ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> SNS
SNS
ライブドアブログ内の#SNSタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【悲報】今時の中学生、X(旧Twitter)を全然使っていなかった・・・
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/02/22 15:00
SNS
Twitter
【SNS】会社のちょっと偉い人がXで裏垢やってるの見つけちゃったんだけど あの既婚イケオジパパが…
結婚・恋愛ニュースぷらす
420:名無しさん+:2025/02/10(月) 15:37:04.42 0 豚切りごめん 会社のちょっと偉い人がXで工□垢やってるの見つけて今動悸が止まらないの あの既婚イケオジパパがこんな…!!おま!!おまぇええ!! 元記事:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1739163051
投稿日時:2025/02/21 05:40
SNS
職場
上司
Xプレミアムプラス、月額6080円に大幅値上げ
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/02/21(金) 10:36:06.81 ID:k1ekRbnG9.net Xは、有料サブスクプランの「X Premium+(プレミアムプラス)」の価格を改定した。日本での価格はWeb経由1カ月プランの場合、月額6,080円で従来の2,590円から3,490円の大幅な値上がりとなる。 プレミアムプラスは、タイムラインにおいて、広告がすべて無くなるほか、返信の最大ブースト、生成AI「Grok」の利用枠拡大、長時間の動画や長文の記事投稿、Raderなどの新機能への優先アクセスなど、Xのすべての機能が利用できる料金プラン。2月18日には、同社の最新AIモデル「Grok-3」を発表。DeepSearchなどに対応しており、利用にはプレミアムプラスへの加入が必要。 impresswatch 2025年2月19日 12:59 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1664035.html 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku わお、一気に倍以上かお。 僕は使ったことがないのだけれど、やっぱりインプレッションが増えたりで広報として良いものなのかお?
投稿日時:2025/02/21 16:54
SNS
ドジャース 佐々木朗希が結婚を発表 自身のSNSで 一般女性と
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる おめでとうございます! http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250222/k10014729991000.html 結婚をしたのはこのオフだったということで、妻の人柄については「やさしい人で、一緒にいて落ち着くというか、自分らしくいられると思った」と話しました。 その上で「大リーグ1年目でもあり、日本でもないのでお互い不安もあるが、力を合わせて支え合いながらやっていけたらと思う。公私ともに新たなスタートになるので、引き続き野球に集中して頑張っていきたい」と決意を新たにしていました。 2025/02/22(土) 08:00:47
投稿日時:2025/02/22 09:00
SNS
結婚
エッセイ漫画の面白いところや読むメリット!暇つぶしや隙間時間に最適!
じむのつぶやき
エッセイ漫画は、日常の出来事や作者の体験をもとに描かれた作品で、「リアルな共感」「ユーモア」「気軽に読める」 という魅力があります。 ↓エッセイ漫画が当サイトでも無料で読めます! スマホやタブレットで手軽に読めるため、暇つぶしや隙間時間にぴったり!この記事では、エッセイ漫画の面白いポイントや読むメリットについて詳しく解説します。 1. エッセイ漫画とは? エッセイ漫画とは『作者自身の体験や日常の出来事を題材』にした漫画のこと。 ジャンルはさまざまで、以下のようなテーマがあります。 - 育児・子育て漫画(育児の苦労や成長の喜びを描いたもの) - 旅行・食レポ漫画(実際に訪れた場所や食べたものをレポート) - 仕事・職業漫画(特定の職業の裏側や苦労を描く) - 日常系漫画(何気ない日常の出来事をユーモラスに描写) - 闘病・体験談漫画(病気や特定の体験をリアルに描く) 特に『共感しやすく、気軽に読めるのが特徴』です!2. エッセイ漫画の面白いところ ① 実話ベースだからリアルで共感できるエッセイ漫画は『作者の体験をもとにしている』ので、リアリティがあります。 - 「これ、私も経験ある!」と共感できる- 「知らなかった!」と新しい発見がある- 「そんな考え方もあるのか」と価値観が広がるたとえば、子育てエッセイ漫画なら、『育児の大変さや親の気持ちがリアルに伝わってくる』ので、読者も「うちも同じだ!」と共感しやすいです!② 短時間で読めるから暇つぶしに最適エッセイ漫画は1話完結のものが多く、短時間でサクッと読めるのが魅力。 - 通勤・通学の時間 - 休憩時間やお昼休み - 寝る前のリラックスタイム こういったちょっとした隙間時間に読むのにピッタリ!③ 文章よりもラクに読めるエッセイ漫画は、文章の本と違い、絵があるから直感的に楽しめるのがポイント。 - 活字が苦手な人でも読みやすい- 感情が伝わりやすく、没入しやすい- 文字を追わなくてもストーリーがすぐに理解できる特に疲れているときでも気軽に読めるのがメリットです。 ④ ユーモアがあってクスッと笑えるエッセイ漫画は、作者のユーモアが詰まったものが多く、日常の何気ない出来事を面白く描いているのが特徴。 たとえば、「夫婦あるある」「職場のトラブル」「ちょっとした失敗談」など、思わずクスッと笑ってしまう内容が多いです。 「ストレス発散になる!」「気持ちが軽くなる!」という声も多く、日常の癒しにもなります。 3. エッセイ漫画を読むメリット ① ストレス解消になるエッセイ漫画のユーモアや共感できるストーリーは、読んでいるだけで気持ちがスッキリ!- 笑うことでリラックスできる- 「自分だけじゃない」と思えて安心できる- 肩の力を抜いて気軽に楽しめる特に、仕事や家事、育児で疲れたときにピッタリ!② 知識や経験を疑似体験できるエッセイ漫画は、作者のリアルな体験をもとにしているため、読んでいるだけで新しい知識が得られるのもメリット。 - 海外旅行のエッセイ漫画で異文化を学べる- 医療・闘病漫画で病気についての知識が増える-仕事系漫画で職業の裏側を知れる読んでいるだけで、自分の世界が広がるのが魅力です。 ③ 隙間時間を有効活用できるエッセイ漫画は短い時間で読めるので、ちょっとした時間を有効に使えるのもポイント!待ち時間や移動時間を退屈せずに過ごせる気軽に読めるから、スキマ時間でもストレスなく楽しめる「何か暇つぶししたいな」というときに最適です。 4. エッセイ漫画を楽しむためのおすすめの方法 ① スマホアプリで読む最近は、エッセイ漫画を無料で読めるアプリもたくさんあります。 いつでもどこでも気軽にエッセイ漫画を楽しめるので便利です。 ② SNSやブログでエッセイ漫画を探すGoogle等のネット検索のブログはもちろん、InstagramやX(旧Twitter)には、多くのエッセイ漫画が投稿されています。 - 「#エッセイ漫画」「#日常漫画」などのハッシュタグで検索- 気に入った漫画をフォローして、定期的に楽しむ③ 単行本を購入してじっくり読む気に入ったエッセイ漫画があれば、単行本を購入してじっくり楽しむのもアリ!- 好きなときに何度でも読み返せる- オフラインでも楽しめる- お気に入りの作品をコレクションできる5. まとめ エッセイ漫画は特に『リアルな共感・ユーモア・短時間で楽しめる手軽さ』が魅力! - 暇つぶしや隙間時間に最適- ストレス発散やリラックス効果がある- 新しい知識や視点を得られるスマホやSNSを活用すれば、『無料で手軽に読める』ので、ぜひエッセイ漫画を楽しんでみてください!↓エッセイ漫画が当サイトでも無料で読めます!
