ランキング
ブログ速報
カテゴリ
編集部の「推し」
おすすめブログ
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 子育て
子育て
ライブドアブログ内の#子育てタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
息子の漫画
ちゃんの人生日誌
投稿日時:2022/05/23 00:22
子育て
日常
育児
出産レポ⑤
♡ままみえにっき♡
ままみの出産レポ...生まれた後の達成感凄まじいものでした。数分前まで叫びまくっていた分娩室から誰もいなくなり、しーんとした中でご飯を食べて、、とても不思議な時間でした。さて、一般的には一人目より二人目のほうが早く産まれるといいますが、果たしてどうなるのか!?つづきます。
投稿日時:2022/05/22 22:01
子育て
絵日記
コミックエッセイ
シラスライスってなんだ!?
怪獣達の巣【パパ育児漫画】
子供って覚えたての言葉を言ったりするので、変なことを言いますよね。先日、うちのみーくんも変なことを言っていました。皆さんは何のことだか分かりますか・・・?ハヤシライス!保育園で食べたハヤシライスが美味しかったらしく、おうちでもハヤシライスを要求していました( ´∀` )喜んでパクパク食べていました。パパもひーくんもね! ↓ラインで更新通知を受け取ることができます ********************Twitterはこちら!・更新のお知らせ・コラボ企画・ほかのブロガーさんとの交流Instagramはこちら・更新のお知らせ・パパの幼児食(離乳食)こっそりサブブログ開設みーぱぱの独り言はこちら******************** 育児絵日記ランキング👈ハヤシライスが好きな方はクリックを!
投稿日時:2022/05/22 21:41
子育て
漫画
育児漫画
娘と夫の距離
じょうずに息継ぎできるかな?
夫はちーのことが大好きでよく遊んでくれます🙌 ちょっと前までは、それなのにちーは…と 話が続いていたのですが、 最近は変わってきたように感じられます🤔 夫は月に2回ほど夜勤があるため、その時は 実家に帰らせてもらっているのですが、 夜勤や仕事で遅くなるとき、その他私の用事など 何か重なった時は連泊になることもあります💦 何日か間が空いてから、ちーが夫と対面!となると その日はあんまり夫のところで遊ばず 台所で家事をしている私のところに来るような 状況になることが多く、夫も寂しそうでした😂 特に夜、眠たいときは夫の抱っこだと ギャン泣きが続くこともありました😭 変わってきたのは最近で、もちろんちーが 「お父さん」を認識するようになる、という ちー自身の成長もあるかと思いますが、 夫の行動が変わったことも要因だと考えています💪 一つ目は少し前の日記でも書いたように、 夜は抱っこだけでなく絵本の読み聞かせを するようになったことです📖 このおかげで夜の眠たさのギャン泣きは ぐ〜っと減りました😆! 読み聞かせ時は少し明かりが点くので、 寝かしつけが大変になるかなーと思ったのですが 特に大きな変化はなく、寝る前の ギャン泣きだけが改善されたのでよかったです✨ 二つ目は、ちーと夫だけの時間を作ることです😊 ちーと私だけ、という時間は山のようにありますが ちーと夫だけ、という時間はほとんどありません😅 そこで、1時間にもならないくらいですが ちーと夫の2人だけで家の近くを散歩する、 ということを夫が最近始めました🙌 ちーは外出・お散歩が大好きなので いつも楽しそうに出かけています😆 2人だけで楽しいことをすることで ちーも安心できるようになったのかな…と 勝手に想像しています🤣 友人の子ども(1歳半くらい)とそのお父さんが 月に1回デートをするという話を聞いて すごくいいなと思っていたら 夫も休みの日で晴れているときは大体散歩に 行ってくれるので、家事も捗るし ちーの外気浴にもなるし、 一石二鳥以上だなぁと感謝しています🙏! いい効果がいっぱい出ているように感じられるので これからもこの二つを続けて、 どんどん仲良くなってもらいたいです😊💕
投稿日時:2022/05/22 21:30
子育て
ファンサービスも忘れない
さいとうさん家
とにかく人の集まるところを好む傾向がある帰り際に近くにいたお婆さんに「楽しい時間をありがとう」って言われました人見知り知らずの息子
投稿日時:2022/05/22 21:00
子育て
育児
育児漫画
予防接種きた
さいとうさん家
現在1歳10ヶ月…めっちゃ走りますそんでまた速い速い追いかけんの超大変
投稿日時:2022/05/22 21:00
子育て
育児
育児漫画
苦手なワンちゃんに勝るもの
カムホーム
北海道もすっかり暖かくなりました。桜が散って、ライラックが綺麗に咲いています。そんな春の陽気に包まれカムはウッキウキ!植物大好きなカムの嬉しい時期がやってきましたよ。ちょっと苦手なワンちゃんが側をうろうろしてもカムにもふもふしてきても全く気がつかない。本当に犬が苦手なの??(ご近所さんのワンちゃんです)春の陽気に怖いものなし。 *****
投稿日時:2022/05/22 19:30
子育て
漫画
育児漫画
一緒に遊べるかな?(生後11ヶ月)
ひのみやメモリーズ
投稿日時:2022/05/22 19:00
子育て
育児漫画
コミックエッセイ
夕食当番、夫
アンニュイ食堂
