ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 健康
健康
ライブドアブログ内の#健康タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【急募】健康診断引っかかった事ある奴来てくれ
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/03/31(月) 19:23:21.156 初めて引っかかった 勇気をくれ
投稿日時:2025/04/15 06:39
健康
まとめ
VIP
《美容クリニックで流行》糖尿病治療薬を使った“GLP-1ダイエット”に専門医が警鐘「安全性が不明」「医療倫理的に問題ある」
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる http://www.news-postseven.com/archives/20250414_2035043.html Aさんは、「やる気がわかず、休みは1日中ベッドの上なんてこともありました」とも語る。糖尿病などを専門とする順天堂大学の田村好史教授によると、GLP-1ダイエットの弊害については不明な部分が多いという。 「健康で普通体重の人、さらに痩せているのに『もっと痩せたい』と願う人が糖尿病治療薬を適応外使用した場合、何が起こるのかはしっかりとした調査が行われているわけではなく、安全性が不明です。学会からも警鐘が鳴らされています。 考えられる副作用としては、女性だと骨密度が低下したり、月経が止まることが深刻な問題になります。食べないことにより、倦怠感や鬱っぽくなることもあるでしょう。学会でも適応外使用のケースで重症膵炎を起こしたり、低血糖で救急搬送された事例がすでに報告されており、使用薬剤との関連が強く疑われています 」 2025/04/14(月) 17:29:20
投稿日時:2025/04/15 03:59
健康
ダイエット
ものまね芸人「糖尿病になってから無限にビール飲むようになった 58歳でほぼ目が見えなくなった。」
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/04/12(土) 20:24:04.12 ID:oQg9ak0D0 「もうほとんど目が見えない」ものまね芸人・コージー冨田が明かす“ビールが永遠に飲める”糖尿病の恐怖とそれでもポジティブに闘病できているワケ https://news.yahoo.co.jp/articles/6d219893a2012948f3160070a61559de2a218c80 ――糖尿病の発症はいつだったんですか? コージー冨田(以下、同) 25~6歳のときにやたら喉が渇いたんですよ。そのときに糖尿じゃないかなと思って、病院で血糖値を測ったら基準が110のところ270もあって「立派な糖尿病」と言われました。 でも、病気と知っても何も思わなかったですね。なぜかというと、苦しくないから。喉が乾く程度で、他に症状が特になかったので、病気の実感がなかったです。 ――考えられる原因は何かありましたか? 食べすぎが原因ですね。当時、お店をやっていて営業が終わってから深夜に食事をするんですけど、お腹いっぱい食べていましたね。お酒はまったく飲んでおらず、実は糖尿病になってから飲むようになりました。 ――えっ、糖尿病になってからアルコールデビューですか!? すごく喉が渇くから、ビールなんて永遠に飲めちゃうんですよ(笑)。 ――58歳になられましたが、今はどういう症状が出ていますか? 目が弱視です。ビニール袋をかぶってモノを見ている感じで、ぼんやりしています。まるで思い出の中で生きているよう。だからひとりで出掛けられなくなりました。基本的には、妻、マネージャー、芸人の後輩、誰かに付き添ってもらっています。杖も使っていますね。
投稿日時:2025/04/15 01:44
健康
雑談
よく体調不良になる人
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる なぜか私は昔からめまいや嘔吐、頭痛が頻繁に起こり体調不良になります。旅行先でも、よく体調悪くなります。 体調悪くなりやすい人いますか? 2025/04/14(月) 09:17:18
投稿日時:2025/04/15 00:05
健康
【悲報】ぼく32歳ついに糖尿病の確定診断へ
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/04/13(日) 00:21:59.805 ID:EmtCqOLI0 ぼくのおしっこ甘いのか
投稿日時:2025/04/14 23:44
健康
雑談
【悲報】サウナブーム終了のお知らせ。5年で「ととのう客」4割減
IT速報
