ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> ストレス
ストレス
ライブドアブログ内の#ストレスタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
かかりつけの病院が普通の外科なのに「裏メニュー」で美容関係の処置もやってもらえるらしい。いいのか?
キチママちゃんねる-修羅場・DQN・鬼女系まとめ-
399: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/10/23(水)21:26:04 ID:0P7 もう7年か8年か前のことだけど、親友だと思ってたAから突然絶縁メールが来たんだ。その数日前には一緒に映画観に行って、その一ヶ月ぐらい前には1泊でTDLに行った。高校時代からの付き合いでお互いの家にも行き来するような、本当に友達だと思ってたんだよ。だから青天の霹靂だったし、ショックもあった。一晩泣いたし。メールを読んでも理由がよく分からなかった。ずっと我慢しながら付き合ってた。一緒にいるとストレス溜まる。なんとか私子に合わして付き合ってきたけど限界。もう無理するのは止めた。はっきり私子が嫌いなんだ、離れたいんだと気付いた。自分に正直になる。~みたいなことが書かれていて、何がどう嫌だったのか、私のどんな行動、どんな言葉がストレスになったのか、そういった具体的なことが何も書かれていなくて、なんか漠然としてて理由がさっぱり分からなかった。ただ、とにかく私のことがずっと嫌いで無理して付き合ってたんだってことだけはハッキリと伝わってきたから、受け入れるしかないと思った。共通の友人に顛末を話して、心当たりないか聞いてみたりもしたけどみんなビックリして「だってあんたたち親友同士じゃなかったの!?」って言われて私もそう思ってたから本当にショックだったのね。絶縁メールから半年ぐらいは相当凹んでたけど、心配してくれた同僚男性がいて、その彼と付き合うようになって日にち薬って言うのか徐々に忘れていった。その彼と2年ほど付き合って結婚したんだが、当然ながら披露宴にもAを招待しないし、挨拶の葉書も出してない。Aのことは、もうすっかり忘れていた。たまーーーーーに思い出す事があっても「そんなこともあったなぁ・・・」ってぐらいで。この間実家に帰ったら、そのAから手紙が届いてた。
投稿日時:2025/08/25 21:04
ストレス
まとめ
歯医者の麻酔
somethingofvalue.blog
歯医者の麻酔【歯医者で使用される麻酔】局所麻酔:治療する歯の周りの歯茎に麻酔薬を注射して、一時的に感覚をなくす。表面麻酔:歯茎に麻酔薬を塗って歯茎の表面のみの感覚を痺れさせる。浸潤麻酔:痛みを取り除きたい歯の周囲の歯茎に注射して行う麻酔法。伝達麻酔:舌や唇を含む広範囲に麻酔を効かせたい時や麻酔が効きにくい奥歯の治療をする際に用いられる。笑気麻酔:笑気と呼ばれる鎮静薬をガスで吸入する方法で、不安感や恐怖心を軽減し、リラックスした状態になります。静脈麻酔:点滴から鎮静剤を入れて安全にリラックスして歯科治療を受ける方法。麻酔を受ける際は、麻酔薬の温度差による痛みを軽減するため、麻酔液を体温に近い温度に温めるなどの工夫がされています。麻酔が効いている間は感覚が麻痺しているため、頬や舌を噛んだり、熱い食べ物で火傷をしたりするので注意が必要です。歯医者で使用される麻酔は基本的に医科の麻酔と同じもので、キシロカインという薬剤が最もポピュラーです。【歯医者の麻酔の効果時間】麻酔が効いている時間には個人差があり、2〜3時間で切れるのが一般的な目安です。ですが人によっては4〜5時間効いていることもあります。また麻酔を早く切らせる方法はなく、自然に切れるのを待つ必要があります。歯医者の麻酔が早く切れる人の特徴は新陳代謝が早い人や緊張や疲労している人などが挙げられます。【麻酔が効かない・効きにくい人の特徴】・炎症を起こしている部分がある場合、血流が良くなるため麻酔薬がその場に溜まりにくい。・下の奥歯は骨が厚いため、麻酔液が歯まで浸透しにくい。・興奮や緊張している状態では麻酔が効きにくい・睡眠不足や疲労が溜まっている人など
投稿日時:2025/08/25 20:00
ストレス
食事
私「お茶を飲んだ後のコップを水洗いだけして食器棚に戻すのやめてくれないかな…」旦那「うるさいなぁ…だいたい~」お互いの不満を言い合い喧嘩になって旦那が出て行ったんだけど…
スカッとする修羅場まとめ
937 :スカッとする修羅場まとめ 2018/09/22(土) 16:36:56 0.net 始めまして、結婚して三ヶ月目程の夫婦です。子無しです。 喧嘩して旦那が出て行ってしまったことについて相談させて下さい。 喧嘩の原因は、昨日の夜、旦那がお茶を飲んだ後のコップを水洗いしただけで、 食器棚に戻すことについて、止めてほしいと私が言い、 そこからお互いの不満を言い合うようになって、喧嘩になりました。 今日の昼、昼食を食べた後、旦那が出て行ってしまいました。 夜ご飯いらないと言っていたので、帰るのは遅くなるんだと思います。 多分、こういったことの小言だったり、生活環境の変化からのストレスが溜まって、 出て行ってしまったんだと思うのですが・・・。 こういう時、どうすれば仲直りできるんでしょうか? 私としては、間違えたことを言っていないつもりなので、 私が謝るのは違うよなと頑固になって、もやもやというか、普通に接することができません。 でも、旦那も「小言うるさい」と思っている筈なので、謝るとは思えません。 ただ、私は専業主婦をしているので、私が折れるべきなんでしょうが、 どうすれば本当に円満に仲直りできるのか・・・。 (謝れば表面上は仲良くできると思いますが・・・) 解決策と予防策なんかを先輩方に教えて頂きたいと思っています。 初めて本格的?な喧嘩をした事となり、少し戸惑っています。 稚拙な文章となりましたが、よろしくお願いします。
投稿日時:2025/08/25 17:20
ストレス
その習慣が・・・!