昨日に引き続き、本日も夕飯作りから免れました!イヤッフ〜ありがたい、ほんっとーに、ありがたいわたしとしては、1人だけがご飯作りの責務を務める家庭にはしたくないんですよ実家がそうだったんだけど、それで当たり前と思っていたし、学生の時なんて母が遅いと「なんでまだ帰って来ないわけ?はやくご飯作ってよ!マジでなんなの?」とイライラしていました今の自分からしたら、お前が「マジなんなの」だよお腹空いたなら自分で作る、って思考がないのが恐ろしい母親は飯炊き婆ではないですでも、母も母で私たちに小さいうちからやらせなかった、作る機会をあまり提供してこなかったというのも要因のひとつではあるな、と思いますご飯作りに限らず、背負いすぎなくていいし、背負いきれないのに、自分の領域を開かなかったたまにやれば、「台所を汚した」と文句を言われたりヤル気を削がれたなぁ…だからこそ自戒を込めて、我が子には少しずつでいいからお手伝いをさせ、料理に対して積極的になってほしいと働きかけていますみんなで作ってる食べるのって楽しいって、知ってほしいから家族の全員がご飯を作るのが当たり前の家庭にするのが目標です今はごく自然に休みの日は食事当番をやっている夫だって、初めからガンガン料理が出来た訳でも、ましてや当事者意識を持って食事作りのことを考えてくれていたワケではないです何度も何度も、産後にわたしがキレ散らかして泣きながら不慣れなうえに主体的に動かない夫が渋々作った味のしない野菜炒めや、塩辛すぎる味噌汁をすすりながら、6年目にしてやっと、同じ目線まで来てくれた、という感じ短いようで長いですだって、食事は毎日毎日休みなくあるものだからだからこそ、ご飯を作ってもらう事のありがたみを噛み締めていますわたしとしては、作った人に感謝を示して、食後の後片付けは作ってもらった人がやるのがマナーと思っているんですよでも………皿洗いが大ッッッッッッキライで本当にやりたくないの(参照)それを言い続けていたら、夫が作った日でも皿洗いをしてくれるんですサイコーーーーーーーーほんと良いやつ!一応、洗いおわった皿拭くのはやるんだよ…一応ねもっとわたしが稼げるようになった暁には、食洗機を買おうと思います!
投稿日時:2022/05/22 18:37
子育て
料理
家事
誕生日2日前の娘(生後11ヶ月)
ひのみやメモリーズ
投稿日時:2022/05/22 15:00
子育て
育児漫画
イラスト
カフェ「毎日子育て頑張ってるママへ。お子さんが泣いた時周りの視線が気になりませんか?迷惑そうにされたことは?でも『子育てママ専用タイム』ではそんな心配ご無用!」私(は?)
怒り新党~仕返し・復讐・修羅場まとめ~
243: おさかなくわえた名無しさん 2010/07/06(火) 06:51:47 ID:Cohtv5kOあるカフェは毎週決まった曜日に昼間の数時間「子育てママ専用タイム」を設けました。文字通り、「子育てママ」以外は入れません。親は親でも中高生を持つ40歳代の「お母さん」は対象外です。「貸し切り」とか「closed」などと書くと、ママも入れなくなるから「只今、’ママの専用タイムです’一般のお客さんはご遠慮してね、スイマセン」みたいなのを手書きで書いて貼ってある。
投稿日時:2022/05/22 14:18
子育て
カフェ
【話題】「仕事か子育てか」の二者択一 早急に見直しを 識者(全世代型社会保障構築会議)が政府に提言
チョコの株式投資Diary
1: チョコ投資がお送りします 2022/05/18(水) 18:23:20.89 ID:QbJYJuAU9 岸田政権が社会保障のあり方を見直すために設けた有識者による「全世代型社会保障構築会議」が17日、中間整理を公表した。生産年齢人口が急速に減少しているとし、育児休業制度の拡充など子育て支援の強化を打ち出した。政府は6月にまとめる「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」に盛り込み、具体的な制度改革に着手する。 中間整理は少子化の要因として「『仕事か子育てか』の二者択一を迫られる状況が多く、早急に是正されるべきだ」と指摘。育休対象の非正規労働者らへの拡大も想定し、「さらなる対応策の検討」が必要とした。「勤労者皆保険」の実現や女性の就労に影響を与える企業の配偶者手当の改廃・縮小の検討も求めた。 深刻な少子化 男性の育休取得は…… この背景には、歯止めがかからない少子化の問題がある。人口動態統計によると、2020年に国内で生まれた日本人の子どもは84万835人で、前年に比べて2万4千人超減って過去最少に。コロナ禍もあって国の推計を上回るペースで落ち込んでいる。 男性の育休取得率も低いまま…(以下有料版で,残り580文字) 朝日新聞 2022年5月18日 7時30分 https://www.asahi.com/articles/ASQ5K6SDVQ5KUTFL00M.html
投稿日時:2022/05/22 14:00
子育て
仕事
かわゆす赤ちゃん
ぽんこつ日和
でも友達に似ててめちゃくちゃに可愛かった、、、そして旦那さんめっちゃ育児してて素敵だったぜ
投稿日時:2022/05/22 12:42
子育て
漫画
マンガ
長男幼稚園へ行きたくない①
長男くんと次男くん きなこもち母さん家は今日も賑やか