1:田杉山脈 ★ 2025/04/12(土) 17:53:41.37 ID:GHvAnsGV サウナブームといわれて久しい昨今。しかし、その過熱ぶりは踊り場を迎えているのかもしれない。日経MJが全国の消費者1000人に実施した調査では、直近1年でサウナに行く回数が減った人の割合は約13%と、増えた人を上回った。どんなサウナなら、また足を運んでみたいのか。利用実態を探ると、生き残りのヒントが見えてきた。 「サウナ室の人数に対して、休憩するための『ととのいイス』の数が少ない」。東 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC291HF0Z20C25A3000000/
投稿日時:2025/04/14 20:10
健康
入院生活で嫌だった事
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 50~60代くらいの人が毎日何時間も娘らしき人と電話していた。 2025/04/14(月) 10:41:05
投稿日時:2025/04/14 19:30
健康
ジョギング30分が無理、どうすればいい?(※画像あり)
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 20/02/18(火)13:29:24 ID:StI ゆっくり走っても15分でアヘアヘになる
投稿日時:2025/04/14 16:56
健康
食生活
ダイエット
過食症のワイ「はい…これで最後にします……」医師「ほんとに頑張って!」→その後…
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2020/01/13(月) 21:36:16.31 ID:u9/U7QWI0 ワイ「よっしゃ病院帰りに焼肉きんぐ行って2回は嘔吐して食いまくろ!」 こんな社会だから治らないんだよなぁ
投稿日時:2025/04/14 14:38
健康
食事
メモ
目標立ての話、
豚汁のけんこうつうしん。
ダイエットには目標を立てる事がオススメ。目標を立てる事によって【モチベーション】が上がり目標への【逆算】ができるからです↑ダイエット=精神論て思ってる人多いかもしれませんが精神論だと続きません。 例えば夏(8月)までに-10キロ。と目標を立てましょう①自分の基礎代謝をしる。【基礎代謝 計算】とかで調べると、今は何でも出てきます。年齢 身長 体重を入力して計算、豚汁の基礎代謝量は2,184KCALです、これを上回るとオーバーカロリー太りますこれを下回るとアンダーカロリー痩せます単純でしょちなみに、1キロ痩せる消費カロリーいくつかしってます??約7000KCALです。1日2日断食したからって体重はそこまで変わりません。(変わるのは体内の水分量)ここから目標の8月までの日数で割って、7000×10=70000(10キロ痩せるためのカロリー)目標までの日数110日(8月まで)70000÷110=636KCAL2,184(豚汁の基礎代謝)-636KCAL=1548KKCAL1日摂取可能カロリー1548KKCAL1食500KCALてどのくらい??女性毎日座り仕事の一食の平均カロリーくらい。そりゃひもじいよね。だからこそ、運動と食事の両立が大切、
投稿日時:2025/04/14 12:33
健康
ダイエット
食事
食後のうがい
いわたに歯科小児歯科通信
こんにちは いわたに歯科小児歯科の歯科助手です 今回は食後のうがいについてです! うがいには「ガラガラうがい」と 「ぶくぶくうがい」の2種類があります 「ガラガラうがい」は、のどの奥に付着した 細菌等を洗い出したり、のどを潤して 不快感を抑える効果があります。 食後に行って効果があるのは、 「ぶくぶくうがい」です お口の中の細菌等とともに、 食べカス等を洗い出す効果があります。 忙しいとなかなか歯磨きをできない場合も あると思います。 食後にぶくぶくうがいをするのと しないのとではお口の状態が全然違うので、 ぜひやってみてくださいね
投稿日時:2025/04/14 11:37
健康
【シリーズ 40代からの体質激変を徹底解明】- 第4回 - 成功者が語る!痩せるための共通戦略と最強メソッド
ずっときれいでいたい大人のためのアンチエイジングLife - 輝き続ける秘訣 -
