ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> アメリカ
アメリカ
ライブドアブログ内の#アメリカタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
日本以外の他国との交渉に注力と米政府
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/07/02(水) 00:31:18.16 ID:S6PAjXDW9.net 【ワシントン共同】米ホワイトハウス当局者は1日、「相互関税」の上乗せ分の停止期限となる7月9日までは、日本以外の「他の貿易相手国(との交渉)に注力するだろう」と説明した。 7/2(水) 0:25配信 共同通信 日本以外の他国との交渉に注力と米政府 https://news.yahoo.co.jp/articles/fc549b5e568a1339394d3515ebbe48a80e0d2362 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku あちゃあ。 まぁ話は平行線だろうし厳しいのだろうなと思うお。
投稿日時:2025/07/02 06:30
アメリカ
日本
トランプ氏「日本との合意、疑わしい」30~35%の関税課すと示唆
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751399537/1: それでも動く名無し 2025/07/02(水) 04:52:17.34 ID:HzOl1Der0 トランプ氏「日本との合意、疑わしい」30~35%の関税課すと示唆 トランプ米大統領は1日、日本との関税交渉について「合意できるか確信できない。疑わしい」と述べた。日本からの輸入品に対して「30%か35%、あるいは我々が決定した数字」を関税としてかける可能性を示唆した。大統領専用機内で、記者団に語った。 https://news.yahoo.co.jp/articles/226ca95ab599fe06bfbf6c84e6da914162a382b6 2: それでも動く名無し 2025/07/02(水) 04:55:42.17 ID:rJXKp5Bx0 昭恵を派遣するしかないわ
投稿日時:2025/07/02 06:11
アメリカ
日本
【速報】トランプ大統領、移民であるイーロン・マスク氏の米国追放を検討
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/07/01(火) 22:12:22.96 ID:qA5WDPDo0.netこれもうお笑い国家だろ…【要人発言】米大統領「(イーロン・マスク氏の国外追放について)検討必要」https://t.co/toxuYd80fw穏やかじゃなくなってきましたね...— まねたん (@kasegerumatome) July 1, 2025 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku国外追放って大統領権限でいきなりできちゃうもの? こないだ留学生に関して国外追放の大統領令に署名していたし、可能なのではと思うな。
投稿日時:2025/07/01 22:54
アメリカ
トランプ大統領「イーロン・マスク氏の国外追放を検討してるところだ」
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751375474/1: それでも動く名無し 2025/07/01(火) 22:11:14.28 ID:CBDeU9DQ0 これもうお笑い国家だろ… ※ 2: それでも動く名無し 2025/07/01(火) 22:11:35.74 ID:CBDeU9DQ0 あんなに一緒だったのに…
投稿日時:2025/07/01 22:48
アメリカ
【画像】アメリカでやべえスポーツが爆誕WWWWWWWWWWWWWWW
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/06/30(月) 20:30:18.62 ID:Zo6geBDo0 15mぐらい距離とってお互い全力疾走でラグビーのタックルし合う相撲のラグビーバージョン 当たりが強いので失神不可避
投稿日時:2025/07/01 21:44
アメリカ
雑談
自動車に米関税じわり 個人消費に物価高ずしり 景況感にみえた変調