投稿日時:2025/02/22 07:41
SNS
エッセイ漫画
SNSでエッセイ漫画が流行っているが、作者の自画像が女性の人が殆どな事に気がついた
おにひめちゃんの監視部屋-生活まとめ・ニュース・面白ネタのシェアサイト-
引用元: https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641468980/ 126: 名無しさん@おーぷん 22/01/09(日)22:13:12 ID:Ss.db.L1 最近、TwitterなどSNSではエッセイ漫画が流行っていて、ここ2、3年で、本職の漫画家に限らず個人が趣味で書いてるエッセイ漫画も頻繁にリツイートなんかで回ってくるようになった。漫画を描いてる人本人に興味を持って調べることも多いけど、作者の性別が男性か女性かに関係なく、自画像が女性の人が殆どな事に気がついた。美少女とは限らず、地味な見た目だったりおばさんに見えるような自画像も多いが、女性が男性の自画像を描いているパターンは今のところ見たことがない。この現象を見て思い出したのは、10〜20年ほど前の2ちゃんねるに書き込むときの作法だった。当時、2ちゃんねるのような匿名掲示板では、一部の板を除いて男女問わず、男性のような書き言葉を使って書かないといけない暗黙のルールがあった。それを守らないと、女だと分かると馬鹿にされたり真面目に取り合ってもらえないような雰囲気があった。20年経った今の5ちゃんねるではそんな雰囲気は消えていて、男も女も楽しく平等に罵倒しあっている。現在のSNS界隈では、その逆の現象が起きている。そもそもどうしてエッセイ漫画の自画像の性別は女性ばかりなのかと考えたんだけど、一つに、可愛いものがもてはやされるからというのがある。ここ最近は企業の広告なんかでも堂々と美少女二次元キャラを起用していたり、オリジナルの二次元キャラを描いていたりする。街中でもそういうものをよく見かけるようになった。オタク的なものに嫌悪感を持っている人たちから批判を受けることがあっても、そういう広告が多く存在するのは、それだけ可愛いものがもてはやされていて、広告効果もあるということなのだろう。しかし、自画像は美少女ばかりではない。一番の理由として言えるのは、男性がやると非難されたり気持ち悪がられるようなことでも、女性がやると許される、受け入れられることが多いからなのかなって思った。実際、ちょっとした言動でも、男性がやると気持ち悪いなどという誹謗中傷を浴びることはよくあるよね。そして、男性の絵日記というものには誹謗中傷を浴びせる余地が山ほどある。以前、爪を噛む癖がある、と描いた絵日記に、女の子だから良いけど男がこれやってたら気持ち悪いな、などという意見がついていたのを見たことがある。細かい癖に限らず、ちょっとしたことで気持ち悪いなどと言われることは男性なら多くの人が経験している。女性の場合は、よほど悪いことをしていない限りは、本人に癖があっても大抵は自然に受け入れられることが多い。何故か、男性が向けられるこういう誹謗中傷は、当たり前に受け入れなければならないという空気も蔓延している。だから結局、自画像を男性にして描いても、誹謗中傷を浴びて傷つくだけでしかない。インターネット上の雰囲気が、20年前と真逆になってしまっているのは、結局この20年間で、女性の地位が向上して、男性の地位が下がって、それが行きすぎて男性の方がむしろ生きづらくなってしまったことを表しているのかも知れないね。
投稿日時:2025/02/21 11:18
SNS
まとめ
漫画
SNSやってない人と付き合いたい
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる インスタやX、TikTokなど アカウントはあるけど 何も載せてない人に 今の時代出会えないんでしょうか? 私はアカウントあるけど見る専なので 同じような人と付き合いたいけど なかなかいません 顔や筋肉の自撮りあげてたり 通行人が映ってるのに モザイクかけなかったり 良いことしました褒めてくださいの 承認欲求つよつよ投稿とか見ると 自分とは合わないなと 引いてしまいます 表向きはやってないけど 裏垢持ってたらさらに無理です でも知る術がありません笑 20代後半〜30代前半で 今の時代にSNSやってない人って 存在すると思いますか? 2025/02/21(金) 14:22:26
投稿日時:2025/02/21 23:19
SNS
義兄嫁は、元々食器やテーブルコーディネートに凝る人でSNSを始めてこれまでしたことない季節行事を必氏にやるようになった。無駄な買い物や料理をするようになったらしい
鬼女梅‐育児・ママ友・義実家・生活まとめ‐
source: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1515209242/
投稿日時:2025/02/22 10:47
SNS
まとめ
嫁
【ぜ~~~ったいムリ!】ママ友がSNSで「息子がカブトムシの幼虫のお世話をしています」って微笑ましく写メをアップしてたんだけど、家の中にそんなのがいるなんて無理
鬼女事件簿
900: 名無しの心子知らず 2017/02/09(木) 15:02:56.18 ID:AECLw8pj 男の子持ちのママ友がSNSで「息子がカブトムシの幼虫のお世話をしています」とアップしていて、親は微笑ましく語ってるけどいくら密封されてるとはいえ、家の中にそんなのがいるなんて無理 生き物に触れることは素敵なことだし、成長の一環として大切な事だけど。うちはまだ2歳の女の子しかいないけど、大きくなったら避けられないことなのかな。女の子でもどんぐり拾ったりダンゴムシとかもあるよね。その時になったら慣れて「あらあらうちの子ったら~」てなってるのかな。 出来れば虫ネタは避けたいな…
投稿日時:2025/02/21 08:43
SNS
子供
怖い
旦那が朝食を食べる様子がおかしいので尋ねてみると「料理がマズイ」。それなら今日は食堂で食べて、と伝えるとまた不満な様子。旦那のツイッターを見ると…2ちゃんねる!?
鬼女の浮気速報| 2ch鬼女・キチママ・修羅場まとめ
640 :2012/07/12(木) 21:49:480相談お願いします。・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細(必須)私・28歳 週3日居酒屋でパート 複雑な家庭環境で育ち元メンヘラ夫・25歳 パソコン関係の会社員 長男で母親が過保護結婚してもうすぐ2年、小梨・悩みの原因やその背景(必須)いつも私が先に起き、お弁当と朝食の支度をしてから旦那を起こし朝食を食べさせるのですが、今朝はなんだか無理して食べている見たいで声をかけました。お弁当にも入れる予定の豆腐ハンバーグがおいしくないとのことでした。お弁当にメインで入れる予定だといったらさらに悲しそうな顔をしたので、今日はお弁当やめて社員食堂で食べるといいよ、と言ったのですが、どうやら不満な様子。私も初めて料理をおいしくないと言われ少しショックだったので何も言わずにお弁当箱の洗い物などを済ませていたのですが……その後旦那が朝のシャワーを浴びている間に、何気なく自分の携帯でツイッターを見たら、まさに洗い物してる時に旦那がつぶやいたものを発見。そこには2chの専業主婦楽すぎwwwwというようなスレが貼られてました。最近喧嘩したり気まずくなったりするとこうやってツイッターに私を煽るようなスレが貼られていたり、飲み会に行ったときなどは飲み屋のお姉さん?の手の写メなどが貼られていたりします。その事について、「私も必ず見るものなんだから、そういうことをされるととても気分が悪くなる」と以前に伝えたのですが、俺が勝手につぶやいているだけなのになんで気分が悪くなるの?と言われるだけでした。今回はショックだったこともあり、シャワーからあがってきた旦那に「こういうことされて気分が悪くなるって理解できないの?」と言ったところ、「だったらフォローとけばいいだろ」「ツイッターまで気を使ってつぶやかなきゃならないの?」と言われ、わかってもらえませんでした……元々旦那が始めたツイッターで、私にも始めてフォローしてよ!と言われて始めたものなので、そう言われてもあなたがやってほしいって言ったんじゃない!と腹が立ちました。続きます641 :2012/07/12(木) 21:50:430普段から旦那の趣味であるボイスチャットなどをあまりよく思っていないため、気を遣いながらチャットしていたりするので、そういう背景があるからこういう売り言葉に買い言葉的な返答が返ってきたんだろうな、とは思うのですが、元々友達と二人でいるのに会話をせず本を読んでいたりとか、お互いに別々のことをするのが、同じ部屋にいるのに意味がないと思う性.格の私なので、そういうのは好きじゃないと出会ったころから何度も伝えています。それにイヤホンをつけて私に聞こえないように女の子とボイチャされたりするので、私は嫌な気しかしません。それでもそうやってオンラインの友達と楽しい会話をするのが旦那の趣味なんだ、と我慢できる範囲では我慢してきました。ただ、そういった背景があるにしろ、ツイッターで遠まわしに私への煽りをつぶやいて、指摘されると飄々と逃げる旦那が嫌でたまりません。 ・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと(必須)ツイッターの件に関しては、前にも話し合いを一度しましたが、「被害妄想」「勝手につぶやいているだけなのにめんどくさい妄想をするな」と言われました。私の話は聞くだけ無駄と普段から喧嘩の時には言っている旦那なので、話し合いの場で私が自分の思いを伝えてもわがままなだけと一蹴されます。すみません続きます642 :2012/07/12(木) 21:51:540・どうなりたいのか、どうしたいのか(必須)そういったツイッターでの煽りをやめてほしいです。ただそれに関して私が何を言っても、感情論ではなく理論的に話せ筋を通せと言うばかりで、どう言えば聞き入れてもらえるのかわかりません。ボイチャに関しては私が旦那一人の時間を作るために休みの日に出かけたり、私一人で出来る趣味をしたりと、妥協してきたのですが、それではどうやら不満なようなので、これからはボイチャされても何も言わないことにします。私が旦那に対する執着心が強いので、それを少し減らせるように努力していきます。なので旦那にも、一緒に暮らしている以上はどういった場面にも最低限の気遣いというのは必要なのだとわかってもらいたいです。・特殊な事情(あれば)普段は優しい旦那なのですが、喧嘩になるととてつもなく傷つく言葉を連呼します。過去に数度暴力を振るわれたこともありますが、その点には反省の色なしです。(私も殴り返したから両成敗!と思っているようです)ただ、それはDVなんだよと言い聞かせ続け、今は一切手を上げなくなりました。「お前は人間じゃない、物と同様」「ガキの戯言以下」「結婚したのが失敗だった」などと言っては、喧嘩が収縮してくると土下座で謝ってきます。毎回喧嘩の度にそう言われ続けているので、自分が正しくて旦那が間違っている時でも、本当に私は正しいのか?と疑問に思えてきてしまっています。暴力最低、離婚だ!となった時も何度もあるのですが、最近になってだんだんと暴言も悪いと悟り?収まってきているので、もう少し様子を見たいと思っています。・その他(あれば)私の考えは正しいのか、また旦那にどう言ったらわかってもらえるのかアドバイスいただければと思います。誤字、脱字、わかりづらい点などありましたら申し訳ありません。643 :2012/07/12(木) 21:53:570それ「離婚する程でない」悩みか?644 :2012/07/12(木) 21:58:390>>643 過去の暴力や暴言に関しては改善が見られたので、もう少し様子を見たいのです。 惚れて一緒になると決めた相手なので、なんとかもっと改善の為の手はないかと模索しています。 645 :2012/07/12(木) 22:06:160そこまで言ってるのにわかってくれないならもうだめだと思う離婚推奨だなあ646 :2012/07/12(木) 22:08:370かといって経済的にもだけど精神的にも自立する意思や能力のない人に離婚勧めたら後が大変だよ。