こんにちは訪問ありがとうございます皆さんが見てくれるから今日も更新頑張れますありがとうございますざっくり自己紹介子育て支援センターへ行ったら人生が変わった件のいっき読みはこちら子育て支援センターへ行ったら人生が変わった件 一覧 子育て支援センターへ行ったら人生が変わった件を一旦ストップし現在進行形に長男の悩みを漫画にしましたみなさんならなんて子どもに声をかけますか?母さんにアドバイスください😅また明日に続きます長男は少し大きな声を出す子には苦手意識があるみたいでよく〇〇ちゃん怖いっといいます何が怖いとかではなくなんか大きな声をだすから怖いらしいです何かをいうなら幼稚園にも相談できますが何かがわからなければこちらも対処しようがないので絶賛母さんお悩み中😅アハハ難しいですね子どもの世界はもう少し慣れてくれば長男も気にしなくなるんだとおもうけどその間親はなんて言い続けたらいいか悩ましいですねあとこの漫画の最後のコアリクイの絵ちょっと可愛くないですか?これ描いていたら実物みたくなってきましたどこで見れるんだろう😂こんなに可愛い威嚇なら是非されたいわ🥰更新の励みになりますポチッとお願いします↓にほんブログ村過去の記事にジャンプ!漫画ラボ参加中結果は6月 オールインワン難民にオススメ ラルク好きなあなたにはこれ 外でのお遊びにおすすめ うちのクレイジィジが好きな人にはこちら 子どもの頃の挫折と夢 楽天ルームまた見にきてねインスタしてます気軽にフォローしてね
投稿日時:2022/05/22 12:00
子育て
育児
イラスト
みんなGWお疲れ様
あおちゃんとママの日常
張り切っていっぱいお出かけして、いい思い出がたくさんできました。だけど36歳、3歳の体力には遠く及びませんでした。
投稿日時:2022/05/22 12:00
子育て
育児漫画
育児
娘(3)がオシャレに目覚め、義兄嫁「ほ~らね、やっぱり女の子ね~これどうぞ」娘「着たい!」私(親の趣味と思われたら嫌だなぁ…)→実は義兄嫁のくれる服って一枚で十分・・・
鬼女の井戸端会議-鬼女、キチママ、修羅場、生活まとめ-
277 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 03:02:33 O 私も夫もファッションには無頓着 しかし3歳になる娘は最近おしゃれ命 それを知った義兄嫁に 「ほ~らね、やっぱり女の子なのね~」ってドヤ顔されてむかつく 278 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 07:42:27 0 日頃どれだけセンス悪いボロ服を着せてたんだろう? 279 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 08:33:22 O >>278 親戚からのお下がりもあるけどボロなんて着せてないよ 私はシンプルなものが好きなのに (娘もあっさりした顔だから似合う) 義兄嫁は「女の子だから」って やたらピンクやフリフリ したものを着せたがるんだよ 280 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 08:40:16 0 別にいいんじゃない 子どもが着たいって言えば着させてあげたら? フリフリのコテコテにならないように上手く組み合わせたりすれば それなりに親も満足できると思うし 今、姪っ子なんか数ヶ月単位で好きな服変わってるから付き合いきれんw 285 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 08:52:30 O >>280 義兄嫁のくれる服って 一枚で十分フリフリコテコテなんだよ… 娘が着たがるから着せてるけど 親の趣味と思われたら嫌でさ >今、姪っ子なんか数ヶ月単位で好きな服変わってるから 希望が持てた そうだよね 子供ってきまぐれだし 287 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 09:03:22 0 >>285 その頃は姪っ子も、ピンクとかフリフリ好きだったよ 姪っ子は小学生なんだけど、ピンクの服とかそういうフリフリはもういいんだってw 親(女の子ならフリフリが可愛いと思う)と 姑(女の子はピンク、選んでくるのは派手な物多w)がかなり残念がってる 小学生になるまでの間にも好みのカラーが変わる周期があったし 288 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 09:09:47 O >>287 なるほど~ じゃあある意味悔いの残らないように フリフリやピンクを味わわせといた方がいいのかな 娘が義兄嫁に「そういうのもういい」って言う日が楽しみだw 289 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 09:11:42 0 >>287 そうそう スカート禁止の保育園なのに、保育師さんに手を合わせて 「お願いします!スカートはかせてください!」 と頼んでた娘が 高校時代は家用、通学用、部活用、よそ行き用のジャージをそろえてたし、 今はダメージジーンズ命でTシャツコレクター・・・ もう、母さんはついていけませんw 281 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 08:45:04 0 似合う似合わないと好き嫌いは全然別だよね。 282 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 08:49:00 0 そうそう、似合わないって親が思ってるだけで 以外と周囲から評判良かったりする場合もあるし もちろん逆もあるけどね 個人的には小さいうちからアンタは●●だから 283 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 08:51:01 0 送っちゃったw あんまり小さいうちからアンタは●●だから○○にしなきゃダメ って押し付けるのは可哀想な気もする 284 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 08:52:05 0 娘が着たがるなら着せればいいじゃん。 