ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> エッセイ
エッセイ
ライブドアブログ内の#エッセイタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
不意にドキドキすること言われた話
とくぼーのイラストにっき
2人で、タイタニックを見ていた時の話...彼氏のりおくんには200歳までお世話になろうと思います🤣(これって、プロポーズでは??と思いましたが、違ったみたい...😇)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー仙人彼氏とポンコツ彼女のクスッと笑える日常を描いています! 『インスタグラム』もやっているのでよかったらのぞきに来てね✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⭐️大好評⭐️ 「とくりおカップルの日常漫画」 キンドルインディーズで無料で読めます 気になる方は👇👇 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーLINEスタンプ好評発売中✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿日時:2025/03/24 07:00
エッセイ
エッセイ漫画
恋愛
終ひ彼岸
空もよう、心もよう ~ sora koko.
きらり 微かな しずく まっすぐに 降る 地面 濡らす 微かに... 氷と 雪の はざまの 煌めき 放つ 白き雨、 春 進む 地上に 残る 冬の たゆたい 見せる日。 *終い彼岸:彼岸の最後の日。春の季語。 ☆つぶやき... いつものように唐突に始まるプチ断捨離も兼ねた中・掃除。 冬の間に部屋の定位置でじっと冬ごもりしていたような物達を動かし埃を払いながら、 一つ一つ自分の今を確かめるように手元に有る物達を確かめる。 部屋も目覚め始める、季節の変わり目、春迎えの掃除。 長い付き合いのモノ達に囲まれきょうも在ることに感謝する、時間でもあり。 New post #15 (3/2)・・・🎧 podcast ~『Blue Moon Morning』 ”🎤 話し手”としての専用サイトを開設! アナウンス/MC/出演のご依頼はこちらからもどうぞ *ボイス・サンプル [voice - narration]のページはこちら ↓↓↓声の参考に、こちらからどうぞ キャスター / MC、メディア出演、執筆、コンサル等の ご依頼、お問合せは こちらのメールまでお願いします...
投稿日時:2025/03/23 20:40
エッセイ
【栃木県】足利市『山姥切国広展2025』に車で行ってきたよレポ⑧【スタンプラリー/織姫神社】
るーの自由帳。〜ネコチャン添え〜
自己紹介🌟今までの旅行記はこちらから読めます↓1話から読む↓【栃木県】足利市『山姥切国広展』に車で行ってきたよレポ⑧【スタンプラリー/織姫神社】レースのお守りは本当に人気らしくタイミング悪いと売り切れらしい、、!また織姫神社は織姫山の中腹にあるので、結構高い位置にあります!今回は車で行ったので、階段を登ることはなかったのですが徒歩で行って登る方はある程度の覚悟は必要💪車で行ったとしても道がちょっと狭いので気をつけて行く必要があります🚗 織姫神社の参拝が終わった時点で14:50くらい!足利市立美術館は16:00回だったのでスタンプラリー5箇所回っても1時間くらい余裕がありました。次は余った時間で〇〇〇〇スタンプラリーです!続きを更新しました↓ 〜Omake〜母がすごいオススメしてきたクッキー絵日記ランキングにほんブログ村 リンク
投稿日時:2025/03/23 20:30
エッセイ
コミックエッセイ
絵日記
みよしの
たかけしのblog
お米が我が家からなくなったあの日、私達家族は、「みよしの」へ行くことにした。みよしのというのは主に北海道を中心に展開されている餃子チェーン。「主に」とか「中心に」という曖昧な言い方になったのは、実のところみよしのについては北海道内にめちゃくちゃあるというくらいの知識しか持ち合わせていない、というのが主な原因で、もっと言えばこの日記は書くものについてわざわざ深くまで調べる気力すらも持ち合わせていないメンタリティを中心に展開されているというのも、この曖昧な表現を勝手に黙認する一因となっている。北海道外では見たことがないので、道外の大学に通うのにひとり暮らしをしていた間はもちろん行くことはなかった。帰省の間でも、私の中のみよしのというやつは天邪鬼なところがあり、食べるものを考える際には恥ずかしがってなかなか頭に浮かんで来ないくせに、いざ外食を終えて家に帰る道中になってスネて存在をアピールするように至るところで姿を表すという傾向にある。