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/07/01(火) 19:32:16.34 ID:t2MFeFeW9.net 自動車に米関税じわり 個人消費に物価高ずしり 景況感にみえた変調https://t.co/06nU56Jgf2 大企業・製造業の景況感は2期ぶりに改善しましたが、トランプ米政権の関税政策の悪影響は一部で出始めています。先行きが見通せないなか、堅調な非製造業も変調してきました。— 朝日新聞デジタル速報席 (@asahicom) July 1, 2025 https://www.asahi.com/articles/AST712VSCT71ULFA00FM.html?iref=comtop_7_01 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku 日本もそうだし米国も景気は悪化気味。 本日23時予定のISM、JOLTSあたりも気になるお。
投稿日時:2025/07/01 20:24
アメリカ
日本
アメリカには、かつて郵便小包で子供を送れる時代がありました
海外情報
イタリア・テック情報futuroprossimo6/28アメリカでは、1913年1月1日に小包郵便・重たい荷物を配送するサービスを開始しました。アメリカ中の人々が、この画期的な新サービスに熱狂しました。アメリカの人々は、この新サービス活かしたら生き物が送れるのではないかと考えました最初のケースが出現したのは小包サービス開始から数週間後でした。当時は信頼できる田舎の郵便配達員に託し切手を貼ったまま、子供たちが郵便で送られてきたのです。当初の重量制限は約5㎏でした。最初に記録に残っているのは、オハイオ州の夫妻が、生後8か月の息子 を祖母の元に「送る」ことでした。郵便料金は約20円で、保険代は約7千円でした。最も有名で、ほとんど伝説とも言える事件は、 アイダホ州出身の4歳の少女、 のケースです。1914年2月のことでした。少女は グランジビルから約117キロ(73マイル)離れた祖父母の家へ、列車で「輸送」されました。小包の動機は「郵便料金の方が電車の切符より安かったからです」。幼い少女はジャガイモの包みのように扱われることはなかった。旅には、母方のいとこが同行していたのだ。彼は鉄道郵便局の事務員として働いていたのです。この物語はあまりにも有名になり、『 Mailing May(メイは少女の名前で彼女に手紙をだそう)』という児童書まで出版されたほどです。20世紀初頭のアメリカの田舎のコミュニティにおいて、郵便配達員がいかに中心的な役割を果たしていたかを物語っていますしかし、最初の事件からわずか数か月後の1913年6月、ワシントン ・ポスト、 ニューヨーク・タイムズ 、 ロサンゼルス・タイムズなど複数の新聞が、郵政長官が児童の輸送を正式に禁止したと報じました。当時の規則では、郵便で送ることが許されていたのは生き物はミツバチと昆虫だけでした
投稿日時:2025/07/01 20:07
アメリカ
トランプ氏、マスク氏を再び批判「補助金なければ南アに帰る羽目に」
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/07/01(火) 18:56:52.15 ID:+1kw6k1V9.net https://news.yahoo.co.jp/articles/e238aa12b84638d0db7b671a0fdf07ad94344904 トランプ氏、マスク氏を再び批判「補助金なければ南アに帰る羽目に」 https://t.co/KS1BDjUed4— AFPBB News (@afpbbcom) July 1, 2025 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku 昔は自分に協力してくれた人にまで容赦なしかぁ。。。 僕はこういうの苦手だお。
投稿日時:2025/07/01 19:35
アメリカ
「コメを買おうとしない」 トランプ氏、日本に不満
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/07/01(火) 03:53:05.40 610: 名無しのがるび 2025/07/01(火) 05:56:41.73 >>1 ホントかよ? そのSNS見せろ 902: 名無しのがるび 2025/07/01(火) 06:33:33.76 お前が食え 921: 名無しのがるび 2025/07/01(火) 06:36:04.56 トランプはスルーしとけばいいぞ。かまってちゃんだからな。 129: 名無しのがるび 2025/07/01(火) 04:26:55.86 >>1 吉野家の牛肉は米国産 232: 名無しのがるび 2025/07/01(火) 04:48:27.34 >>1 コメだけでええんのか?ええんのか?