自分はどっちかというと、母親が 「私はこういう服が好きなのに」「私は子供にはこれが似合うと思うのに」 って感覚にとらわれて排除する方が有り得ないと思うから。 子供の頃の地味服ばかりの鬱積で大人になってからゴス口リに走ったり 逆にフリフリ強制され続けてフリフリ嫌いになった人とかいるもん。 286 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 09:01:14 0 義弟嫁が、キャラものとかフリフリが嫌いで子どもには着せない。 でも子どもはそういうのが大好きで、 うちの子や保育園のお友達のその手の服を 追いはぎしようとするんだよね。 好みも色々だし厳格なのもいいけど、もうちょっと融通利かせてあげれば 子どもだって安定するのになーと、ちょっと残念。 義弟子はうち(ウトメと同居)にくると トメが買ってあるキャラものの服を着てご満悦。 「おうちに持って帰るー」と爆泣きするので 「もうこちらには参りません!!!!」と義弟嫁が発狂して帰宅。 でも、米がなくなったらまた家族で訪問 以下ループ 毎回毎回疲れるわ。 290 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 09:16:37 O >>286 私もキャラ物大嫌いだー でも娘は欲しがるorz 一過忄生だと思うからそこは妥協してご褒美とかで買ってるよ なのにトメや義兄嫁がポンポン買い与えるから さすがに苦情入れたけど 291 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 09:46:58 0 私もキャラもの嫌いだ おもちゃや小物はまだ許せるけど服や靴は絶対に嫌だと思ってた けど初めて(貰い物の)プリキュアの下着着せたときの笑顔と喜びようを みたら私の好みなどどーでもよくなったよ なんか心の中から湧き出る嬉しさが止められない、ってかんじの表情だったw 293 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 10:03:12 0 >>286 横からごめんよ。 追剥ぎなんてするのうちの姪だけかと悩んでたから少し安心した。 うちは身内の勤め先の関係でバンダイアパレルをたくさんもらうんで娘息子も大喜びで着ている。 日曜とか子供が好きに出して着るから下着からTシャツ、靴下まで全部番台まみれでちょっと…と思うこともあるが嬉しそうなので割り切った。 義兄嫁はその手のキャラものが大嫌いで一切買わないと宣言してるんだけど姪がプリキュア大好き。 うちの娘の服をちょうだいちょうだい~と泣いて服引っ張って追いはぎしようとする。 うちの娘が反撃して、義兄嫁が会うたびに険悪になって困るから義実家行く時はプリキュアじゃないのを着せて行ってる。 そしたらこないだ会った時姪がうちの下の娘のスカートめくってパソツ見つけて「プリキュアあった!」 なんていうか執着心にざわっとした。 298 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 10:10:56 0 >>293 旦那に言ってる? 関係ない自分からしてもそこまでされると流石に怖い キャラ物はその番組が終われば終了だからね 買うだけ損な気がして買えないww 296 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 10:08:01 0 >>293 なんでもかんでも禁止するから逆に欲しがるんだろうになあ。 大きくなって自分のお金自由に使える様になったら 反動で見事なオタク系コレクターになりそうだな。姪ちゃんは。 (アニメ物がどうとかじゃなくて好きな物に執着するという意味で) 299 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 10:11:31 0 >296 反動怖いよねー。 私の知り合いもアニメ禁止の家庭で育ってアニメオタクになった。 294 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 10:03:47 0 私はキャラものとかどーでもいいけど単純にキャラものって高いから買えないw 持ってるキャラものは貰い物ばかり。 キャラものバンバン買って着せてる家庭は裕福なんだわーと思う。 295 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 10:07:14 0 うちの義弟嫁もキャラもの嫌いって言うんだけど、 ムーミンのマグカップとかくまのなんとかっていうやつの デカイぬいぐるみもあるし、なんだっけかサルみたいなやつのとかも あるし、キャラもの嫌いとはちょっと違うと思う。 うちの義弟嫁は自分の好きな物以外は認めないってだけだ。 297 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 10:09:51 0 そういや私もキャラもの欲しかったけど買ってもらえなかったな。 うちは母親がキャラ嫌いではなく単に金がなかったからだと思うけどw 初めて買ってもらったのがベルバラのシミーズwで嬉しかったなー。 