北海道内では至るところにあるものだから、帰り道の道中で見かける度に食べたいなと感じながらも「もうご飯は食べたから今度食べよう」と思い直している間にしまい込まれてまた同じ運命を辿る、という結末を迎えることが多い。好きなのに存在が身近すぎて頭に浮かんでこない。そんなものだから、家族でいる時に食べるものを考えるのに窮しているタイミングでふと誰かが「みよしのは?」と言ったものならば、家の中の全員が「それだ!」と膝を叩く。全員が意外性のあまり強く叩き過ぎた音が重なってその空間一体に響き渡り、近所から「銃声がした」と通報をされたことも何度かあった。北海道の取調室ではカツ丼ではなくみよしのが出されると言われる程、北海道に馴染みがあり、そんな、意外性と親近感と味への信頼を兼ね備えた貴重な存在がみよしのだ。そんなみよしのは、餃子と、実際に食べるまでは本当に存在しているのかわからないくらいの大きさに切り刻まれた具材が入っているシュレディンガーの箱状態のカレーが特徴的で、私が食べる時はいつもそれら両方が入ったみよしのセットか、たまにカレーをハンバーグカレーに変更して注文する。普段、頭の中で息を潜めていたこともあり、なんだかひどく久しぶりに来た気がしてテンションが上っていた私はお店に入る前に「俺はいつもたまに期間限定で出るここのハンバーグカレーが好きなんだ」と、この世にある「頻度を表す言葉」の詰め合わせみたいな意味のわからない話をしてしまった。普段同時に呼び出されることなどない面々が突然一同に介したものだから、当の言葉達も相当困惑したことと思う。申し訳ない。「いつも」と「たまに」は帰っていいよ。入店して一旦ハンバーグカレーがないことをチェックしてから、おとなしくみよしのセットを注文。実のところ私はその時点ですでにハンバーグカレーの口になっていたが、ないものは仕方がない。「ハンバーグカレーが食べられない度に次回への期待が一層膨らむなあ!」と、無理やり悲しみを押し殺してみよしのセットを食べたわけだが、驚いたことに食べ終わってしまった後に、口に入れた餃子やカレーが口の中にあったハンバーグの幻影までをも一緒に喉を通してお腹まで流してくれていた事に気がついた。なんとも感動的なことだ。不満などは一切なかった。昔から、空腹状態で買い物をすればたくさんカゴに入れ、満腹状態で買い物をすればもはや何も食べたくない思いでカゴにはほとんど物が入らないくらい単純な脳みそをしているというのも原因だろうが、それにしても久しぶりに食べたみよしのは、その満足感をすべてみよしののおかげにしたくなる程には懐かしく、美味しかった。そんなことに感動しながら、これほど馴染みのある美味しい物が置いてあるこの空間を表す「みよしの」はきっと漢字にすれば「味好野」といったところだろうなあと、一人で勝手にしみじみしながら水を飲んでいると、ふと店内に音楽がなり始めた。♪「おいしさひろげる♪み~よ~し~の~」♪うーん。コレも馴染みのある音楽だなあ。しかしなんだろう、この心の落ち着かなさは。♪「おいしさひろげる♪み~よ~し~の~」♪うーん。。♪「おいしさひろげる♪み~よ~し~の~」♪.....!?そうだ。私の知っている音楽は、コレではない。思い出した。限りなく似ているが、確実に違う音が一つ。そしてその一つの音が意味を全く異なるものにしている。その私の知っている音楽、それは、♪「おいしさひろがる♪み~よ~し~の~」♪だったのだ。私が行っていない間に、目線が変わっている。歌い手が、変わっていたのだ。昔の、「おいしさひろがる」、では歌い手は餃子やカレーを食べた人間だった。人間が、そのおいしさが口の中で広がる様子を歌ったものだった。しかし今は「おいしさひろげる」だ。これは言うならば、餃子やカレー自体の視点。「おいしさを広げるぞ!」という餃子やカレーの意気込みだ。少し行かない間に、お店が餃子に支配されている。長年愛情を受けてきた人形には魂が宿ると言うが、そのようにして愛され続けた餃子にも魂が宿り、そして当のみよしの本体を自分たちのものにするに至ったのだろうか。店内で料理をしていた人間や、ご飯を持ってきてくれていた人間は、彼ら彼女らの芯の雇い主が餃子であることに気がついているのだろうか。「ひろがる」から「ひろげる」というマイナーチェンジに留まり、聞いている側に大きな違和感を感じさせないのも巧妙だ。思えばお店の名前自体も「ぎょうざのみよしの」だった。あれは長年、「餃子を代表とする」みたいな意味で捉えられていたものだったが、いつしか「ぎょうざが所有するところの」という意味に変わっていたのだろう。AIに職を奪われると人間たちが懸念している間に、人知れず餃子に台頭された餃子屋が既に北海道にできていた。人間以外に台頭される時代がもうここまで来ているのだ。恐ろしい。何が怖いって、その上でまだ人間に美味しく食べられようと思っているのがなにより怖い。
投稿日時:2025/03/23 18:30
エッセイ
カレー
ブログ
無神経
tororomuseum
れっつダ~ンス!ひゃっはははは~ あっ!? おまえ、今日の治療で 神経抜いたな!?待合室での行為かなり無神経だ!!