40代ダイエット成功の秘訣!共通戦略を徹底解説【食事・運動・生活習慣】 40代ダイエット成功の秘訣!共通戦略を徹底解説 前回の記事では、40代で減量に成功した人々のリアルな体験談をご紹介しました。 今回は、その成功体験を分析し、40代ダイエットを成功に導くための共通戦略を徹底解説します。 「結局、何が一番大事なの?」「どうすれば私も痩せられるの?」 そんなあなたの疑問に、具体的な方法と根拠を示しながらお答えします。 1 40代の体に合わせた食事:制限だけでなく、質を重視 40代のダイエット成功において、食事は非常に重要な要素です。しかし、多くの成功者は、極端な食事制限ではなく、バランスの取れた食事を心がけています。 1日3食を規則正しく: 血糖値の安定や過食防止のために、1日3食を規則正しく摂ることが重要視されています。 たんぱく質を積極的に摂取: 筋肉量を維持・増加させ、満腹感を得やすくするために、赤身の肉、鶏肉(特に胸肉やささみ)、魚、卵、大豆製品、乳製品などを意識的に取り入れることが推奨されています。 食物繊維も重要: 野菜、果物、きのこ類、海藻類、全粒穀物などを十分に摂ることで、満腹感を得やすくなり、血糖値の急上昇を抑え、腸内環境を整える効果が期待できます。食事の最初に野菜から食べる「ベジファースト」も有効な戦略です。 食べ方も意識: ゆっくりよく噛んで食べる、ながら食いをやめるなど、マインドフルな食事習慣が、摂取量のコントロールに繋がります。 糖質・脂質をコントロール: 菓子類、揚げ物など、糖質や脂質の多い食品を控えることも共通して見られます。 水分補給: 十分な水分補給も、代謝や体調管理の基本として挙げられています。 個別の食品: 大豆イソフラボン(エストロゲン様作用)を含む大豆製品、体を温める効果が期待される生姜ドリンク、満腹感を得やすいもち麦、中性脂肪やコレステロール対策に役立つ青魚(DHA・EPA)などが、体験談や関連情報で言及されています。 これらのことから、40代の長期的なダイエット成功においては、単なるカロリー計算や極端な制限よりも、栄養価の高い食品(たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラル)をバランス良く摂取し、質の高い食事を心がけることが重要であると考えられます。これは、この年代特有の筋肉量維持やホルモンバランス、全体的な健康状態をサポートするために不可欠なアプローチと言えるでしょう。 2 目的を持った運動 – 筋力と持久力の構築 40代のダイエット成功例において、運動はほぼ例外なく取り入れられています。 筋力トレーニング(筋トレ): 加齢による筋肉量の減少(サルコペニア)に対抗し、基礎代謝を(間接的に)サポートし、引き締まった体を作るために不可欠です。週に2~3回程度行うことが推奨されています。自宅でできるエクササイズから、ジムでの本格的なトレーニングまで、様々な形で行われています。 有酸素運動: ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳、ダンスなどは、カロリー消費、心血管系の健康維持、ストレス解消に役立ちます。成功の鍵は、自分が楽しめる運動を見つけることです。 継続と日常への統合: 大切なのは「継続」と「日常への統合」です。通勤時に一駅分歩く、エレベーターではなく階段を使うなど、日常生活の中に運動を取り入れる工夫が見られます。運動を特別なイベントではなく、生活の一部として習慣化することが、長期的な成功に繋がっています。 40代の体重増加の要因である筋肉量の低下とエネルギー消費のバランスを考えると、筋力トレーニング(筋肉維持・代謝サポート)と有酸素運動(カロリー消費・心肺機能向上)を組み合わせることが、最も効果的な戦略であると言えます。どちらか一方だけでは、最適な結果を得るのは難しい場合が多いようです。 3 生活習慣の設計 – 持続可能な変化のための基盤構築 ダイエットの成功は、食事と運動だけでなく、生活全体の習慣を見直すことによって支えられます。 睡眠の優先: 質の高い十分な睡眠は、食欲調節ホルモンのバランスを整え、回復を促すために不可欠です。就寝前のリラックスタイムを設けるなどの工夫が有効です。 ストレス管理: 運動、趣味、マインドフルネス、人との交流など、食事以外の健康的な方法でストレスに対処することが重要です。 習慣形成の工夫: 小さなことから始める、毎日続ける、決まった時間に行う(ルーティン化)、誘惑の少ない環境を作る(例:お菓子を置かない、食後にキッチンを片付ける)といった戦略が用いられています。 これらのことから、40代におけるダイエットの成功は、しばしば生活全体の質を向上させるプロセスの一部であることがわかります。睡眠、ストレス管理、日々のルーティンといった要素が、食事や運動の効果を最大限に引き出し、持続可能な体重管理を実現するための重要な土台となるのです。 4 ツールとサポートの活用 – 一人で抱え込まない 40代のダイエットは、若い頃よりも複雑で挑戦的に感じられることがあります。そのため、多くの成功者は、様々なツールやサポートを活用しています。 記録と可視化: 食事内容、運動量、体重などをアプリやノートで記録することは、現状把握、自己認識、モチベーション維持に非常に有効です。体重の変化をグラフで見ることも励みになります。 