ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> SNS
SNS
ライブドアブログ内の#SNSタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【マック】「半年ROMってろ」マクドナルドが平成時代の「ネット用語」を大量投稿もなぜか総ツッコミを受けてしまう... ある意味成功?
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/02/22(土) 08:24:31.54 2: 名無しのがるび 2025/02/22(土) 08:25:18.03 ggrks 563: 名無しのがるび 2025/02/22(土) 12:56:58.97 >>2 ggrksって知らないのですが教えていただけますか? 83: 名無しのがるび 2025/02/22(土) 08:51:54.98 ググれは今でも使われてるよな 621: 名無しのがるび 2025/02/22(土) 13:58:23.45 半年ROMってきました みたいな2も見なくなったな 34: 名無しのがるび 2025/02/22(土) 08:37:37.67 なんか読むとイライラしてくる文章だわ
投稿日時:2025/02/22 16:47
SNS
まとめ
マクドナルド
友人は2歳の娘がいるんだけど、SNSにお風呂で撮った写真をアップすることがある。幼児とはいえ、自分の娘の裸を全世界に公開できる神経がわからん…。
最強の鬼女様-修羅場・鬼女・キチ系まとめ-
476: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)13:32:59 ID:DZL 友人は2歳の娘がいる。SNSで繋がっていて、メインは娘さんの写真なんだけど、たまにお風呂で撮った裸の写真をアップすることがある。
投稿日時:2025/02/22 15:47
SNS
まとめ
【悲報】今時の中学生、X(旧Twitter)を全然使っていなかった・・・
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/02/22 15:00
SNS
Twitter
LINEの返信が決まって2時間後の女の子がおるんやがなんなんこれ
はーとログ
1: 2023/02/27(月) 19:06:33.61 ID:iCArDI4op 緊急の連絡以外絶対2時間後に返してくる
投稿日時:2025/02/22 13:46
SNS
義兄嫁は、元々食器やテーブルコーディネートに凝る人でSNSを始めてこれまでしたことない季節行事を必氏にやるようになった。無駄な買い物や料理をするようになったらしい
鬼女梅‐育児・ママ友・義実家・生活まとめ‐
source: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1515209242/
投稿日時:2025/02/22 10:47
SNS
まとめ
嫁
ドジャース 佐々木朗希が結婚を発表 自身のSNSで 一般女性と
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる おめでとうございます! http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250222/k10014729991000.html 結婚をしたのはこのオフだったということで、妻の人柄については「やさしい人で、一緒にいて落ち着くというか、自分らしくいられると思った」と話しました。 その上で「大リーグ1年目でもあり、日本でもないのでお互い不安もあるが、力を合わせて支え合いながらやっていけたらと思う。公私ともに新たなスタートになるので、引き続き野球に集中して頑張っていきたい」と決意を新たにしていました。 2025/02/22(土) 08:00:47
投稿日時:2025/02/22 09:00
SNS
結婚
エッセイ漫画の面白いところや読むメリット!暇つぶしや隙間時間に最適!
