく気がないようです。猫ってほんと人がいる布団の上が好きですよねぇ。さてさてこれは先日のひとり昼メシ。お弁当の残りを集めたものプレートです。先日、ショート動画を見ていたらかわいいお弁当の動画が回ってきてですね、私も作ってみたくなっちゃって。これは娘弁当。これ、どんぐり。ショート動画で見たのを真似っこです。しめじの傘の部分とウインナーをパスタでとめてるの。これ考えた人、天才すぎる。めっちゃ可愛いです。ではでは本日のハンドメイド。今回はお花と青い石を使います。モールドに半分くらい、透明レジンを入れて固めます。固まったら、一旦取り出して透明レジンを入れて、硬化したレジンを戻して沈めて青い石を沈めます。その上から透明レジンとお花。これをしっかり硬化して出来たものがコチラ。石だけだと浮いちゃって変になりそうですがお花が背景にあることで、馴染んでいます。お花、優秀過ぎる。★★★★★自閉症児こもたろとその家族のブログ昨日の更新記事はこちら。「【高2】産業現場実習⑬~実習開始~」↑画像クリックで記事にとぶよ。こっちもよろしくね。ーーーーーーーーーーーーアプリでブログの更新をお知らせ。よろしくお願いします。
投稿日時:2025/11/23 08:00
猫
ランチ
公園にカワイイ子がいた。「写真を撮ってもいいですか?」 → プロのモデルのようでした…
猫の動画 ねこわん!
公園の木の下にいた猫さん。 写真、よろしいですか? モデル猫さんはこんな感じ…
投稿日時:2025/11/23 18:05
猫
【子供かな?】 ネコが座布団の上に座っていた。ぶらん ぶらん♪ → 後ろ足はこうします…
猫の動画 ねこわん!
座布団(クッション)の上に 座っている猫さん。 ぶら~んぶらん♪ 後ろ足はこんな感じ…
投稿日時:2025/11/23 15:35
猫
【さすが猫!】 目の前には「高いタワー」があった。俺、向こうに飛び移れたら結婚するんだ! → こうなった…
猫の動画 ねこわん!
目の前にあるキャットタワー。 ・・・とうっ! 猫さんはこんな感じ…
投稿日時:2025/11/23 20:35
猫
子猫たち、野生化の系譜 20251122
ねこかます
主に子猫は羽根や獣毛のおもちゃで野生スイッチが入ることがあります。ウー!はなさないっしゅ!これはあたしのエモノっしゅ!必ずそれが起きるということはなく、むしろ少数派です。発動条件は動物の一部を使ったおもちゃ、あとは肉などの本能を刺激するもの。他では起きないので匂いとかかもしれません。今まで野生化を確認しているのは2021年の珀慧、瑠佳、萠佳、2023年の櫂橙、2024年の虔燈。どちらかというとみんなおとなしいタイプの子猫たちです。そして野生化でうなると他の兄弟姉妹は逃げて隠れます。これも本能的なものでしょうか。ウー!これはぼくのエモノっしゅよ!ウー!あのかわいいハク坊がビーストになったっしゅ…。この時は兄格の橙磨や楓俉も珀慧の迫力に押されて逃げるのみでした。何が起こったのかわからなかったのかもしれません。そしてこの時、おもちゃを強力に噛んでなかなか離しません。そのなかでも一番このグリップが強かったのが珀慧。本当に離れなくてこまりました。これがその生命力の強さと言えるかもしれません。 ランキングに参加しています。1日1クリック、なにとぞ おねがいしますm(_ _)m
投稿日時:2025/11/22 20:58
猫
ユニクロ感謝祭へ行ってきました~♪
猫だらけ
こゆき「おかえり。ユニクロはどうだった?」おかあさん「混雑していたわ」こゆき「ほしいものは買えたの?」おかあさん「買えたわ」ユニクロ感謝祭に行ってきました。開店時間直後に入店しましたがどんどん人が増えてきてゆっくり見られませんでした。買った物はおとうさん用のヒートテックとセーターラムクルーネックセーター 2990円ヒートテックカシミヤタートル 1990円ヒートテックタートル・ネック各990円私が使うヒートテックのハイソックスとヒートテックのシャツを買いました。極暖ヒートテック カシミヤブレンド1990円写真だとグレーに見えるかもしれませんが薄いブルーです。薄くて柔らかい生地が気に入りました。