ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> レシピ
レシピ
ライブドアブログ内の#レシピタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
さつま揚げとごぼうのきんぴら【#お弁当 #お弁当おかず #簡単レシピ #時短料理 #レンチン #電子レンジ料理 #レシピ #おかず #さつま揚げ #ごぼう #きんぴら】【レシピ2256】
のんびり毎日 日々の暮らしの食卓 いただきますのレシピ 時々 編み物
(2人分(お弁当のおかずとして3~4日分))ごぼう 1本さつま揚げ 4枚ほど酒 大さじ2みりん 大さじ2しょうゆ 大さじ2砂糖 大さじ2白ごま 大さじ21.ごぼうは包丁の背などで皮をこそげ落しておく。そして2~3mm幅の細切りにする。細切りにしたら水に数分さらしておく。さつま揚げも2~3mm幅の細切りにする。2.電子レンジ対応の耐熱容器に、ごぼう、さつま揚げ、酒、みりん、しょうゆ、砂糖を入れる。全体をよく混ぜ合わせて、ラップをして600Wの電子レンジで約5分加熱調理する。3.再度電子レンジで汁気が少なくなるまでラップをしないで加熱調理する。加熱調理を終えたら、白ごまも加えて全体をよく混ぜ合わせて仕上げる。※電子レンジでの加熱時間は目安です。様子を見ながら加熱時間は加減調整して下さい。※お弁当のおかずとして使う場合材料や調味料の量はお弁当箱の大きさに合わせて加減してください。※電子レンジ対応の耐熱容器は大きめで深めのものを使用しています。※お弁当のおかずとして3~4日分とありますが、冷蔵庫の性能によって異なります。また夏場、冬場によっても異なります。なるべく早く食べるようにしてください。「ポチ!」の応援をよろしくお願いいたします。↓↓↓レシピブログに参加中♪
投稿日時:2025/04/01 14:00
レシピ
お弁当
「シンスケ」でもらった酒粕で粕汁をつくったよ〜花冷えの週末
hoodroadのblog
半袖でも良いような気温になったと思ったら、気温急降下。3月29日土曜日、東京は真冬の寒さとなりました。2月にかつての同僚と湯島の名居酒屋「シンスケ」に行った際、両関酒造の酒粕をお土産に頂きました。先々週、酒粕鍋を作っていただきましたが、まだまだ残っていました。寒い寒い土曜日、「よし今日は粕汁を作ろう」と。具沢山にすれば、ちょっとした煮物として酒のつまみにもなるとも考えたのです。翌日も食べられるよう四杯分作ります。スーパーで買った材料は、筑前煮用の野菜パック。いきなり手抜きです。豚汁用というのもあるのですが、“筑前煮の具“には筍と蓮根が入っているので、こちらはチョイス。粕汁と言えば鮭が定番ですが、鰤のアラがあればと探しましたが無い。そこでブリの切り身を購入。まずは出汁パックで900mlの出汁を取りました。砕いた酒粕を100gボウルに取り、料理酒をふりかけ、出汁100mlを入れて、あらかた溶け込ませて起きます。残った出汁の方に、上記の野菜を投入、冷蔵庫に残っていた生キクラゲと五目生揚げも適当な大きさに切って入れました。鰤の切り身は熱湯をかけて霜降りし、そのまま投入。落しぶたをしてしばし煮込み、一旦火を止めて冷まします。そろそろ時分時となったところで、再度火をつけ、温まってきたところで酒粕投入。しばらく煮るとお酒も飛びます。最後に味噌を少しずつ加え、味を整えていきます。鰤は適当に崩します。晩酌開始、隣で妻は「白ワインと汁は合わない」とか言っていますが、気にせずに美味しく頂きました。そして、翌朝。朝からご飯を炊いて、粕汁と白飯というシンプルだけれどなんとも豪華な朝食。土曜日ほどではないにしろ、寒さが残る週末を暖かくスタートしました