じむのつぶやき
エッセイ漫画は、日常の出来事や作者の体験をもとに描かれた作品で、「リアルな共感」「ユーモア」「気軽に読める」 という魅力があります。 ↓エッセイ漫画が当サイトでも無料で読めます! スマホやタブレットで手軽に読めるため、暇つぶしや隙間時間にぴったり!この記事では、エッセイ漫画の面白いポイントや読むメリットについて詳しく解説します。 1. エッセイ漫画とは? エッセイ漫画とは『作者自身の体験や日常の出来事を題材』にした漫画のこと。 ジャンルはさまざまで、以下のようなテーマがあります。 - 育児・子育て漫画(育児の苦労や成長の喜びを描いたもの) - 旅行・食レポ漫画(実際に訪れた場所や食べたものをレポート) - 仕事・職業漫画(特定の職業の裏側や苦労を描く) - 日常系漫画(何気ない日常の出来事をユーモラスに描写) - 闘病・体験談漫画(病気や特定の体験をリアルに描く) 特に『共感しやすく、気軽に読めるのが特徴』です!2. エッセイ漫画の面白いところ ① 実話ベースだからリアルで共感できるエッセイ漫画は『作者の体験をもとにしている』ので、リアリティがあります。 - 「これ、私も経験ある!」と共感できる- 「知らなかった!」と新しい発見がある- 「そんな考え方もあるのか」と価値観が広がるたとえば、子育てエッセイ漫画なら、『育児の大変さや親の気持ちがリアルに伝わってくる』ので、読者も「うちも同じだ!」と共感しやすいです!② 短時間で読めるから暇つぶしに最適エッセイ漫画は1話完結のものが多く、短時間でサクッと読めるのが魅力。 - 通勤・通学の時間 - 休憩時間やお昼休み - 寝る前のリラックスタイム こういったちょっとした隙間時間に読むのにピッタリ!③ 文章よりもラクに読めるエッセイ漫画は、文章の本と違い、絵があるから直感的に楽しめるのがポイント。 - 活字が苦手な人でも読みやすい- 感情が伝わりやすく、没入しやすい- 文字を追わなくてもストーリーがすぐに理解できる特に疲れているときでも気軽に読めるのがメリットです。 ④ ユーモアがあってクスッと笑えるエッセイ漫画は、作者のユーモアが詰まったものが多く、日常の何気ない出来事を面白く描いているのが特徴。 たとえば、「夫婦あるある」「職場のトラブル」「ちょっとした失敗談」など、思わずクスッと笑ってしまう内容が多いです。 「ストレス発散になる!」「気持ちが軽くなる!」という声も多く、日常の癒しにもなります。 3. エッセイ漫画を読むメリット ① ストレス解消になるエッセイ漫画のユーモアや共感できるストーリーは、読んでいるだけで気持ちがスッキリ!- 笑うことでリラックスできる- 「自分だけじゃない」と思えて安心できる- 肩の力を抜いて気軽に楽しめる特に、仕事や家事、育児で疲れたときにピッタリ!② 知識や経験を疑似体験できるエッセイ漫画は、作者のリアルな体験をもとにしているため、読んでいるだけで新しい知識が得られるのもメリット。 - 海外旅行のエッセイ漫画で異文化を学べる- 医療・闘病漫画で病気についての知識が増える-仕事系漫画で職業の裏側を知れる読んでいるだけで、自分の世界が広がるのが魅力です。 ③ 隙間時間を有効活用できるエッセイ漫画は短い時間で読めるので、ちょっとした時間を有効に使えるのもポイント!待ち時間や移動時間を退屈せずに過ごせる気軽に読めるから、スキマ時間でもストレスなく楽しめる「何か暇つぶししたいな」というときに最適です。 4. エッセイ漫画を楽しむためのおすすめの方法 ① スマホアプリで読む最近は、エッセイ漫画を無料で読めるアプリもたくさんあります。 いつでもどこでも気軽にエッセイ漫画を楽しめるので便利です。 ② SNSやブログでエッセイ漫画を探すGoogle等のネット検索のブログはもちろん、InstagramやX(旧Twitter)には、多くのエッセイ漫画が投稿されています。 - 「#エッセイ漫画」「#日常漫画」などのハッシュタグで検索- 気に入った漫画をフォローして、定期的に楽しむ③ 単行本を購入してじっくり読む気に入ったエッセイ漫画があれば、単行本を購入してじっくり楽しむのもアリ!- 好きなときに何度でも読み返せる- オフラインでも楽しめる- お気に入りの作品をコレクションできる5. まとめ エッセイ漫画は特に『リアルな共感・ユーモア・短時間で楽しめる手軽さ』が魅力! - 暇つぶしや隙間時間に最適- ストレス発散やリラックス効果がある- 新しい知識や視点を得られるスマホやSNSを活用すれば、『無料で手軽に読める』ので、ぜひエッセイ漫画を楽しんでみてください!↓エッセイ漫画が当サイトでも無料で読めます!