投稿日時:2025/07/01 16:04
アメリカ
まとめ
日本
「コメを買おうとしない」 トランプ氏、日本に不満
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/07/01(火) 03:53:05.40 ID:eIPK7QeM9.net 【ワシントン時事】トランプ米大統領は30日、日本は「われわれのコメを買おうとしない」と不満を示した。 SNSに投稿した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2e6f761bd2086f520d3471d8faa8eef7db8cc6a8 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku そういえばコメに関しても注文をつけていたお。 現在赤澤氏が交渉を行っている最中だけれど、この問題はどうなるだろう。
投稿日時:2025/07/01 14:19
アメリカ
自動車関税、合意見えず 迫る期限、次回閣僚交渉未定―トランプ発言論評せず・赤沢氏
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/07/01(火) 06:57:30.70 ID:t2MFeFeW9.net トランプ米政権の関税措置見直しを求める日米交渉は相互関税の上乗せ部分の適用停止期限が7月9日に迫る中、焦点となる自動車追加関税の見直しを含めて合意の見通しが立たない状況だ。米国訪問を終えた赤沢亮正経済再生担当相は30日、首相官邸で石破茂首相に交渉状況を報告。終了後、記者団に「事務レベル協議をやり、その結果を踏まえ閣僚間で協議する」と述べる一方、次回の閣僚交渉の日程は決まっていないと明かした。 https://www.jiji.com/jc/article?k=20250630008081001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku 期限まであと1週間と少し。 ただ全く合意ができそうな様子はないお。
投稿日時:2025/07/01 12:28
アメリカ
日本
メガロポリス
映画をみたら
監督 フランシス・フォード・コッポラ予告に出てくる時間を止める能力が駆使された映画なのかと思いきやそんなこともなく、印象に残ったのはアダム・ドライバーのモテと、女たちと市長、嫌なロン毛 序盤からなにかのダイジェストのようにいっぱい事が起こって、寝ちゃった 近未来のアメリカ、ニューローマが視覚的に全然好きじゃない ゴッドファーザー制作時は32歳、地獄の黙示録は40歳、メガロポリス公開後の現在は86歳 大阪ステーションシティシネマにて
投稿日時:2025/07/01 11:00
アメリカ
日米関税交渉が不調になったらどうなるか?
外から見る日本、見られる日本人
赤沢氏が7度アメリカに行き、関税交渉を進めてきました。その熱意には脱帽だと申し上げましたが、7度目は正直、散々だったと思います。端的に言えば「相手にしてもらえなかった」のです。 北米で長くビジネスをしている私から見ると交渉のスタンスが違い過ぎるのだと思います。赤沢氏に課せられた任務は100点満点とは言わなくても80点から90点は取ってきてほしいという期待感だったと思います。特に石破首相の懐刀のような赤沢氏に対する思いは大きかったのでしょう。一方、アメリカは交渉が暗礁に乗り上げるのは無意味で時間の無駄と考えます。つまり、赤沢氏の7回の交渉が一進一退だったのか、曲がりなりにも前進を続けたのか、であります。 このスタンスの好例がアメリカとイランの核開発交渉でした。明らかに一進一退となったところでトランプ氏は「話し合いなどしてもムダ」という判断を下し、力による圧倒をします。赤沢氏が確か6回目の交渉を終えた際にトランプ氏が日本を「タフ」と称し「だめなら手紙が一枚行くだけだ」と述べたのですが、日本の報道機関は後者の部分を一切報じませんでした。 関税交渉はアメリカ有利のまま、各国がディールを進めています。遅れているとされるEUはフォンデアライエン欧州委員長がディールの用意はできていると述べています。カナダも破綻寸前でデジタルサービス課税を撤廃し、交渉を原点に戻しました。 日本の場合、ポイントはいくつかあります。①25%の自動車関税を飲むのか?②自動車産業からの政府への突き上げと責任追及をどうかわすか?③財務省は負けを認めるか?④参議院選への影響は不可避か?です。 ①については報道が必ずしも正しいわけではありません。