投稿日時:2025/03/23 10:09
エッセイ
イラスト
「仙人系彼氏」が、25年生きて思ったこと
とくぼーのイラストにっき
突然、彼氏が「僕もう十分生きたよな〜」って真剣な顔して話出したので私より先にタヒなないで!!というと、予想していなかった返しをしてきました😇まぁ、私の方が年上だけど女性の方が平均寿命長いんだぞ!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー仙人彼氏とポンコツ彼女のクスッと笑える日常を描いています! 『インスタグラム』もやっているのでよかったらのぞきに来てね✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⭐️大好評⭐️ 「とくりおカップルの日常漫画」 キンドルインディーズで無料で読めます 気になる方は👇👇 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーLINEスタンプ好評発売中✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿日時:2025/03/23 07:00
エッセイ
エッセイ漫画
漫画
☆★懐かしい風景『童歳時記』~打田早苗展本日まで「あゆーむ」で
葉っぱ塾~ブナの森から吹く風
<展示会のポスター> 3月22日19時長井市のアメダスが「積雪0センチ」となりました。 この日の最奥気温が15℃を超えていましたから、未明の積雪19センチから一気でした。 さて、白鷹町の文化施設「あゆーむ」できょう3月23日まで、「打田早苗『童歳時記』全作品展」が開催されています。 会期ぎりぎりの22日午前、展示を見てきました。 打田早苗さんは1930年白鷹町にお生まれになり、県内の中学、高校の教員や、少年自然の家、県青年の家などにも勤務された教育家です。 長く取り組んでこられた「童歳時記」は、子どもたちがこの地域の四季折々の自然の中で遊ぶ姿が独特のタッチで描かれた絵画の作品集です。 <全作品を展示> この展示会では174点にも及ぶ全作品が会場に展示されていました。 描かれているのは私が子どもだった時代とかぶっているようで、「あ、これやったなあ」、とか「これは春のあそびだったなあ」などというものばかりでした。 <懐かしいダルマストーブ> とりわけ懐かしかったのは、ダルマストーブが置かれた教室の様子を描いた作品でした。 焚き付けのスギの葉と石炭は、前の日の教室掃除のときに用務員さんのいる建物にもらいに行くことになっていました。 大きな教室にこれ一つではそれほど温まらなかったはずなのに、不思議と寒さの記憶がありません。 ダルマストーブは確か高校2年生まで使っていた記憶があります。 <文筆家でもあった> 打田さんは文筆家でもあって、教育関連の評論やエッセイなどが、ご自身でまとめられた冊子に膨大な数が残されていました。 また、詩画集なども出版されていました。 たまたま開いたページには『大朝日岳の太郎』という詩が載っていました。 大朝日岳に棲む太郎というクマに寄せる思いを紡いだ作品でした。 評論集の最初には「幼い子どもたちにこそ自然体験が必要だ」ということが書かれていました。 本日(23日)が最終日です。 ※「葉っぱ塾」2025年登山行事 ☆「安全登山入門編2025」受講者募集中 ☆「葉っぱ塾25周年記念CD」受け付け中! ☆こんなことできます「葉っぱ塾」2025 ☆やぎりん『ふるさとのナナカマド』合唱譜完成! ☆五刷! やぎりんの『わくわくオーケストラ楽器物語』! ☆「葉っぱ塾」のリーフレットできました! ※配布にお力添えください。 ☆このブログの History View はこちら。 ※コメントの書き込みは下の↓Commentsをクリックください。
投稿日時:2025/03/23 05:32
エッセイ
早花咲月
空もよう、心もよう ~ sora koko.