投稿日時:2025/04/01 11:00
レシピ
夫さんも、私も、夏服が異常に多い話。
さらの絵日記
夫さんも、私も、夏服が異常に多い話。【登場人物】さら。主人公。天然。夫さん。さらの夫。春に出会って、冬に結婚したため、冬服は少ないままです。私の場合、職場があったかいうえに、走り回っていたため、元々服は、夏服ばかり持っていたんです。とはいえ、仕事着は、働きやすさ優先で可愛さはあまり重視していなかったので、夫さんとのデート用に、夫さんが好みそうな服を買いました。私のカンでは、夫さんは真面目そうでちょっぴりかわいい服が好きなんじゃないかと思っています。どうなの?夫さん?夫さんも、普段は着なさそうな、色のついた服を着てデートに来ていました。まあ、私は今やだっさださな服を平気で着てますけどね。最近着てるのは、いつの間にか青いペンキが付いていた、黒いスカートです。そのうちペンキが落ちるかと思いきや、これでペイントすれば服に好きな絵が描けるじゃん!ってくらい、まったく落ちません。そして、毛玉が模様のように付いたセーター。だってまだ着れるんだもの。ちょっとづつ毛玉を取りながら着続けていますよ。皆さんは、毛玉どれくらい付いたら捨てます??↓ランキングに参加しております🌸ポチっとしていただくと、嬉しいです(´▽`*)!ほのぼの日記ランキング↓夫さん、つい最近やらかしたばっかりですよね?まったく反省していないようです。 ↓ななな、なんと、TRILLさんで記事にしていただきました! ↓私が過去に描いた漫画です。無料で読めます。 ↓夫さん愛用、サラが作ったスタンプ。男性も女性も使いやすく、夫さんはこのスタンプのみ使っているくらい、使い勝手がいいようです。私のお小遣いになります✌↓よろしければご登録ください🌸更新通知をいち早くお届けします。読み忘れの心配なしです!私とつながってくれてありがとうございます!!作品を書き続ける原動力です!✨↓こちらも、ぜひ。よろしくお願いします。サラのツイッターです。更新したことをちょっぴり遅れてご報告します。.↓その他、私のオススメ記事です。拍手ありがとうございます!元気がでます!
投稿日時:2025/03/31 21:00
レシピ
日常漫画
【ストレス】気にしすぎて落ち込みやすい人向けメンタルレシピがこちら
ダイエット速報@2ちゃんねる
気にしすぎて落ち込みやすい人向けメンタルレシピ(量は大体) — なおにゃん(@naonyan_naonyan) February 05, 2025
投稿日時:2025/03/31 19:24
レシピ
まとめ
レンチン白だしの卵焼き【#お弁当 #お弁当おかず #簡単レシピ #時短料理 #レンチン #電子レンジ料理 #レシピ #おかず #卵 #卵焼き #白だし】【レシピ2255】
のんびり毎日 日々の暮らしの食卓 いただきますのレシピ 時々 編み物
