ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 教育
教育
ライブドアブログ内の#教育タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【修羅場】A母に俺の彼女が目をつけられた。→A母「うちの息子があの女の子を気に入った。こっちに寄越せ」俺「警察呼ぶぞ!!」 A「(無言)」→Aは施設に入ることに…
喪女リカ喪女ルカ┃鬼女・生活系まとめサイト
505: 恋人は名無しさん 2011/11/07(月) 15:07:39.75 ID:TZpkmUaY0 彼女を親に会わせるため実家に招待したら 近所のA(年は俺の1コ上、DQN高校を中退してひきこもり中)に 彼女が目をつけられた。 Aはガキの頃からとにかく性格が悪くて 1コ下で当時体の小さかった俺はさんざんいじめられた。 Aはすごい無口で、外で俺を見かけると無言で俺の持ってるもの何でもひったくっていく。 取り返そうと追いかけるとボコボコに殴られたこともしょっちゅう。 Aの親は近所でも有名なクレーマー気質の人で 俺んちの親は事なかれ主義だったからいつも泣き寝入りだった。 でも中学に入る頃には向こうもかまってこなくなり Aが底辺DQN高校に進んでからはもう完全に接点なくなった。 引用元:◇修羅場◇part114 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ex/1319251667/
投稿日時:2025/04/25 21:04
教育
まとめ
千葉の中学校「今年の修学旅行は万博に行きます!」→保護者に反対されて奈良に変更
知りタイムズ
(出典 blogger.googleusercontent.com) (出典 千葉の中学校「今年の修学旅行は万博に行きます!」→保護者に反対されて奈良に変更 [123322212])1 名無しさん@涙目です。(東京都) [TH] :2025/04/24(木) 20:48:50.24 ID:e9/Dw2OO0● BE:123322212-PLT(14121)sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif 大阪・関西万博会場で地中の廃棄物から可燃性のメタンガスが発生している問題を受け、 千葉県一宮町の教育委員会が24日、町立一宮中学校生の修学旅行の行き先を、万博から奈良県に変更したと発表した。 一宮町教委によると、生徒らは当初、6月5日から7日にかけ、修学旅行の行き先の1つに万博を予定していた。 だが、埋め立て地である万博会場である大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)では昨年3月に爆発事故が発生。 今月に入り、招待客らを入れた予行演習の際にも高濃度ガスが検知されるといった事象が発生したと報じられた。 こうしたことから、保護者から万博の開幕前から安全面を不安視する声が数件、学校側に寄せられていた。 万博開幕後、同中学校では安心・安全な修学旅行の実施に向けた対応をしようと、万博会場に行くはずだった 生徒131人の保護者に対し、万博についてどう考えるか、アンケートを実施し、賛否を尋ねた。 その結果、131人中92人が回答した。約40人(44%)が「反対」か「どちらかといえば反対」と答え、 「賛成」か「どちらかといえば賛成」は約29%だった。「どちらとも言えない」と約27%が回答した。 万博への反対意見は過半数には届いてはいなかったが、同中学校は行き先を奈良・東大寺などに変更することを決めた。 市教委は産経新聞の取材に、「万博に行きたい生徒らもいるだろうが、安全面を考えた。生徒に寄り添って行き先を変えた」と語った。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d4808876c0cb882f671a785a7a8c2775bb61a8ff (出典 千葉の中学校「今年の修学旅行は万博に行きます!」→保護者に反対されて奈良に変更 [123322212])
投稿日時:2025/04/25 20:22
教育
学校
【悲報】マーチ、割と難しいのに何故か馬鹿にされる
IT速報
1:それでも動く名無し 2025/04/24(木) 18:28:50.44 ID:HXbHAUgG0 なぜなのか
投稿日時:2025/04/24 22:40
教育
おかしな愛知県
うのあいるの生き方いろいろ&幸せいろいろ
母が亡くなりました。それだけですがそれから気になることが今日も電車に乗りました。某私鉄です。通勤でも使いましたがかばんは迷惑にならないようにそんなアナウンスばかり今日は時間帯は違いますが大学生やら社会人ドア付近に多勢これ愛知県だけですよ。老夫婦とか降りるのにみんなどかない。愛知県だけですよ。電車に乗るのにドア付近にたむろする。次で降りるから愛知県です。愛を知る県ですよ。金魚の糞になるなそう感じたから。
投稿日時:2025/04/24 17:50
教育
【寄生】①夫のDVで5年前に離婚してから娘と一緒にコトメの家に居候中。しかし、コトメ『足りない分は支援するから別居しよう』私『え!?』→これからも3人で暮らしたいのに...