専門家の指導: パーソナルトレーナー、ジム、管理栄養士、専門クリニックなどの専門家の助けを借りるケースは非常に多く見られます。個別化された計画、専門知識、説明責任(アカウンタビリティ)、励ましといったメリットがあります。 コミュニティと社会的支援: 家族、友人、あるいはジムの仲間やオンラインコミュニティからのサポートも、継続の助けとなります。 補助的な製品: 食事代替品(マッスルデリなど)、プロテインパウダー、特定の飲料(酵素ドリンク、お茶など)、あるいは医療的な介入(GLP-1受容体作動薬など - これは医師の処方が必要)を利用する例もあります。これらは魔法の解決策ではなく、あくまで全体的な戦略の一部として位置づけるべきです。これらの事例は、40代のダイエットにおいて、自己管理能力だけに頼るのではなく、外部の構造(アプリ、プログラム、専門家)を活用することが成功率を高める上で重要であることを示唆しています。ガイド、記録、説明責任といった要素が、この年代特有の課題を乗り越える助けとなるのでしょう。 表1:40代の体重管理における一般的な成功戦略 戦略カテゴリ 具体的な行動例 40代における重要性 食事の質 バランスの取れた3食、高タンパク質、高食物繊維、糖質・脂質管理、ゆっくり食べる、水分補給 筋肉維持、満腹感向上、血糖値安定、ホルモンバランスサポート 筋力トレーニング 週2~3回の実施、ジムでのトレーニング、自宅でのエクササイズ、大きな筋肉群をターゲット 筋肉量減少(サルコペニア)への対抗、基礎代謝サポート、体組成改善、骨の健康 有酸素運動 ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳、ダンス、楽しめる運動を見つける カロリー消費、心血管系の健康、ストレス軽減 睡眠 質の高い睡眠を7時間以上確保、就寝前のリラックス習慣 食欲調節ホルモンのバランス、成長ホルモン分泌、回復促進 ストレス管理 運動、趣味、マインドフルネス、サポートを求める コルチゾール管理、感情的な食事の抑制、自律神経の安定 記録・追跡 食事・運動・体重の記録(アプリ、ノート)、体重グラフの確認 自己認識の向上、進捗の可視化、説明責任、モチベーション維持 専門家のサポート パーソナルトレーナー、ジム、管理栄養士、クリニック、プログラム 個別化された計画、専門知識、正しい方法の習得、モチベーション、説明責任 習慣化 小さく始める、継続する、ルーティン化する、環境を整える 長期的な成功の鍵、無理なく続けられる仕組み作り 40歳を過ぎてから太りやすくなった、肌が安定しない、、そんな体質の変化を徹底深堀りし、シリーズとして記事にしました。もしよければほかの記事ものぞいてくださいね♪ - 序章 - なぜ?気づけば増える体重…「天秤を乗りこなす」 - 第2回 - 事実と俗説:あなたの「なぜ?」に答えます - 第3回 - 実録!「私にもできた」感動の減量成功ストーリーと最強メソッドと減量成功の10カ箇条 - 第4回 - 成功者が語る!痩せるための共通戦略と最強メソッド - 第5回 - 障害物を乗り越える:40代ダイエットの一般的な課題への対処法 - 第6回 - 年齢を「武器」に変える!効果を最大化する戦略的アプローチ - 最終回 -未来を拓く!成功者が語る「人生を変える」7つの教訓
投稿日時:2025/04/14 11:00
健康
ダイエット
食事
今日の朝の体重
豚汁のけんこうつうしん。
今日の朝の体重は102キロ今月中に100切りたい。今日の朝ごはん実は草野球で捻挫して、夜の散歩が行けていない、、。来週くらいから再開食事で減量もできるけど運動も大切と痛感中食事は今の代謝量で減量。運動はプラスアルファーで減量。
投稿日時:2025/04/14 10:12
健康
ダイエット
食事
レッスン122 認知症の予防因子2024 その18 糖尿病3
ニャーロンくん 〜よしほしの認知症しあわせ勉強会〜
https://youtu.be/6fZmAv5kHvI認知症の予防因子2024 その18 糖尿病3私たちはレッスン105からシリーズで、2024年に改訂された、「認知症の予防」に関わる有名な論文を教科書に、最新の認知症予防の知識を勉強しています。前々回から四回連続で、糖尿病について勉強しています。三回目の今回は、「糖尿病がどうして認知症のリスクになるのか」ということを勉強しようと思います。糖尿病と認知症の関係を調べていくと、「認知症は、まるで糖尿病の一部なのでは?」という考えに至るという考え方があります。これを3型糖尿病と呼んだりするのですが、今回はそのことを軸に、糖尿病と認知症の関係を掘り下げてみたいと思います。次回は2025/04/21 公開予定です。#脳機能ドック実行委員会 #認知症 #認知症予防 #医療 #脳機能ドック #科学 #科学的根拠 #エビデンス #糖尿病
投稿日時:2025/04/14 06:30
健康