大事にしすぎてタンスのこやしになってた。 300 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 10:11:42 0 >>293 義兄嫁がキャラもの嫌いで着せないならうちより少しマシかもw うちは私の親が孫の喜ぶ顔見たさにバンダイキャラ服を買い与えるんだけど 義弟嫁から「うちの息子ちゃんが欲しがって泣く。不公平だから少しよこせ(意訳)」とクレクレされてる。 サイズアウトしたのは譲ってるけど(マジックで名前書いてあるから)キャラが古いとか文句言われた。 そりゃ、今放映してるのはジャストサイズだから譲るわけないの少し考えたらわかるだろうにさ。 >パソツめくって はたから見ると面白可愛いと思うがw 子供ってキャラが自分が見えるように着たがることない? うちの子は尻にライダーがついてるパソツをいつも後ろ前に履いていたなぁw 301 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 10:12:02 0 >>293 286です。 安心しちゃいかんwでも、心配だよね。 うちの姪はいま5歳で、言って聞かせればわかる年なんだけど キャラものに関しては全然ダメ。 うちにきたらウトメが甘やかせるから、調子に乗ってるのもあるんだろうけど 保育園(うちの子も通ってる)でもキャラものを見ると 目の色が変わるのがわかる。 私もどっちかというとその手の服は遠慮したいけど トメが買ってくれるし、子どもも喜ぶし、ある程度甘やかさないと 他で爆発しそうなので目をつぶってる。 外出の時は、下着はキャラもので服は親が選んだもの、とかにしたら それはそれで安心するのに、一から十までダメ!としたら 満足するのは親だけで、うちの姪は溜め込んでるんだと思う。 何事も程度の問題だよね。 303 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 10:19:09 0 ブランド服>>>>>>>>キャラクター服>>>>西松屋 等 って考えなのかな? キャラ物も十分高いけどね 304 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:03:43 0 私も時々悩んでる。 うちの息子はトミカが好きで服もそれ系が多い。 義兄のとこの甥はうちの子より2歳上、義兄嫁の考えでキャラもの衣類は禁止。 甥は禁止の反動みたいにトミカ服に執着する。 そんな甥がうちの息子のトミカ服を欲しがると息子はにこにこして「いいよ~」とその場であげようとしてしまうorz 3歳児は単純に自分が好きなトミカを好きな仲間が出来るのが嬉しいらしい。 そして甥が「もらった~」と喜ぶと、うちの姉娘が甥に向かって口撃して取り返そうとする。 甥が反撃しても年子の小学生女子には口でも手でも勝ち目はなく、毎度毎度ブチ切れて大泣きして去るパターン。 息子は姉2人が競争で世話したがってかまわれて育ってるため、奪い合いの経験がなく物に執着が薄いってのもあるかも。 その都度義兄嫁が私に向かって「息子をしっかりしつけろ」「娘の口をなんとかしろ」等やいやい言う。 その言葉そっくり返す、そっちのが年上でしょう、チビの服を追いはぎしないでくださいと穏やかに返してた。 こないだ旦那がやりとりを立ち聞きして、あまりの険悪さに涙目になったと言ってたので異常なんだろうなぁ、と少し困ってる。 会わずに済ませたいんだけど、幼稚園と習い事がかぶってる…そして来年は上の姉妹と同じ小学校に甥入学だ。 306 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:11:06 0 娘の方が年上なんでしょ? 307 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:11:38 0 メンドクサイねー かわいそうだけど夫婦で甥に 「息子が何て言っても、甥君のママに怒られちゃうから うちにあるキャラ系の物は一切あげられないの」 って言い聞かせた方が早いような 308 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:16:34 0 姉妹が年下の甥っ子を泣かせてるってこと? 309 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:23:18 0 姉妹は小学生の年子 甥は息子より2歳上 息子 の順番でおk? 310 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:23:59 0 義兄嫁さんが言ってることって そんなに間違っちゃいないような気がするが 311 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:34:09 0 本当にダメならまず、 息子君は小さいから何も分からないの、いいって言ってももらってきちゃいけない 他所のうちに行って物をねだるなって義兄嫁が息子を躾るところからじゃない? 3歳児にあげるなって言う方がムリだと思うし 313 :304 2011/04/06(水) 11:43:03 0 >307 「甥君のママに怒られちゃうからうちにあるキャラ系の物は一切あげられないの」 以前だけど私や娘が甥にそう言ったら義兄嫁が「人のせいにしないで!」とブチ切れたんだわ。 >308 結果的にはそうなってる。 