噂の鬼女様
【②はこちら】 163:三人同居 ◆6v6cyewe4o2012/06/25(月) 23:32:24.25 0相談させてください。初めて書き込みます。何か足りない情報などがあれば指摘して下さい。一応、フェイクも混ぜてますが、話の主旨には関係ない部分です。また、該当スレの見当がつかずにここへ来ました。もし該当スレがあるようでしたら教えて下さい。【家庭環境】私(29)専業主婦 高卒 両親は他界 頼れる血縁もなし娘(6)コトメさん(36)独身 夫の姉 正社員 大卒 私と娘を助けてくれた人夫(33)正社員 大卒 DVがあり、離婚済みウトメ 長男教で、たぶん毒親【最終的にどうしたいのか】現在、私と娘とコトメさんで同居生活をしています。娘が来年で小学生になるため、コトメさんが「この生活環境は子供の教育に良くないと思う。別居しよう。私さんは仕事を探して欲しい。足りない分は支援するつもりだ」と言い始めました。突然のことで寝耳に水ですし、これからもずっと三人で暮らすつもりだったので非常に驚いています。コトメさんは「彼氏もいないし、これから先も結婚する気はない」と言っています。それならずっと三人で暮らして行きたいと思うのですが、コトメさんの正直な気持ちが分かりません。喧嘩にならないように真意を探りたいです。続きます
投稿日時:2025/04/24 13:55
教育
離婚
【衝撃】数学で「青チャート」極めた結果wwww
IT速報
1:それでも動く名無し 2024/12/27(金) 17:38:13.21 ID:B3y/iQ+P0 全統記述 116/200 偏差値60.6 駿台全国 94/200 偏差値 56.2 中々凄すぎるやろ Exerciseと総合演習までしっかりやり込んだで! 新課程 チャート式基礎からの数学I+A数研出版2022-02-03
投稿日時:2025/04/23 21:40
教育
留学生だけ学費値上げ「何に使うの?」 武蔵野美大学生有志が大学に質問状 「多様性を阻害、日本離れ招く」
知りタイムズ
(出典 blogger.googleusercontent.com) (出典 留学生だけ学費値上げ「何に使うの?」 武蔵野美大学生有志が大学に質問状 「多様性を阻害、日本離れ招く」 [蚤の市★])1 蚤の市 ★ :2025/04/20(日) 08:08:56.37 ID:sQqbNgnm9 全国の大学で学費の値上げが続く中、武蔵野美術大(東京都小平市)が本年度から留学生だけに負担させる「修学環境整備費」を巡り、学内外の有志が使途の詳細や再考を求める公開質問状を大学執行部に提出した。日本語教育の充実など留学生をケアするための費用で、留学生は年間36万3000円の負担増となる。昨年12月に現役学生への説明会が開かれたが、外部には非公開であることや、事後説明になったことに不信感がある。(西田直晃) ◆「外国人をマイルドに排除するやり方だ」 「急な話だし、説明会に入れたのは学生証を示した現役生だけ。入学希望者や関心の高い学外者は締め出された。外国人をマイルドに排除するやり方だ」 中国出身の女子留学生は「こちら特報部」の取材に語気を強めた。年間の学費は学科によって異なるが、整備費が加われば、留学生の学費は計200万円近くに達してしまう。4月上旬、7項目の質問状を日本人学生とともに提出した。 質問状では、導入の背景と詳細な使途、将来的な見直しの可能性などを長沢忠徳理事長、樺山祐和学長に問うた。学生が集めた230筆の署名のほか、芸術家や他大学の関係者も賛同文を寄せ、回答期限を今月24日に設定した。 ◆20年前から10倍になった留学生「導入考えるきっかけに」 冒頭の女子学生は「留学生は面接できるアルバイトも限られ、学業との並行で疲れ果て、体調を崩して休んでしまう人もいる。学費が上がれば、生活状況はさらに過酷になる」と窮状を訴える。