袖のあるアンダーウェアは若い頃から苦手で着ないのでユニクロのヒートテックはありがたいです。Mサイズがほしかったのですが見当たらなかったのでLサイズを買いました。別の場所でも販売されていたのでそちらに行けばMサイズがあったかもしれませんが人が多すぎて・・・今はインフルエンザの警報が出るくらい流行っています。予定では暖かそうなパンツ(ズボン)も買おうかと思っていましたがこれだけ人が多いと試着をしている場合ではないと思い急いでレジに行きました。一刻も早く会計を済ませて帰ろうと思いましたがレジは長蛇の列でした。メルシー「これは暖かいの?」おかあさん「暖かいわよ」私はハイソックス愛好者で真夏以外はハイソックスを履いています。タイツやモコモコの厚地のソックスは苦手です。冬はユニクロのヒートテックのハイソックスが私には一番心地よいです。グレーは生地が薄めなので家で履きます。少し厚い生地の白とベージュのものは外出用です。メルシー「私はベージュが気に入ったわ」おかあさん「噛まないでね」1万円以上買うと先着でステンレスボトルがもらえました。このボトル目当てのお客さんが意外に多くてあちこちの売り場で「早くレジに並ばないともらえなくなる」という声を聞きました。「先に誰かが並んでて」と家族で話している声も聞いたしカゴの中のものを合計して「1万円にはちょっと足りないから何か買わないと」という声も聞きました。保温・保冷ができ360度どこからも飲めるステンレスボトル1万円以上のお買い上げで毎日先着(21日~24日)でプレゼントなくなり次第終了おかあさん「お洗濯するから返してね」メルシー「これは私のものだよ」撮影中に選んだベージュのハイソックスを抱え込んでいるのはただの偶然なのかお気に入りとわかっているのかわかりませんが新品のハイソックスが無事なうちに返してね。今日は11度になるそうです。冬の北海道でこんなに暖かいと嬉しいです。お花から皆様によい気が届きますようにブログランキングに参加しています。大変お手数ですが、ご協力いただけるとありがたいです。人気ブログランキング応援していただき、ありがとうございます。ライブドアアプリでブログの更新をお知らせしています。下の青いバナーをクリックして読者登録していただけると嬉しいです。⇓登録してくださった皆様、どうもありがとうございます。ブログのすべての文章の著作権は猫だらけの家主に帰属します。無断でのブログ・文章・画像の転載・引用・コピー・リンクは ご遠慮くださいませ。
投稿日時:2025/11/23 08:21
猫
猫の長男長女タイプ 20251123
ねこかます
子猫が兄弟姉妹で来ると誰が生まれた順など解らないので長男長女なぞ解りませんが、振る舞いや性格でまず長男長女タイプのあたりをつけると実際その通りに育ちます。長男長女タイプはまず馴れないうちはこちらに先頭に立って向かってくること。その後ろには弱気だったり怯えてたり何が起きてるか解らない弟妹たちがいます。この辺は母猫の振る舞いと一緒ですね。単純に成長が早くて体が大きいということはその条件ではありません。体が小さくても大きい弟妹たちを転がすこともありますし、そういう器用さと賢さですね。しかし、だいたいの場合はそういう長男長女タイプは体が大きかったります。端的にいえば「親の代わりをしている」ということですね。守る、躾ける、譲るという精神的な成熟度です。そういうタイプがいれば育成は楽ですが、そういうタイプがいないまま育つ猫たちもいます。それが茶トラ3兄弟+妹でしたが、これはかあちゃんがずっとそばにいたからですね。早くに親離れしてればそういう役割はできてたかもしれません。ただ、キジ妹だけは明確に「妹」でした。うちで預かった保護子猫たちは振り返るとどの子猫たちもだいたいそういう長男長女がいました。猫の社会性の高さをうかがえるエピソードだと思います。 ランキングに参加しています。1日1クリック、なにとぞ おねがいしますm(_ _)m
投稿日時:2025/11/23 09:30
猫
同じ猫でも性格ぜんぜん違う。と、緑の鉱石つくりました。
moroのハンドメイド