日本メーカーでは既にアメリカで現地生産を進めている車種も多く、また部分生産の場合の関税計算は容易ではありません。ただし、勝ち組と負け組が出るのは事実で日本の自動車メーカーに再編を促すきっかけとなる可能性は秘めています。 ②の自動車産業の声ですが、強烈な不満を呈することになるでしょう。一方、赤沢氏の持つ交渉カードが弱いカードを数多く持っていたような気がしてなりません。絵札とかエース級のカードはなかったのでしょう。持たせなかったのは誰でしょうか?石破氏の責任は重いと思います。 ③財務省は負けを認めるか、の意味です。日本メーカーは値上げに対して極めて慎重です。例えば税金やコストなど外部環境で30%のコスト増が生じた場合、欧米メーカーは30%ないしそれ以上を当たり前に価格引き上げをします。私もカナダでは全く同様で何の遠慮もありません。「おまえ、値上げしたか?」と言われれば「〇〇が上がったのだからやむを得ない。俺のせいではない」でそれ以上の議論にもなりません。ところが日本メーカーは頑張っちゃうわけです。外部環境で30%上がりましたが、企業努力で10%値上げに留めさせていただきます、と。 これが日本国内で完結するなら良いのです。ところが外国が絡んでくると移転価格税制の問題が生じます。移転価格の説明はここですると長くなるのでしませんが、20年ぐらい前に大きな話題になった国際間の関連会社間取引における取引価格の妥当性です。仮に日本車を売るアメリカの会社が「そんなに値上げできないから一部は自社で吸収する」とした場合、その値引き分を誰が吸収するかなのです。アメリカの関連会社がそれで赤字になっても移転価格制度上、それは受け入れられません。日本車販売のための本国の指示だろう、ということになり、その値引き分は日本本社が負担すべきものになるのです。するとどうなるかといえばアメリカの自動車販売会社は実質赤字でもアメリカで税金を払い、親会社の日本企業の決算は悪化し、黒字幅減少となり、税収が減るというシナリオです。 専門家である財務省は当然のことながらわかっていたはずです。よって関税25%交渉に固執したのは実は財務省ではないかとすら勘繰っているわけです。 では最後⑤の参議院選への影響です。仮にトランプ氏が参議院選前に関税交渉の結果なり見込みを発表し、それが日本の交渉敗北と取られる内容なら石破政権には強烈な打撃となるのは必至です。参議院選で自民が負けるかどうかは別問題だと思いますが、石破氏が政権遂行能力を失いそうだという強烈なメッセージとなり、野党が勢いづく公算はあります。選挙は水物なので予想しがたいですが、野党戦国時代で東軍の与党に対して西軍の野党は野党同士の牽制が多いように見えます。 ところで石破政権はアメリカからは好まれていないとみています。石破氏がNATO首脳会議に行かなかったのは石破氏が行く気が失せるほどの何かがあったとみています。そしてそれは我々一般には見えない力が理由な気がします。石破氏と岩谷氏は媚中派として中国にはすごく好まれます。それがアメリカには非常にムカつく話だということです。 もしも起死回生の逆転交渉ができるとすれば石破政権から自民党主流派へバトンを戻し、再交渉を進めるしかないとみています。政権が実質的に外圧により瀬戸際にあることは小学生でも感じ取れる状況でしょう。 では今日はこのぐらいで ブログの応援もお願いできますか?クリックをするとブログランクアップにつながります。 北アメリカランキング また明日お会いしましょう。
投稿日時:2025/07/01 10:00
アメリカ
2025年6月28日 新たなデータはパンデミック中のCDCへの不信感の高まりを浮き彫りにする(Cidrap)
新型コロナの「空気感染」について調べるブログ
2025年6月28日 新たなデータはパンデミック中のCDCへの不信感の高まりを浮き彫りにする(Cidrap) https://www.cidrap.umn.edu/public-health/new-data-underscore-rise-cdc-mistrust-during-pandemic 昨日「PLOS Global Public Health」誌に掲載された研究によると、疾病対策センター(CDC)に高い信頼感を示す米国成人の割合は、2020年2月の82%~2022年6月には56%に低下し、米国の他の医療機関への信頼も低下している。 衰退を真剣に受け止める必要性: 研究著者らは、「本研究では、アメリカ国民の公衆衛生機関、特にCDCやNIHのような主要な機関への信頼が著しく低下していることが示されています。この信頼低下には、医療や公衆衛生サービスに関する誤情報や、パンデミックによって引き起こされた社会経済的課題など、いくつかの要因が寄与していることが示されています」と結論付けています。 