(3切れ分)卵 1個白だし (8倍濃縮) 小さじ1/41.ボウルに卵と白だしを加えてよく混ぜ合わせて溶き卵にしておく。浅めでそこが平らな四方形の電子レンジ対応の耐熱容器の全体にラップをかぶせる。2.ラップの上に溶き卵を流しいれて、600Wの電子レンジで約50秒加熱調理する。一度取り出して半熟の状態でラップごと半分に折りたたむ。3.さらに電子レンジで約40秒加熱調理する。加熱調理を終えたらすぐに熱いうちに取り出してふきん(巻きす)で、ラップごとくるまれている卵を包み四方形に形を整える。形を整える際は形が崩れない程度に、でも少し強めに形を整える。約2分以上、もしくは完全に冷めるまでそのままにしておく。冷めたらふきん(巻きす)、ラップを取り除き3等分に切り分けて仕上げる。※電子レンジでの加熱時間は目安です。様子を見ながら加熱時間は加減調整して下さい。※お弁当のおかずとして使う場合材料や調味料の量はお弁当箱の大きさに合わせて加減してください。「ポチ!」の応援をよろしくお願いいたします。↓↓↓レシピブログに参加中♪
投稿日時:2025/03/31 18:58
レシピ
お弁当
おまけ雑記■なんにもない日は蒸しパン
はとまめ丹希の超!節約ニッキ
こんにちは。ミドフォーワーママの はとまめ丹希(にき)です。3/29のおまけの雑記です。メインのお金の話・節約の話はこちら↓株主優待☆グローセルからもらったクオカードの残りおまけ朝ごはんを作ろうとしたら、パンも卵もない!何食べたらいいの〜〜💦 ってなったので、蒸しパン作りました。バナナ入りの蒸しパンです。蒸しパンは卵を入れるレシピもありますが、私は卵なしのほうが好き。参考にしたのはクックパッドのこちらのレシピ↓↓↓即でき‼️簡単卵なし基本蒸しパン食材が乏しくても作れる蒸しパンはほんとありがたいです💕↓ブログランキングに参加しています。↓バナー をクリックして応援していただけると嬉しいです。 おしまい
投稿日時:2025/03/31 18:07
レシピ
ワインにぴったり!🍷アンチョビとポテトのグラタン🍳✨
グルメ TO グルメ
今回はディナーはもちろん、ワインとのペアリングも最高な一品!🍷アンチョビとポテトのグラタンを作ります!✨記事の最後に私のおすすめアンチョビも載せておきます!では、作っていきましょう!🍳🔶材料はコレ!(二人前)・じゃがいも 1個(スライス)・アンチョビ 3枚(刻む)・生クリーム 100ml・チェダーチーズ 50g (とろけるチーズでもOK)🔶調理方法はコチラ!①じゃがいもを1~1.5cm程にスライスして、レンジ(600W)で3~4分加熱。②耐熱皿にじゃがいもを並べ、刻んだアンチョビを散らす。③生クリームをかけ、チーズをのせる。⑤200℃のオーブンで15分焼く✨※仕上げにトーチバーナーでチーズ全体に焦げ目をつけて、パセリと削りたてのブラックペッパーをかけたら見た目も味もパーフェクトになります✨🌟簡単にできて、美味しいグラタンです!慣れてくるとわざわざお店に行かなくても、お店レベルの味で部屋飲み出来ちゃいます🍷🌃下に私のおすすめのアンチョビを載せておきます!高価なアンチョビから100均のアンチョビまで色々試してみて、今のところ「スカーリアさんのアンチョビ」に落ち着いてます!このアンチョビは嫌な臭みも少なく、そして何と言っても安価なのに美味しい!✨パスタやピザのトッピングとしても私は使います!🍕
投稿日時:2025/03/31 16:36
レシピ
【時短】10分で作れる鍋・パスタ・丼・カレーのレシピ24選がこちら
ダイエット速報@2ちゃんねる
10分で作れる鍋、パスタ、丼、カレーのレシピ24選。今日の夕飯まだ決めてない人は、ここから選んでみてね!他のも作ってみたくなる手軽さ。詳しく見たい人はリプ↓ — うらら(@urara_money) February 03, 2025
投稿日時:2025/03/31 15:29
レシピ
料理
まとめ
【緊急募集】鶏胸肉700gをどう扱うべきか?