投稿日時:2025/02/22 07:41
SNS
エッセイ漫画
【悲報】女さん「運動会中止だってさ…(弁当をSNSに投稿)」→結果
怒り新党~仕返し・復讐・修羅場まとめ~
1: 風吹けば名無し 2019/10/06(日) 09:51:55.07 ID:m1O+UQAYd.netかわいそう
投稿日時:2025/02/22 06:39
SNS
お弁当
まとめ
パン屋で取った"パンを戻行い"はマナー違反?SNSで賛否両論…店側にとっても悩ましい陳列事情
おにひめちゃんの監視部屋-生活まとめ・ニュース・面白ネタのシェアサイト-
1:5ch名無し民2022/11/11(金) 09:06:15.83ID:ok2+9Znf9
投稿日時:2025/02/22 04:57
SNS
まとめ
【嫉妬】ネット友達(会ったことないけどたまに通話)に片思い中ですが、近々ツイッターのフォロワーの男性と会うらしいのを知ってしまった。
男性様|気団・生活2chまとめブログ
必ず誰かが相談に乗ってくれる恋愛相談室Part626561: 2020/06/16(火) 10:35:45.40 ID:3uBag//y0【相談者の年齢・性別・職業】35歳男無職【相手の年齢・性別・職業】28歳女サービス業【2人の関係】ネット友達。遠距離で会ったことはなくたまに通話のみ【2人に恋人・好きな人の有無】なし
投稿日時:2025/02/22 01:50
SNS
まとめ
恋愛
SNSやってない人と付き合いたい
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる インスタやX、TikTokなど アカウントはあるけど 何も載せてない人に 今の時代出会えないんでしょうか? 私はアカウントあるけど見る専なので 同じような人と付き合いたいけど なかなかいません 顔や筋肉の自撮りあげてたり 通行人が映ってるのに モザイクかけなかったり 良いことしました褒めてくださいの 承認欲求つよつよ投稿とか見ると 自分とは合わないなと 引いてしまいます 表向きはやってないけど 裏垢持ってたらさらに無理です でも知る術がありません笑 20代後半〜30代前半で 今の時代にSNSやってない人って 存在すると思いますか? 2025/02/21(金) 14:22:26
投稿日時:2025/02/21 23:19
SNS
「誹謗中傷は論外だが新庄監督はファンの意見を代弁しただけ」「どっちもルール違反はしていない」プロ野球選手会が日ハム新庄監督の“上沢批判発言”にクレームをつけてSNSで波紋
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる http://news.yahoo.co.jp/articles/a9db9198075efb748180d876ed0ef11584d10cd2 選手会がいまだに燻る上沢のソフトバンク移籍問題に立ち上がった。 スポーツ各紙の報道によると、キャンプ中恒例の選手会とNPBの協議の中で、上沢が制度上何ひとつ違反を犯していないことを再度主張すると同時に、新庄監督の批判発言を示唆して、誹謗中傷につながる影響力のある人の発言の自粛を求めた。NPBが上沢擁護の姿勢を強く示さなかったことも疑問視したという。 この選手会のクレームを受けてSNSやネット上で様々な意見が飛び交った。 「誹謗中傷は論外だが批判が出て当然」「新庄監督は日本ハムファンを代表して発言した。上沢個人への誹謗中傷ではなく制度の問題点を指摘している」「自由に発言できないのはおかしい」「選手会は自分たちの利益を主張しているだけ」「選手会の意見は正論だが、プロ野球はファンがあって成立していることを考えよ」 関連トピ http://girlschannel.net/topics/5509254/ 2025/02/21(金) 10:52:15
投稿日時:2025/02/21 22:00
SNS
SNSで流行「#ドカ食い気絶部」の危険な実態。「ドカ食いなしではなかなか寝れない」23歳女性の心の闇