このほか美術大特有の事情として、主に絵画・彫刻の分野では「授業に必要な個人制作の費用は自己責任。現状ですら二重負担が創作活動そのものを制限している」と語る。 現在、武蔵美には全学生の15%程度に達する700人以上の留学生が在籍し、その多くを中国や韓国出身者が占める。留学生...(以下有料版で,残り 759文字) 東京新聞 2025年4月20日 06時00分 https://www.tokyo-np.co.jp/article/399737 (出典 留学生だけ学費値上げ「何に使うの?」 武蔵野美大学生有志が大学に質問状 「多様性を阻害、日本離れ招く」 [蚤の市★])
投稿日時:2025/04/23 19:22
教育
学校
大学
「日本の競争は厳しくない」…子どもの教育目的に移住する中国人続々、各地で独自コミュニティー
知りタイムズ
(出典 blogger.googleusercontent.com) (出典 「日本の競争は厳しくない」…子どもの教育目的に移住する中国人続々、各地で独自コミュニティー [首都圏の虎★])1 首都圏の虎 ★ :2025/04/23(水) 14:17:43.65 ID:lf2i3DA99 日本に移住する中国人から、その理由として多く聞かれるのが「子どもの教育」だ。中国では日本以上に受験競争が激化し、多額の教育費をかけて大学を卒業しても就職が難しい現実があり、将来不安が広がっている。親たちは「日本は中国に比べると競争が厳しくない」と口々に話し、各地の進学塾やインターナショナルスクールには中国人の子どもが殺到している。日本人と関わらない中国人同士のコミュニティーも各地で築かれている。 全文はソースで 最終更新:4/23(水) 11:12 https://news.yahoo.co.jp/articles/237cd99d1b59ba4529761f17d97c0cc1bcea5b0a (出典 「日本の競争は厳しくない」…子どもの教育目的に移住する中国人続々、各地で独自コミュニティー [首都圏の虎★])
投稿日時:2025/04/23 17:22
教育
「日本の競争は厳しくない」 子どもの教育目的に移住する中国人続々、各地で独自コミュニティー
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/04/23(水) 14:17:43.65 4: 名無しのがるび 2025/04/23(水) 14:18:48.56 侵略されている 205: 名無しのがるび 2025/04/23(水) 15:12:42.56 そのまま移住するなら別に良いんじゃね 7: 名無しのがるび 2025/04/23(水) 14:19:21.79 中国人はどうやって永住権利とってるの? 41: 名無しのがるび 2025/04/23(水) 14:35:03.95 >>7 少子化高齢化が進む日本は 若い移民はウェルカムだぞ 10: 名無しのがるび 2025/04/23(水) 14:21:05.29 おまえら、よろしくアルヨ、ケッケッケwww
投稿日時:2025/04/23 15:39
教育
まとめ
子供
「日本の競争は厳しくない」…子どもの教育目的に移住する中国人続々、各地で独自コミュニティー
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる http://news.yahoo.co.jp/articles/237cd99d1b59ba4529761f17d97c0cc1bcea5b0a 呉さんは「中国に比べると日本の競争は厳しくない。子どもには日本に根を下ろすため、いい大学に入ってほしい」と願う。 呉さんの長男と長女が通う大阪市の個別指導進学塾「アーガス進学会」では、生徒計約100人のうち2割ほどを中国人が占める。 ■インターナショナルスクール、日本は中国の半額 日本のインターナショナルスクールにも、中国人から熱い視線が注がれている。 斎藤幸代表によると、日本のインターナショナルスクールの多くは、学費が年200万~300万円ほどだが、中国では安いところでもその倍はかかる。欧米でも同様の水準で、斎藤代表は「日本は学費が割安で生活環境もいい。インターを出た後、欧米の大学を目指すケースが多い」と話す。 2025/04/23(水) 13:49:21