誰かが依存されるか、依存先探してまた変な男に引っかかって子供が泣きをみる。653 :2012/07/12(木) 22:19:190>>645>>646いろんな方から離婚したほうが良いと言われますが、おっしゃる通り旦那に経済的にも精神的にも依存してます…自立したい気持ちはあるものの、出来ればこの結婚生活を壊したくないんですやっと自分で決めて突き進んだことなんだ!と思い込んで、意地になっているだけなのかもしれないですが…>>647暴言に対して思いっきり動揺してしまっているので、何とか冷静を保つ努力をしてみます。浮気は絶対に許せないので、されたらすぱっと離婚させてもらいます。647 :2012/07/12(木) 22:08:530> 「お前は人間じゃない、物と同様」「ガキの戯言以下」「結婚したのが失敗だった」それら暴言に「悲しい」「辛い」「とにかく失礼すぎてイライラする」の感情で心が揺れるうちは、ダメンズ改造は全然進みません困難を極めます。どんな暴言を繰り出しても、あれ?嫁から何の反射も返ってこないぞ???旦那にこの違和感を生じさせない限りは、旦那は「有効手段」を絶対に手放しません。まあ、完全に無視できたらしたで、旦那いわく「可愛いペット感覚の彼女」を作って、そっちを溺愛して、暴言で動じない嫁を不倫で傷つける手段を取るだけだけど。649 :2012/07/12(木) 22:11:470旦那ゴミ杉650 :2012/07/12(木) 22:12:580根本的に解決してないのに更に待っても変わらないと思うけど651 :2012/07/12(木) 22:15:270あきらかに離婚する程でない夫婦間の悩みではないね。充分離婚を視野に入れるべきところに来てる。それでも離婚したくないならしないでも良いけど、それは共依存なんじゃないかな。とにかくこのスレの案件ではない。離婚問題とか寺とかかな?652 :2012/07/12(木) 22:18:170ほい離婚問題に直面している人たち 集まれ!その60http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1340083342/【家庭内問題】女の駆け込寺27【義実家問題】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1339808875/654 :2012/07/12(木) 22:19:320あなたがまとも旦那がおかしい離婚で終了655 :2012/07/12(木) 22:20:580こんなにレスが…!みなさんありがとうございます。一つ一つしっかりと受け止めて、誘導先にいきます。 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1339808875/667:ツイッター嫁:2012/07/12(木) 22:23:56.12 0離婚するほどではない問題スレより誘導されてきました。673 :2012/07/12(木) 22:32:03.67 0>私・28歳 週3日居酒屋でパート 複雑な家庭環境で育ち『元メンヘラ』>夫・25歳 パソコン関係の会社員 長男で『母親が過保護』>おっしゃる通り旦那に経済的にも精神的にも『依存』してます…>『やっと自分で決めて突き進んだこと』なんだ!と思い込んでいろいろあなた自身にマイナス因子があって、結果駄目旦那と共依存なんじゃないかな。まず自分から、そんな駄目旦那を善男に矯正しないではいられない衝動を、カウンセラーの人と対話しながら、衝動の元を突き止め解明することから始めては?677:ツイッター嫁 ◆fPkmItl8Ro:2012/07/12(木) 22:43:20.05 0離婚に関してはするつもりはありません。前スレでいただいたアドバイスで、喧嘩になっても冷静に暴言を受け流すことを努力してみようと思っています。>カウンセラーの方と対話しながら、自分の衝動を解明するところから確かに今の状態は、昔病んでた時の感覚に似ているような気がしますもう一度心療内科を受診し、症状の確認の後カウンセリングすることを踏まえお医者さんと話してきますATM扱いに対しては、少し抵抗があるものの、そういった考えの切り替えも必要かもしれないので、自分なりに考え直してみます678 :2012/07/12(木) 22:45:16.31 0本人に離婚の意思がないこと、本人が問題大きさを分かっていないことが一番問題だな。まずはカウンセリングとか通院をしっかりやってみることから始めるのが良いと思う。680 :2012/07/12(木) 22:48:18.54 0離婚するつもりが無いならネットから離れて自分の治療(?)に専念するのが良いよ682 :2012/07/12(木) 22:52:06.40 0みんなも言ってるように自分の為にツイッターも2chもやめなされ旦那との問題も離婚に関しても、医者やカウンセラーに相談するのが一番683 :2012/07/12(木) 22:53:18.41 0離婚の意思が無いことはわかったけど日記だけは付けたほうがいいあなたに離婚の意思が無くても旦那が離婚したいといいださないとは限らないしねちょっと聞きたいんだけど旦那さんのツイッターって友人知人に公開してるの?やり口が陰険だし友達が見たら普通に引くとおもうんだけど686:ツイッター嫁 ◆fPkmItl8Ro:2012/07/12(木) 23:02:19.24 0皆さんありがとうございます。まとめてレスいたします。皆さんのアドバイスどおり、まずカウンセリングを受けたいと思います。専門家に相談して、今一度自分と向き合ってきます。皆さんに話を聞いてもらう前は、とにかくどうにかわかってもらわなくちゃ!と躍起になっていたので、自分の精神状態まで考えが回っていませんでした。あと、ツイッターも旦那のフォローを外そうと思います。旦那は友人知人がツイッターには多くいるので、多分みんなそのツイートを見ているはずです。どんな反応が返ってきているかはわかりませんが、多分突っ込まれても旦那は適当に流すんだろうな、と予想。そんな嫌なものはもう見ないように、フォロー外して私も友人と気楽なツイートを楽しもうと思います。本当にありがとうございました!お世話になりました!687 :2012/07/13(金) 02:20:36.93 0本当は旦那もカウンセリングを受けるべきと思うけどねネット依存と人格障がいで688 :2012/07/13(金) 04:56:06.26 0純粋に鬱嫁の作ったハンバーグがちょい気に入らないだけでチキンハート嫁にグダグダ言われて、息抜きのツイッターすら責められる旦那が哀れなんだけど?あ、暴力は論外ね?でも、この人の言い分だと、その暴力もどの程度かによるし、それで鬼の首とったみたいに以後も責められて「でも離婚しません!!」(養ってね)ってされたら…690 :2012/07/13(金) 08:35:20.86 0>>688ちょっとハンバーグが気に入らないだけでグダグダ言われてツイッターで愚痴る旦那を2chで愚痴っただけで文句言われる嫁も哀れじゃないの?w691 :2012/07/13(金) 08:38:54.20 0本人特定できる場所の悪口に近い愚痴はOKで匿名の掲示板で愚痴られるのは可哀想ってワケワカラン692 :2012/07/13(金) 08:52:28.80 0精神的にも経済的にも依存だとなかなか強くも出れないよ。特に精神的にどっぷりだから余計に抜け出れないんだろうし。そこは旦那もじゅうぶんわかってるから態度は変えられないと思う。違う女なら旦那は今と同じようにしないような気もする。693 :2012/07/13(金) 09:08:50.69 Oそうだよね。離婚する気がなくても自分の収入を上げて、いざという時すぐ動けるようにしておく事も必要かも。舐めていた相手に反撃されるのは旦那も堪えるでしょう。694:ツイッター嫁 ◆fPkmItl8Ro:2012/07/13(金) 09:52:50.31 0おはようございます、昨日は大変お世話になりました。カウンセリングを受ける、ツイッターフォローやめるということで自分の中でまとまったので昨日今日と旦那に対して少し余裕を持って接することが出来ました。昨日旦那があの後帰宅してからも携帯をいじってはツイッターを楽しんでいたみたいですがいつもよりさほど不安感もなく、気にせず好きにさせてあげることが出来ました。これからもそういった気持ちで接していければ、旦那に対して与える閉塞感も軽減されるのではないかと思いました。今まで縛りすぎていた部分もあるのだろうと反省して、以後はカウンセリングを受けながら旦那のことだけではなく自分の問題とも向き合っていきます。>>688確かに私が鬱嫁・チキンハート嫁なのは事実です。ちょっとのことでも凹んでしまうので鬱陶しい部分も大いにあると思います。これからは旦那の息抜きや趣味の時間も考えながら、いい距離感というものを学んでいきます。旦那の暴力は、顔がアザだらけで腫れ上がり仕事(接客業)も休まざるを得ないほどだったので、DVと書かせていただきました。ただ、そんな事を私にしたんだから養ってね!というスタンスではなく、これからの生活の為、自分のいざという時の蓄えの為にも>>692>>693の方のアドバイスにもあるように、仕事を頑張りこれからの生活の向上を目指していきます。厳しく優しいご指摘ありがとうございました。この報告で名無しに戻ります。皆さんには本当にお世話になりました、ありがとうございました。引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1337526335/
投稿日時:2025/02/18 20:24
SNS
相談
SNSと生成AI活用法のセミナーに参加しました
京丹後のおやじのうんちく日記(19世紀の味の店)
2月20日に、京丹後市商工会主催の「売上アップにつながる「SNSと生成AI活用法」セミナーにZoomで参加しました講師は 合同会社多田EC支援事務所 代表社員 多田 優之 氏参加方法は会場参加とZoom参加がありましたが、私はZoomで参加しました。資料は事前にメールで配信されたので、団塊の世代の私はプリントアウトして事前に目を通しました。50ページありました。(^^;セミナーは三部構成でしたNo1 SNSが売り上げに与える影響No2 生成AI(ChatGTP)の活用法No3 実践的なワンポイントアドバイスZoomはスマホで参加し、資料はPCを見ながら、メモはプリントアウトした紙にしました。私の事業形態は「株式会社本物研究所」の販売代理店「19世紀の味京都農場」で本物商品の小売販売です。無店舗で、対面販売を基本にしています。「本物商品は説明商品」ですから自らも体験し効果を確認してお客様に直接説明するスタイルです。しかしながら、対面できない方でも縁のある方はつながる手段としてブログ「京丹後のおやじのうんちく日記」を毎日投稿しています。http://blog.livedoor.jp/oyazi19seiki/ブログをより多くの人に見ていただく意味も含めてFacebookで発信もしています。https://www.facebook.com/hironari.yamasitaお客様からの注文は、電話、ショートメール、Facebookコメント、LINEと様々です。LINEだと文章と画像、動画でのやり取りができるので対面的です。本物商品を今以上に知っていただくためにはLINE公式アカウントが必要と感じました。生成AIの活用については東京商工会議所の”中小企業のための「生成AI」活用入門ガイド”が参考になると教えていただきました。https://www.tokyo-cci.or.jp/file.jsp?id=1204275私は、家族全員健康でありたいと思っています。不思議なことに興味があります。自然が好きです。本物が好きです。船井幸雄グループ(株)本物研究所販売店 19世紀の味 京都農場人と自然の美と健康を目指して 一歩 一歩! 毎日、何もかもが、どんどん、良くなっています。ありがとうございます。毎日、体中が、どんどん、若返っています。ありがとうございます。
投稿日時:2025/02/21 00:00
SNS
【非実在型炎上?】「性的でキモい」 マルちゃん“赤いきつね”アニメCMがSNSで炎上!?