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる http://nikkan-spa.jp/2065640 「きっかけは彼氏のために極端なダイエットをしてたこと。そのストレスの反動でピザをドカ食いしたら、満腹感からすごく気持ちよく眠れることを知ってしまって……。そこから、“気絶”するためのドカ食いにハマっちゃった」 彼女が気絶と呼んでいるのは、ドカ食いで血糖値が乱高下する「血糖値スパイク」による急激な睡魔のこと。 近年、この血糖スパイクによる急激な睡魔を目的にドカ食いする人が増えており、彼らは「#ドカ食い気絶部」というハッシュタグを利用し、SNSなどでドカ食い写真などを投稿しあっている。 「一番ヤバかったのは、大学時代の長期休み。昼すぎに起きて近所のコンビニに行き、カツ丼と中華丼、カップラーメン、あずきバー1箱を買い込み、1時間弱で食べきってそのまま“気絶”。夕方に目覚めると、また同じセットを胃に詰めてすぐ気絶する、というサイクルで生活してました」 2025/02/21(金) 11:39:07
投稿日時:2025/02/21 21:30
SNS
健康
中学生の娘がSNSで所謂"女叩きの変な男"に絡まれショックを受けている
おにひめちゃんの監視部屋-生活まとめ・ニュース・面白ネタのシェアサイト-
引用元: https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/ 680: 名無しさん@おーぷん 22/01/08(土)12:09:55 ID:mB.nk.L1 俺おっさん中学生の娘がSNSでいわゆる女叩きの変な男に絡まれショックを受けているSNSに制服のスカートの画像を載せてから(顔は写ってない、単なるスカートのプリーツが写ってるだけの画像)引リツで絡まれるようになったらしい相手の男はトップ画像に「女は全員レイポすべし」という内容の文章が何行か書かれた画像を上げている真性っぽいやつブロックしても捨てアカを作って絡んでくる相談されて俺が「父親だ、やめろ」と書き込んだこともあるが効果なかったそのうちそいつの仲間?(同一人物かもしれんが)も絡んでくるようになった娘にSNSをやめさせようにも今時の子はSNSを連絡網にしてるし学校の連絡すらLINEだそうだからスマホ持たせないわけにもいかん結局娘はアカ消しして別のアカウントを作って逃げたが、それもショックだったみたいでふさぎこんでる無菌状態で育てるなんて無理だとわかってるが、娘をあんな悪意に晒させたくなかった向こうはたぶん俺と同じかちょっと下くらいのおっさんだろうになんで中学生の女の子にあんな絡み方ができるのか不思議でしゃーない人の娘にレイポとか言うんじゃねーよ目の前にいたらぶん殴ってやりたいくらいだが、自分の無力さがつらい
投稿日時:2025/02/21 18:39
SNS
まとめ
Xプレミアムプラス、月額6080円に大幅値上げ
稼げるまとめ速報
1: 稼げる名無しさん :2025/02/21(金) 10:36:06.81 ID:k1ekRbnG9.net Xは、有料サブスクプランの「X Premium+(プレミアムプラス)」の価格を改定した。日本での価格はWeb経由1カ月プランの場合、月額6,080円で従来の2,590円から3,490円の大幅な値上がりとなる。 プレミアムプラスは、タイムラインにおいて、広告がすべて無くなるほか、返信の最大ブースト、生成AI「Grok」の利用枠拡大、長時間の動画や長文の記事投稿、Raderなどの新機能への優先アクセスなど、Xのすべての機能が利用できる料金プラン。2月18日には、同社の最新AIモデル「Grok-3」を発表。DeepSearchなどに対応しており、利用にはプレミアムプラスへの加入が必要。 impresswatch 2025年2月19日 12:59 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1664035.html 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku わお、一気に倍以上かお。 僕は使ったことがないのだけれど、やっぱりインプレッションが増えたりで広報として良いものなのかお?