投稿日時:2025/04/23 14:38
教育
ニュース
【非常識って…(゚Д゚;)】報告者、無自覚の斜め上返し・・・まさかのコトメの方に味方したくなる件【前編】
おにひめちゃんの監視部屋-生活まとめ・ニュース・面白ネタのシェアサイト-
756: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 19:34:24 Oウトメと同居なんだけど、コトメが遊びに来ては息子に対して ちくちく嫌みを言ってくるので全部斜め上に言い返してみたw
投稿日時:2025/04/23 08:04
教育
まとめ
非常識
トメに「金をよこせ!」と子供の前で怒鳴る糞コウト。俺「子供の前で暴れるの止めろ」コウト「金くれねぇ方が悪いんすよ」 → 大人しく我慢していたが・・
基地沢直樹-復讐・修羅場・DQN返し【2chスカッとする話まとめ】
256: 1/2 2009/02/11(水) 12:51:17流れ読まずに投下。 暴力系あるので嫌いな方はスルーで。 トメとコウトと俺、嫁、子供2人で嫁実家に同居中。 (マスオさん状態) コウト(27)は仕事はしているが手取り10マソのバイト。 パチでアニオタ、仕事以外は自室に引き篭もっている。
投稿日時:2025/04/23 03:18
教育
GJ
まとめ
子供達に😌
kzkzab0316のblog
自分が楽しむ為に自分の人生がある!だけど他人を楽しませる事も自分が楽しむ為の1つでもあるんだよ☝️💥子供達お父さん、お母さんを楽しませてあげるには、どうしたらいいかな🙄 私のホームページですhttps://stanzasplendente.jimdofree.comこちらも不登校…学校ブログですhttps://kzkzab.com/
投稿日時:2025/04/22 09:55
教育
学校
飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる http://mainichi.jp/articles/20250419/k00/00m/040/185000c 東京都目黒区教育委員会の担当者は、保護者の仕事などによっては平日しか休めないなど、さまざまな事情があるため「家庭の申し出を学校側が受け入れないことはない」とし、基本的には保護者の意向に委ねているとする。 目黒区教委では、病気も家庭の都合による休みも一律に「欠席」として扱い、欠席連絡がないなど子供の状況や所在が心配な場合を除けば「教員が休んだ理由を深く詮索することはない」という。また、欠席によって生じる学習の遅れについては「子供たちも休んだ日のことは気にするので、申し出があれば、教員や友人と情報を共有し、学びが途切れないようにできる限りのフォローをしていく」とする。事前に休むタイミングがわかれば、教員もフォローしやすくなるそうだ。 受験ではどうなるのか? 都教委によると、都立の高校や中高一貫校を受験する場合、出願時に必要になる調査書に「欠席日数」の記入は不要になった。ただ、私立の場合は独自の様式もあり、記載を求められることもあるという。 2025/04/21(月) 19:43:11
投稿日時:2025/04/22 08:20
教育
旅行
ニュース
【育児/教育】令和の小学生の自殺率が急増…4~6月に何が?