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/02/17(月) 19:25:23.77 ID:4CmHTPNh9 食品会社の東洋水産が販売するカップ麺「マルちゃん」のアニメCMが、X(旧ツイッター)で炎上を見せています。 若い女性が自分の部屋で「マルちゃん 赤いきつね」を食べるという、何気ない日常を描いた34秒の動画ですが、これに対し「性的だ」「キモい」などの言葉が向けられています。 くだんの動画がXにアップされたのは2025年2月6日。「#ひとりのよると赤緑」というハッシュタグが付けられ、ボブヘアーの若い女性が暗い自室でテレビを見ながら「赤いきつね」を食べています。 テレビに映るドラマの内容に感動しているのか、女性は涙をこぼしつつもおいしそうに麺をすすり、おあげにかぶり付きます。「おいしい」とつぶやき「ふうっ」とため息をつく表情は、ほんのり赤く染まっています。 これに対してXユーザーたちからは 「この動画見て久しぶりに赤いきつね食べました。おいしかった!」 「明日スーパーで買ってきます!」と好意的な反応がある一方、 主に女性とみられるユーザーたちは 「きっしょ!」 「性的でキモい」 「何だよ、この頬を赤らめた女がクネクネするCMは」 「顔赤くしたり涙ぐんだりって、現実でカップ麺食べても絶対こんな感じにならないよ」 「ただの食事シーンをよくこんな気持ち悪くできるな」 「食欲なくなるわ」 「なんで性的にしか描けないの?」などとコメント。 動画から性的な印象を受けたとの主張が相次ぎました。 同月16日頃から拡散され、同日22時までに3500万回以上の表示回数と、2.2万件以上の“いいね”、1万件以上のリポストを記録しています。 動画に登場する女性キャラは、過剰に肌を見せるなどはしていませんが、赤らめた表情や潤んだ瞳、髪を耳に掛ける仕草などに“性的なもの”を見出した女性が多いもよう。 続きは↓ [LASISA] 2025/2/17(月) 6:32 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c4fa2b4bc18deca78b24006e561edf3e5f40af4 元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739787923
投稿日時:2025/02/17 23:40
SNS
暮らし
アニメ
【SNS】LINEはインフラ 若者の本命SNS「Instagram」では何をしているのか?
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/02/18(火) 00:15:04.03 ID:PFxI20ec9 ※かんたん要約 ・LINEは依然として若者の主要SNS: 高校生の調査では、最も利用しているSNSの1位がLINE。家族や友人、バイト先との連絡に不可欠。 ・LINEはインフラ: 若者にとってLINEは日常に溶け込みすぎていて、特別なSNSという意識は薄れている。 ・Instagramが人気: LINEに次いで若者が利用するSNS。特に「ストーリーズ」機能で日常を気軽に共有。 ・ストーリーズとDM: Instagramでは、24時間で消えるストーリーズへの投稿が活発。コメントからDMでの会話に発展することも多い。 ・DMとノート: InstagramのDMは親しい友人とのやり取りに利用。最近は「ノート」機能も手軽な交流手段として10代に人気。 全文はリンクから https://news.yahoo.co.jp/articles/d98e8fed9b0ba2d9bf8140f70a35730730d8286f 元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739805304
投稿日時:2025/02/18 19:40
SNS
暮らし
若者
ドイツでは、ソーシャルメディアのアルゴリズムが大量の極右、AfD支持のコンテンツを推奨
DON
In Germany, social media algorithms are pumping out huge amounts of far-right, pro-AfD content(ドイツでは、ソーシャルメディアのアルゴリズムが大量の極右、AfD支持のコンテンツを推奨)A new study found that, on TikTok and Elon Musk’s Twitter, nearly 3/4 of all partisan content being pushed algorithmically to German users favored the party best known for its ties to neo-Nazis.(新しい研究によれば、TikTokとイーロン・マスク氏のTwitterでは、ドイツのユーザーにアルゴリズムによって押し出されている党派的コンテンツのほぼ4分の3が、ネオナチとの関係で最も知られている政党を支持している事が分かった)By Joshua Benton @jbenton Feb. 20, 2025, 12:47 p.mドイツは23日に変革をもたらす可能性のある選挙を控えているが、鍵となるのは極右政党であるドイツの選択肢(AfD)である。この政党は、前回の連邦選挙で10.4%の票を獲得した。現在の世論調査では、AfDはその約2倍の支持を得ており、その結果は恐らく中道右派のCDU/CSUに次ぐ第二党になる可能性が高く、連邦レベルでこれまで以上に実権に近づく事になる。それが何故重要なのか?ドイツには、急成長する極右政党との歴史がある事を思い起こすかもしれない。AfDの指導者やメンバーは、ホロコーストを否定したり、国家を転覆させようと画策したり、ナチスのスローガンを取り戻そうとしたり、特定の民族のドイツ市民の大量追放を計画したり、プライベートのフェースブックグループでアンネ・フランクの「焼きたての」ミームを共有したり、一般的に民族主義への回帰を呼びかけたりする事が明らかになっている。フランスの極右政党、マリーヌ・ル・ペン氏の国民連合もAfDとは関わりたくないと発表している。実際、ドイツの主要政党は歴史的に極右と政治の主流との間にサニタリー・コルドン(隔離策)を維持しており、AfDとの協力を拒否してきた。この防壁は第二次世界大戦の終結から維持されていたが…先月初め、保守的なCDUがAfDと手を結び、移民削減を試みたため、大規模な抗議活動が発生した。アメリカ政府の混乱が続き、イーロン・マスク氏やJ.D.ヴァンス氏からの衝撃的なAfD支持も加わり、結果として世界中が23日の結果に注目する事になる。そのため、国際的な気候と人権のNGOであるグローバル・ウィットネスが本日発表した新しい研究は注目に値する。この研究は、Twitter、TikTok、インスタグラムの推奨アルゴリズムがドイツのユーザーが選挙前に目にする政治的コンテンツにどのように影響しているかを調査している。結果は明白であった:ドイツの非党派的なソーシャルメディアユーザーは、連邦選挙を控えたこの時期に、左寄りのコンテンツの2倍以上に右寄りのコンテンツを目にしている事が、新たなグローバル・ウィットネスの調査で明らかになった。 ビッグテック企業が主要な選挙に与える影響について厳しい精査を受けている中、調査者たちは、選挙の準備期間中に政治に興味を持つが非党派的なユーザーに対して、TikTok、X(旧Twitter)、インスタグラムのアルゴリズムがどのようなコンテンツを推奨しているかを研究した。結果は以下の通りである。一般の人々がソーシャルフィードを見る際、彼らが目にするものは、プラットフォームが彼らについて知っている情報—フォローした人、いいねを押した投稿、スクロールに費やした時間—によって大きく影響される。例えば、もし誰かがミルウォーキー・ブルワーズの選手のみをフォローし、ミルウォーキー・ブルワーズの投稿にのみいいねを押している場合、ソーシャルアルゴリズムが彼らにミルウォーキー・ブルワーズのコンテンツをどんどん提供し始めても誰も驚かないだろう。これは、自分が見ているもののどれくらいが過去の行動の結果であり、アルゴリズム自体に組み込まれているものであるかを判断する事を難しくする。問題を解決するため、グローバル・ウィットネスは、全てのプラットフォームで工場出荷時設定でリセットされたデバイス上に新しいアカウントを作成した—アルゴリズムが結論を引き出すための過去の行動がないアイデンティティである。各プラットフォームで彼らは、ドイツの4つの主要政党の公式アカウントとその各党のリーダーのアカウント、合計8つのユーザーのみをフォローした。それぞれのアカウントについて、彼らは5件の最新の投稿を読み込んだ。これにより、プラットフォームはこうしたアカウントが政治的コンテンツに興味を持っている事を把握するが、特定の党派的立場を示すものではない。その後、彼らは各プラットフォームの「For You」フィードに移動し、表示されたコンテンツを記録し始めた—各投稿を右寄りか左寄りか、特定の政党を支持しているかどうか、そしてフォローした8つのアカウントのいずれかによって投稿されたかどうかで分類した。 