ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> エッセイ
エッセイ
ライブドアブログ内の#エッセイタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
ポテトサラダに魚肉ソーセージ
日常のエッセイ&イラスト
市販のものがあまり好みで無いので絶対手作りするのがポテトサラダ。じゃがいもは当然としていつも入れる材料は魚肉ソーセージときゅうり。キャベツで試した事もあるけどイマイチだったんですよね。玉ねぎを入れるのは好みで。ちょっとよそ行きにお弁当に入れるとか、人に出すとかなったらハム入れたりベーコン炒めたの入れるけど自宅用なら魚肉ソーセージで十分。てかちょっとチープな味がぴったりなんですよね。実家のポテトサラダがベースになってるので、これもおふくろの味なのかも。パンに乗せたり挟んでポテサラサンドにしたり。最近パン屋にも行かなくなったけど、玉子サンドやらツナサンド、ポテサラサンドなんてびっくりするくらい高いんだろうな。ところでじゃがいも潰すマッシャーが洗いにくくて困ってます。ステンレス製に変えようかな…でもあんまり出番無いしな…。オタク夫婦の日常ごはんAmazonKindleインディーズにて無料DL中。コロナ禍自粛生活日記にほんブログ村
投稿日時:2025/03/25 10:53
エッセイ
料理
日常
甘やかしが生み出したモンスター
ぺーのもふもふ日記
ハムを甘やかしまくるパパぺーぺーにお願いしてもダメ!と言われてしまうことも、パパぺーに言えば何でも叶えてもらえるとわかっているハム。この数日で、トミカもたくさん買ってもらい、大好きなものを食べまくったハム。とんでもないワガママモンスターへと化してしまいました。ハムのために特設砂場まで作ったパパぺー庭中を砂まみれにして遊びました。※この翌日、姉ぺーによるオモチャプレゼントとお菓子攻撃により更なるスーパーワガママモンスターへと進化するのでした。
投稿日時:2025/03/24 18:00
エッセイ
日常漫画
絵日記
義妹ちゃんありがとう🥹
0歳児VSアラサーママ
夜寝れるだけで精神が回復できる😴
投稿日時:2025/03/22 20:51
エッセイ
育児
絵日記
「工学部ヒラノ教授の傘寿でも徘徊老人日記」【紹介編】
北海道室蘭市→札幌市在住 mocobakaの徒然日記
2025年3月20日、「工学部ヒラノ教授の傘寿でも徘徊老人日記」(今野浩)を読了しました。 ●「工学部ヒラノ教授の傘寿でも徘徊老人日記」(今野浩) 工学部ヒラノ教授の傘寿でも徘徊老人日記今野 浩青土社2021-07-13
投稿日時:2025/03/28 19:41
エッセイ
筋書きのない旅「九州編」(13ー1)
nanaの気まぐれエッセイ
これは2000年1月に書いたものです **有田**さて次に目指すは、焼き物の町有田である。大村湾を挟んで東西に道が分かれている。距離的には近いと思って深く考えずに西側オランダ村の方へと車を走らせていた。はたと気づいた時は、すでに大分北上していた。そうだ、距離的には遠くても高速の方がはやいと気づいて、慌てて戻り進路を東側に変更した。私は(私だけだが)ここでも大きな間違いを犯していた。長崎の北に佐賀県があると、今まで信じていた。事細かく県境など把握してなかったのだ。地名で有田や伊万里は佐賀県であるぐらいなことしか分かっていなかった。 ★陶磁器発祥の地、有田日常使っている食器等で、なじみの深い陶磁器であるが、その歴史について知っていることと言えば、皆無に近い。ただ、色鮮やかで庶民的な食器としてのイメージが強くある。さっそく知識を深めに?『九州陶磁文化館』を訪れる。たまたま地元の陶芸作家の卵たち高校生の作品展が開かれていた。有田の人口が4000人で、陶芸の製造や販売に携わる人口が6000人(外部を含め)、230か所の工場といかに陶芸一色の町かが伺われる。素晴らしいコレクションや古伊万里や有名作家の作品に触れ、少しばかり理解できたかしらと、今度は窯元に出かけてみる。有名な窯元には「柿右衛門窯」、「今右衛門窯」、「源右衛門窯」がある。その一つ今右衛門を訪ねてみた。町中で自宅を挟んで、工場を構えている。古い佇まいを忍ばせる門構えに圧倒されそうだった。とても私の手に届く作ではなく、ただ眺めるだけ。それすらも壊してはいけないと遠慮がちに遠目で眺めるほど、神々しく輝いて見える。手作りの心が込められているからに違いない。