2025年6月26日 2020年~2024年にかけての米国成人の公衆衛生機関への信頼の変化(PLOS Global Public Health) https://journals.plos.org/globalpublichealth/article?id=10.1371/journal.pgph.0004747 ハンナ・メルヒンガー。サード・B・オメル。アミン・A・マリク COVID-19パンデミックは、米国民の間に大きな不確実性をもたらし、米国の医療機関や機関への信頼を損ないました。 本研究では、2020年~2024年にかけての米国人のこれらの公衆衛生機関への信頼の変化について縦断的に評価する。 2020年2月~2024年10月の間に、米国成人における公衆衛生機関への信頼を評価する4つの調査を実施した。 調査はCloudResearchがホストし、米国成人(18歳以上)の代表サンプルに対して実施された。 2020年2月~2022年6月まで、質問されたすべての機関に対する米国人の信頼は低下し、最も顕著だったのは疾病対策センター(CDC、26%)に対する信頼だった。 2022年~2024年の間にわずかに増加したにもかかわらず、信頼のレベルはパンデミック前の値には回復していない。 私たちの調査では、米国の成人における公衆衛生機関への信頼度が著しく低下していることが明らかになりました。これは、公衆衛生コミュニケーションの有効性に影響を与えるものです。 私たちの研究結果は、かかりつけ医や地方保健局などの地域機関が、住民との間に既に存在する信頼関係を活用し、重要な公衆衛生情報を提供し、国の機関への低い信頼に対処できる可能性を浮き彫りにしています。
投稿日時:2025/07/01 09:45
アメリカ
トランプ「日本は米不足なのに我々の米を買わない!おかしい!怒った!関税は見直さない!」
なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751322413/1: それでも動く名無し 2025/07/01(火) 07:26:53.60 ID:pw+EFhX7d 2: それでも動く名無し 2025/07/01(火) 07:29:38.23 ID:6u0ApzNp0 これ自身の交流サイトやなくて交流サイトの自身のアカウントよな
投稿日時:2025/07/01 08:11
アメリカ
🇺🇸 2025年7月号 No.882 映画 『マンジャーレ! 〜ノンナのレストランへようこそ〜』
人生を考える薬箱 for your spiritual path 第3の目で見る映画・ドラマ
■第3の目で見えるもの: 社会還元『マンジャーレ! 〜ノンナのレストランへようこそ〜』Nonnas2025年監督 スティーヴン・チョボスキーイタリアを愛する男性がイタリアにゆかりのある高齢女性をシェフとして集めたイタリア料理店をオープンしていく実話に基づいたアメリカの作品です。どんな人生でも自分が得意とすることで人に喜んでもらえるのが一番の幸せではないでしょうか。またそれは報酬とは別のレベルで深く心満たされるものです。年齢を重ねた末にやりたいこと、好きなこと、得意なことで社会と交われる幸せに溢れた展開です。
投稿日時:2025/07/01 08:06
アメリカ
「ヤルタ2.0」の実現は難しそうだが戦後世界の枠組みが露わになることを私たちは自覚すべきだ
古村治彦(ふるむらはるひこ)の政治情報紹介・分析ブログ
古村治彦です。※2025年3月25日に最新刊『トランプの電撃作戦』(秀和システム)が発売になりました。是非手に取ってお読みください。よろしくお願いいたします。『トランプの電撃作戦』←青い部分をクリックするとアマゾンのページに行きます。 一昨日(2025年6月29日)、中国政府が、9月3日に実施する戦勝80周年記念の軍事パレードに、アメリカのドナルド・トランプ大統領を招待する意向であるという報道が出た。このパレードにはロシアのウラジーミル・プーティン大統領も出席する予定と報じられており、トランプが出席するということになれば、北京の地で、習近平、トランプ、プーティンの「三帝会談」が実現する可能性もある。「ヤルタ2.0」と言っても良い。戦勝80周年記念パレード開催に合わせて、上海協力機構(SCO)首脳会談も実施される予定で、こちらに参加する首脳たちも戦勝80周年記念式典に参加する予定だ。上海協力機構にはイランが参加しており、イランがどのクラスの首脳を出席させるかによるが、アメリカとイランとの間の最高首脳クラスの接触ということも考えられる。 