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2020/02/19(水) 04:52:24.07 ID:Jvq2m6Xx0 昨日はチキン南蛮作ったから別のメニューで
投稿日時:2025/03/31 11:30
レシピ
メモ
【料理】マルシンハンバーグを使った激ウマ簡単炊き込みご飯の作り方がこちら
ダイエット速報@2ちゃんねる
今日のレシピはかなり自信作です スタッフに聞いたら全員「知らない」と答えたマルシンハンバーグで作る炊き込み御飯です 全員マルシンハンバーグ知らないんで超ショックだったんですがこれ本当に旨いんで食べてほしい こんな見た目ですが今年一の炊き込みご飯す、旨すぎ 0:54 — リュウジ@料理のおじさんバズレシピ(@ore825) February 05, 2025
投稿日時:2025/03/31 06:29
レシピ
料理
まとめ
【悲報】料理レシピの「アクを取る」作業、無視してよかったwwwwwww
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2024/02/16(金) 13:09:03.01 ID:5NJTAIIo0 やるだけ無駄です
投稿日時:2025/03/31 00:47
レシピ
まとめ
料理
タンポポと私と夫さん。
さらの絵日記
タンポポと私と夫さん。【登場人物】さら。主人公。天然。お花が大好き。夫さん。さらの夫。何度も過ちを繰り返しているが本人は気にしていない模様。夫さん、私の手元を真っ暗にしました。言われるまで何にも気付かなかった様子です。ねんでやねん。夫さんに、何で影を作るの?と聞いたところ、「さらさんを見守っていたのに」とのこと。いつも見守ってくれる夫さんです。ありがとう。・・・でも、危険はなかったと思うよ?何から見守ってくれていたのやら・・・。まさか、太陽??↓ランキングに参加しております🌸ポチっとしていただくと、嬉しいです(´▽`*)!ほのぼの日記ランキング↓夫さん、つい最近やらかしたばっかりですよね?まったく反省していないようです。 ↓ななな、なんと、TRILLさんで記事にしていただきました! ↓私が過去に描いた漫画です。無料で読めます。 ↓夫さん愛用、サラが作ったスタンプ。男性も女性も使いやすく、夫さんはこのスタンプのみ使っているくらい、使い勝手がいいようです。私のお小遣いになります✌↓よろしければご登録ください🌸更新通知をいち早くお届けします。読み忘れの心配なしです!私とつながってくれてありがとうございます!!作品を書き続ける原動力です!✨↓こちらも、ぜひ。よろしくお願いします。サラのツイッターです。更新したことをちょっぴり遅れてご報告します。.↓その他、私のオススメ記事です。拍手ありがとうございます!元気がでます!
投稿日時:2025/03/30 21:00
レシピ
日常漫画
【レシピ】一人暮らしにオススメの料理ない?
喪女リカ喪女ルカ┃鬼女・生活系まとめサイト
1: 名無しさん 2014/03/05(水)17:19:30 ID:jE9xLTcmP コスパ、手軽さ、味、一人暮らし必見の料理おしえてちょうだい 2: 名無しさん 2014/03/05(水)17:20:26 ID:mjdZdIfh9 うどん! 5: 名無しさん 2014/03/05(水)17:22:47 ID:mjdZdIfh9 >>2だけ書いて理由書かなかったので。ちょっと高級な味を楽しみたい時は通販とかで生麺の讃岐うどんセットとか買って釜玉うどんにする。安くていい場合は鍋と乾麺のうどんと卵と冷凍ねぎだけで普通にいただける。 引用元:一人暮らしにオススメの料理ない? http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394007570/
投稿日時:2025/03/30 19:47
レシピ
まとめ
【これはひどい】彼女『今料理作るから待っててね^^』俺「」 → クックパッド見ながら作ってた → 俺「(このままじゃメシマズ嫁確定じゃねえか…)料理教室通って欲しい
はーとらいふ -出会い・子育て・生活系まとめ-
引用元: ・別れようってほどじゃないけど恋人に引いた瞬間175199: 恋人は名無しさん 2016/12/02(金) 02:21:45.40 ID:pbeLrfhO0.net書く。 彼女のメシは普通~ウマで結婚しても良いかなと思ってたんだが、先日初めてご飯を作るところを見たら、スマホでクックパッド見ながら作ってた。 いちいちレシピ見ないと飯を作れないのかよ…ってガッカリしたし、何よりクックパッドを参考にしてるのにドン引き。
投稿日時:2025/03/30 19:39
レシピ
衝撃
まとめ
お前らのよくやるズボラ飯あげてけ