澄み渡る 淡く 青い 空からの 陽の色 淡く 透明に... 日向の 温もりに 背中 温め、 春のビタミン こころに 吸収する日。 *早花咲月:さはなさきつき。3月の異称。弥生。春の季語。 ☆つぶやき... 美しいものが見たい。定期的にやってくる視覚に明らかな”美”を欲する気持ち。 つい先日までは日没の時刻にまだまだ残る陽射しが作る、光と影に見つける色彩達。 残る雪をスクリーンにして日向を彩る緑の光り色... ありがたいなぁ...雪国に居るからこその自然色の贈り物が。 New post #15 (3/2)・・・🎧 podcast ~『Blue Moon Morning』 ”🎤 話し手”としての専用サイトを開設! アナウンス/MC/出演のご依頼はこちらからもどうぞ *ボイス・サンプル [voice - narration]のページはこちら ↓↓↓声の参考に、こちらからどうぞ キャスター / MC、メディア出演、執筆、コンサル等の ご依頼、お問合せは こちらのメールまでお願いします...
投稿日時:2025/03/22 21:49
エッセイ
【栃木県】足利市『山姥切国広展2025』に車で行ってきたよレポ⑦【スタンプラリー/心通院】
るーの自由帳。〜ネコチャン添え〜
自己紹介🌟今までの旅行記はこちらから読めます↓1話から読む↓【栃木県】足利市『山姥切国広展』に車で行ってきたよレポ⑦【スタンプラリー/心通院】ここだけ離れているし周りもお店がなくて人気もないので本当に謎だった😌Googleマップで心通院に行こうとするとなぜか周りを永遠に走らされるので近くにきたらキョロキョロすると御伴散歩の山姥切国広の案内看板が立ってるのでその通りに行った方が良い。ちなみにめっちゃ狭い道なので車で行く際は注意が必要です。色々由緒ある場所なんだとは思いますが個人的には観光地ではない、と思う。自分たちの先祖が眠る場所でキャッキャされたくないだろうなぁという気持ちでいっぱいだったのでスタンプラリーだけ推してサッと帰りました。この時の時間は大体14:00くらい!5分くらいの滞在時間でした。次もスタンプラリーのあの場所!お楽しみに✌️続きを更新しました↓ 〜Omake〜お魚さんと一緒に引きこもり中の猫 絵日記ランキングにほんブログ村今日のブログを見た方にオススメ↓
投稿日時:2025/03/22 20:30
エッセイ
コミックエッセイ
絵日記
お家を売った話13
みこさん。るいくん。
お家を売ることが決まったのでいよいよ本格的に賃貸探しに。複数サイトを見て、たまたま見つけた今のお家。内覧してすぐ契約しました。お家探しは運と縁とタイミングだなあ、と実感 笑お金の大学、両学長の教えに基づき賃貸契約時の不要項目は消していただきました。かなり節約できました。るいさん、こういう時はイキイキします笑にしても、引っ越しやることが多い。事前に寸法を色々測れたのはとてもありがたかったです。冷蔵庫はほんと予想外でした。楽天roomで、買ったものを載せています。収納があまり多くない家なので、ハンガーラック、ほんとに買って良かったです。https://room.rakuten.co.jp/room_mike3-3/1800010797808874ウォシュレットやドアホンは必ず大家さんへ確認が必要です。【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学両@リベ大学長2024-11-20アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) テレビドアホン TD-SM3010-WSH ホワイト/ガンメタリックアイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)アイリスオーヤマ 冷蔵庫 299L ブラック 幅59.5cm IRSN-30A-B 2ドア 右開き 自動霜取り 新生活アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)2021-12-20
投稿日時:2025/03/22 16:23
エッセイ
1
2
3
4
5