町並みは隅から隅まで焼き物の店が、ズラリと並んでいる。こんなにお店があって、どうしてやっていけるのか?と私には理解しがたい。教養深そうな?素振りを見せてはいるが、その実食の興味を忘れたわけではない。「高島豆腐店」の「ごどうふ」というのを食した。 ★「ごどうふ」とは、にがりを使わず、豆腐と葛とでんぷんで作る珍しいとうふきめ細かく、つるりとした舌ざわりにもっちりした粘りがあって、こちらでいう「ピーナツ豆腐」と似通っている。ピーナツ豆腐も東京では売られてないらしい。娘が帰って来ると、懐かしくって、いつも食べたいという。一般の食品店では「予約」が無いと、手に入らなくて、直接本店に出向いて分けてもらった。それくらい人気の品であるらしい。まだ伊万里があるから、ここ有田ではjust lookingに留めておくことにした。ほんとは、旦那が有田焼が好きではない。なぜならどうも昔から家で使われていた有田焼のイメージが焼き付いているらしい。お茶碗や皿ならまだいいが、あの模様が便器に使われていたというのだ。義母に聞くと、そんなことはないというのだが、一度インプットされた記憶は、正しいものかも知れないが、間違っていようが消えないで強烈に残っているらしい。好き嫌いというのは、たわいもないちょっとした事象に影響されているのかも知れない。伊万里、唐津とまだまだ陶器の町がまっている。とてもじゃないけど見切れるものではないが、取り敢えず今夜の宿と目指す唐津まで車を進めることにした。有田はほんとに焼き物の町といった雰囲気で、町も近代的な匂いすらしないシックな町だが、伊万里の町は少し違って見えた。取り敢えず記念の食器の一品位は、手に入れたいものだと思い、「伊万里焼会館」に立ち寄った。手ごろな品を何点か買い求めた。何だか作品を見ている内に、有田と伊万里は同じだと思っていたが、造る場所で風格が違って見える。素人目だがどこが違うのか、窯元を訪ねてみたくなった。急遽伊万里に泊まることにして、ホテルのチェックインを済ませ、町の情報を仕入れた。窯元情報は勿論食べる情報も忘れてはいない。 つづく
投稿日時:2025/03/28 18:00
エッセイ
ビーフジャーキー
tororomuseum
いきがりステーキこんなやつ頂いてしまおう!! おお!おおお! 起き上がったぞ!?邪気だ!!邪気攻撃だ!!こいつビーフジャキだぞ!? ただでは起きない 200g2000円だ!!
投稿日時:2025/03/27 09:55
エッセイ
イラスト
おにぎりの食べ方は?
きょうもツマんち
イラストレーターの上野ツマです!オットと二人暮らしで食べることと映画をみることが大好き。食べ物のことや日常のあるある・出来事をマンガで投稿します。↓詳しいプロフィール・お問い合わせはこちらから↓▶︎登場人物実際におにぎりが三角形の理由は、同じ量でも大きく見えるから…だそうです。それにしたって最近はコンビニに行くたび「おにぎり…なんか小さくなった?」「1個200円!?」「昔100円セールやってたよね!?」と、物価高にヒエ〜となっています。景気よくなれ〜〜〜!!
投稿日時:2025/03/26 21:30
エッセイ
絵日記
エッセイ漫画
木の根明く
空もよう、心もよう ~ sora koko.
天 温もる 降るもの 融けて 雨に 変わる 残る 雪 溶かす... 白から 変わる 透明な ドット 季節の うつろい 地上 潤す日。 *木の根明く:根明き、雪根開き。樹木の根元の雪が他と比べて早く溶けること。 溶けたところは丸い形になり、春の草などが芽吹く。春の季語。 ☆つぶやき... 掃除・整理熱が止まらない。電子の範囲で溜まっていたデータや手紙(メール)を サクサクと消しながら、長い長い時間に澱となっていた思い出や想いを整理する。 重量感の無い電子の世界のものだけれど、目の前にある形も重さもある物達よりも 重い感じがするのは....なぜだろうね。まあ、これも消しても残る者は残る、 ということでとりあえず、心がまた一段軽くなる日。 (全部ばっさり....でも別に良いのだが 笑) New post #15 (3/2)・・・🎧 podcast ~『Blue Moon Morning』 ”🎤 話し手”としての専用サイトを開設! アナウンス/MC/出演のご依頼はこちらからもどうぞ *ボイス・サンプル [voice - narration]のページはこちら ↓↓↓声の参考に、こちらからどうぞ キャスター / MC、メディア出演、執筆、コンサル等の ご依頼、お問合せは こちらのメールまでお願いします...