治療と運動|ATTiVO(アッティーボ)/大阪
高血圧症は、通常の病気に比べて生命を脅かす段階に行くまで大きな症状や兆候がみられなく、知らない間に進行していってしまうと言われています。しかし、十分に予防できる疾患です。だから、今からでも正しい身体の情報で、予防や対策、健康習慣を見直していただけたらと思います。 「高血圧は無視して良い」と言っている専門家も多いです。血圧は、身体を正常な状態に保つために変動するもので、それを過度に気にする必要はないということです。例えば、運動したり、怒ったり、緊張するなどの興奮状態では、一時的に血圧が上昇します。しかし、常に高い状態や低い状態が、続くことは良いとは言えません。 コントロールすべき習慣は以下の通りです。 ・毎回冷たい飲み物の一気飲み 夏は冷たい飲み物を飲む機会が多くなりますが、飲み方に注意が必要です。血管の収縮運動において、暑いときは拡張しているのですが、冷たいモノを感知すると急激に収縮して高血圧になります。また、内臓の働きも低下して自律神経にも悪影響を与えてしまいます。 ・高頻度の飲み会や集まり お酒はもちろん身体には良くないですが、その中でも飲み方が問題となります。ガンガン飲むことによって血管や心臓に強い負担がかかります。また、飲み会等は食べる時間も長く遅くなり、高カロリー、高糖質、高脂質、塩分過多になりやすい傾向もあり、高頻度だと様々な悪影響を及ぼします。 ・ストレスや感情の起伏 ストレスを受けると交感神経が活発になり、アドレナリンやノルアドレナリンが大量に分泌されます。アドレナリンは心拍数を上げる作用、ノルアドレナリンは血管を収縮させる作用があり、それぞれのはたらきによって血圧が上昇することが分かっています。ストレスがかかる状態を維持され続けると高血圧症のリスクが高まり、心臓や脳の病気も発症するリスクも上がります。 ・肥満、運動不足 肥満を放置していると適正体重の人より2~3倍高血圧症になりやすくなります。食べ過ぎ癖を無くして、咀嚼回数を増やしたり、運動を行いましょう。また、適切な運動を続けていると、筋肉にたくさんの酸素や栄養を運ぶために血管が広がったり、血圧を上げようと働く交感神経の緊張が緩和されたりして血圧が下がっていきます。 「運動を始めたいけど、ケガするのが不安」、「身体を動かすことが苦手で、上手くできない」、「あまり辛いことは、したくない」などと身体を動かすことに不安をお持ちの方は、ぜひ当方にご相談ください。 by 怒呑羽  クリックしていただくと順位が確認できます。
投稿日時:2025/08/25 17:00
ストレス
退職は健康に良い―慶大早大が研究報告 調査対象50歳以上約10万人
生老病苦web
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756016473/1: シャチ ★ 2025/08/24(日) 15:21:13.81 ID:rhcYwme09 慶應義塾大学や早稲田大学に所属する研究者らが発表した論文「Heterogeneous associations of retirement with health and behaviors: A longitudinal study in 35 countries」は、退職が健康に与える影響を調査した研究報告だ。 世界中で高齢化が進む中、多くの先進国が年金支給開始年齢を引き上げ、人々の退職時期を遅らせようとしている。しかし、退職が健康にどのような影響を与えるのかについては、研究によって結果がまちまちで、明確な答えが出ていなかった。 この研究では、退職が人々の健康にどう影響するかを調べるため、米国の健康退職調査(HRS)とその姉妹調査のデータを統合し、35カ国における50~70歳の10万6927人(50.5%が男性)を平均6.7年間追跡調査した。 研究では、各国の年金支給開始年齢を操作変数として用い、退職の内生性バイアス(健康状態が退職決定に影響する逆因果関係)を排除し、できるだけ退職そのものが健康に与える影響を分析した。 分析の結果、退職は全体的に見て健康に良い影響を与えることが分かった。認知機能は向上し、日常生活を自立して行える確率が上昇し、自分で健康だと感じる主観的健康評価も改善した。また運動不足が解消される傾向を確認した。 特に注目すべきは男女の違いだ。自分で感じる健康状態については、男女とも退職後に改善が見られたが、女性の改善度は男性の約2倍だった。さらに女性は、記憶力などの認知機能が向上し、入浴や買い物、金銭管理といった日常生活動作を自立して行える確率がより多く上昇。健康習慣も改善し、運動不足の人の割合が減少し、喫煙者の割合も減少した。 先行研究によると、女性は退職後により社会的に活発になる傾向があり、男性よりも多くの社会活動に参加することから、身体活動の機会増加につながっている可能性がある。また、女性における喫煙の減少は、仕事上のストレスからの解放によるものと考えられる。喫煙はストレス対処行動の一つであり、女性は男性よりもストレスに対して反応的である傾向があるため、退職により喫煙の動機が失われる可能性があるという。 また、国レベルの違いは観察できなかった。地域や国の所得水準、高齢者人口の割合による退職効果の違いは見られず、35カ国全体で一貫した結果が得られた。また、学歴や退職前の仕事特性(肉体労働や裁量権の低い仕事など)による違いも認められなかった。 Source and Image Credits: Koryu Sato, Haruko Noguchi, Heterogeneous associations of retirement with health and behaviors: A longitudinal study in 35 countries, American Journal of Epidemiology, 2025;, kwaf126, https://doi.org/10.1093/aje/kwaf126 ※Innovative Tech:このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。