アメリカと中国は、トランプ関税の発表以来、緊張関係が続いている。しかし、両国は、第二次世界大戦の戦勝国で、国連安保理(the United Nations Security Council)の常任理事国(permanent members)である。これにロシアも加わる。私は、これまでの著作で、世界構造は大きく変化しつつあり、「西側諸国(the West、ジ・ウエスト)対西側以外の国々(the Rest、ザ・レスト)」の対立構造になっていると書いた。そうした中で、西側諸国を率いるアメリカと、西側諸国以外の国々のリーダーとなっている中国とロシアは、日本とドイツをはじめとする枢軸国(the Axis)に勝利して、国際秩序を成立させたという「共通点」を持っている。連合国(the Allied Powers)と枢軸国の色分けの地図を見てもらうと分かるが、ユーラシアの両端(ドイツと日本)と戦った中国とロシア、大西洋と太平洋の2つに面しており、大西洋からヨーロッパ、太平洋からアジアで、ドイツと日本を圧迫し、撤退させ、ロシアや中国を支援したアメリカという構図を改めて認識すべきである。 中国はアメリカとの関係修復のために、日本に対する戦勝記念というカードを利用してきた。トランプ大統領とアメリカ政府が招待に応じることはないだろうが、トランプは何をしてくるか分からない。 現在、日本国内で排外主義と歴史修正主義、復古主義が勢いを持っている。日本会議系・統一教会系に影響された故安倍晋三元首相支持の勢力がおり、それが国民民主党や参政党へと流れている。こうした人々は自分たちが危険な火遊びをしていることに気づかない。国内にしか目が向かないからだ。現在の世界秩序の中で、日本は「敗戦国であり、世界の秩序に逆らったという前歴を持ち、頭を下げて国際社会に復帰させてもらった存在」である。ドイツも同じだ。この枠組みを変更しようという動きが大きくなれば、「国際社会に弓を引く」という解釈をされかねない。日本は中国とロシアと国境を接している。この両国に付け入る隙を与えてはならない。慎重に、かつ低姿勢で事を進めていかねばならない。今回の中国の動きでそれを改めて認識しなければならない。 (貼り付けはじめ) 【独自】中国、閲兵式にトランプ氏を招待 9月、抗日戦勝記念で方針 6/29(日) 21:00配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd7bcfe96026e4780c2431f506ca056fb98d101 【北京共同】中国政府は9月3日に北京の天安門広場周辺で行う「抗日戦争勝利80年」記念の軍事パレード(閲兵式)にトランプ米大統領を招待する方針を固めた。また今年で創設80年の国連の総会が9月に米ニューヨークで開かれるのに合わせて、米政府が中国の習近平国家主席の訪米を提案したことも分かった。関係筋が29日、明らかにした。 両首脳が対面で会談すれば第2次トランプ政権では初めて。軍事パレードにはロシアのプーチン大統領が参加する見通し。トランプ氏も参加すれば米中ロ首脳が共に「対日戦勝」を祝うことになり、日本にとっては大きな懸念事項になる。 関係筋によると、トランプ氏自身は訪中に意欲を示しているため、軍事パレード参加にも前向きな姿勢だと中国側は分析している。ただルビオ米国務長官ら政権の要職に就いている多数の対中強硬派が反対するとみている。 国連総会に合わせた習氏訪米について、中国側はメディアの前でトランプ氏と激しい口論になったウクライナのゼレンスキー大統領の二の舞いになることを警戒している。 ===== 中国が第二次世界大戦終結80周年記念軍事パレードを9月3日に開催(China to hold military parade Sept. 3 for 80th anniv. of end of WWII) 共同通信(KYODO NEWS ) 2025年6月24日 https://english.kyodonews.net/news/2025/06/41e9f30a4b57-china-to-hold-military-parade-sept-3-for-80th-anniv-of-end-of-wwii.html#google_vignette 中国は火曜日、第二次世界大戦終結80周年を記念し、9月3日に北京の天安門広場で軍事パレードを開催すると発表した。習近平国家主席が式典で演説を行う予定だ。 