投稿日時:2025/03/26 21:03
エッセイ
色々あったけど 爆速安産で産まれたは
しらさむおーのえいえいおー! テキトー女の日常漫画
いつも読んでいただきありがとうございます!1人目の出産はまぁ凄まじかったですが…↓ここから読めます!2人目の出産も、色々衝撃の連発だったのでぜひ読んでください!↓前の話↓ 読んでくださってありがとうございます。悲報……ちゃんと事前に育休の申請までしていたのにさむさんが退院日に出勤になりました……すぐに病棟の看護師さんに相談して1人で帰る方法を模索しました。もちろん、過去に1人で退院される方はいらっしゃるそうでしたが、とても稀だそうです。1人の場合、退院の手続きの間は赤ちゃんを預かってくれるし荷物も車まで持って行くのを手伝ってくれるそうです。その日の面会時間は終わっていましたが特別に仕事終わりのさむさんと会って相談することを許してもらえました。相談した結果さむさんが車で出勤し手続き等は看護師さんの協力のもと終わらせてしら が赤ちゃんと2人で車で帰る(さむさんの帰りは歩き)という方法になりました!↓次の話↓↓はじめから↓▼他のおすすめ連載はこちらです▼↓ 死にかけた1人目の出産レポ 全29話 ↓↓ 不妊治療 はじめました 全25話 ↓↓ ラスボス義母再登場! 全8話 ↓↓ プロポーズはまさかの失敗だらけ 全13話 ↓↓ しら、毒親からの脱出…? 全19話 ↓↓ さむさんとは職場恋愛…笑 全12話 ↓▼リンクから色んなところにとべます▼Twitter Instagram pixivやってます!▼ブログランキングに参加中です▼クリックで応援していただけると、嬉しいです!
投稿日時:2025/03/26 21:00
エッセイ
出産
エッセイ漫画
アニメーション
tororomuseum
これがワタシのアニこっちがワニそして向こうにいるのがオトトアニの目にも涙アニ目とワニ目オトトは うおの目
投稿日時:2025/03/26 10:28
エッセイ
イラスト
筋書きのない旅「九州編」(11)
nanaの気まぐれエッセイ
これは2000年1月に書いたものです **フェリーとカモメ**フェリーは二層式 タイプで、下層部に大きなトラック、上部には背の低い乗用車という具合に積み込んでいく。運悪く出航したばかりだったので、先頭で待ったにも関わらず、乗ったのは最後だった。上下のバランスを調整しながら積み込むため、最後までどちらにするか決められなく.結局上部に乗せてもらった。45分の時間は、大方つぶれるだろうと睨んだ私は、船に乗り込んですぐに、カモメの餌を買った。それは思惑道りに、私の良き遊び相手となってくれた。最初は大人しかったカモメも餌をもらえるとなるとギャーギャーと鳴きながら集まってきた。その数は、港に待機していた全てが、寄って来たと思われるほどの数になった。空中キャッチするのもいれば、甲板に落ちたのを拾う大人しいのもいる。またじっと手に持っていると、恐る恐る手渡しで取りに来るのもいる。とっても可愛いのであるが、性格はツルと比べると少し違うようだ。餌の取り方も様々だが、我を競って羽ばたいてくる。そしてデッキの手すりに綺麗に並んで行儀よく止まっているかに見えるが、それまでの陣取り合戦は、すさまじいものがある。先に止まった仲間を蹴落として、横入してくる。結局強いのが残るのだろう。何も同じ所に並んで止まらなくても、手すりは一杯あるだろうに。なんだか醜い人間社会の淘汰を見るようで、余りいい気はしなかった。ずっと向こうの港まで付いてくるのかなと思っていたら、いつの間にか私の予想に反して、姿が無くなっていた。向かいから帰りのフェリーがやって来た。するとその船に乗って付いてきたカモメが、一斉にこちらの船に乗り移ってきた。なるほど安楽な考えだなぁと感心してしまった。カモメも出来るだけエネルギーの節約をしているのだろう。★普賢岳島原半島を普賢岳を眺めながらの北回り。あれから何年になるのだろう.。みんなの記憶から薄れてしまった、犠牲者を出したあの噴火騒動から。5年前に来たときは、モクモクと噴煙を上げていた。