投稿日時:2025/02/21 16:54
SNS
SNSでエッセイ漫画が流行っているが、作者の自画像が女性の人が殆どな事に気がついた
おにひめちゃんの監視部屋-生活まとめ・ニュース・面白ネタのシェアサイト-
引用元: https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641468980/ 126: 名無しさん@おーぷん 22/01/09(日)22:13:12 ID:Ss.db.L1 最近、TwitterなどSNSではエッセイ漫画が流行っていて、ここ2、3年で、本職の漫画家に限らず個人が趣味で書いてるエッセイ漫画も頻繁にリツイートなんかで回ってくるようになった。漫画を描いてる人本人に興味を持って調べることも多いけど、作者の性別が男性か女性かに関係なく、自画像が女性の人が殆どな事に気がついた。美少女とは限らず、地味な見た目だったりおばさんに見えるような自画像も多いが、女性が男性の自画像を描いているパターンは今のところ見たことがない。この現象を見て思い出したのは、10〜20年ほど前の2ちゃんねるに書き込むときの作法だった。当時、2ちゃんねるのような匿名掲示板では、一部の板を除いて男女問わず、男性のような書き言葉を使って書かないといけない暗黙のルールがあった。それを守らないと、女だと分かると馬鹿にされたり真面目に取り合ってもらえないような雰囲気があった。20年経った今の5ちゃんねるではそんな雰囲気は消えていて、男も女も楽しく平等に罵倒しあっている。現在のSNS界隈では、その逆の現象が起きている。そもそもどうしてエッセイ漫画の自画像の性別は女性ばかりなのかと考えたんだけど、一つに、可愛いものがもてはやされるからというのがある。ここ最近は企業の広告なんかでも堂々と美少女二次元キャラを起用していたり、オリジナルの二次元キャラを描いていたりする。街中でもそういうものをよく見かけるようになった。オタク的なものに嫌悪感を持っている人たちから批判を受けることがあっても、そういう広告が多く存在するのは、それだけ可愛いものがもてはやされていて、広告効果もあるということなのだろう。しかし、自画像は美少女ばかりではない。一番の理由として言えるのは、男性がやると非難されたり気持ち悪がられるようなことでも、女性がやると許される、受け入れられることが多いからなのかなって思った。実際、ちょっとした言動でも、男性がやると気持ち悪いなどという誹謗中傷を浴びることはよくあるよね。そして、男性の絵日記というものには誹謗中傷を浴びせる余地が山ほどある。以前、爪を噛む癖がある、と描いた絵日記に、女の子だから良いけど男がこれやってたら気持ち悪いな、などという意見がついていたのを見たことがある。細かい癖に限らず、ちょっとしたことで気持ち悪いなどと言われることは男性なら多くの人が経験している。女性の場合は、よほど悪いことをしていない限りは、本人に癖があっても大抵は自然に受け入れられることが多い。何故か、男性が向けられるこういう誹謗中傷は、当たり前に受け入れなければならないという空気も蔓延している。だから結局、自画像を男性にして描いても、誹謗中傷を浴びて傷つくだけでしかない。インターネット上の雰囲気が、20年前と真逆になってしまっているのは、結局この20年間で、女性の地位が向上して、男性の地位が下がって、それが行きすぎて男性の方がむしろ生きづらくなってしまったことを表しているのかも知れないね。
投稿日時:2025/02/21 11:18
SNS
まとめ
漫画
【ぜ~~~ったいムリ!】ママ友がSNSで「息子がカブトムシの幼虫のお世話をしています」って微笑ましく写メをアップしてたんだけど、家の中にそんなのがいるなんて無理
鬼女事件簿
900: 名無しの心子知らず 2017/02/09(木) 15:02:56.18 ID:AECLw8pj 男の子持ちのママ友がSNSで「息子がカブトムシの幼虫のお世話をしています」とアップしていて、親は微笑ましく語ってるけどいくら密封されてるとはいえ、家の中にそんなのがいるなんて無理 生き物に触れることは素敵なことだし、成長の一環として大切な事だけど。うちはまだ2歳の女の子しかいないけど、大きくなったら避けられないことなのかな。女の子でもどんぐり拾ったりダンゴムシとかもあるよね。その時になったら慣れて「あらあらうちの子ったら~」てなってるのかな。 出来れば虫ネタは避けたいな…