X: @shiropen2 ITmedia NEWS 8/22(金) 8:05配信 ITmedia NEWS (写真:ITmedia NEWS) https://news.yahoo.co.jp/articles/75bb1b41319828d62e6a247fbfdf46b96f5e2d18 2: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 15:22:13.20 ID:fSX1yf6S0 日本人の8割くらいは仕事好きなのこわい 67: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 16:00:45.48 ID:tf1iV6680 >>2 仕事好きなのではなく 仕事しかやることがない 特におっさんは 69: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 16:02:45.91 ID:7M1GVUSv0 >>2 大企業ですることもない 余剰人員の人達は いくら仕事好きでもする仕事がない 解雇してあげれば 他のこと出来る そしたら、健康に良いのは明らかだろうな 176: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 22:05:13.42 ID:Tbf1QrlB0 >>2 仕事嫌いだけど仕方なく飯代のために働いている。 とりわけ今後は年金制度も全くアテにならないので、働けるうちに働いて蓄財に励んでおかないと老後泣きを見ることになる。 3: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 15:22:49.38 ID:jZPrkpfV0 仕事が健康に悪すぎるんじゃないのか 5: 名無しどんぶらこ 2025/08/24(日) 15:23:54.74 ID:jKq1InM50 男の平均寿命と自殺率を考えるとね… 6: 警備員[Lv.10][新] 2025/08/24(日) 15:23:55.84 ID:AjvV1JDH0 そりゃ奴隷から解放されたらそうだろ
投稿日時:2025/08/25 09:06
ストレス
ミステリーの女王 「 山村美紗さんのお誕生日 」
すこやか茶屋スタッフブログ
こんにちは (*^^*) すこやか茶屋スタッフ 山さんです 1931年8月25日は ミステリーの女王 山村美紗さん のお誕生日です。 京都が舞台の推理小説をたくさん書かれた方です。 茶道・華道・日舞などの師範や名取などを持っていて作品にも多く登場しています。 片平なぎささんと船越英一郎さんが良く崖に行っていたドラマもこの方が原作です。 我が家には山村美紗さんの本が凄い揃っていました。 最初は2時間ドラマで原作者と知って、母がハマり、父がハマり、私がハマった。 キャサリンシリーズと舞妓小菊シリーズが好きでこれらは全部ありました。 あの頃は火曜日と土曜日の2時間ドラマは必ず親が見ていたので興味があると原作を購入。 ほとんどがシリーズものなので父がごっそり買ってくるのがお約束。 山村美紗さんはもちろん。 赤川次郎さん(三毛猫ホームズシリーズなど) 西村京太郎さん(十津川警部シリーズ) 内田康夫さん(浅見光彦シリーズ) ここら辺は読もうと思ったら父の本棚を見ればまずあったので 自分のお金が減らなくて助かっていました。 さすがに学生のこづかいでは他に色々買っていたら月に1冊が限度。 我が家は父がとにかく活字中毒。 エッセイと純文学と恋愛小説以外は読んでいた。 時代・ハードボイルド・ファンタジー・SF・ミステリーと何でも読む人なので 興味があって父も読みそうな本は夕飯時に何となく話す。 もしくは試しに1冊買って父に読ませる。 そうすると気に入れば翌週までにはシリーズが揃います。 母はエッセイと純文学も読む人でハードボイルドとSFと恋愛が苦手。 つまり恋愛小説以外のジャンルは色々とそろっていました。 最近は時代小説がお気に入りのようで月に2回は本屋に通っています。 新刊のチェックもしているようですが本屋の平置きを見るのが楽しいようです。 では では またこのブログにふらっと立ち寄ってみてください(o^∇^o)ノ すこやか茶屋スタッフ 山さんでした。 ストレス対策・睡眠対策にギャバ(GABA) 北海道産黒大豆とギャバの無添加自然食品 ギャバ黒豆麦茶
投稿日時:2025/08/25 08:00
ストレス
女性同僚と出張フリン→地雷女『今度はわたしの家でネ』オレ「あわわわ」女『ヨメにバラす。離婚しちまえ(グフフ)』俺「(もうダメだ…)」→土下座でヨメに謝ったら…
はーとらいふ -出会い・子育て・生活系まとめ-
引用元: ・不倫・浮気をして後悔してる人 277: 名無しさんといつまでも一緒 2015/04/26(日) 11:04:59.07結婚前、浮気二股して嫁をすごく傷付けた。でも色々あって嫁が許してくれてそれから2年して結婚した。 子供も2人産まれて家を買い、幸せだったと思う。 浮気二股した話もネタで使う位嫁も俺もひとつ山を越えたような感じだった。 嫁とは元々友人だったので、結婚後も非常に仲が良かった。 そんな生活を失うのが嫌で浮気は絶対しないと思ってた。
投稿日時:2025/08/25 00:39
ストレス
まとめ
離婚
【衝撃】新卒5カ月ワイ、毎日が辛すぎるwwwww
NEWSぽけまとめーる
1: 名無しのぽけまとめーる 2025/08/23(土) 15:26:28.44 ID:SjcXfmrP0 退職するのは確定として転職先は決まってからが良いかな 新卒約5カ月 給料良いけど8割立って肉体労働&2割事務作業 残業月20時間 臨機応変で的確な対応、息付く間もなく効率的な作業、これらが常に求められる環境 休みの日は生きた屍 これ40年はワイには無理や 今上司が大切に育ててくれてるからそれに応えて頑張ってるけど内心はワイのヤル気0すぎて申し訳ない あと上司は見てる感じなかなかの激務やと思う もちろんその分給料は上がる 就活始めるの遅くて就職先そこしかなかったから仕方なく行った会社で全面的にワイが悪いけどこの経験を反省してもう少し自分に合った会社に行きたいと思ってる 先輩方の意見聞きたいです。。。
投稿日時:2025/08/24 21:57
ストレス
ネットの意見
雑談
真面目で責任感の強い娘の精神状態がひどいので、カウンセリングを受けさせた。どうやらバイト先でのいじめが原因みたい→先輩から受けたいじめに胸糞注意!