今はすっかり鳴りを潜め、何事も無かったかのように静かである。時は思い出を消していくのだろうか。いいえ、忘れてはならない出来事も数多くあるはずだ、これから行く長崎原爆投下もその一つであろう。私は丁度その記念すべき忘れられない年に生を受けた。もちろん何も知らない戦争の世代に、ぎりぎり引っかかってはいるが、影響を受けていないとはいえない。親が受けた影響を、戦後の悲惨な状態の中で、這いつくばって頑張って来た親たちの姿を、心の記憶の中にはないけれど、体はきっと覚えているに違いない。★ムツゴロウ有明海のムツゴロウは何処に行ったのでしょう?諫早湾に入り、堰止めされて干潟が無くなっている様を見て、やはり気遣われるのは、干潟に住む鳥たちや、動物たちのこと。今まではそれほど気にかけてなかったけど、干潟を住みかにと渡ってきていた鳥たちは今どこに?と気がかりになる。車を走らせながら、その土地の人達が抱えてきた問題えお自分も同じ立場に立って(実際には多分他人事だたお思っているに違いないが)それでもしばし考えてみる★都市の立地諫早から長崎バイパスを経て、北方から市内に入った。長崎という地名は、きっと崎が長いから付いた名前だろうと想像する。町全体の地形も山を両脇に携えて、南北に伸びている。都市というのは大体開けた平野が多い。大都市東京、大阪、名古屋、札幌、福岡等は、平野で川が海に流れ込んでいる。もしくは、内陸部では、開けた盆地に街が作られている。ざっと考えてみて、(不確かではああるが)背後に山を抱え込んだ都市は、そう多くはないと思う。広島、神戸辺りが、それに匹敵する地形かなと考えてみた。初めてみる?(正確には二度目、中3の時に来ているが、ほとんど記憶にないから)長崎は、両サイドが山というのは、珍しいのではないだろうか。 つづく
投稿日時:2025/03/26 08:39
エッセイ
傘のさし方知ってる...?(2)
とくぼーのイラストにっき
前回の続きです気になる方は、前回の記事をチェックしてみてください✨なんで、そこだけ濡れてなくて他はびしょびしょだったんだろう...本当に、謎すぎました...ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー仙人彼氏とポンコツ彼女のクスッと笑える日常を描いています! 『インスタグラム』もやっているのでよかったらのぞきに来てね✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⭐️大好評⭐️ 「とくりおカップルの日常漫画」 キンドルインディーズで無料で読めます 気になる方は👇👇 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーLINEスタンプ好評発売中✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿日時:2025/03/26 07:00
エッセイ
エッセイ漫画
漫画
芽組む
空もよう、心もよう ~ sora koko.
*芽組む:芽立ち。春になって木々の芽があらわになること。膨らんでくる木の芽は美しく、 生命力の象徴でもある。春の季語。 ☆つぶやき... いつもの散歩道に静けさが戻る。鳥のさえずり、小川のせせらぎ、雪解け道を歩く自分の足音が 耳を澄まさずとも聴こえる、五感を邪魔するものが何一つない空間で。 受け入れてもらえた...の澄んだ感覚が湧く。この土地にも、やっとという感じ。 これで安心して、もっと飛び回れる...って感じ(笑 感謝) New post #15 (3/2)・・・🎧 podcast ~『Blue Moon Morning』 ”🎤 話し手”としての専用サイトを開設! アナウンス/MC/出演のご依頼はこちらからもどうぞ *ボイス・サンプル [voice - narration]のページはこちら ↓↓↓声の参考に、こちらからどうぞ キャスター / MC、メディア出演、執筆、コンサル等の ご依頼、お問合せは こちらのメールまでお願いします...