アトラ:ほねつぎHOT 2024年12月権利(6029)・1万円台で買えて3年で元が取れる
株主優待侍
3/29にアトラグループから株主優待が届いた。ゆうパック。
投稿日時:2025/04/14 06:00
健康
嫁のわがままのせいで身体ぶっ壊れた。嫁がミニマリストにハマり寝具、椅子、テーブルを勝手に捨てられた。日常生活、身体、健康をダメにしてまで節約するって何なのか意味
鬼女まとめ速報 -修羅場・キチママ・生活スカッとまとめ-
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/07(月) 19:45:24.35 ID:qiDk3WEud.net 嫁のわがままのせいで身体ぶっ壊れた 嫁がミニマリストとかいうのにハマって寝具、椅子、テーブルを勝手に捨てられた 日常生活、身体、健康をダメにしてまで節約するって何なのか意味不明 子供も節約に付き合わされて床にそのまま寝させられて脊椎側湾症になってしまった
投稿日時:2025/04/14 05:47
健康
まとめ
納豆(安いです、美味しいです、健康にいいです、種類いっぱいあります)←この食べ物
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/04/11(金) 09:46:15.34 最高やん 3: 名無しのがるび 2025/04/11(金) 09:47:29.11 卵黄との相性が最高 4: 名無しのがるび 2025/04/11(金) 09:47:50.50 ねばねばの食感も楽しいしな
投稿日時:2025/04/14 01:39
健康
まとめ
なんG
物価高のストレスが体調に出てきた人いませんか?
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 家族四人で、中学生と高校生がいます 食費がかかる家族構成なので、買い物のたびにストレスを感じます 新学期に買い換えた上履きも格安の床屋も値上がりしていました 給料は少し上がりましたが、物価高には追いつかず、今までできてた貯金ができないこともストレスです これから学費の本番なので、不安で夜寝つきが悪いです 今まで普通に見てたテレビが見れません 万博とか物価とは関係ない話題にイライラするようになったのです 気分転換に花見をしても、楽しい気分になれず、疲労感ばかりが残りました 同じような方はいませんか 語りたいです 2025/04/13(日) 11:49:12
投稿日時:2025/04/13 23:29
健康
サーモンの栄養と効能
somethingofvalue.blog
サーモンの栄養刺身にしても焼いても美味しい魚「サーモン」。サーモンは美味しいだけではなく、健康や美容にいい栄養素が豊富に含まれています。今回はサーモンに含まれる栄養と効果について紹介します。サーモンに含まれる主な栄養と効能タンパク質:筋肉や骨、血液などを作るのに必要ビタミンB群:体内の代謝を助けるビタミンD:骨の健康を維持するカリウム:むくみを改善EPA:血液をサラサラにして生活習慣病のリスクを下げるDHA:脳の機能や視力を維持するアスタキサンチン:美肌・美白などの美容効果タンパク質は筋肉や骨、血液、皮膚、髪などの生成に不可欠な栄養素です。体の正常な機能を維持するために必要なホルモンや酵素、抗体の生成にもタンパク質が必要です。タンパク質が不足すると体力の低下や免疫力の低下、貧血を起こす可能性があるため、日々十分な量のたんぱく質を摂取する必要があります。サーモンにはビタミンB1、B2、B6、B12といったビタミンB群が含まれています。ビタミンB群は、体内の代謝を助ける補酵素としての役割を持ち、炭水化物、脂質、タンパク質の代謝に関与しています。ビタミンB1はエネルギーの生成に、ビタミンB2とB6は成長促進に、ビタミンB12は貧血防止に効果的ですEPAは心血管疾患の予防や血液の流れを改善するなど、健康維持につながる重要な栄養素です。血中の中性脂肪を低下させ、血液をサラサラに保つ効果が期待でき、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病のリスクを軽減します。DHAは脳や網膜の健康に重要な栄養素で脳の機能維持や視力の保護に役立つと考えられています。DHAの量は加齢と共に減少するため魚類などから摂取することが大切です。EPAやDHAは熱で酸化しやすいため、なるべく生で食べると効率よく摂取できます
投稿日時:2025/04/13 20:13
健康
寿司
食事
【わかりみ】昔はめちゃくちゃ美人になりたかったんだけどさ………
ダイエット速報@2ちゃんねる
昔はめちゃくちゃ美人になりたかったけど、今は朝普通に起きられて、健康で体力のある人間にしかなりたくない— - 引用元ツイート
投稿日時:2025/04/13 19:24
健康
まとめ
1
2
3
4
5