修羅場ちゃんねる
173 :名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火) 04:03:10 ID:I87 娘のことが心配もう成人してるんだけど、19歳の頃から朝ごはんだけ食べると吐くお昼ごはんは平気みたい一日一食とかになってるときがある一番酷い時は体重が減りすぎて栄養失調になった私が話しても特に私生活に悩みもないというし、大学の成績も学費免除受けるくらいには優秀だったそこでメンタルヘルスでチェックしてもらったんだけど、セリフなしの漫画の一コマにセリフを書き入れるというテストで、娘はストレスを感じる値が平均の1.5倍もあったでもそれ以上に驚いたのがストレス耐性で、平均の2倍以上だった診断結果としては、責任感が強くて真面目、手を抜くということを知らずに完璧を求める傾向にあるスケジュールを完璧に組み上げるので、アクシデントに弱く、時間のズレにかなりのストレスを感じるカウンセラーと話していると、「そういえば毎日バイト先でバイトの先輩が毎日私の仕事が不真面目だ手抜きだやる気ないと言ってくる、仕事の手順を決めてやっていると仕事を奪って自分の雑用を押し付けてくる」と言いさらにカウンセラーとの話によって娘が不眠症を患ってたことが判明した本人は寝てるつもりでも、脳が興奮状態で眠れていない?とかなんとか医者からバイトをやめるように診断書を書かれたその日に診断書を持ってバイトに行ったら破られた診断書を持って帰ってきた聞くと先輩に「甘えんな」と言われて破られたとか流石に黙っていられなくて診断書を持って私がバイト先の店長に話しに行った店長はしっかりした人できちんと対応してくれて、翌日からバイトは行かなくてよくなったでも翌日に診断書破った先輩が家まで押しかけてきて、バイトを首にされたと家の前で暴れた今は24になるけど、まだ朝食が食べられない時間で言うと8時から10時までは水もアウト12時頃になると吐き気が出なくなるみたいメンタルヘルスにも何度か行ったけど原因不明で休んでくださいとだけ言われてるもう一つ判明したのは、寝不足になると時間に関係なく吐くみたい寝るまで水も飲んでないのに定期的にトイレに行って吐くそのせいか強迫観念に迫られてるかのように一日10時間~12時間は寝てる医者から休んでと言われているので就活もできてないバイトは一日6時間で、12時以降のみ、吐かないようにバイト前は何も食べない徹底ぶりバイトの時間以外は寝てるから家事も殆どできない私が健康なうちはいいけど、私がタヒんだらこの子もすぐ衰弱タヒするんじゃないかと不安
投稿日時:2025/08/24 19:31
ストレス
【衝撃】スーパーの店員ワイ、ヤバすぎるタイミーにキレるwwwww(※画像あり)
NEWSぽけまとめーる
1: 名無しのぽけまとめーる 2025/08/23(土) 18:14:59.52 ID:NsLiHPAo0 ふざけんなクソが
投稿日時:2025/08/24 14:18
ストレス
ネットの意見
雑談
【衝撃】借金苦ワイ、これからどうしたらいいか解らず詰むwwwww
NEWSぽけまとめーる
1: 名無しのぽけまとめーる 2025/08/22(金) 01:27:51.36 ID:1bjsVqyI0 給料25万 家賃8万 税金もろもろ4万 電気ガス水道ネットスマホ2万 借金返済9万 食費9万 その他3万 どんどん膨れ上がってますよ
投稿日時:2025/08/24 12:00
ストレス
ネットの意見
雑談
【衝撃】39歳だが、日々93歳の祖母の介護や介助で精神崩壊しそう・・・・・
NEWSぽけまとめーる
1: 名無しのぽけまとめーる 2025/08/22(金) 06:25:22.11 ID:dDT38xAl0 毎日紙パンツやシーツの交換、下の処理、食事の準備や片付けで放心状態だわ
投稿日時:2025/08/24 10:18
ストレス
ネットの意見
雑談
脱ひきこもりしてフルタイムのパートを始めたら8キロ太った。ストレスで暴飲暴食がとまらず、家族からは「肥満じゃん」と言われるように…
衝撃体験!アンビリバボー|浮気・修羅場・スカッとまとめ
674: 名無しさん 2016/04/23(土) 20:43:22.59 ID:JK9wbqVH.net 脱ひきこもりしてフルタイムのパートを始めてから二ヶ月経ちました 二ヶ月で8キロ太りました 太る前は157の49キロと普通よりややぽっちゃりした体型でしたがいまは57キロのぽっちゃりとは言えない体型になっています ストレスで暴飲暴食がとまりません 家族には肥満じゃん。笑 と言われ、ダイエットしようと思ってもうまくいきません 苦しいです 自分に甘いのが一因だとは百も承知です どうすればいいか誰にも相談できません 実家住みなので、居間などにお菓子があればつい食べてしまいます 家族ではわたしだけ太っています
投稿日時:2025/08/24 00:18
ストレス
まとめ
家族
ここで成仏させてクレメンス
ちこりのどうでもヤケクソ日記
こんばんは。ちこりです。最近、Twitterで「食いつくし夫」さんが話題になってた。何でも1人で食いつくしてしまう。子供の分、パートナーの分、とにかく全部自分のものだと思って食べてしまう世にも恐ろしい生物「何でも食い尽くすマン」対処方法があるのかその人次第だけど、みんな気が済むまで食べさせて、もう食べられない限界まで追い込んでから自分の分を食べるらしい辛すぎる😢本当に自分のことしか考えてないんだと思っていたら、身近にいた。笑ありとあらゆる弱者をバカにする天才、どんなことも下に見下し、自分が1番。自分が中心に世界が回っている人。ASDか分からないけど、もう話をいくら言っても聞いてないのと、自分からも言わないから勝手にはいはい火星人宇宙人って思うことにしてる。けど私にも限界がある。笑(聞く気がないのか、本当にコミュニケーション能力皆無なのに外では違うの無理すぎる。もう全て分からない諦めた正直縁切りたいし捨てたい)本人は絶対に検査は受けたくないんだよね~~~~~~それが難点。しまいにはあんな環境で育てた祖父母のせいとか言うし。笑ありえないくらい美味しいご飯食べてきてのびのびと育ってきたのに、そんなこと言われたらもう成すすべナッシングって思う私は異常なの正常なのどっちなの。ムカついて仕方がないので、前も紹介した気がするけど改めて宇宙人を紹介しよう!・とにかく自分本位・何もやらない・女は家事!家事!家事!・キッチンは女がいるところ、女が揉めるから入りたくない・そのため料理は絶対にしない・洗濯、皿洗い、掃除、ありとあらゆることは女がやる・絶対に逆のこと言ったり行動する例:右と言えば左、肉まん買ってきてと言ったらあんまん、それは捨てないでと言ったら捨てる、 絶対にやってはいけないと言うとやる等。・時間厳守が苦手(本当に重要な行事や会議とかに関しては絶対に遅刻しないからアイツなら待たせても大丈夫だろうと下に見られてる)・遅くなると早めの段階で分かっても絶対に連絡しない(お前が待っとけよ精神)・事前に説明した駐車場が分からず逆ギレした挙句、人の家の駐車場に駐車した(ありえないこれに関しては本当にヤバイ♡無理♡頭おかしい♡大事件♡)・自分は絶対にやらないけど文句は一丁前!