投稿日時:2025/02/21 08:43
SNS
子供
怖い
ドイツでは、ソーシャルメディアのアルゴリズムが大量の極右、AfD支持のコンテンツを推奨
DON
In Germany, social media algorithms are pumping out huge amounts of far-right, pro-AfD content(ドイツでは、ソーシャルメディアのアルゴリズムが大量の極右、AfD支持のコンテンツを推奨)A new study found that, on TikTok and Elon Musk’s Twitter, nearly 3/4 of all partisan content being pushed algorithmically to German users favored the party best known for its ties to neo-Nazis.(新しい研究によれば、TikTokとイーロン・マスク氏のTwitterでは、ドイツのユーザーにアルゴリズムによって押し出されている党派的コンテンツのほぼ4分の3が、ネオナチとの関係で最も知られている政党を支持している事が分かった)By Joshua Benton @jbenton Feb. 20, 2025, 12:47 p.mドイツは23日に変革をもたらす可能性のある選挙を控えているが、鍵となるのは極右政党であるドイツの選択肢(AfD)である。この政党は、前回の連邦選挙で10.4%の票を獲得した。現在の世論調査では、AfDはその約2倍の支持を得ており、その結果は恐らく中道右派のCDU/CSUに次ぐ第二党になる可能性が高く、連邦レベルでこれまで以上に実権に近づく事になる。それが何故重要なのか?ドイツには、急成長する極右政党との歴史がある事を思い起こすかもしれない。AfDの指導者やメンバーは、ホロコーストを否定したり、国家を転覆させようと画策したり、ナチスのスローガンを取り戻そうとしたり、特定の民族のドイツ市民の大量追放を計画したり、プライベートのフェースブックグループでアンネ・フランクの「焼きたての」ミームを共有したり、一般的に民族主義への回帰を呼びかけたりする事が明らかになっている。フランスの極右政党、マリーヌ・ル・ペン氏の国民連合もAfDとは関わりたくないと発表している。実際、ドイツの主要政党は歴史的に極右と政治の主流との間にサニタリー・コルドン(隔離策)を維持しており、AfDとの協力を拒否してきた。この防壁は第二次世界大戦の終結から維持されていたが…先月初め、保守的なCDUがAfDと手を結び、移民削減を試みたため、大規模な抗議活動が発生した。アメリカ政府の混乱が続き、イーロン・マスク氏やJ.D.ヴァンス氏からの衝撃的なAfD支持も加わり、結果として世界中が23日の結果に注目する事になる。そのため、国際的な気候と人権のNGOであるグローバル・ウィットネスが本日発表した新しい研究は注目に値する。この研究は、Twitter、TikTok、インスタグラムの推奨アルゴリズムがドイツのユーザーが選挙前に目にする政治的コンテンツにどのように影響しているかを調査している。結果は明白であった:ドイツの非党派的なソーシャルメディアユーザーは、連邦選挙を控えたこの時期に、左寄りのコンテンツの2倍以上に右寄りのコンテンツを目にしている事が、新たなグローバル・ウィットネスの調査で明らかになった。 ビッグテック企業が主要な選挙に与える影響について厳しい精査を受けている中、調査者たちは、選挙の準備期間中に政治に興味を持つが非党派的なユーザーに対して、TikTok、X(旧Twitter)、インスタグラムのアルゴリズムがどのようなコンテンツを推奨しているかを研究した。