よくあるケースだと甥と息子が会って、甥がうちの息子をバンザイさせてトミカ服を脱がせようとする⇒ 姉娘が気が付けば脱がせる前に甥を阻止or 気づくのが遅れるとトミカ服持って「もらった~♪」と去ろうとする甥を捕まえて「弟のトミカ服を返しなさい」という ⇒どっちのルートでも甥は拒否⇒娘二人が「それはダメだ」と甥を固定⇒甥暴れる⇒するっと服を取り戻されぶち切れる。 息子は姉に叱られるので最近は「どーぞ」と言わなくなってるけど相変わらず「はい、ばんざいして」と脱がせに来る… 義兄嫁的には、うちがトミカ服着せなきゃいいらしい。 >>309 そうです。 息子3才 甥5歳 小5小6(新学年)の年子娘。 314 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:48:59 O >>313 本当の事でもその言い方は刺激するよね 「これは息子ちゃんのだからあげられない」 で通すべきだと思う 315 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:52:16 0 元々は頑固なその態度が問題で柔軟になればいいだけの話なのに 自分は絶対に悪くなくて、相手が全部悪いし、相手がどうにかすべきだと 下手にでないと納得しない輩を相手にするのは疲れるよね 316 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:54:08 0 娘小学校低学年だと思って読んでたら。。。 小学校高学年が二人がかりで5歳児をつかまえて苛めるって異常だよ? 義兄嫁が怒るのが正当だと思う。 相手のせいにせず自分の娘を叱りなさいよ。 318 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:55:52 0 クソコトメになる悪寒 317 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:54:40 O >>304 習い事にはトミカ服着せていかなきゃいいじゃん 幼稚園でも追いはぎされるの? 幼稚園にはお姉ちゃん達もいないよね 319 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:59:06 0 どっちもどっちだな。 トミカ服は甥っ子に会うことが分かってる時は着せなきゃいいんだし 義兄嫁もまずは文句言う前にテメーの子どもが追いはぎしてたら叱って躾ろよと。 320 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 11:59:39 0 姉妹が甥から取り上げる理由次第じゃない? 自分の母親がそれで楺めてる見たりしてると必要以上に必タヒになる可能忄生がありそう 321 :304 2011/04/06(水) 12:04:16 0 >317 習い事(スイミング)がそう好きではないのでトミカで盛り上げて行かせてるので今はちょっと無理。 あとスーパーとかでも義兄嫁と甥に会うと隙を見て「はいばんざーい」とやられる。 娘が一緒じゃない時は私が「ばんざい」を止めてるので脱がされたことはない。 こないだはトミカ靴を交換されかけたけどサイズが違うのでそれは無理だった模様。 幼稚園は靴下まで制服なので大丈夫、甥もうちの息子も袋物はトミカシリーズ。 どうもトミカの服だけが手に入らないのでますます欲しくなる悪循環な感じ。 322 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 12:10:46 0 スーパーで追いはぎする時も義兄嫁は自分の子放置か? 324 :304 2011/04/06(水) 12:16:16 0 >322 義兄嫁は外で自分の息子を強く叱らないから「あ~だめよぉ~」とか言うのみ、余計イライラする。 甥は母親なめてる感じ、言われても無視して「はいばんざーい」とやってる。 私が止めると暴れて母親蹴ったりしてる。 義兄嫁に「もうちょっとはっきり止めないとうちも困る」と言ったら、見せびらかす方が悪いって感じで切れたことある。 323 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 12:15:43 0 息子に「息子のトミカ服が息子君と離れたくないよーって言ってる」と言い聞かせる。 娘ズには現場を見たら義兄嫁に報告に行き、義兄嫁に息子(甥)ちゃんが した事の責任をとらせる。 325 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 12:20:43 0 脱がされて取られても義兄嫁が取り返して返してくれるのなら ほっといたらいいんじゃないの?って思うんだけどどうだろ? 326 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 12:23:26 O >娘が一緒じゃない時は私が「ばんざい」を止めてるので >脱がされたことはない。 ?お姉ちゃんが一緒だと あなたは止めなくて脱がされちゃうの…? お姉ちゃんに任せてあなたはいない時にやられるって事? 327 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 12:24:32 0 お姉ちゃんが止めてくれるんだろう。 328 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 12:28:00 0 追剥する息子を止められない義兄嫁は論外だが お姉ちゃんに任せる304もなんだかなあ。 