彼らがTikTok(74%)とTwitter(72%)で表示された政治コンテンツのほぼ4分の3は右寄りであり、その中の最大のシェアはAfDに賛成するものであった。インスタグラムも右寄りの傾向があったが、より低い程度(59%)だった興味深い事に、その右寄りの傾向のほとんどは、研究者がフォローしていないアカウントからのコンテンツによって推進されていた。つまり、その8つの政党やリーダーのアカウントではなく、である。そのコンテンツの量はプラットフォームによって大きく異なっていた。例えば、インスタグラムでは提供されたコンテンツの96%が、こうした8つのアカウントからのものであった。だが、TikTokではその数字は僅か8%だった。そして、アルゴリズムが選んだフォローしていないアカウントは強い右寄りの傾向を持っていた。フォローするアカウントを選ぶ権限はあなたにある。プラットフォームに何を見るかを示す方法はあるが、最終的にはプラットフォームがあなたに提供する投稿は大部分が制御を超えている。そして私たちのテストにおいて、TikTokやXの推薦システムによって選ばれた政党政治のコンテンツには政治的バイアスがあった。TikTokでは、表示された党派的コンテンツの78%がAfD支持であった(他の3つの政党はそれぞれ8%、8%、および6%)また、Twitterでは64%がAfD支持であった(他の3つはそれぞれ18%、14%、および6%。イーロン・マスク氏のTwitterで時間を過ごした事のある人なら、このような大きなバイアスが存在する事に驚く事はないだろう。ソーシャルメディアプラットフォームは、長い間、人々に自身が同意する傾向にあるコンテンツを配信し、フィルターバブルに閉じ込められているとして批判されてきた。だが、少なくともそれは彼ら自身のフィルターバブルである。これらは外部から押し付けられたフィルターである。理論的には、修正可能な問題ではある。数年前に、YouTubeに関するこのような研究が行われていた事を思い出すかもしれない。具体的には、YouTubeの推薦システムが人々をより過激なコンテンツへと導いている事に関するものである。2019年、YouTubeはこの過激な素材への急増を減らすためにアルゴリズムを変更する事を発表した。「境界線上のコンテンツや有害な方法でユーザーを誤解させる可能性のあるコンテンツの推薦を減らす」事が目的であった。数ヶ月後には、こうした変更により「米国での非サブスクリプト推薦からのコンテンツの視聴時間が平均70%減少した」と報告された。こうした動画は、見たい人にはまだ利用可能であったが、YouTubeはユーザーに積極的に動画を配信する頻度を大幅に減少させた。その後の研究では、一般的に(ただし必ずしも全てではない)、YouTubeのラビットホールが引き起こす過激化の影響は、現在では大幅に減少しているか、完全になくなっている事が分かった。だが、YouTubeはその変更を望まなければならなかった(あるいは、皮肉を込めて言えば、「YouTubeの動画が子供をISISに参加させた」というような報道が悪いPRであると感じる必要があった)極右コンテンツに強く偏ったアルゴリズムは、多くの人にとってはバグのように思えるかもしれないが、イーロン・マスク氏にとっては明らかに機能の一部である。ドナルド・トランプ氏のご機嫌をうかがうTikTokは、このようなバイアスを問題視するのか、それとも販売ポイントとして捉えるのか。フランス語で「サニタリー・コルドン」は文字通り「隔離のバリア」と訳され、病気の蔓延を防ぐために設置された構造物を指す。Covid-19パンデミックの間、世界の社会は、どの程度の厳しい制限を設けるべきかについて終わりなき議論を繰り広げた。合理的な人々は、AfDのような極端な政党を主流政治からどのように排除すべきかについて意見が分かれる事が出来る。だが、今日のソーシャルメディアプラットフォームで見られるのはその議論ではなく、むしろ極端主義を隠すべきではなく、称賛し、促進すべきだという積極的な立場である。23日には、この広がりの程度が明らかになるだろう。・Joshua Benton氏はニーマン・ラボのシニアライターであり、元ディレクターである。彼にはメール(joshua_benton@harvard.edu)やTwitterのダイレクトメッセージ(@jbenton)を通じて連絡可能だ。・興味深そうな記事を拙訳しておりますので、よろしければ下記のボタンで拡散と読者登録お願いします。後、こういうの訳して欲しいというジャンルがあればリクエスト下さい。読者登録いただければやります♪ 詳しくはこちらまでメッセージを。
投稿日時:2025/02/21 07:08
SNS
座談会『メディア廃棄宣言』をどう読んだか
高橋清隆の文書館
昨年10月に上梓した拙著『メディア廃棄宣言』について、座談会を開きました。出席者は筆者と真田信秋、池田そら、千原(敬称略)の4人。同書の優れた点や批判への反論、メディア廃棄論に対する深い考察などが展開されました。 併せて、後半では初めて「ニュース研究」を4人で試みました。当日の毎日新聞朝刊における各記事のプロパガンダ性を解析しています。長い動画ですが、ぜひ、ご視聴ください。有益です。 ■参考記事 ■参考サイト ■ニュース研究 メディア廃棄宣言
投稿日時:2025/02/16 14:23
SNS
SNSで繰り返し「しんで」「Sine」男子中学生いじめ死亡裁判 市と同級生側“争う”姿勢
知りタイムズ
(出典 blogger.googleusercontent.com) (出典 【大阪】SNSで繰り返し「しんで」「Sine」男子中学生いじめ死亡裁判 市と同級生側“争う”姿勢 [七波羅探題★])1 七波羅探題 ★ :2025/02/18(火) 15:30:18.26 ID:tbnd2rg99SNSで繰り返し「しんで」「Sine」男子中学生いじめ死亡裁判 市と同級生側“争う”姿勢 母親は涙の訴え「息子の未来を奪った罪を一生背負って」市にも「一人の生徒を死に追いやったことを受け止めて」 2025年2月17日 11:27 https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt0bc0d85bb976459781541d5b9c8cff7b 3年前、大阪府門真市の中学校で男子生徒がいじめを苦に自殺したことをめぐり、両親が市と同級生11人に損害賠償を求めている民事裁判が17日、大阪地裁で始まり、市と同級生側10人は争う姿勢を示しました。 男子生徒の母親は意見陳述を行い、法廷で涙ながらに「毎日、息子に『守ってあげられなくてごめんな。あなたは何も悪くない。悪いのはあなたの心が壊れるまで攻撃した加害生徒側であり、私が証明する』と伝えている。加害生徒たちには、自分たちの愚かな行為で、息子の未来を奪った罪を一生背負って生きてほしい。また、門真市には息子のSOSに何の対応もしなかったことで、1人の生徒を死に追いやったことをしっかりと受け止めてほしい」と訴えました。 ■SNS上で繰り返し死を求める 第三者委「いじめと自殺は密接に関連」 訴状などによりますと、門真市立中学校の3年生だった男子生徒は、2022年2月、自ら命を絶ちました。市の第三者委員会は調査の結果、合計62件のいじめを認定した上で「いじめと自殺は密接に関連があると考えられる」と結論づけています。 大半はSNS上での誹謗中傷で、約20人の同級生らが匿名で書き込むことができるアプリを使い、「しんでみてーや」「いきるとかだっせ」「Sine」などと男子生徒に死ぬことを幾度となく求めていたということです。 両親は、同級生11人について「死亡するまで精神的攻撃を執拗に加えた」と主張した上、学校側が放置したことで自殺に追い込まれたとして、11人と門真市に賠償を求め、2024年8月、大阪地裁に訴えを起こしました。 亡くなった男子生徒の母親は、提訴時の会見で「人の心を破壊するまで攻撃をするものが何の罪にも問われないことが、決して許されるものではありません。加害者を絶対許しません」と語っていました。 ■市と同級生10人は争う姿勢 残る1人は答弁書を提出せず 17日の第1回口頭弁論で、市と同級生10人は請求を退けるよう求め、裁判で争う姿勢を示しました。残る1人については、この日までに答弁書を出さなかったということです。 男子生徒の母親は大阪市内で会見を行い、「今日は息子の3回目の命日です。やっとここまでたどり着きスタートできるという気持ちとともに3年という月日がたっても息子の姿が見えなくなった悲しみはますます深くなるばかりです」と語り、「前例のない判決、厳罰を裁判官が下してくださることを強く願います」と訴えました。 (出典 【大阪】SNSで繰り返し「しんで」「Sine」男子中学生いじめ死亡裁判 市と同級生側“争う”姿勢 [七波羅探題★])
投稿日時:2025/02/20 12:22
SNS
学校
策略家イーロン〜USAIDはなぜこんなにもトランスジェンダーとかLGBTとかを支援していたのか?