おはようございます。さっむぅ…!昨日は日が照らなかったからか底冷えする寒さでした💦ひゃーっ寒い寒い💦と言いながら掃除をしていたら暖房の効いたリビングではなく隣の部屋のタンスの上で眠っているごまに気付きました。ごまは私がいる空間に一緒にいたいタイプなんですよね。寒かろうとひざ掛けをかけてあげたらまんざらでもないご様子。こういうところ、たまらんですね。因みにポン太は上からかけられるのが嫌いなのでこれやったら逃げちゃいます。自席のほうに行くとポン太が私をじっと見ていました。「ポンちゃん可愛いねぇ」と声をかけたらそっぽ向かれちゃった。この塩対応よ。これがごまだったら下におりて、足元スリスリするんですけどねぇ。とかいってると、ポン太はクールみたいに見えますが実はめっちゃ人情あるやつで人間が具合い悪くなると、ニャイトになってずっと寄り添ってくれます。いいヤツなんです。ごまはそういうのは一切ない。あの子は打算で生きている(笑)さてさてこれは昨日の昼メシ。ベーコンときのこの和風パスタです。きのこはしめじ、えのき、舞茸を入れました。バター醤油味。ではでは本日のハンドメイド。使い所がわからなくてずっとある消臭ビーズみたいなやつと、花びらを使います。例によってモールドに半分くらいのレジンを入れて硬化。追加レジンをして、ビーズを入れます。その上からお花をひとつまみ。これをしっかり硬化して出来たものがコチラ。おお、意外と消臭ビーズ緑のビーズが馴染んております。花びら効果すごいなーっ花びらの使い所が良すぎて手持ちがだいぶ減ってきました。また追加購入しようかな。★★★★★自閉症児こもたろとその家族のブログ昨日の更新記事はこちら。「現場実習1週目の様子」 ↑画像クリックで記事にとぶよ。こっちもよろしくね。ーーーーーーーーーーーーアプリでブログの更新をお知らせ。よろしくお願いします。
投稿日時:2025/11/24 08:00
猫
弁当
【猫日記】猫の行動で注意が必要な事
やーこばなし
猫が膝上で喉を鳴らしている。至福の極みであるが、どうしても人間は動かなければならぬ時がある。私は猫のノミダニ防止の薬を取りに病院へ行かねばならぬ。猫には膝上から退去してもらはねばならない。私はその旨を猫に伝えた。何も睨まなくてもと思う。猫の爪は服を離さず抵抗の意を表している。木から剥がされる際の諦めの悪いカブトムシに似ている。暫しの格闘の末、猫は最後に捨て台詞を吐き部屋から出て行った。解決したかに思われたが、支度を整え玄関へ赴くと、捨て台詞の猫が待ち構えていた。猫は鞄の上で やる気を見せている。予め玄関に鞄を配置していた事が仇となった。【追記】すぐに帰ってくる事を理解していた先住猫は、余裕の表情であった。そして、その経験値から帰宅した際は余裕を持って玄関で出迎えてくれた。一方、鞄の上でやる気を見せていた猫は、慌てて奥からバタバタと現れた。どちらも愛おしい。【書籍】何を押さえれば外出できないかを猫は熟知している。猫と和解せよ。そんな猫達との話と不審者の詰め合わせの本が出しました。電子書籍もあります。◯最新作 「尻でカスタネットを奏でたら視線が刺さり震えたが今日も猫は愛おしい」タイトルの意味は読めば分かります。「猫と近所の不審者と私」そんな感じの本です。【↑Amazon限定特典本】 •初回版の場合はしおり ※書店に置かれている本でも、初回版ならば付いてきます!!◯一冊目 変なエッセイ【猫の診察で思いがけないすれ違いの末、みんな小刻みに震えました】猫の病院で起きたすれ違い、カツアゲにあった話など、日常の不審者詰め合わせ。愛猫の話もあり。◯二冊目 変人達のレクイエム【電車で不思議なことによく遭遇して、みんな小刻みに震えました】変質者と変質者のマリアージュ勿論電車の中での話以外もあります。愛猫の話もあり。【こちらからでも、各ネット書店でお求めいただけます!】https://www.kadokawa.co.jp/product/322312000832/
投稿日時:2025/11/22 20:05
猫
我が家に子ネコがやってきた。先住猫はベッドの上で寝ている → 子猫はすぐにこうなった…
猫の動画 ねこわん!