投稿日時:2025/03/25 19:50
エッセイ
まるで違う
tororomuseum
ちっちゃい「よ」おおきな「よ」 ビョーインと ビヨウイン似ているようでまるで違う 言葉の魔術
投稿日時:2025/03/25 10:24
エッセイ
イラスト
筋書きのない旅「九州編」(10ー2)
nanaの気まぐれエッセイ
これは2000年1月に書いたものです **馬刺し**次に目指すは雲仙島原。さて、長崎に行くにはどうしてもフェリーに乗らなければならない。桜島の様に湾を一周するとなると、余分に一日は要する。三本のルートがあるが、もちろん一番短いのを選んだ。長洲~多比良間の有明フェリーに乗船することにした。(所要45分)何を勘違いしたか、旦那は「1号線を走るぞ」といって、走り出した。何となく1号線だから広くて走り易いとでも思ったのだろうか。まさかこんな所を国道1号でもあるまいし。それは、全く彼の予想に反した狭く細い対向できない、それもくねくね山道だった。その上、雪までちらつき始めた。引き返すか?それともどこか、抜け道はないか?と地図を見たが、そんな道はない。「まったく、何を考えてるの?急がば回れというでしょ」地図上で近いと思って走った道で、早く着いたためしがないことは、日ごろ走っていて、何度も経験しているはずなのに。私は旦那の失態に、偉そうな口をきいてしまった。でもその道を選んだことで、ラッキーなことがあった。それは、例の馬刺しである。どうも旦那の臭覚は、相当のものらしい事が、ここで判明した。馬肉専門の精肉屋を見つけたのだ。それまでにもレストランのウインドウ、スーパーの売り場で「馬刺し」が目に入ったが、それは彼にとっては食欲をそそるには値しない馬肉だった。最上級の馬肉を、刺身用に切ってもらって、ずうずうしく店主に、「どうしても欲しくて、わざわざ車をタ~ンさせて来たのよ」「しょうがありません?」「しょうがないねぇ」(生姜は無いね)奥から、女将さんが「少しなら、しょうがあるよ」てな、しょうもない問答をして、生姜をいただいた。(馬刺しには、生姜が一番合います)食べたい食べたいと思っていると、思いは通じるものですね。 つづく
投稿日時:2025/03/25 09:30
エッセイ
筋書きのない旅「九州編」(10ー1)
nanaの気まぐれエッセイ
これは2000年1月に書いたものです **水前寺公園**1月27日(木)くもり、一時雪昨夜は二軒の居酒屋をはしごした。勿論馬刺しなる代物も口にすることが出来た。酒もこの辺りでは、まだ鹿児島の焼酎と思いきや、全国のお酒が揃っていて、なんと、「富山とか、岡山の酒はいかがですか?」ですって。なんでここまで来て、岡山の酒を飲まなきゃならないのよ。海べりの町だから、魚介類には事欠かない。目の前で泳いでいる新鮮で活きのいい魚を裁いてくれる。やっぱり九州の魚は活きがよくて、歯触りが違う、味も違う。アッ、魚じゃなく馬の話でしたね。。ほんとに食べたいのは、熊本『ムツゴロウ』という店の馬刺しなんだが、この店で見たからには、食べなきゃぁね。ショウガとアサツキを薬味に、これも口の中でトロ~リととろけそう。で、熊本には何があるの?有名な観光名所と言えば、『水前寺公園』、『熊本城』かな。でもすでに二人とも行ったことがある。面白いことに、2人とも九州には何回か来ているが、二人一緒というのは、福岡とハウステンボスだけしかない。で、今回は5年程前に、私が1人で来た時に、熊本に住んでいる叔母に連れて行ってもらった『ムツゴロウ』で食べた「辛子レンコン」と「馬刺し」の味が忘れられなくて、「旦那にも食べさせてあげるからね。」とやって来たのだ。ところが、こういう店は、昼間から営業してなくて、それも夜だけの予約の客しか取らない。良く調べてくればよかったのに、ざ~んねん。それにしても旦那は、あきらめきれない様子で、お昼に食べさせてくれる店を、暫く探し回った。だが、ちゃんと食べさせてくれる店は、ほとんど夜の営業しかしてなかった。水前寺公園の入り口には、『いきなりだんご』という名物がある。サツマイモをそのまま蒸かし、周りをアンとモチでくるんだダンゴだ。作り立ての『元祖いきなりだんご』を手にして公園に入ったは良かったが、ハトにいきなり丸ごと食べられてしまった。これって、「いきなり食べられる団子」なの?私実は、「だんご」と名の付くのは、あまり好きではないけど、ここのはほんと美味しいです。『元祖からしれんこん』も買ったし、馬刺しも食べるには、食べたことだし。(なんだか元祖と聞けば、ほんとに美味しそうに思えて買ってみたくなる)これ以上何処へ行く当てもないのに、もう一晩熊本に泊るのもどうかと、「馬刺し」にちょっぴり心残りはあるけれど、出発することにした。 つづく
投稿日時:2025/03/25 08:42
エッセイ
傘の使い方、知ってる...よね?