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:25/04/21(月) 15:17:51 ID:g7Ur ※かんたん要約 ・小学生の自殺率は上昇傾向にあり、特に女子と12歳、飛び降り自殺、西日本・非都市部で増加が顕著。 ・2009~2023年の調査で、後期(2016~2023年)は前期(2009~2015年)に比べ自殺率が有意に増加し、特に4~6月と自殺企図歴のある子の死亡が増加。 ・学校が始まるストレスが4~6月の自殺増加の背景にある可能性があり、自殺未遂経験のある子どもへの重点的な介入が重要。2024年の小中高生の自殺者数は過去最多。 全文はリンクから https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7efb42c14bf26f8b593c0f8311d9b200f478cb 元記事:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745216271
投稿日時:2025/04/22 05:40
教育
育児
子育て
【教師】学校の先生の離任式で、ある1人の先生のスピーチが衝撃的だった
結婚・恋愛ニュースぷらす
748:名無しさん+:25/04/18(金) 21:45:30 ID:XS.w0.L1 三学期の終業式は今年度で退職や異動する先生の離任式も兼ねていた。 離任する先生達は最後にそれぞれスピーチをする慣わしがあるのだが、その内の1人の先生のスピーチがあまりにも衝撃的だった。 元記事:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1735955708
投稿日時:2025/04/21 23:55
教育
【GW】飛び石型連休のゴールデンウィーク、学校を休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/04/21(月) 08:00:49.02 ID:woPnez9g9 ※かんたん要約 ・飛び石型のGWに家族旅行で学校を休むことへの是非が議論されており、親の責任や学習への影響などが指摘されている。 ・学校教育法では欠席は病気、出席停止、忌引に分類され、家庭の都合による欠席は「事故欠」となるが、扱いは学校や自治体で異なる。 ・目黒区教委は家庭の事情による欠席を基本的に受け入れ、理由を詮索せず、学習の遅れには可能な範囲でフォローする姿勢を示す。 ・都立高校の受験では調査書の欠席日数の記入は不要だが、私立高校では求められる場合がある。 ・「ラーケーション」という平日の体験学習を欠席扱いにしない制度を導入する自治体も増えている(愛知県、別府市など)。 ・ラーケーションは学びの多様性や働き方改革に繋がる一方で、教員の負担増や家庭間の不公平といった課題も指摘されている。 ・専門家は、学外の学びの多様性を認識し、子供にとって有意義な学びとなるかを判断基準にすることを提案している。 全文はリンクから 毎日新聞 2025/4/21 06:30 https://mainichi.jp/articles/20250419/k00/00m/040/185000c 元記事:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745190049
投稿日時:2025/04/21 20:40
教育
育児
子育て
世界の教育はどこへ向かうか
教授のひとりごと
白井 俊著『世界の教育はどこへ向かうか』(中公新書)を読んだ。 本書では、世界各国の教育改革について紹介し、国連のSDGsやOECDのウェルビーイングの枠組みなどに基づいて、「個人の尊厳」の観点から教育の在り方を検討している。 本書の最後には、未来の教育の方向性が示されている。 シナリオ1は、伝統的な学校モデルを前提にしつつ、学校が漸進的に変化していく。変化の方向としては、オンラインなどを活用して外国の学校と協働作業を行ったり、一人一人の理解度に応じてAIでカスタマイズされた学習機会が増えていく、さらに教科横断型で現実の社会課題に即した学習の機会が増えるのではないか。 シナリオ2は、アウトソーシングが進む学校(教育の私事化)で、民間の主体が公教育に参入したり、私的に雇った家庭教師による教育、コミュニティで学ぶ形式の教育などが入り交じるようなことが想定される。シナリオ3は地域ごとの特色化が進んだ学校、シナリオ4は従来型の学校モデルが融解して、AIやVRなどを活用して、決まった時間に登校する必要もない。 これからの学校は、おそらくシナリオ1を基軸にしながら、シナリオ2~4の要素を一定程度織り交ぜた形がこれからの学校の姿となっていくだろう、としている。