新しくやってきた子猫ちゃん。 先住猫は気にしていないのか、 ベッドの上で昼寝中。 すると子猫ちゃんはこんな感じ…
投稿日時:2025/11/22 15:35
猫
子猫と食育 20251123
ねこかます
だいたい離乳前後の子猫を預かりことが多いので、食育は最重要課題となります。離乳から食べるまでは割とスムーズに行きますが、問題は胃腸の成長が追いつかず、食べるけど降ってしまうタイプの子がいること。そうすると体も大きくならず、順調な成長の子との差が出てきてしまいます。そういう時には消化系のフードを病院からもらったりしますが、これがまた子猫には大抵不評です。割と成猫は食べてくれるタイプのものですが子猫の味覚には合わない消化系フード。子猫の成長が追いつくまで頑張るというのが最善になります。個人的な体感ですが、ドライフードを食べる子猫は早くに胃腸が安定する印象です。ドライフードが栄養価も高いというのも大きいですね。あとは「食べ物を噛むこと」を覚えるので、こちらへの噛み癖も多少は軽減される気がします。並んで食べさせること、その中で隊列が崩れたり横取りするような動作があったら修正させることが人間の仕事になります。並んで食べさせることで「ぼやぼやしてると奪われるので食わねばならない」という競争心を煽り、ドライフードなどは「これは食べれるものなんだ」と学習させ…と一歩遅れた子猫たちを引っ張り上げる効果が期待できます。あとは当アカウントでの忘れ難き子猫、成長があまりにも遅すぎてフードで溺れて食べることもままならなかった櫂橙のような特別な子猫のフォローをどう行うか。なんだかんだで櫂橙もゆっくりと成長が追いついて今では里親様の元でムサシくんとして体重6kg付近の偉丈夫に育ちました。子猫にとっても食べることは生きることです。 ランキングに参加しています。1日1クリック、なにとぞ おねがいしますm(_ _)m
投稿日時:2025/11/23 23:22
猫
うち猫2匹の違うところ。と、薄黄色の魚卵鉱石つくりました。
moroのハンドメイド
おはようございます。先日、娘とポン太とごまの違いを話しました。娘「ポン太にあって、ごまにないもの それは包容力」私「わかる」「ポン太に添い寝したら 全身が包みこまれる感覚になるよね」娘「それな。なにあれ。魔法なの? 全身がモフモフに包まれるもん…あったかい…」私「ごまちゃんは…」娘「ただ、ちんまりしてるだけよね」私「毛玉だねぇ」これは、ある日のポン太。包容力抜群です。ふわーーーっさてさてこれは先日のふたり昼メシ。チキンと海老入りの大葉ジェノベーゼパスタです。うまぁぁぁぁい。ナッツの香ばしさ、チーズのコク、大葉の香り、たまらんです。(教えてくれた方に感謝の意を…)これに大葉20枚使いました。ではでは本日のハンドメイド。今回はこちらの魚卵を…薄いカズノコ。モールドにレジンを半分くらい入れて一旦硬化して取り出し再びモールドにレジンを少量入れてから先ほど硬化したものを押し込みます(表面ジワ防止)ここに魚卵をたっぷり入れてしっかり硬化します。出来たものがコチラ。一応、集合体恐怖症の方閲覧注意。・・・・・・・気泡がいっぱいって感じです。白い方はシャンパンみたいですね。★★★★★自閉症児こもたろとその家族のブログ昨日の更新記事はこちら。「【高2】産業現場実習⑫~実習開始~」↑画像クリックで記事にとぶよ。こっちもよろしくね。ーーーーーーーーーーーーアプリでブログの更新をお知らせ。よろしくお願いします。
投稿日時:2025/11/22 08:00
猫
ランチ
肉を食べるか食べないか 20251122
ねこかます
子猫の食育として必ず通ることにしている馬肉か牛肉。猫用に加工されてるものではなく、解凍した馬刺しかブロックで買って外側を焼いた内側の赤い所のみです。子猫だとめちゃくちゃ食いつくのが3割、なんだこれ?で食べるのが5割、食べ方がわからないで右往左往が1割、興味なしが1割という所です。麿白先生は食べ方がわからないで暗黒盆踊りを踊ってたのが今はめちゃくちゃ食いつく派になったので、成長や加齢で結構変わります。野良出身猫は大半が肉に目の色を変えますが、家猫生活に慣れるとこれも変わります。ただ、肉を食える猫は強い。与える肉は生であればあるほど猫の体に良い一方で安全な肉とはいえ菌がゼロということもないので、体力がないと逆にあげずにしっかり火を通したものをあげた方が無難です。人間でも体力落ちてる時は無理ですね。琥麦は肉を出すと食べたいゃぃとやってくるものの、いまだに食べ方がわからないゃぃ…と右往左往としてます。子猫の頃の方がしっかり食べることができてたんですが。習慣にしないと忘れてしまうというのはありそうです。末期の猫たちはなぜか肉より魚の缶詰やパウチを好む傾向がありました。キャットフードで肉より魚の方が安くできるので野良時代にそれを多く食べる、ゆえにそれが記憶に残る好みの味になる…みたいな感じでしょうか。あとはキャットフードで肉系のものより魚系の匂いの方が強いですね。肉のおやつでもわざわざ海産物のフレーバーにしてるものもよくみかけます。肉がダメなら魚かなという所です。 ランキングに参加しています。1日1クリック、なにとぞ おねがいしますm(_ _)m
投稿日時:2025/11/22 10:00
猫
よりそい猫。
猫写真家・沖 昌之のブログ 野良ねこちゃんねる。
ぴったりすやすや。 1位だよー。いつもクリックありがとうございます。ネコ写真 人気ブログランキングのボタンをクリックいただけるとうれしいです。
投稿日時:2025/11/22 23:17
猫
ネコと犬はどうなるの? 床に「トリックアートマット」が置いてある → それぞれこうなった…
猫の動画 ねこわん!