とくぼーのイラストにっき
彼氏のりおくんはなんか、傘をさすのが下手くそみたいで...笑なんでこんなに下手くそなのか観察してみると横殴りの雨が降ろうとも真っすぐ傘をさしてあるいていることが原因だとわかりました🤭ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー仙人彼氏とポンコツ彼女のクスッと笑える日常を描いています! 『インスタグラム』もやっているのでよかったらのぞきに来てね✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⭐️大好評⭐️ 「とくりおカップルの日常漫画」 キンドルインディーズで無料で読めます 気になる方は👇👇 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーLINEスタンプ好評発売中✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿日時:2025/03/25 07:00
エッセイ
エッセイ漫画
恋愛
色々あったけど 爆速安産で産まれた話 第21話
しらさむおーのえいえいおー! テキトー女の日常漫画
いつも読んでいただきありがとうございます!1人目の出産はまぁ凄まじかったですが…↓ここから読めます!2人目の出産も、色々衝撃の連発だったのでぜひ読んでください!↓前の話↓ 読んでくださってありがとうございます。入院中は、母子同室も楽しみました!おーちゃんのときは、しらの重度貧血のため、母子同室まで時間がかかったので一緒にいられることが幸せでした。あの電話が来るまでは……さむさんからの電話は、「退院日、休めそうにない」という電話でした。なにやら上司から改めて育休取得日の変更を頼まれたようです。ちゃんと育休の申請は事前にしていたのにですよ!確かに、予定日よりも早めに産まれたので、申請通りとはいってないですが予定日って予定なだけで、いつ産まれるかは神のみぞ知るですよ!!!しかも、なんでこんなにイラつくかって今回の病院は、さむさんの職場でしらの前職場でもあるのでしらにとっても元上司なのです。なので、心の中では「あいつー!!!」となっているのです。退院日まであと2日。どうにか1人で退院する方法を探さねばでした。↓次の話↓↓はじめから↓▼他のおすすめ連載はこちらです▼↓ 死にかけた1人目の出産レポ 全29話 ↓↓ 不妊治療 はじめました 全25話 ↓↓ ラスボス義母再登場! 全8話 ↓↓ プロポーズはまさかの失敗だらけ 全13話 ↓↓ しら、毒親からの脱出…? 全19話 ↓↓ さむさんとは職場恋愛…笑 全12話 ↓▼リンクから色んなところにとべます▼Twitter Instagram pixivやってます!▼ブログランキングに参加中です▼クリックで応援していただけると、嬉しいです!
投稿日時:2025/03/24 21:00
エッセイ
出産
エッセイ漫画
氷消ゆ
空もよう、心もよう ~ sora koko.
淡き 陽に 融ける ひんやりの 南風に 溶かされる… 日 明けるごとに 地肌 表わす 大地、 白の時 過ぎて 微かな 春のほこり 舞わせる日。 *氷消ゆ:の間、海や湖沼、川に張っていた氷が春になって解けること。春の季語。 ☆つぶやき… 勉強するということは、脳の筋トレなのだな...とつくづく思わせられる。 自分なりの学習方法でここしばらく続けているコトをいつも通りにプラスして、 全く別のコトを同時進行してみて気づく。 まだ自覚できていなかった自分のチカラとは、こんな芸(?)なのだろうなと。 中弛みしそうになっていたけれど、これでまた自習とこの方法を続ける理由を見つける日。 おもしろいわ...自分に対しての新しい発見が(笑)。 New post #15 (3/2)・・・🎧 podcast ~『Blue Moon Morning』 ”🎤 話し手”としての専用サイトを開設! アナウンス/MC/出演のご依頼はこちらからもどうぞ *ボイス・サンプル [voice - narration]のページはこちら ↓↓↓声の参考に、こちらからどうぞ キャスター / MC、メディア出演、執筆、コンサル等の ご依頼、お問合せは こちらのメールまでお願いします...
投稿日時:2025/03/24 19:55
エッセイ
ガイド
tororomuseum
うわ~!厳しい!客轢きが横行する歌舞伎町都会の自然の姿を見せるからネイチャーガイドなのか!?ねぇちゃんの店を案内するねぇちゃんですそれがねぇちゃんガイドですぅ
投稿日時:2025/03/24 11:06
エッセイ
イラスト
1
2
3
4
5