piabuの不思議blog
pixabay 様より今やどこもかしこもUSAIDで溢れています。日本だけではなく、世界中がこの話題で持ちきりです。日本の大手メディアを除いては、、、3日前にNHKがやっとこの問題を採り上げたと思ったら、トランプ大統領とイーロンは誤情報を拡散しているとかなんとか、、米政府が発表していることを誤情報だと報道するなんて、トンデモないシラ切りです。怪しげな黄色い丸メガネをかけた某大学の某教授が出てきて、やれ“憶測”だとかやれ“陰謀論”だとか“根拠のないデマ”だとか何だか偉そうに語っていましたが、アンタらの言っていることの方が、よっぽど誤情報だと思うのですが、、、BBCはとっくに白状しています。NHKもいずれ、USAIDからトンデモない大金をもらっていたことが白日の元に晒されるのでしょう。フジの次はNHKか?、、、と思っていたら、同日にTBSでもnews23で「USAIDの不正は陰謀論だ、トランプ支持者が陰謀論を信じている」などと報道していたそうです。TBSも相変わらずです。NHKやTBSに限らず、大手メディアはどこもトランプ大統領を悪人呼ばわりするような報道を繰り返してきました。大手メディアは全部グルということです。あなたたちは全員、USAIDからいくらカネをもらっていたのですかね?いったい、いつまでシラを切り続けられますかね?もし本当にトランプ政権が誤情報を拡散しているのであれば、米国民の大多数が騙されていることになります。米大統領選でトランプさんは圧倒的な勝利をしているのだから、米国民の大多数が陰謀論者だと言っているようなものです。そんなの無理があるとは思いませんか?いったい、どちらが真実を語っていますかね?大多数の日本国民も、もう気づいています。気づいていないのは、テレビしか情報を得ることができないご老人ばかり。今まで通りにウソがまかり通ると思っていたら、大間違いです。しかしそれにしても、何という時代の移り変わりようなのでしょうか。ついこの間まで、SNSでも「トランプ政権になっても何も変わらないよ。同じだよ」と考えていた人が多かったように思います。でも、今のこの現実を見てください。世の中の動きが速すぎて、頭が混乱している人も多いのではないでしょうか?いったい全体、今年に入ってから何が起こっているというのでしょうか?ちょっと時系列順に書いていきたいと思います。トランプさんが約1年半という長い選挙期間中で一貫して主張してきたことは、DSによって米国は操られていて利益が損なわれているということでした。しかし具体的に名前を挙げていたのは“司法省”ぐらいなもので、USAIDの“U”の字も出てきませんでした。そして1月20日の大統領就任式では、パリ協定からの再離脱、WHOからの脱退などなど、100本近くの大統領令に署名しました。就任後にまず着手したのは、米教育省の廃止でした。その次に、米連邦緊急事態管理局(FEMA)の廃止。そして、米消費者金融保護局(CFPB)の無力化などなど、、、しかしここでもやっぱり、USAIDのことは出てきませんでした。こうした大量処分、大量解雇が続いていく中、1月25日にトランプ政権は1万人超もいるUSAIDの職員にメモを送り、トランプ大統領が掲げる米国第一主義に沿って米政府の世界への援助をどのように配分するかというのを変革するように促しました。そして、政府の命令を無視する職員には懲罰処分を下すと付け加えていました。管理・資源担当のケン・ジャクソン行政官補佐は「私たちには大統領のビジョンの達成を支援する責任がある…大統領は今後数十年にわたる対外援助への取り組み方を変革する、とてつもなく大きい機会を私たちに与えてくれた」と主張していました。USAIDの職員たちもきっと「アメリカファーストだから、私たちは対外支援だから大丈夫なんだ、助かったぁー」とその時に思ったことでしょう。その2日後の1月27日、イーロンは若者8人を連れてUSAIDの本部にいきなり乗り込んでいきました。「私はDOGE(政府効率化省)です。すべての役所が効率的に運営されているかどうかを確かめなければなりません。経理と人事のデータを見せてください」とイーロンは言いました。USAIDの幹部の人たちは、「それはできません」と拒否をしました。するとその瞬間、イーロンはその職員たちのパス(社員証、IDカード)をその場で取り上げ、全員いきなり休職処分にしてしまいます。イーロンが連れてきていた若者たちは、実は超天才システムエンジニアたちでした。USAID本部のコンピューターはすべてパスがないと使えないので、彼らは職員から取り上げたパスを使い、USAID本部内のコンピューターからすべてのデータをかき集めます。イーロンは床で仮眠をとりながら、なんと24時間でそれを成し遂げたといいます。そして、すべての証拠を掴んで整理をして、翌日の28日にトランプ大統領のところに持って行きました。電光石火の早業とは、まさにこのことです。相手を安心させておいて、一気に襲いかかる。もの凄い策略家です。イーロンは、大統領にこう言います。「改革不能です。閉じるしかありません」そして2月5日、USAID職員全員に休職命令が出ます。また同日、トランプ大統領が指名したジョン・ラトクリフCIA長官が、すべてのCIA職員を対象とした早期退職を提案します。USAIDはCIAの下部組織です。CIAから大量の資金がUSAIDに流れていて、そのお金は発展途上国への援助と銘打ちながら、実はNHKなどの大手メディアの情報統制やLGBTQ活動やワクチンやらウクライナ支援やらに使われていたのです。たとえば、バイデン政権に不利な情報は流さないでね、ワクチンを推奨する報道をしてね、ウクライナは悪くなくてロシアが悪いんだという報道をしてね、、、というお願いをして、日本の大手メディア各社に莫大なお金が流れていったということなのです。その動かぬ証拠を、トランプ政権は握ったということなのです。いったいどれくらいのお金が、世界のどこへ流れていたのか?Xでそのリストが拡散されていて、本物のリストかどうかはわかりませんが、一応ネットでその拡散されている情報を書いておきます。ホワイトハウスがUSAIDの資金提供先を公開セルビアの職場とビジネスコミュニティにおける多様性の公表性と包含の支援に150万ドルアイルランドでの「DEIミュージカル」の制作に70,000ドルベトナム向けの電気自動車に250万ドルコロンビアの「トランスジェンダーオペラ」に47,000ドルペルーの「トランスジェンダーコミック」に32,000ドルグアテマラでの性転換と「LGBT活動」に200万ドルエジプトの観光に600万ドル監察官が調査を開始した後でも、指定されたテロ組織に関連する非営利団体に数十万ドルアフガニスタンの(利用者のいない)ガソリンスタンドに3,300万ドルジャマイカのLGBTQ促進に150万ドルセルビアのトランスジェンダー支援に400万ドルウガンダの同性愛者の権利促進に550万ドルベトナムの人権保護の促進に1,700万ドルジョージアの「グリーン交通」推進(実態は不明)に2,500万ドルアラブ人とユダヤ人の写真家支援に100万ドルスリランカのジャーナリストに「二元的な性別の言語」を避ける方法を教えるために800万ドルテロリスト支援に1億2200万ドルが不明瞭な形で流出こう見てみると、トランスジェンダーとかLGBTばっかりですね。。。「二元的な性別の言語」を避ける方法って何ですか?利用者のいないガソリンスタンドって?そして一番コワいのが、一番最後のテロリスト支援に1億2200万ドル、、、これらの情報が本当に真実なのかどうかはわかりませんが、僕はかなり信憑性は高いと思っています。なぜなら、まだまだ表に出てきていない、もっともっと恐ろしい真実があるのだと僕は考えているので、、こんなものではないと、、、そして当然、この日本にもUSAIDから膨大なお金が流れてきているワケです。直接または間接的に関係がある可能性のある61の日本の組織・団体のリストが、Xで拡散されています。少し載せておきます。#USAID と直接または間接的に関係がある可能性のある61の日本の組織・団体のリストです。全ての組織は日本国民に対する説明責任があります。なお、 USAID連携を強力に推進した岸田文雄氏の緊急記者会見も求めます。### 日本の関連組織1. 外務省(日本政府のODA政策を管轄)2. 厚生労働省(感染症対策などで連携)3. 経済産業省(経済開発プロジェクト関連)4. 環境省(環境保全プロジェクトで協力)### 日本のマスコミ・報道機関5. NHK(資金提供や報道内容に関する指摘あり)6. 朝日新聞7. 読売新聞8. 毎日新聞9. 日本経済新聞10. 産経新聞11. 共同通信社12. 時事通信社13. 東京新聞14. 北海道新聞### テレビ局15. 日本テレビ(NTV)16. テレビ朝日(EX)17. TBSテレビ18. フジテレビ(CX)19. テレビ東京(TX)### ラジオ局20. 文化放送21. ニッポン放送22. TBSラジオ### その他のメディア関連団体23. 電通グループ(広告代理店)24. 博報堂DYホールディングス(広告代理店)…それにしても、不思議に思いませんか?こんなにも膨大なお金は、いったいどこから流れてきていたのでしょうか?CIAはいったい、どうしてこんなにもの凄い多額の資金を調達することができたのでしょうか?