結果は以下の通りである。一般の人々がソーシャルフィードを見る際、彼らが目にするものは、プラットフォームが彼らについて知っている情報—フォローした人、いいねを押した投稿、スクロールに費やした時間—によって大きく影響される。例えば、もし誰かがミルウォーキー・ブルワーズの選手のみをフォローし、ミルウォーキー・ブルワーズの投稿にのみいいねを押している場合、ソーシャルアルゴリズムが彼らにミルウォーキー・ブルワーズのコンテンツをどんどん提供し始めても誰も驚かないだろう。これは、自分が見ているもののどれくらいが過去の行動の結果であり、アルゴリズム自体に組み込まれているものであるかを判断する事を難しくする。問題を解決するため、グローバル・ウィットネスは、全てのプラットフォームで工場出荷時設定でリセットされたデバイス上に新しいアカウントを作成した—アルゴリズムが結論を引き出すための過去の行動がないアイデンティティである。各プラットフォームで彼らは、ドイツの4つの主要政党の公式アカウントとその各党のリーダーのアカウント、合計8つのユーザーのみをフォローした。それぞれのアカウントについて、彼らは5件の最新の投稿を読み込んだ。これにより、プラットフォームはこうしたアカウントが政治的コンテンツに興味を持っている事を把握するが、特定の党派的立場を示すものではない。その後、彼らは各プラットフォームの「For You」フィードに移動し、表示されたコンテンツを記録し始めた—各投稿を右寄りか左寄りか、特定の政党を支持しているかどうか、そしてフォローした8つのアカウントのいずれかによって投稿されたかどうかで分類した。 彼らがTikTok(74%)とTwitter(72%)で表示された政治コンテンツのほぼ4分の3は右寄りであり、その中の最大のシェアはAfDに賛成するものであった。インスタグラムも右寄りの傾向があったが、より低い程度(59%)だった興味深い事に、その右寄りの傾向のほとんどは、研究者がフォローしていないアカウントからのコンテンツによって推進されていた。つまり、その8つの政党やリーダーのアカウントではなく、である。そのコンテンツの量はプラットフォームによって大きく異なっていた。例えば、インスタグラムでは提供されたコンテンツの96%が、こうした8つのアカウントからのものであった。だが、TikTokではその数字は僅か8%だった。そして、アルゴリズムが選んだフォローしていないアカウントは強い右寄りの傾向を持っていた。フォローするアカウントを選ぶ権限はあなたにある。プラットフォームに何を見るかを示す方法はあるが、最終的にはプラットフォームがあなたに提供する投稿は大部分が制御を超えている。そして私たちのテストにおいて、TikTokやXの推薦システムによって選ばれた政党政治のコンテンツには政治的バイアスがあった。TikTokでは、表示された党派的コンテンツの78%がAfD支持であった(他の3つの政党はそれぞれ8%、8%、および6%)また、Twitterでは64%がAfD支持であった(他の3つはそれぞれ18%、14%、および6%。イーロン・マスク氏のTwitterで時間を過ごした事のある人なら、このような大きなバイアスが存在する事に驚く事はないだろう。ソーシャルメディアプラットフォームは、長い間、人々に自身が同意する傾向にあるコンテンツを配信し、フィルターバブルに閉じ込められているとして批判されてきた。だが、少なくともそれは彼ら自身のフィルターバブルである。これらは外部から押し付けられたフィルターである。理論的には、修正可能な問題ではある。数年前に、YouTubeに関するこのような研究が行われていた事を思い出すかもしれない。具体的には、YouTubeの推薦システムが人々をより過激なコンテンツへと導いている事に関するものである。2019年、YouTubeはこの過激な素材への急増を減らすためにアルゴリズムを変更する事を発表した。「境界線上のコンテンツや有害な方法でユーザーを誤解させる可能性のあるコンテンツの推薦を減らす」事が目的であった。