自分で甥っ子止めなよ… 329 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 12:31:36 O >>325 そうだね 幸い?息子さんは泣いたりしないみたいだし 甥が服をゲットして「やったー」ってなってるのを 親子でポカーンと見てたらどうだろうかw なんだかんだいって阻止してもらえるから 義兄嫁も自分で言わなくていいって 呑気にしてるんじゃないの 330 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 12:35:21 0 無理やりトミカの服をプレゼントしてやればw でも、一回がっつりと甥っ子は叱ってやった方がいいよ 姉たちは子供なんだし 331 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 12:44:27 0 お姉ちゃんたちにすれば「うちの小さい弟ちゃんの服を盗る悪い子にお仕置き」扱いなんだろうなと思うよ。 甥ちゃんもまだ小さいからお姉ちゃんはもう少し優しく教えてあげれ、と諭してみては? 333 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 12:53:18 0 北島マヤになって義兄に切々と語るのはどうだろう? うちの子のトミカ服を脱がせるなんて甥ちゃんよっぽど着たいのね、と切なくなりました。 うちのお下がりはサイズがあわなくて残念 あんなに抑圧されて可哀想…一枚だけでも買ってあげてください 334 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 12:59:24 0 息子が風邪引くからばんざいやめてねっていうしかないだろうに 小さい子にばんざいさせて服を強奪するなんて結構ヤバイような 義兄は知ってるんかね? 336 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 13:41:46 0 奪われた服取り上げるのは母親の仕事だろうになあ。 三歳児と五歳児じゃ憎たらしさがまた違うし、普段からかわいがってるなら 姉にとって可愛い弟のをぶんどるかわいくないガキになるのは仕方ない。 小学校高学年ていってもそんなに人間できてるわけないし。 取り上げる以上のことしてればちょっとと思うけど、甥っ子は文章見る限り取り上げられれば泣き騒ぐだろうし。 姉が取り返すまでほおっておくのもどうかなという気がする。 それで叱られるんじゃ姉がかわいそう。 337 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 13:43:09 0 どっちの母親も、もうちょっと大人になれよ、って感じかな 338 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 13:43:33 0 そこまで執拗に他人の服をとろうとする子供を恥ずかしいと思わないんだろうか いくら小さい子にはよくあることとは言え普通は叱るよな 姉に任せるままなのもどうかと思うし親同士がちゃんとしてないから 子供が可哀想な方向に進んでいってると思うわ 339 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 13:49:58 0 義兄家族が帰った後は、>>304と娘の3人で 義兄嫁の悪口三昧になってるとゲスパーw うちもそうなんだw 340 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 13:50:25 0 >>304=>>313、>>324 >人のせいにしないで! >うちがトミカ服着せなきゃいいらしい。 >見せびらかす方が悪い これって、義兄嫁が304さん達のせい(人のせい)にしているってことじゃない? 自己紹介乙ってやつですか。 341 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 14:26:13 0 会っても無視でよくね? そんな面倒くさい人にこっちの生活習慣まで合わせる必要ないと思うんだけど。 一緒にいてメリットある?スト乚スにしかならないよ。 なんでCOされたかは義兄嫁が一番よく分かってるでしょ。 義兄や旦那に何か言われたら義兄嫁の発言録音して聞かせてやれ。 345 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 17:00:40 0 息子が「いいよ~」とトミカ服あげてしまった後、息子は何着てるの? だいぶ暖かくなってきたとはいえ、寒いよね。 「なんで息子の服脱がすの?風邪引くじゃん」って怒っていいと思うんだが。 それか甥の服も脱がせて寒い思いさせないと。 甥に悪気がないと分かっていてもムカつくわ~ もしお気に入りの服だったらどーすんのさ。 あと、お姉ちゃんに悪影響出てるよね。 甥が五歳児だから姉が悪者みたいな扱いだけど、弟を守ろうとしていい子じゃないか。 やりすぎなのは甥が我儘だからエスカレートするんだよ。 たぶん普段は優しいお姉ちゃんでしょ?甥がいるからそんな風になるんだよ。 そんな風にさせてるの問題だと思わない母親ってどーなの?? 342 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 14:50:46 0 これ、男の子供たち同士は仲良いのかも?