作った料理の感想はベチャベチャor味薄いのみ。(他の人が食べるとそんなことない美味しいって言ってくれるこの人だけ)・相手がこう言ったら傷つくとか、人の気持ちが分からない。・逆の立場になったときのこと考えがない、考えるだけ時間の無駄・全部やってもらえて「当たり前」だと思ってる・社会に放ったら1部目上の人にはペコペコ、あとは全員下に見る化け物・掃除は先負誰かがやってくれるものだと思ってる・ゴミが落ちてると「ゴミ落ちてるよ」と言われる(拾えって指図)・一緒にいると頭がおかしくなる・話しても話が通じず、何をしても文句を言われる~ここから名言特集~(すべての名言に♡がついております。これは私の怒りを抑えるためですご了承ください♥♥♥)・ガチで病んだ時にもう死にたいですって言ったら鼻でハハッと笑われた♡・コロナになって苦しんでたら「病は気から」と言われ早く治せムーブ♡・こっちが体調悪くなると高カロリーなものばかり買ってくる(かつ丼とか焼肉弁当)ので食べられないと言うと「俺なら食べられるけどね」♡・昔作った作品を無断で捨てられた♡(私だけのものではない、他の人のも捨てられた)♡得意技は「けど」が語尾につく「5段活用けど」♡1やってないけど2聞いてないけど3言ってないけど、言われてないけど4知らないけど5分からないけど全部感じよくなんて言われない。ありえないくらい感じ悪く言われます人をイラつかせる天才です♡・ゴミが落ちてると「落ちてるよ」♡(こっちが拾えってこと)・これらの名言集を言われて傷ついたと言うと「そんな過去のこといちいち言うな。大体そんなこと言ってない、覚えてない。謝ったじゃん」と言われる♡(何も謝ってない、本当に舐めてるの?😊)って書いてたら、昨日もう無理すぎて大爆発してしまった。もうどうしてそんなに人の気持ちが分からないのか、こっちが毎回気にすればいいのか、貴方1人だけで世界は社会は回ってるんじゃないのだから少しは周りのことも気にしてほしいと言ったら「(諸々)忘れてた。そうだった、気をつける。」のみで通常運転、謝罪はなし。笑本当に謝らないね。謝罪の言葉を述べたら死ぬの??周りにもこういう人がいて「分かる~~~~~!!!!!」ってなったら嬉しいです。参ったね、どうすればいいんだろうか。本当にヤバイよ、こんな人が存在するんだってなる。笑人って、社会ってすごいよね。こんなに話が通じなくても、1歩外に出ると色々できるのすごすぎない?やっぱり私との関係性がおかしいのか~~~~今後修正できる軌道が見えない。せめて検査だけでもしてほしい。みなさん今日も1日お疲れ様でした。おやすみなさい。また明日。お肉でも食べて元気出すか~~~~~!!!🥩
投稿日時:2025/08/23 18:00
ストレス
日常
痩せる人がやっている生活習慣とは?ホルモン・睡眠・ストレスの整え方
シュワルツ浅井のblog
食事も運動も頑張ってるのに、なぜか痩せない…。そんな壁にぶつかったことはありませんか?実は、「痩せやすい体質」を作るには、生活習慣の土台を整えることが欠かせないんです。睡眠、ストレス、ホルモンバランスこれらを無視していると、どんなダイエットも空回りします。今日は、巷で語られないけど実は超重要な「生活習慣×ダイエット」の関係を解説して、 今日からできる実践的な改善ポイントを紹介しますね(^^)v目次なぜ生活習慣がダイエットに直結するのか?睡眠不足とダイエット失敗の関係ストレス太りの正体とその対処法ホルモンバランスが乱れると太りやすくなる理由自律神経を整える3つのルール痩せ体質をつくるための1日の理想的な生活リズム生活習慣こそ、最強のダイエット戦略なぜ生活習慣がダイエットに直結するのか?体は「整った環境」でしか、うまく痩せてくれません。どれだけ食事を制限しても、睡眠がぐちゃぐちゃ・ストレスMAXだと、 脂肪燃焼どころか脂肪を溜め込む体になってしまいます。実際に、ダイエットがうまくいかない女性の多くは、 体重ではなく生活リズムに乱れがあるケースが多いです。睡眠不足とダイエット失敗の関係睡眠時間が6時間未満になると、食欲ホルモン「グレリン」が増加し、 満腹ホルモン「レプチン」が減少。 結果、必要以上に食べたくなる体ができあがってしまいます。さらに、睡眠中は成長ホルモンが分泌され、脂肪分解や筋肉修復を促します。つまり、睡眠不足は「痩せない・太る・疲れ取れない」の三重苦なんです。▶対策:23時には寝る(成長ホルモンが最も出る時間帯)寝る1時間前はスマホやカフェインを控える入浴で体温を上げてから、自然な眠気を誘導ストレス太りの正体とその対処法ストレスがかかると分泌される「コルチゾール」は、脂肪を溜め込みやすくする性質があります。特にお腹まわりに脂肪がつきやすくなる傾向があり、ぽっこり下腹の原因に。また、ストレスを感じると「ドカ食い」「甘い物の暴走」など、感情的な食行動に走りがち。▶対策:朝日を浴びる(セロトニン分泌UP)無理な完璧主義をやめる1日10分の深呼吸・瞑想・軽い散歩を習慣にホルモンバランスが乱れると太りやすくなる理由女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)のバランスは、 月経周期・年齢・ストレスなどで大きく揺れ動きます。特にPMS期(生理前)や更年期には、むくみやすくなるイライラ・過食代謝が落ちる といった症状が起きやすく、体重が増えるリスクが高まります。▶対策:自分の周期をアプリなどで把握PMS期は無理な減量より「維持」に集中大豆製品(イソフラボン)などでホルモンをサポート自律神経を整える3つのルール自律神経は「交感神経(活動)」「副交感神経(リラックス)」のバランスが大切。乱れると、睡眠・代謝・消化・ホルモンすべてに影響を与えます。▶整えるための3ルール:朝起きたらカーテンを開けて太陽光を浴びる寝る前にスマホは手放す食事・起床・就寝を毎日同じ時間帯に痩せ体質をつくるための1日の理想的な生活リズム7:00 起床 → カーテンを開けて深呼吸7:30 朝食(タンパク質中心)12:00 昼食(バランス食)+15分の散歩15:00 軽いストレッチや深呼吸18:30 夕食(消化の良いメニュー)21:00 スマホオフ、ゆっくり入浴 23:00 就寝これだけでも、自律神経が整い、ホルモンバランスが安定し、 ストレスも軽減。結果的に「痩せやすい体質」が自然とできていきます。生活習慣こそ、最強のダイエット戦略ダイエットは、ただ体重を減らすことじゃなくて、 自分を整えるプロセスでもあるんです。正しいダイエットを続けることが最強で、 それを支えてくれるのが「日々の生活習慣」。あなたもまずは1つ、生活リズムを整えることから始めてみませんか?体も心も軽くなり、人生までもっと前向きに変わっていきます。次回は「ダイエット停滞期の乗り越え方」について、 なぜ停滞が起こるのか、どう対処すればいいのかを科学的に解説します。挫折しない継続力を手に入れたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!(^_-)あなたの-10kgお手伝いします!あの頃のスタイルを取り戻したいけど、激しい運動やダイエット法はやりたくないあなたのために、ダイエット診断付き無料カウンセリング実施中!