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/03/17(月) 04:17:12.12 ID:64HXdNkx0 即席ラーメンにご飯ぶち込む
投稿日時:2025/03/30 19:05
レシピ
まとめ
おまけ雑記■切り餅で餅太郎風
はとまめ丹希の超!節約ニッキ
こんにちは。ミドフォーワーママの はとまめ丹希(にき)です。3/28のおまけの雑記です。メインのお金の話・節約の話はこちら↓ウカンムリクリップ☆これで勉強もはかどる?おまけ息子(7歳)がYouTubeで見た料理を作って欲しいというので、動画のレシピを確認して作ってみました↓↓↓餅太郎風の餅です(*´艸`*)切り餅を薄くスライスして⇒ごま油を塗って⇒塩を振って⇒焼いただけ。これだけでサクサクっとした餅太郎みたいなお菓子ができました。ごま油と塩なら駄菓子風ですが、きな粉や黒蜜つけたらスイーツとして食べられそう。切り餅1個で20個くらい作れますので、なかなかコスパもいいです。↓ブログランキングに参加しています。↓バナー をクリックして応援していただけると嬉しいです。 おしまい
投稿日時:2025/03/30 16:36
レシピ
【腸活】火を使わず作れる!豆乳みそグラタンの作り方がこちら
ダイエット速報@2ちゃんねる
火を使わずチャチャッと作れる『きのこの豆乳みそグラタン』に夫婦でどハマり中。きのこたっぷりで腸活にもぴったり。豆乳×米粉×味噌で作るホワイトソースが濃厚でたまらんの。グラタン皿とボウルひとつで作れちゃうから洗い物もラクラクのレシピはリプにまとめたよ↓ 0:24 — くるみ@お金が貯まるキッチン(@kurumi_kids_) March 26, 2025
投稿日時:2025/03/30 15:29
レシピ
料理
まとめ
また鍋が食べたくなるような寒さに
日常のエッセイ&イラスト
いきなり夏かと思うような気温になったかと思ったら急激にまた寒く……。もう暖房も要らないし厚手の靴下やら部屋で着る為の上着やら洗って仕舞うかと思っていたのですが、仕舞わなくて良かった。また鍋が恋しくなるくらい冷え込んできました。手軽でよく作っていた白菜と豚肉のミルフィーユ鍋。しかし今年の冬は白菜が高くてあんまり作れませんでした。キャベツも青梗菜も葉物野菜は軒並み高かったので鍋自体あんまり作らなかったかも。このオイル鍋も作らなかった。最近は肉より野菜の方が高くつくというか、この鍋に使いたいアスパラやトマトなども最近じゃセレブの野菜かと思うような値段です。なのでクリスマスだとか特別な日に作るイメージ。寒くなってきたのでまた体が温まるメニューを考えたいです。オタク夫婦の日常ごはんAmazonKindleインディーズにて無料DL中。コロナ禍自粛生活日記にほんブログ村
投稿日時:2025/03/30 10:51
レシピ
夫さん、酔っぱらう。
さらの絵日記
夫さん、酔っぱらう。【登場人物】さら。主人公。天然。代々お酒に強いため、飲むチャンスがあれば割と飲んでる。夫さん。さらの夫。あまりお酒には強くないので、さらのお酒に付き合うのはほどほど。次の日に、軽い二日酔いになってましたからね、夫さんは。酔い方が二日酔いになりそうだったので、今のうちに対策させてあげようと、いろいろ勧めたんですよ。・・・なのに、全然いうこと聞いてくれなくて・・・ざまあみ・・・じゃなくて、可哀そうに、夫さん。飲んだら、速ウコンがおススメですよ。(アレルギー出る方いるから、気を付けて。)私は、二日酔い、憧れてて、1回だけなったことあるんですよ。二度とやりたくないですね。あの時はリキュールを1本近く空けたんだっけな?イタリアのレモネッチェル・・・おいしかったんですよ。是非、イタリアに行く際には、レモネッチェル、ゲットしてみてください。全然関係ないけど、検索してたらかわいいお酒がでてきたからシェア こんなのあるんだぁ・・・!お誕生日に贈ってあげればよかったなあ。!!!一転加筆です!!!父からの情報ですが、二日酔い防止にはビタミンCが良いそうです。(父の個人的な主観です)夫さんにも勧めてみます(´▽`*)↓ランキングに参加しております🌸ポチっとしていただくと、嬉しいです(´▽`*)!ほのぼの日記ランキング↓夫さん、飲んだり飲まなかったりです。 ↓ななな、なんと、TRILLさんで記事にしていただきました! ↓私が過去に描いた漫画です。無料で読めます。 ↓夫さん愛用、サラが作ったスタンプ。男性も女性も使いやすく、夫さんはこのスタンプのみ使っているくらい、使い勝手がいいようです。私のお小遣いになります✌↓よろしければご登録ください🌸更新通知をいち早くお届けします。読み忘れの心配なしです!私とつながってくれてありがとうございます!!作品を書き続ける原動力です!✨↓こちらも、ぜひ。よろしくお願いします。サラのツイッターです。更新したことをちょっぴり遅れてご報告します。.↓その他、私のオススメ記事です。拍手ありがとうございます!元気がでます!