とちょっと思った。 3歳児なんて自己中だから、好きな服はがれたら泣き叫んでふつうでしょ? 平気でばんざーいって脱がせてってのは普段から同じ幼稚園で仲良くしてるんじゃないの? イライラしてるのは母ちゃんと姉ちゃんだけでさwww 343 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 14:55:29 0 >>342 >>304にあるよ >そんな甥がうちの息子のトミカ服を欲しがると息子はにこにこして「いいよ~」とその場であげようとしてしまうorz 344 :名無しさん@HOME 2011/04/06(水) 15:49:57 0 むしろ息子同士仲良いから面倒なんじゃないかな あげちゃう息子と阻止する姉とデモデモダッテ母、躾けのなってない甥と厨な義姉 引用元:toki.5ch.net/test/read.cgi/live/1300501987/
投稿日時:2022/05/22 10:34
子育て
衝撃的
子ども
歩行器で最強。
うちの子、個性の塊です~マイペース娘の療育日記~
どうも、SAKURAです。当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。【登場人物紹介】母(SAKURA)、父(旦那)、長女(11歳)、長男(5歳)、次男(0歳)の5人家族。長女、あーさんの発達障害の話や、療育・・・子どもたち、5歳差育児のことや、私たち夫婦のこと・・・とにかく、日常の日々、すべてを描いています。★書籍発売中です★Amazonはこちら↓うちの子、個性の塊ですSAKURAすばる舎2020-07-22楽天はこちら↓ <コメント・メッセージについてのお願い>いつも、アメブロ・ツイッター・インスタにコメント、メッセージをありがとうございます。一つ一つありがたく読ませていただいています。(現在、ライブドアブログはコメント欄を閉じさせて頂いております。)コメントの返信とメッセージ返信は不定期になります。ツイッター、インスタに関しては、コメントに「いいね」だけしかできない時もあるかと思いますが、どうかご理解いただきたいと思います。本日の記事です。↓ 最初は、バックしかできなかったのですが、すぐに行きたい方向に行けるようになりました。家族全員、足をひかれていますwこちらの記事も合わせてどうぞ↓きーさんの歩行器ストーリー↓ 読者登録よろしくお願いします!!クリック!!コラム執筆や、挿絵のイラスト作成、PRのお仕事についての窓口は、こちら↓dl_official_bloggeralliance@linecorp.comライブドアブログに、マネージメントをお願いしていますので、ライブドアブログに依頼をお願いします。Instagram始めました!!クリック↓↓↓ sakura.koseiツイッターはこちら↓↓
投稿日時:2022/05/22 09:00
子育て
育児
沖縄
2歳児の犬の呼び方【2歳期】
うちのわらしちゃん【育児絵日記/漫画】
親としてはまだ言葉を発せない時期から「犬」→「いぬ」「猫」→「ねこ」とも教えてきましたが、オノマトペで「犬」→「わんわん」「猫」→「にゃんにゃん」と言うことも多かったです。ですが、わらしちゃんはなぜか猫を「にゃんにゃん」とも犬を「わんわん」とも言いません更には「いぬ」を「い(↑)ぬ(↓)」とは誰も言ってないのに…なぜ!?そして父はもぐらなのだそうです。娘よ、父は人間なのだよ※「けいそつさん」についてはこちら(LINEマンガ).:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。.:*☆₊。Twitterもフォローしてくれたら嬉しいです
投稿日時:2022/05/22 08:10
子育て
漫画
育児
長男がひとりで電車に乗った日
ピヨトト家のひとコマ。
去年の話なんですが、長男が初めてひとりで電車に乗りました!🚃無事に会えて安心したのは私の方でしたけどね!私立の小学校に通ってる子は1年生からひとりで電車に乗るんだから、2年生の長男だってできるはず…!と頭では分かっているのですが、実際に電車に乗るとなると心配になってしまう親心💦(私が1人で電車に乗ったのは中学生になってからだったぞ…?!)今回は2駅でしたが、ゆくゆくは子どもたちだけで電車に乗っておばあちゃんちに遊びに行くのが目標です🚃✨乗り換えが不安で、また私が先回りして隠れて見ている気がする。👁👁\ブログの更新をお知らせ/\コメントはこちら/\かわいい子には旅をさせよ🚃/
投稿日時:2022/05/22 07:33
子育て
2歳3ヶ月になっていよいよイヤイヤ期 飯は食べないし風呂は泣き叫ぶしでほとほと疲れた あんなに可愛いと思ってた我が子が最近はそう思えなくなってきた・・・
結婚・恋愛ニュースぷらす
675:名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 01:14:32.91 ID:Ra8UzTvE0 2歳3ヶ月になっていよいよイヤイヤ期 飯は食べないし風呂は泣き叫ぶしでほとほと疲れた あんなに可愛いと思ってた我が子が最近はそう思えなくなってきた… こんなん嫁さんには口が裂けても言えんが。 職場の先輩方に子供の話をすると皆遠い目をしてたが、こうして関心をなくして行くのだろうか しんどいな~ 元記事:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1648490465
投稿日時:2022/05/22 07:10
子育て
育児
父親
1
2
3
4
5