ココが最大の焦点です。そして、この世の最大の悪です。昨年、『サウンド・オブ・フリーダム』という映画が全世界で注目を集めました。この映画について僕も記事にしていましたが、つまりあの映画はココに繋がってくるのです。民主党側は「この映画は陰謀論だから観ないで」と、一生懸命に酷評していました。民主党側が陰謀論だと主張しているものは、すべて真実です。今、もっともカネになるビジネスは人身売買です。人身売買の目的は、性的搾取、強制労働、臓器狩りで、その市場規模は推定1500億ドル以上といわれています。人身売買の3分の2は性的搾取で、1日に合計630万人が従事しています。そのうちの170万人が子供です。そしてもっとも効率的に子供をさらう方法は何だと思いますか?それは戦争や災害を起こすことです。ウクライナやイスラエルの紛争は、そのために起こされたようなものです。戦争はビジネスです。宗教戦争なんていうのは表向きだけのことであって、実はターゲットにされてきたのは子供たちなのです。災害もそう、、、それも人工的に起こされた災害です。マウイ島やロスの山火事、あれも間違いなくDEW(指向性エネルギー兵器)が使われています。「そんなのは陰謀論だ」と思う人もいると思いますが、一昨年に米国の大手防衛請負業者レイセオン社の請負業者のエリック・ヘッカー氏が、南極の施設の下にDOMと呼ばれる大量の地震発生装置があることをXで暴露しています。DOMの使い道は多様で、もちろん山火事を起こすこともできます。そしてもっともカネになるのが、アドレノクロムなのだと思うのです。だからエプスタインは、エプスタイン島にその施設を作った。セレブたちを若返らせるための秘薬をそこで作っていた。そうなんですよ。この話は、ここまで繋がってくるのです。そうやって得た莫大なお金が回り回ってUSAIDからこの日本にも流れてくる。そこには、犠牲になってきたたくさんの子供たちの命が宿っている。そして平然とそんなお金で裕福な暮らしをすることが、どれほどの罪か、、、。いいですか。民主党がずっとやってきたことというのは、そういうことなのですよ。そしてトランプさんになって、やっとこの世界がマトモな世界に変わってきたということなのです。あのビル・ゲイツ氏が、イーロンに脅迫してきたそうです。「USAIDを閉鎖するな、また世界中で新たな謎の病気が発生する。数百万人が亡くなることになるだろう」とね。これってもう、コロナは私がばら撒いたと言っているようなもの、、ゼレンスキー大統領が「僕はそんなにもらっていません。4分の1しか」と言ったそうですが、それってもらっていると言っているようなもの、、、イーロンの罠にハマって、続々と隠れて見えなかったものが浮き上がってきています。世界の大掃除大峠はまだ始まったばかり。これからもっともっと解体ショーは盛り上がりを見せていくのでしょう。ノンデュアル(非二元論)を主張している人は、確かこんなことを言っていたと思います。この宇宙には、善も悪もないのだと、、ということは、このUSAIDもノンデュアルから見れば“悪”ではないのでしょうか?「この宇宙はワンネス(すべては1つ)なのだから、闇側の人たちも“悪”を演じているのであって、真の“悪”ではないのです」などと言い張るのでしょうか?人身売買で犠牲になっていった数多くの子供たちに対しても、「この子たちは神様の前で、そういう人生設計をしてきたのです」なんて言うのでしょうか?考えてもみてください。神の目前で、自分が人身売買の身になることを約束して生まれてくるなんてことがあり得ますか?臓器提供することを約束して生まれてくるなんてことがあり得ますか?いいですか、宇宙の本質は愛と調和なのです。誰もが幸せに生きることが目的なのです。そんなにノンデュアルを主張するのであれば、あなたたちが代わりに人身売買の身になればいいじゃないですか?ワンネスになっているのは高次元世界だけのことであって、この地球という地獄社会でワンネスを主張するのは、あまりにも的外れなことだと思うのです。その他のスピリチュアリストもそんなのが多い。。。今のこの世界を見ればわかるように、今までずっと光と闇の戦いが続けられてきて、今はその最終局面なのです。すべての鍵を握る存在がトランプさんだというのに、トランプの“ト”の字も出てこないのなら、その人は本物ではない。反トランプなら以ての外。いったい何のためのスピリチュアルなのか?今この時のためにスピリチュアルがあるに決まっているではないですかぁ!個人の幸せのためのスピリチュアルなんてどうだっていい。この地球を救うためのスピリチュアルでなければならない。。世界大戦が起ころうかというこの時期に、恋愛運が良くなってどうするんだ?全人類が滅ぶかもしれないというこの時期に、金運が良くなってどうするんだ?お花畑もいい加減にしろ。。。この世に悪魔は存在するのです。本当の本物の悪魔が、、、USAIDがなぜあんなにもトランスジェンダーとかLGBTとかを支援していたのか?なぜなら、それは悪魔崇拝に繋がってくるからです。旧約聖書に出てくるソドムとゴモラは、なぜ神によって滅ぼされたのか?それは、ソドムとゴモラでは同性愛が行われていたからです。タロットカードに描かれている「悪魔(バフォメット)」には、乳房と男性器が描かれています。つまり、両性具有こそが悪魔の象徴なのです。要するに、同性愛は悪魔崇拝教に繋がってくるのです。そしてその悪魔がずっと望んできたことは、光の消滅、つまりこの地球の暗黒惑星化です。そして今は、この地球が愛と光の惑星に進化するのか、それとも暗黒惑星に成り果ててしまうのかという瀬戸際に立っています。それも、トランプ大統領とイーロンにかかっています。そして、2人とも命を狙われている。今現在も、、、だから、必死で祈らなければならないのです。そしてスピリチュアルというのは、そのために使われなければならないのです。そもそも自分だけアセンションしてどうする、、、?悪魔に打ち勝ち、この地球全体をアセンションさせてこそ、本物のスピリチュアルなのです。今回のMVは、Jesus Drone - Hiraethです。「Hiraeth」はアイルランド語で、「憧れ」という意味。あなたは何に憧れますか?きっと、とても美しいものに憧れているのだと信じています。そして、地球があなたの思い通りの星に生まれ変わるのだとしたら、あなたはどうしますか?そう、あなたはこれから創造主になるのです。人類は、ホピの預言の岩絵ロードプランに描かれているホピの道、スピリチュアルの道へとこれから向かうのです。ホピの神話に登場してくる創造主マサウが、今再びこの地上に現れたようです。そして、再びノアの大洪水のような大災害を起こして人類を滅亡させようとしていたようです。しかし僕の祈りが通じたようで、地球と人類をアセンションさせることに決めたようです。トランプさんを助けたのは、そのためです。世界線が大きく変わりました。でも、地球はもうボロボロです。瀕死の状態です。だから、地球をみんなで癒していかなければなりません。そして、みんなでアセンションしていくのです。僕はそのことに人生を費やしてきました。でも、まだ終わっていません。これからが本当の勝負だと思っています。他の人の協力も必要です。地球にアセンションの色、優しくてやわらかいマゼンタピンク色の愛のエネルギーを送って癒していきましょう。そしてあなたは新しい地球に、どのような憧れを抱きますか?勝手に拝借しますm(__)mランキングに参加しています。↓クリックのご協力をお願い致します。↓
投稿日時:2025/02/16 14:41
SNS
お金
21世紀の英雄に「ノー」の1票を
教授のひとりごと
週刊東洋経済誌(2/15号)の「少数異見」欄に『21世紀の英雄に「ノー」の1票を』という記事があった。 半世紀近く前に英国で出版されたSF「銀河ヒッチハイク・ガイド」。イーロン・マスク氏の一番の愛読書である。 地球消滅2分前、主人公のアーサーは地球を脱出し冒険と彷徨の旅に出る。信じがたいことながら、マスク氏は今もなお主人公アーサーの思いと共にある。 少子化のせいであれ、惑星との衝突の結果であれ、文明は確実に消滅する。だからその前に人類は火星に進出せねばならない。これこそマスク氏が自らに課した聖なるミッションである。 トランプ2.0の開始でその計画は着実に前進した。世上、大統領は選挙運動に2億5000万ドルを拠出したマスク氏をうまく利用しているといわれている。よくよく見れば、マスク氏が大統領を使っている。自分の親友をAI(人工知能)や暗号資産の政策責任者とし、自らはDOGE(政府効率化省)の長官に納まったのだから。 新設されたDOGEは日本の行革臨調のようなヤワな組織ではない。マスク氏は政府予算7兆ドルのうち2兆ドルをカットすると公言した。宇宙開発とIT産業の行く手を阻む諸々の規制官庁を、切って切って、切りまくるだろう。 そして浮いた2兆ドルは宇宙開発への補助金や政府投資に回るはず。そうなれば何のことはない、最大の受益者はマスク氏自身が運営するスペースXである。大統領は就任演説で「星条旗を火星に立てよう」と呼びかけた。マスク氏の夢を裏書きした形である。2億5000万ドルで、リターン2兆ドル。大天才に違いない。 閉塞の時代、人々は英雄を求める。