投稿日時:2025/08/23 10:13
ストレス
ダイエット
【意見求む】敷地内別居で、嫁が外出すると俺母が心配するので、俺「出かける時、母に行き先と帰る時間言って出てくれない?」と頼んだら嫁「別世帯なのに」と泣き出した。何で?
プリンはのみものです。|にちゃん生活まとめ
474:プリンはのみものです。2012/11/06(火) 08:10:30.24 ID:eGrNI262相談よろしくお願いします。俺30会社員。嫁29専業主婦。息子11ヶ月。俺の実家の敷地に家を立てて住んで一年半です。本題なんですが、嫁は姑(俺の母)に出かける時行き先と帰る時間を言うのは嫌なんですか?と言うもの、母は嫁が夜まで帰って来ないと心配するのです。そして俺に言って来たりします。ですから、嫁に「出かける時、声をかけて行き先と帰る時間がわかれば言って出てくれないか。もちろん嫌ならいいよ。」と言ったら嫁が泣き出しました。「干渉しないでほしい、と言っているのに…別世帯でしょ?声をかけるのなんて億劫」と泣きながら言っていました。正直何故そんなに嫌がるのか全く理解出来ません。母は純粋に心配しているのでその事を解消するには嫁が一言声をかけるだけで解消すると思うんです。(一緒の敷地に住んでいるので、出るのも帰るのもわかってしまうから心配してしまう。)普段は2人は仲は良好です。いろんなとこに出かけたりしています。
投稿日時:2025/08/22 23:16
ストレス
母親
嫁
嫁イビリ大好きトメと同居の義兄嫁。私母「またいらっしゃいよ」私実家に通うようになり…→義兄「しょっちゅう家空けて!嫁失格だ!」瞬間ビッターーンと義兄にビンタが飛んだ←誰?!
鬼女の井戸端会議-鬼女、キチママ、修羅場、生活まとめ-
440:1/22015/02/19(木) 11:15:10.51 0一言じゃないけど、母が義兄に言ったスカ削ったり足したりしてたら余計長くなったorzトメは長男教で陰湿な嫁いびり大好き(長男嫁・次男嫁関係なくいびる)散々嫌味言われて最終的に旦那にバレて旦那が切れて義実家近居から私実家近居に引っ越した義実家から車で30分程なんだけど、トメは嫁親にまで嫌味いう度胸もないヘタレだから今は平和に過ごしてるウトは嫁に矛先が向いてると自分が平和だから空気を決め込んでる義実家には義兄夫婦が同居中だけどこの義兄がエネ義兄嫁両親は既に鬼籍で、兄がいるらしいけど飛行機の距離で何年も会ってないらしい私母はのほほ~ん天然おばちゃんで、弟夫婦が実家に同居となった時2世帯に建てかえる予定だったのを「義母さんとなら面白いから完全同居でもいいよ」と弟嫁に言われた程のボケっぷりな母実際たまに顔出すと仲良くやってるみたいで、弟嫁さんが出来た人でコトメの立場の私にも良くしてくれる私がトメで苦労したから弟嫁さんを心配して時々母に嫌味言われたりしてないか聞くと、素で茶吹いて「ないないw義母さんが嫁いびりとかwブフッ」って笑ってるので大丈夫っぽい義兄嫁はよく私家に逃げてきてて、まぁあのトメと同居はなぁと思い迎え入れてて、義兄嫁自身も「いつもごめんね」って感じだったから特に問題もなかったんだ数ヶ月前にたまたま義兄嫁が逃げて来てる日に実家に行く用事があって、家に義兄嫁一人置いて行くのもなぁと思って実家に今日は行けないって電話したら、弟嫁さんが義兄嫁さんも一緒に来たら?と言ってくれたんで連れて行ったいつものように母と弟嫁さんがお茶入れてくれてたんだけど、その会話聞いて義兄嫁が泣き出して、(キッチンで母と弟嫁さんが「弟嫁ちゃん、あのお菓子ってもうなかったっけ?」「あーあれ弟くんが食べちゃった」「あらま~あの子食い意地が張って」2人であはは~って感じのたわいない会話)羨ましい、私もこんな風な同居がしたかったとか言い出した母も弟嫁さんも私からトメの愚痴は聞いたことあるから同情して慰めてたんだけど、帰り際に母が「また遊びにいらっしゃいな」と声かけたのが何かスイッチ入ったみたい(普通社交辞令ってわかりそうなもんだけど、多分義兄嫁病んでた) 450: 名無しさん@HOME 2015/02/19(木) 21:20:39.45 0 >>440 一行目からスレチ 451: 名無しさん@HOME 2015/02/19(木) 21:46:46.04 0 >>450 あってるだろ 何でも食いついて、馬鹿なの? 452: 名無しさん@HOME 2015/02/19(木) 23:31:27.70 0 >>451 何でも食べる悪食なんだよ 441: 2/2 2015/02/19(木) 11:17:49.75 0 しばらくして1ヶ月程義兄嫁が全然来なくなってあれ?って思ってて、用があって実家に行った時義兄嫁がいて唖然 聞けば1ヶ月くらいほぼ平日は毎日来てるらしい(滞在時間は2~3時間程度) 母も弟嫁さんも何か思い詰めてる感じだからって迎え入れてたらしい さすがにこれは迷惑だろと思って旦那に話して義兄に言ってもらった 連れて帰れって言ったわけじゃなく義兄嫁さん追い詰められて私実家に毎日行ってる 様子見てやってくれ、病む前に兄さんが気付いて助けてやれみたいな事を言ったんだけど 元々弟(旦那)を見下してる義兄が聞くわけもなく有給取って私実家に行って義兄嫁を怒鳴りつけた 弟嫁さんからヘルプの電話が来て慌てて旦那に連絡して私も実家に走った 実家着いたら怒鳴り散らす義兄、泣きすぎて過呼吸起こしそうな義兄嫁でもう阿鼻叫喚 なんとか両者宥めすかして落ち着かせた時義兄が 「しょっちゅう家空けて、親とも上手くやれないお前は嫁失格だな!」