数ヶ月後には、こうした変更により「米国での非サブスクリプト推薦からのコンテンツの視聴時間が平均70%減少した」と報告された。こうした動画は、見たい人にはまだ利用可能であったが、YouTubeはユーザーに積極的に動画を配信する頻度を大幅に減少させた。その後の研究では、一般的に(ただし必ずしも全てではない)、YouTubeのラビットホールが引き起こす過激化の影響は、現在では大幅に減少しているか、完全になくなっている事が分かった。だが、YouTubeはその変更を望まなければならなかった(あるいは、皮肉を込めて言えば、「YouTubeの動画が子供をISISに参加させた」というような報道が悪いPRであると感じる必要があった)極右コンテンツに強く偏ったアルゴリズムは、多くの人にとってはバグのように思えるかもしれないが、イーロン・マスク氏にとっては明らかに機能の一部である。ドナルド・トランプ氏のご機嫌をうかがうTikTokは、このようなバイアスを問題視するのか、それとも販売ポイントとして捉えるのか。フランス語で「サニタリー・コルドン」は文字通り「隔離のバリア」と訳され、病気の蔓延を防ぐために設置された構造物を指す。Covid-19パンデミックの間、世界の社会は、どの程度の厳しい制限を設けるべきかについて終わりなき議論を繰り広げた。合理的な人々は、AfDのような極端な政党を主流政治からどのように排除すべきかについて意見が分かれる事が出来る。だが、今日のソーシャルメディアプラットフォームで見られるのはその議論ではなく、むしろ極端主義を隠すべきではなく、称賛し、促進すべきだという積極的な立場である。23日には、この広がりの程度が明らかになるだろう。・Joshua Benton氏はニーマン・ラボのシニアライターであり、元ディレクターである。彼にはメール(joshua_benton@harvard.edu)やTwitterのダイレクトメッセージ(@jbenton)を通じて連絡可能だ。・興味深そうな記事を拙訳しておりますので、よろしければ下記のボタンで拡散と読者登録お願いします。後、こういうの訳して欲しいというジャンルがあればリクエスト下さい。読者登録いただければやります♪ 詳しくはこちらまでメッセージを。
投稿日時:2025/02/21 07:08
SNS
【SNS】会社のちょっと偉い人がXで裏垢やってるの見つけちゃったんだけど あの既婚イケオジパパが…
結婚・恋愛ニュースぷらす
420:名無しさん+:2025/02/10(月) 15:37:04.42 0 豚切りごめん 会社のちょっと偉い人がXで工□垢やってるの見つけて今動悸が止まらないの あの既婚イケオジパパがこんな…!!おま!!おまぇええ!! 元記事:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1739163051
投稿日時:2025/02/21 05:40
SNS
職場
上司
【愚痴】SNSで姪のアカウントを見つけてしまったが、その内容にドン引き。うわぁ…と思いつつ夫に相談、それとなく義姉に話を聞いてもらったけど…
キチママちゃんねる-修羅場・DQN・鬼女系まとめ-
724:名無しさん@HOME2013/12/23(月) 18:20:58.72 0義姉(夫の姉)一家はウトメと2世帯住宅で同居中。という前提なのですが義姉がSNSをはじめたはいいが使い方がわからない、(SNS上での)友達になりたいから検索して探して!というので名前で検索した。義姉のアカウントはすぐに見つかったので友達申請を送った。が、一緒に姪(義姉の娘)のアカウントまで見つけてしまったorzこの姪は今春受験に失敗し、現在は浪人するでもなく、バイトするでもなく、15歳ほど離れた男性と同棲中。男性は自営業でそこそこ稼いでいる様子。SNSでは生年月日まで公開しつつ(未成年とわかる)彼氏と酒を飲んだとか、煙草すってる画像だとかを、彼と裸でベッドにいる様子だとかを全世界に公開中。うわぁと思いつつ夫に相談。それとなく夫から義姉に話を聞いてもらったが
投稿日時:2025/02/21 05:39
SNS
まとめ
旦那
1
2
3
4
5