床に置いてある トリックアートマット。 犬「あ、危ないんだワ~ン!」 猫「・・・」 ワンコと猫さんはこんな感じ…
投稿日時:2025/11/22 11:45
猫
犬
ピタっ。
猫写真家・沖 昌之のブログ 野良ねこちゃんねる。
着地完璧。1位だよー。いつもクリックありがとうございます。ネコ写真 人気ブログランキングのボタンをクリックいただけるとうれしいです。
投稿日時:2025/11/23 19:07
猫
急にお祭り始まる我が家
ゆりみちの爆誕人生
割としつこくぺけに歌った多分あいつ心の中で唾吐いてると思う👇ゆりみちにぞっこんかい?それならアプリで読者登録だ!👇にほんブログ村
投稿日時:2025/11/23 12:05
猫
絵日記
日常漫画
ケージ用のフードボウル(水飲み)を替えてみたら・・・
猫だらけ
こゆき「これは何?」おかあさん「お水を飲む器よ」ケージ用ステンレスフードボウルを買いました。799円+税サイズ14センチ×4.5センチこれまで使っていたケージ用の水飲みプラスチック製の器は傷がつきやすくその傷の中に菌がつきやすいと本で読んだことがあるのでご飯を食べる器や床に置く水を飲む器はすべて陶器、ステンレス製のものを使っています。ケージに掛けるタイプのこの器が好きな猫が何匹かいてそれでこれまで使っていました。 我が家に来る前に育った家でこの器で飲んでいたかもしくはお店にいたときにこの器で飲んでいたからかもしれません。多くの猫がこの水飲みが好きでした。大きなさくらちゃんはこの器ではお水がとても飲みにくいように見えましたがいつもこの器でお水を飲んでいました。飲んでいるうちに手が動き出します。この器でお水を飲むと手が動くのはなぜでしょう?さくらちゃんは飲み終わると大きな手で器をひっくり返すことも・・・こゆき「どうやってケージに取り付けるの?」ケージへの取り付けはとても簡単にできました。ステンレスの器は取り外せるので洗うのも楽です。ネネ「位置が高くなったね」おかあさん「そうなの。飲めそう?」大きなメルシー(5.1キロ)は以前より快適そうにお水を飲んでいます。こゆき(4.5キロ)も器が大きくなったのでお水が飲みやすそうです。ネネ(3キロ)はほんの少し器の位置が高めですが器が大きくなったせいか以前よりお水を飲む量が増えました。心配したのは小柄なななちゃんです。器の位置が高くなったのでお水が飲めるかな。なな「ケージに入って飲むから飲めるよ」ななちゃん、賢いわ。この器に替えてから猫たちの水を飲む量が増えました。(夏に札幌競馬場で撮影)昨夜のドラマ「ロイヤルファミリー」は事前に「第7回は神回です」とSNSで見かけました。そのとおり見応えがありました。映画館で映画を見た時と同じくらい感銘を受け余韻もありました。<馬に関する記事> 馬の血統の話は深い話で勉強になりました。何代も前の馬まで見て成績だけでなく性格も見ていることを知りました。以前ナリタブライアン産駒の馬の1口馬主になれないか調べたことがありますがお金がかかりすぎて無理だと思い、諦めました。今日も11度になるらしいのでこの時期の北海道にしては暖かい日になりそうです。お花から皆様によい気が届きますようにブログランキングに参加しています。大変お手数ですが、ご協力いただけるとありがたいです。人気ブログランキング応援していただき、ありがとうございます。ライブドアアプリでブログの更新をお知らせしています。下の青いバナーをクリックして読者登録していただけると嬉しいです。⇓登録してくださった皆様、どうもありがとうございます。ブログのすべての文章の著作権は猫だらけの家主に帰属します。無断でのブログ・文章・画像の転載・引用・コピー・リンクは ご遠慮くださいませ。
投稿日時:2025/11/24 08:34