ただし望むのは火星征服ではなく、格差社会の是正だろう。が、格差社会の仕組みが富の源泉である以上、世界一の大金持ちはこれに手をつける気などさらさらあるまい。夢を邪魔する者たちの排撃をひたすら追求する。 結果、例えば野放図のAI開発が人類に未曾有の危機をもたらすリスクが放置される。あるいはまた、死亡事故を起こしたテスラ車の自動運転ソフト。捜査中の司法省当該部署の解体さえ、マスク氏は考えるかもしれない。英雄の夢(妄想?)が呼び込みかねない世界の大混乱。そんなものは平にごめん被りたい。 まずテスラ車の不買運動から始めよう。当方、テスラ車を買う金がないのは迫力不足だが、ならばX(旧ツイッター)を利用しないことで1票を投じよう。世界市民として、マスク氏にノーを突きつける1票である。 テスラ車のデザインはあまり好きではないので買わない(当方も買う余裕はないが)。X(旧ツイッター)はやっていないので、ノーの1票は突きつけられない・・・ SNSを最初にはじめたのはフェイスブックだった。いまでもフェイスブックは閲覧しているが(ほとんど投稿はしていない)、広告の位置でスクロールができなくなって広告を強制的に見せられるようになっている。短い時間ではあるものの、ちょっといやだ。 日本の若い人(私の周り)はフェイスブックは利用していないと思う。インスタグラムやティックトックが多いようだ(これら以外にもあるようだけど)。今ではSNSは必需品といえる状況になっているが、その仕組みを誰かが都合がいいように変えるというのは、まずいのではないか。 既存のSNSは中央集権型で管理者による決定事項が全ユーザーに適用されるようになっている。これに対して分散型SNSというのがあり、これはユーザー本位であり自己に主権があるという。こうしたSNSとして、ブルースカイが注目されているとか。 いまからインスタグラムに加えて新しいSNSを始めるつもりはないが、より良いSNSのプラットフォームが台頭することを期待したい。
投稿日時:2025/02/19 17:00
SNS
大学時代の友人と久しぶりに会う事に。彼女は就職してすぐにデキ婚して忙しいって。私の結婚式についてたくさん話をした→プランナー「式の前倒しって本気ですか?」私「なにそれ…」
キチママまとめちゃんねる
451: 名無しの心子知らず 2012/05/07 11:52:12 ID:BwC1bfhB解決済みですが、長文失礼 大学時代の友人にやられた話。 友人は大学卒業後、就職したけど子供が出来たためすぐに退社→結婚→出産した。 彼女とは子供が出来てからも頻繁にではないが、連絡を取ったりたまに一緒に買い物いったりと良いお付き合いをしていました。 私も同じく卒業後就職、入社後数年してから会社の先輩と付き合い始め、社会人5年目で結婚が決まった。 一人暮らしだったこともあり、たくさん貯金があるわけではなかったが親の熱烈希望で結納も結婚式もフルですることになった。 あまり興味が無かった事と、できるだけ節約したいと思い情報収集のため某SNSの結婚準備コミュニティに参加した。 そのSNSでは友人がコミュニティに参加すると表示されるため、彼女はそこで私が結婚する事を知ったようで連絡が来た(式場も入籍日も決まっていなかったので報告をしてなかった) 続きます
投稿日時:2025/02/17 21:05
SNS
大学
結婚
英国のチャンネル4の調査によれば、若者たちは今や友人やインフルエンサーを、確立されたジャーナリストと同じかそれ以上に信頼しているとの事
DON
英国Isuのサイトの記事を拙訳していきます(2025年2月19日付け)19 February 2025The News Revolution: How Gen Z is Changing Journalism Forever(ニュース革命:Z世代はどのようにジャーナリズムを永久に変えつつあるのか)2024年の英国総選挙まで数週間を切り、友人たちと交流していた頃、一人の友人が私に振り向き、「トム、君は政治を学んでいるけれど、誰に投票すべきか教えてほしい」と尋ねた。これは無邪気な質問であるが、同時に非常に厳しく不安を感じさせるものである。それは、より大きな問題の断片に過ぎない。Z世代は伝統的なニュースメディアから離れ、規制の無いソーシャルメディアの世界に飛び込んで情報を得ているのだ。チャンネル4の調査によれば、若者たちは今や友人やインフルエンサーを、確立されたジャーナリストと同じかそれ以上に信頼している。単なる習慣の変化では無く、ニュースの消費方法における大変革であり、情報の未来について深刻な疑問を引き起こしている。ロフバラ大学の21歳の学生、クレア・ハリス氏は「私が消費するニュースの大半はTikTokやインスタグラムからのものである。ここが私の時間を過ごす場所だから。信頼出来ない事もあると知っているが、素早くて簡単である。ニュースを視聴したり新聞を読む事は余り無く、重すぎると感じている」と語った。2024年のOfcom報告書はその現実を明らかにした。英国の16〜24歳の90%がソーシャルメディアからニュースを得ている。TikTokは新聞やテレビを超えて、主要なニュースソースとなっている。短くてインパクトのある動画が非常に人気で、従来のフォーマットは追いつくのに苦労している。依然として最も広くアクセスされているニュース組織であるBBCも、関連性を維持するためにTikTokやインスタグラムでコンテンツを押し出さなければならなかった。ソーシャルメディアは間違いなくニュースをよりアクセスしやすくしている。独立したジャーナリストや活動家、主流メディアによってしばしば無視される声に、メガホンを与えた。ブラック・ライヴズ・マターのような運動は、これらのプラットフォームで隆盛を極め、情報を瞬時に広めている。リアルタイムの更新や創造的なフォーマットは、10分間のニュースセグメントを視聴する事がなかった人々を引き込んでいる。一方、殆ど規制が無いため、ソーシャルメディアは誤情報の温床となっている。今年初め、マーク・ザッカーバーグはメタがインスタグラムとフェースブックで独立したファクトチェックシステムを廃止し、エロン・マスクのX(旧Twitter)から借りた「コミュニティノート」に置き換えると発表した。この変化は、右派の声を黙らせていると非難したドナルド・トランプを含む共和党からの反発を受けてのものである。では、問題は何か?ファクトチェックをユーザーに任せる事は、特にアルゴリズムが正確性よりもエンゲージメントを優先する場合に、誤情報を増幅するリスクがある。そして、こうしたプラットフォームに大きく依存しているZ世代にとってリスクは高い。アルゴリズムは分断的で感情を揺さぶるコンテンツを好み、信頼出来る報道をかき消し、陰謀論を広める傾向がある。英国政府は「オンラインでの憎悪的過激派コンテンツの増加」が、より多くの若い男性を暴力的過激主義に向かわせていると警告している。チャンネル4のZ世代に関する調査は、懸念すべき状況を描き出している。52%が、英国は議会や選挙を回避した強いリーダーがいる方が良いと考えており、45%のZ世代男性は女性の平等を促進する事が行き過ぎていると感じている。このような結果は、若者が消費しているコンテンツが懸念される見解を形成している事を示唆するものである。更に、Z世代は重い「抑圧的な」トピックを避け、スポーツやポップカルチャーのような軽いニュースを好む傾向がある。多くの人が政治報道の絶え間ない襲撃に圧倒され、ニュース疲れを感じている。その結果、彼らの未来を形作る重要な問題を見落としている世代になってしまう。この他、人工知能は不気味にリアルな偽ニュース記事、動画、音声を生成出来るようになり、事実とフィクションを分ける事がこれまで以上に困難になっている。BBCの調査では、AI生成のニュース要約に「重要な不正確さ」が含まれている事が多く、テクノロジーはアルゴリズムに組み込まれたバイアスを増幅する可能性さえある。では、解決策は何か? 信頼性のあるファクトチェックが今まで以上に重要である。キャンペーンを張る人達は、AIの厳しい規制を求め、アルゴリズムが公共サービスメディアを優先する事を呼びかけており、若者が信頼出来る情報を受け取れるようにしている。従来のニュースメディアも適応し、ポッドキャスト、短いコンテンツ、ソーシャルメディアを取り入れて関連性を維持する必要がある。ネクスト・ジェン・ニュース調査の主導研究者であるリアット・フェインマン・アデレマン氏は、「出版社が関連性を保ちたいなら、Z世代がいる場所に合わせないといけない」と述べている。だが、これはプラットフォームやパブリッシャーだけの責任では無く、我々全員に役割がある。ファクトチェック、バイアスを認識する事、多様な情報源を探す事は、デジタルノイズの時代において不可欠なスキルである。したがって、事実とフィクションの境界の曖昧さが増す世界では、情報に基づいた決定を行うための準備を整える事がこれまで以上に重要である。・興味深そうな記事を拙訳しておりますので、よろしければ下記のボタンで拡散と読者登録お願いします。後、こういうの訳して欲しいというジャンルがあればリクエスト下さい。読者登録いただければやります♪ 詳しくはこちらまでメッセージを。
投稿日時:2025/02/20 07:16
SNS
1
2
3
4
5