また、共働き家庭や一人親家庭が増えたり、子どもたちと地域社会とのつながりが希薄化する中では、教師やクラスメイトと学校生活を一緒に過ごしていく場としての学校の役割は、さらに重要性を増してくる。 学校という仕組みは古代ギリシャやローマの時代から2000年以上にわたって存在している。歴史の重みを意識ながら、普段からさまざまな可能性に思考をめぐらせることで、改めて学校の果たしている役割を考えて行くことが重要である、と。 本書では、PISAの調査で、生徒の内発的動機(科学の学習自体が楽しいという学習意欲)や道具的動機付け(将来のために科学の学習が役立つと考えることによる学習意欲)などに関する質問があるが、その内発的動機付けがかなり低いことを指摘している。日本の子どもたちは、なぜその教科を学ぶのかという学習の意義や本質を十分感じられていない可能性がある。 子どもたちが、学ぶ意義や楽しさを感じられるような学校になることが必要なのだろう。
投稿日時:2025/04/21 17:00
教育
【虐】バラエティ豊かな下ねたで攻めてくるキチママ→私「雨で娘がヌれないといいけど」キチママ『幼稚園児なのにとんだイだね!あっそっちのヌれるじゃない?テヘヘ
喪女リカ喪女ルカ┃鬼女・生活系まとめサイト
148: 名無しの心子知らず 2012/12/17(月) 18:18:00 ID:opUvcTYB流れ切って投下。 近所に下ねたが大好きすぎるママがいる。 私自身は下ねたが好きではないけど、ママ友で集まっている時くらいなら普通に聞ける。 でもそのママ(以下Aママ)は子供がいる前でもずーっと下ねた。 小学生男児が言うようなものからえげつないものまでバラエティ豊かな幼稚園児なのにとんだイだね!あっそっちのヌれるじゃない?テヘペロォ下ねたで攻めてくる。 雨の日に「娘がヌれないといいけど」というと「☆」とか、無理やりにでもこじつける。 うちの娘の教育上よろしくないと思い徐々にFOしていたつもりだったが、やらかされた。 幼稚園に迎えに行って、娘を連れたままママ友達と会話していると、そこにAママが加わった。 Aママに話を振らないようにしつつ、違うママが「私子ちゃんはクリスマスに何が欲しいの?」と聞くと娘が「弟がほしい!」 引用元:【セコキチママ】発見!アホママ その38【泥キチママ】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355323627/
投稿日時:2025/04/21 10:39
教育
まとめ
「春のうららの隅田川」と誰もが口ずさめる希望
チーム森田の“天気で斬る!”
みなさん、はじめまして!新しくチーム森田に加えていただいた、河村満里愛(かわむらまりあ)と申します。 (筆者です!)神奈川県で生まれ育ち、2023年度は福島県で気象キャスターをさせていただきました。つい先月、横浜国立大学大学院を修了し、やっと社会人になったところです。大学から大学院までの6年間で音楽教育を専攻し、小学校と中学高校の音楽の教員免許を持っています。このブログでは、月1回、月曜日に、音楽と天気について連載していくつもりです!未熟な点も多いかと存じますが、みなさんに楽しんでいただけるよう精進いたします。何卒よろしくお願いいたします!それでは、ここでクイズです!まずは、こちらの画像をご覧ください。 (2025年4月12日 筆者撮影。鋭い方はここまでの流れとこの写真で何を言わんとしているか分かったかもしれません……。)Q1.「春のうららの 隅田川」という歌い出しで知られる、滝廉太郎が作曲した唱歌の題名は何でしょう?A.《桜》 B.《花》 C.《春》↓↓↓↓↓↓↓↓↓正解は、B.《花》 でした!明治時代に、作詞を武島羽衣(たけしまはごろも)、作曲を滝廉太郎(たきれんたろう)が手がけました。題名まで知らなくても、歌える方は多いのではないでしょうか? 私がこの写真を撮る際訪れた、銀座線浅草駅でも、発車メロディーとしてこの「春のうららの隅田川」のメロディーが使われていました。 (同日、筆者撮影。先ほどの写真で隅田川ではないかもしれないと思った方へ。隅田川です。)「うらら」は春の季語で、春の日が輝き、全てが柔らかに明るく美しく見えわたる様子です。「春のうららの隅田川」という一節だけで、桜舞う明るく美しい景色が十分すぎるほどに描かれていますし、それを最大限に引き出す作曲が素晴らしいです。だからこそ、この歌い出しがよく口ずさまれるのだと思われます。 (同日、筆者撮影。モザイク処理しましたが、多くの人が世界各地から足を運んでいました。)ここで、2問目のクイズです!Q2.「春のうららの隅田川」という歌い出しで始まる《花》。