って言いやがった トメのいびり被害者だった私はさすがにキレて義兄睨んだ瞬間、母が義兄ビンタ! 「嫁さんが家に居づらくて苦しんでるのを見てみぬ振りしてる夫失格な人が言えるか!!!」 義兄殴られてぽかーん状態だったけど母の言葉に顔真っ赤にして言い返そうとしてたけど、 般若の形相の母に「つべこべ言うな!ここに座れ!!!」とドスきいた声で床指さされてびびって正座w そこからは母無双 「アンタの家族は嫁だ!履き違えるな!」「他人と暮らす苦労がお前にわかるのか!」等 会社中抜けさせてもらって遅れて説教中に駆けつけた旦那はリビング入り口で呆然と立ってるし (後で聞いたら怖くて入れなかったとの事w) 義兄に説教し終わった母は義兄嫁に静かに 「義兄嫁ちゃん逃げなさい。逃げても構わないんだよ。我慢しなくていいのよ。 義兄くんが一緒に逃げてくれないなら離婚して一人でも逃げなさい。まだ若いんだから大丈夫よ。」 義兄”離婚”のとこで真っ青になってた その後は私家に義兄夫婦連れて帰って散々話して、やっと義兄目が覚めかけた様子 義兄嫁もやっと強気に出て離婚届に署名させて切り札にして今新居探してるらしい 母の無双にもびびったけど、弟嫁さんの「義母さん弟くんにもあれ1回やったのよ。ウフフ」ってのにもびびった 442: 名無しさん@HOME 2015/02/19(木) 12:54:35.33 0 >>441 弟wいざという時は無双の母、いいわー 444: 名無しさん@HOME 2015/02/19(木) 14:20:16.38 0 >>441 お母様無双素敵 弟は一回怒られてるから恐怖固まってたのかw 446: 440 2015/02/19(木) 14:33:29.77 0 連投ごめん >>444 固まってたのはうちの旦那w 普段のほほ~んとした母とのギャップにかなり怯えてた トメはギャンギャン言うけど1撃必杀殳なカミナリってのがないから余計怖かったみたい 447: 名無しさん@HOME 2015/02/19(木) 18:06:36.79 0 >>446 いや…弟はご主人だって分かってるよw 448: 名無しさん@HOME 2015/02/19(木) 20:14:03.90 0 >>447 >>444が勘違いしとる 443: 名無しさん@HOME 2015/02/19(木) 13:05:08.99 0 弟何したんだろ 445: 440 2015/02/19(木) 14:22:41.31 0 >>443 弟は結婚前も結婚後も実家住まいだったから、息子感覚が抜けてなかったみたい 弟夫婦用に2階を簡単にだけどリフォームするのに新居だから弟夫婦に好きなようにって言ったのに 弟嫁が相談しても「母さんに聞いてよ」「母さんと決めてきてよ」で弟嫁が2人の事なのにって泣いたんだって そりゃ新居っていえど夫の実家だから嫁が一人で決めてってやりにくいわな んで、それを母に相談したら母般若になったw 義兄は他人だからまだ優しかったくらいだったそうで、弟は玄関の土間で正座だったらしいわ 仕事で帰ってきて「ただいまー」って玄関開けたら般若の母が「そこに座れ!!!」ってやったらしいw 途中で仕事から帰ってきた父も加わって弟涙目だったらしいwww 449: 名無しさん@HOME 2015/02/19(木) 21:14:58.81 0 母ちゃん素敵。 筋が通ってる人っていいよね。 453: 名無しさん@HOME 2015/02/19(木) 23:45:36.95 0 あくしょく? 454: 名無しさん@HOME 2015/02/19(木) 23:48:00.93 0 あくじき 455: 名無しさん@HOME 2015/02/20(金) 00:08:09.85 0 わるぐい 456: 名無しさん@HOME 2015/02/20(金) 02:27:12.74 0 何かいい話みたいだけど、なんでお母さん、義兄嫁が過呼吸寸前になってんのに 黙って見てたの? 義兄乗り込む→怒鳴り散らす→弟嫁、440にヘルプ→441駆けつける →441がなだめすかす この間、かなり時間あったよね? 何か、散々人がタヒんでから推理披露する 名探偵みたいでスカッとしない。 459: 名無しさん@HOME 2015/02/20(金) 16:01:16.01 0 >>456 ケチつけるバイトでもしてるの? 引用元:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1409014491/
投稿日時:2025/08/22 20:34
ストレス
「食べる・寝る・お風呂」だけでOK!夏バテした心と体に効く、3つの超シンプル習慣
ぼーんぐん。ずっと春眠
こんにちは、ぼーんぐんです。皆さんは毎朝何時に起きていますか。私は目覚まし時計がなくても、最近は毎朝5時半に必ず目が覚めるのです。まぁ、ほとんどの場合はお手洗いに行きたくてですがね。笑年のせいでしょうか。昔はもっとたっぷり眠れたのに、今では長時間の睡眠が難しくなりました。また夜は夜で寝つけず、ついついスマホで「寝つきをよくする方法」なんて検索し、ヒーリング動画や謎の映像を見て時間だけを浪費しています。寝つけないのは連日の熱帯夜のせいかもしれません。いつ終わるともわからないこの異常気象が、徐々に私から体力も気力も奪っているのでしょう。これは子供たちも同様です。社会人として残業や飲み会で忙しい子供たちは、夕飯を食べるとすぐ自室に引っ込んでしまいます。子供たちは異常気象にプラスして、ストレス社会の中で、それぞれが自分なりの戦いをしているのでしょう。こうして気づけば、家族みんなが少しずつ「消耗」しているように感じます。