猫
ホットカーペットが猫だらけの写真33枚
猫だらけ
昨日のブログのナナの写真を探していたときに出てきたこの写真。そういえばホットカーペットを敷いたらみんなが喜んでくれたなということを思い出しました。 北海道の家は家中に暖房が入るので寒い場所はありません。猫のために室温は24度くらいに保っているので寒くないはずですがホットカーペットの暖かさは猫たちには格別だったようです。みんなが気持ちよさそうに過ごしていました。わからんちんの子猫は猫じゃらしを抱えたままぐっすり寝ていました。夢中でテレビを見ているジェニーさん以外はみんなホットカーペットの上で過ごしています。それぞれの寝方を見れば猫柄(人柄)がわかりますよね。(笑)真ん中で7.5キロのさくらが寝るとカーペットが小さく見えます。ボスが伸びて寝るともっと小さく見えます。ジェニーさんはテレビを見ています。ヴィヴィアンはサブリーダーとしてみんなを観察しているのかな?うちの猫たちはお互いに適度な距離を取りながら暮らす方なのでこんな場面は珍しいです。貴重な写真が撮れたのはホットカーペットのおかげです。私を見つめるジェニーさんどうぞ、お昼寝をしてください。みんなが伸びて寝ると定員は4匹様ひなたのこういう写真は珍しいです。つみきとひなたとしおりはよく寝ていますがこまりはレナがそばにいるのでくつろげないようです。レナがそばにいてもティファニーがそばにいればくつろぐこまりちゃんボスがそばにいるのでくつろげないレナちゃんこの時のミーちゃんは何があったのでしょうね??モモゾー様とケイがくつろぐときは2匹様仕様。3匹で大型猫会議かと思ったらつみきちゃんは居眠りをしています。(笑)ぐっすり眠るわからんちんさくらの足にもたれて寝ています。ボスの足が邪魔で眠れないさくらちゃんわからんちんの子猫がほぼ独り占め。暴れん坊猫がほぼ独り占め。大型猫がほぼシンクロ状態で寝ています。なぜか隅っこで寝るわからんちんとつみきちゃん6キロ超えティファニーと7.5キロのさくら改めて大きい猫だったなと思う写真です。獣医さんにつれていくときはキャリーバッグの重さも加わるので大変でした。伸びて寝るティファニーの足がミーちゃんの上に乗っていてどうしたらいいか悩むミーちゃんボスの足はみんなに迷惑をかけましたね。(笑)昨日はだんだん寒くなり夕方には雪が降りました。札幌は現在インフルエンザの警報が出るレベルで患者が増えているそうです。3時半頃病院の前を通ったらいつもはこの時間はすいているのに昨日は満車でした。やはりインフルエンザが流行っているんだなと実感しました。皆様もお気をつけくださいませ。お花から皆様によい気が届きますようにブログランキングに参加しています。大変お手数ですが、ご協力いただけるとありがたいです。人気ブログランキング応援していただき、ありがとうございます。ライブドアアプリでブログの更新をお知らせしています。下の青いバナーをクリックして読者登録していただけると嬉しいです。⇓登録してくださった皆様、どうもありがとうございます。ブログのすべての文章の著作権は猫だらけの家主に帰属します。無断でのブログ・文章・画像の転載・引用・コピー・リンクは ご遠慮くださいませ。
投稿日時:2025/11/22 08:08
猫
猫が結ぶ赤い糸【27話】猫みやげ
一回り年下の「主夫」とおしゃべり黒猫
前回の話⤵️ 猫みやげ捕まえた獲物を持ってきてくれるちぃこれが初めてではなくいつもはバッタが獲れたことを見せに来てくれたのだがこの日は大物のセミだったわざわざ見せに来てくれた可愛さと虫への嫌悪感で絶妙な気分でしたw前回の話⤵️前回の話⤵️おすすめの記事⤵️いーたんの記事⤵️にほんブログ
投稿日時:2025/11/22 17:24
猫
1
2
3
4
5