投稿日時:2025/03/29 21:00
レシピ
日常漫画
磯辺餅の作り方|香り豊かな海苔で包んだ日本の伝統的なおやつ
ムギュっと魅力発信
磯辺餅は、もち米の香りと海苔の風味が絶妙に絡み合う、シンプルでありながら食欲をそそる日本の定番おやつです。外はパリっと、中はもちっとした食感が特徴で、お茶うけにもぴったり。今回は、自宅で簡単に作れる磯辺餅のレシピをご紹介します。 材料(2~3人分) 白餅(または切り餅)…4個 焼き海苔…適量 醤油…大さじ1 みりん…大さじ1 砂糖…小さじ1 白ごま(お好みで)…適量 作り方 餅を焼く 餅を焼く前に、切り餅をお好みの大きさに切っておきます。フライパンやグリルで、餅の両面を軽く焼き色がつくまで焼きます。焦げ目がつくと、香ばしさが増して美味しくなります。 醤油だれを作る 小さな鍋に醤油、みりん、砂糖を入れて中火にかけ、軽く煮詰めます。甘さと塩気が調和した、照りのあるタレを作ります。しっかりととろみがついてきたら火を止めます。 海苔を用意する 焼いた餅を包む海苔を準備します。焼き海苔を4つに切って、餅が包みやすい大きさにします。手で軽く温めると、海苔がしっとりしてくるので、より巻きやすくなります。 餅にタレを絡める 焼いた餅を用意した醤油だれに軽く絡ませます。全体にタレがしっかりと染み込むように、餅をタレに浸すと、味がよく染み込みます。 海苔で包む 醤油だれがついた餅を海苔で包みます。海苔の上に餅を乗せ、端を軽く押さえて包み込むと、食べやすくなります。お好みで白ごまを振りかけても、香ばしさが増して美味しいです。 仕上げ 最後に、海苔が少ししんなりするまで待つと、食べやすくなります。完成した磯辺餅をお皿に並べ、温かいうちにいただきましょう。 アレンジポイント 具材をプラス: 磯辺餅にあんこやお肉を挟んで、具材をプラスすることで、バリエーション豊かな味わいを楽しめます。 甘さを調整: 醤油だれの甘さが気になる場合は、砂糖の量を調整してみてください。甘さ控えめにして、甘じょっぱい味に仕上げることができます。 トッピング: ごまや刻みネギをトッピングすることで、見た目にも華やかに仕上がります。 磯辺餅は、シンプルながらも海苔と醤油の組み合わせが絶妙に美味しい日本の定番おやつ。焼きたてのもちもち感と香り豊かな海苔の風味が、どこか懐かしい味わいを楽しませてくれます。家庭で簡単に作れるので、おやつや軽食として、ぜひ試してみてください。 磯辺餅 12個入2箱セット 24個 詰合せ 餅 和菓子 もち菓子 団子 冷凍 濃口醤油 一味唐辛子 わさび ピリ辛 おやつ おつまみ 朝食 栄養補給 お菓子 いそべもち 栃木 和楽価格:4,860円(税込、送料無料) (2025/3/22時点) 楽天で購入
投稿日時:2025/03/29 20:00
レシピ
1
2
3