この歌で描かれている風景として、最も相応しいのはどれでしょう?A.桜舞う隅田川で、一人の船頭が小さな船を漕いでいる。B.桜舞う隅田川で、大勢の町人が屋形船に乗っている。C.桜舞う隅田川で、若い人々がボート競技をしている。↓↓↓↓↓↓↓↓↓正解は、C.桜舞う隅田川で、若い人々がボート競技をしている。でした!ボート競技って明治時代にもあったんですって。桜舞う中を大学生がボート競技を行っており、それを多くの人が楽しむ、ハイカラで賑やかな花景色が描かれています。江戸時代から隅田川は桜の名所でした。明治になって、橋が鉄製のものに架け替えられたり、対岸の仲見世通りがレンガ作りになったりと、文明開化の影響を受けました。作曲においても、日本人の詩に西洋音階をあてたことが新しかったみたいですよ。 (同日、筆者撮影。現在はさらに新しい風景となりましたが、変わらず船が行き交っています。)ここで、3問目、最後のクイズです!Q3.次のうち、《花》の歌詞に引用されている文学作品を全て選んでください。A.『源氏物語』B.『古今和歌集』C.『春夜』(漢詩)↓↓↓↓↓↓↓↓↓正解は、A.B.C.全てでしたー!!!「全て」選びなさい、と書かれていたら正解は1つではない場合が多いですからね! (《花》の歌詞。作詞者の武島羽衣の死後50年が経過した2017年の12月31日に著作権の保護期間が満了しています。)一番の歌詞は、『源氏物語』の「春の日のうららにさして行く船は棹のしづくも花ぞ散りける」によるものですが、この歌詞では「棹」が「櫂」、つまりオールになっており、ボート競技というハイカラな文化を取り入れていることが分かります。二番の歌詞は、中国の詩人・蘇軾の漢詩にある「柳緑花紅」から来ています。柳は緑、花は紅の色をしている、春の美しい景色を表した言葉です。青柳は特にその色彩を賞美した言い方です。柳って晩春の季語なんですよ。二番から三番にかけて、『古今和歌集』の「見渡せば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりける」という素性法師の歌を引用しています。錦は秋の紅葉を指すことが多かったのですが、素性法師が春の桜や柳を錦と表現したことを受けて、同じように表しています。さらに、蘇軾による漢詩『春夜』より、「春宵一刻値千金」(春の宵はごく短い時間でも非常に価値がある)という一節を踏まえ、「なるほど確かにそうだ」と言うように「げに一刻も千金の」と歌っています。その後に続くのは、「ながめを何にたとうべき」。何に例えよう、何にも例えられない、それだけ素晴らしいという、最上級の表現です。 (同日、筆者撮影。ソメイヨシノが半分ほど散り、八重桜が満開を迎えた頃でした。)過去の表現を引用し、当時の様子を交えて再び春の景色を賞賛しています。それを現代の私たちが歌うことで、桜を愛でる気持ちが未来へと繋がっていくのです。クイズは以上です! みなさん、正解しましたか?ここで、ちょっとだけ学校の裏話をさせてください。実は、小中学校の音楽では、「歌唱共通教材」という、授業で扱うことが定められている歌があるんです。これには、長く歌われ親しまれている歌が採用されています。《花》は、その代表と言えるでしょう。私は、大学では音楽の教科書に掲載されているJ-POPについて、大学院では日本の唱歌について研究していました。その6年間で突き詰めたかったのは、「世代を超えて愛される歌とは何か」ということでした。たくさんの音楽が生まれ、好みが多様化する中でも、世代を超えて歌える歌があること。その歌を通して、世代を超えて四季折々の自然を愛すること。これらは、とても素敵なことだと思っています。川沿いの桜並木が春の陽に照らされているのを見て、多くの人が「春のうららの隅田川」と口ずさんでしまう。それは私にとって、希望です。 (同日、筆者撮影。スカイツリーもお花見してるー!)河村満里愛https://caster.weathermap.co.jp/kawamura-maria参考資料:長田暁二(2003)『詩と解説 日本のうた大全集』自由現代社. 加藤勝久(1988)『カラー図説 日本大歳時記』講談社. 黒川和伸, 田中俊太郎(2022)「イメージから表現へ プロに学ぶ歌曲への取り組み方」 『教育音楽 中学・高校版』2022年6月号pp.22-23, 28-29. 黒沢弘光(1998)『日本名歌曲百選 詩の分析と解釈』音楽之友社, pp.10-13, 52-55. 文化庁編, 河内義勝(2007)『~親から子、子から孫へ~ 親子で歌いつごう 日本の歌百選』 文部科学省(2018)『中学校学習指導要領(平成29年度告示)解説 音楽編』
投稿日時:2025/04/21 08:00
教育
1
2