忙しさや暑さに流されて、気づけば自分のケアが後回しになってしまう。でも、そんなときこそ思い出したいのが、昔ながらのシンプルな習慣です。体力と気力の立て直しに大切なのは、昔から変わらぬ三種の神器「食べる・寝る・お風呂に入る」 だと聞きます。この立て直しに特別な筋トレやサプリメントは必要ありません。必要なのは、生活の基本をもう一度見直すこと。三種の神器ひとつ目の「食べる」はエネルギーのガソリンのこと。おいしいものは心の栄養にもなります。次に「寝る」は質の良い睡眠が心と脳のリセットボタン。眠るだけで、気持ちが楽になることもあります。最後にたっぷりのお湯にゆっくり浸かる「入浴」は、疲れを湯気と一緒に流してくれる癒やしの時間です。私はお風呂にしっかり入ると、なぜか「ちゃんとした人間」になれた気がするんですよね。夏場はつい面倒くさくてシャワーだけで済ませがちですが、肩まで湯船にゆっくり浸かると、日中にエアコンで冷えた体に血液が循環するのがよくわかります。そしてつい「ああ、これだよ」と気持ちよくて声が漏れてしまいます。どれも当たり前すぎて"今さら"と思うかもしれませんが、ここが十分に満たされないと、色んなことが空回りしてしまいます。もちろん、やりすぎには注意が必要です。寝すぎると体がだるくなり、食べすぎは胃に負担をかけます。長風呂も同様。のぼせてぐったりしては元も子もありません。若い頃、疲れすぎて「今日は寝まくるぞ!」と12時間寝たら、逆に頭痛でダウンしたこともあります。また、気合を入れて銭湯に行き湯船に1時間浸かったら、その後のぼせて湯船から出るのに苦労した経験もあります。論語に由来する言葉に「過ぎたるは及ばざるが如し」とありますがまさにその通り。自分にとって「ちょうどいい加減」を見つけることが大切。そして、体の調子が徐々に整ってくると、生活にも変化を感じるようになります。まず朝の目覚めが良くなり、日中の集中力が戻ってくる。さらに終日笑顔が増えてくるから不思議ですね。そんな“小さな回復のサイン”を感じられたら、しめたもの。よく眠り、よく食べて、笑顔でいられると、自然と魅力がにじみ出てきます。無理に背伸びするより、“ご機嫌な自分”をキープするほうがいいですもんね。そしてたまには発散することも。実は昔、いろんな困難な事情が重なり行き詰まりかけた頃、湯船に浸かりながら「うわぁ!」と叫んだら、家内に「お風呂は叫ぶ場所じゃない」と怒られた経験があります。今では笑い話ですが、誰しもそんな日がありますよね。結局、その後コンビニで好物のプリンとシュークリームを買って帰ったんです。それだけで少し立ち直れました。どうしてもやる気が出ない、夏バテでうまくいかない時は、まずお風呂で「今の自分、疲れてんな〜」とつぶやいてみてください。認めることもわりと効きますよ。残暑厳しい中ですが、生活の基本を取り戻し、今年の後半戦に臨みましょう。
投稿日時:2025/08/22 20:17
ストレス
【悲報】SESワイ、仕事ができなさすぎて無事死亡・・・・・
NEWSぽけまとめーる
1: 名無しのぽけまとめーる 2025/08/21(木) 23:00:20.69 ID:Sm2i0ceD0 このご時世クビにもできず全員困ってるってよ
投稿日時:2025/08/22 18:18
ストレス
ネットの意見
雑談
【理想の夫】円滑にコミュニケーションもとれて、お互いにスキンシップが好きで自然と過ごしやすくて...。だから結婚した。→『お前に触れられると不快』夫がが変わってしまい
修羅場まとめの殿堂~離婚・復讐・不倫・浮気まとめ~
317 :殿堂 2019/10/16(水) 13:24:59 ID:mz.k6.L1 夫のいいなと思ってたところが、結婚後に変わっちゃってストレスがやばい。私はYes/Noクエスチョ/ンを投げかけた時にYes/No以外で答えられるのが苦手。仕事ならまだしも、プライベートでは本当に嫌で仕方ない。理想の会話の流れはA.今日は家でご飯食べる?B.食べる(Yes)。帰りは20時くらいかな。A.じゃあ、20時半頃に食べられるようにすればいい?B.ごめん、もうちょい後がいいな(No)。21時くらいからでもいい?A.大丈夫だよ(Yes)。じゃあ21時頃にお米セットするね。みたいな感じ。これが、A.今日は家でご飯食べる?B.帰りは20時くらいになると思う。みたいになると途端にイライラしてしまう。話してる人は通じるだろ?みたいなつもりなのかもしれないけど、本当に無理。食うのか?食わんのか?どっちじゃゴラァ!!ってなる。たまに発達ぽいと言われることもある。確かに検査こそしてないがネット診断するとほぼ該当するので鋭いなぁと思う。でも、仕事中は周りの反応からするに意思疎通はとれてるっぽいので、ただの甘えかもしれない。前置きが長くなってしまったけど、夫は本当に理想の会話ができる人だった。結婚前「実は(上記)みたいな会話ができないとストレスなんだよね。(夫)くんとの会話は本当にいいなって思う」と伝えたら無意識だったらしく、お互いに負担無く円滑なコミュニケーションがとれるのって本当に相性.がいいんだなと思ったし、夫も私とは話しやすいと喜んでくれていた。お互いにスキンシップも好きで、お喋りで、それが負担にならなくて、過ごしやすい間合いが自然と成立していた。だから結婚したと言っても過言ではない。結婚してからもいい間合いのままで、本当に幸せだなぁと思ってた。問題は、最初に書いた通りなんだけど、最近になって夫が変わってしまったこと。
投稿日時:2025/08/22 06:57
ストレス
結婚
1
2