国営新華社通信によると、1937年から1945年にかけての抗日戦争における勝利を記念するこのパレードでは、「無人情報システム、水中戦闘部隊、サイバー・電子戦力、極超音速兵器といった新型戦闘能力を披露する(display new-type combat capabilities such as unmanned intelligent systems, underwater combat units, cyber and electronic forces and hypersonic weapons)」という。 ロシアのウラジーミル・プーティン大統領もこの式典に出席するとみられている。習近平国家主席は5月、モスクワで行われたヨーロッパにおける第二次世界大戦終結80周年記念式典(ロシアでは戦勝記念日)と赤の広場で行われた軍事パレードに参加した。 中国は今秋、北京近郊の天津でロシアも参加する上海協力機構(the Shanghai Cooperation Organization、SOC)首脳会議を主催する予定で、加盟諸国の首脳たちは北京で行われる戦勝記念日の式典に出席する見込みだ。 この地域機構には現在、中国、ロシア、カザフスタン、キルギスタン、タジキスタン、ウズベキスタン、インド、パキスタン、イラン、ベラルーシの10カ国が加盟している。 戦後80周年を記念する行事の一環として、中国は、日本との本格的な開戦のきっかけとなった1937年の盧溝橋事件(the Marco Polo Bridge Incident)を記念する式典を7月7日に、同じ1937年に日本軍による南京大虐殺(the massacre in Nanjing)の犠牲者を追悼する式典を12月13日に開催すると発表した。 北京市南西部の石橋(盧溝橋[Lugou Bridge]としても知られる)付近で発生した日中両軍の小競り合い(a skirmish)は、1945年に日本が連合国(the Allied Powers)に降伏するまで続く本格的な紛争(a full-scale conflict)へと発展した。 中国は、旧南京(江蘇省)で日本軍が30万人以上を虐殺したと主張している。一方、日本の歴史家たちは、中国の民間人と兵士の死者数を数万人から20万人と推定している。 (貼り付け終わり) (終わり)『トランプの電撃作戦』『世界覇権国 交代劇の真相 インテリジェンス、宗教、政治学で読む』 バイデンを操る者たちがアメリカ帝国を崩壊させる 悪魔のサイバー戦争をバイデン政権が始める
投稿日時:2025/07/01 08:00
アメリカ
【アメリカ】アイダホ州で山火事の消火に当たっていた消防士が銃撃され死亡
コノユビニュース
1 : 米アイダホ州で消防士襲撃され2人死亡 米北西部アイダホ州で29日、山火事の消火作業に当たっていた消防士が何者かに銃撃され、少なくとも2人が死亡した。地元保安官が発表した。 現場はクートニー郡の山腹に広がる、公園やハイキングエリアがある場所で、火災は依然、広がっている。 ロバート・ノリス保安官は記者会見で、法執行機関が単独もしくは複数の容疑者と撃ち合っていると語った。 ノリス氏は、「現在、2人の死亡が確認されている。負傷者の数は不明だ。山から降りてきている民間人がいる。現在も狙撃を受けている」と説明した。 攻撃は高威力のライフルで行われたとし、法執行機関としては銃撃犯を追跡し、見つけ次第射殺すると強調した。容疑者は建物内に立てこもっているとは考えておらず、「厚い茂み」にひそみ、「周囲に溶け込んでいる」と述べた。 4 : 山火事でおびき寄せて銃撃 死刑確定だな
投稿日時:2025/07/01 05:09
アメリカ
まとめ
ニュース
【アメリカ・アイダホ州】山火事の消火に駆けつけた消防隊員が銃撃され2人死亡、複数負傷 ライフル使用か…容疑者複数の可能性
きままニュース
1: 孫 ★ 2025/06/30(月) 12:17:11.59 ID:??? TID:ma555 アメリカ西部アイダホ州で山火事の消火に駆けつけた消防隊員が何者かに銃撃され、少なくとも2人が死亡しました。 アイダホ州コーダリーン近郊のキャンフィールド山で29日午後、山火事の通報で駆けつけた消防隊員に何者かが銃を乱射しました。 現地の保安官事務所によりますと、この銃撃で消防隊員少なくとも2人が死亡したほか、複数が負傷しました。 また、容疑者について複数の可能性があり、使われた銃は高い威力をもつライフルとみられています。 こうした事態から、射殺された消防隊員の搬送をはじめ、山を訪れている人たちの避難ができていないほか、山火事そのものの消火にも着手できていないということです。 続きはこちら https://www.fnn.jp/articles/-/894411
投稿日時:2025/07/01 02:56
アメリカ
1
2
3
4
5