ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> レシピ
レシピ
ライブドアブログ内の#レシピタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
おまけ雑記■とうもろこしとツナの炊き込みごはん
はとまめ丹希の超!節約ニッキ
こんにちは。アラフォーワーママの はとまめ丹希(にき)です。8/3のおまけの雑記です。メインのお金の話・節約の話はこちら↓アリエクスプレス★一か八か!?中国発のショッピングサイトおまけ晩ごはんは、とうもろこしとツナの炊き込みごはんです!とうもろこしは、芯も一緒に炊き込みました。芯も後でかじるので、とうもろこしの粒を取るのに、神経質にならなくてよいです。キレイに取れなくてもヨシ!味付けは、冷蔵庫に残っていた焼肉のたれを使いました。こちら↓のレシピを参考にしています。 しっかり味がついていて、美味しかったです😋🍴💕↓ブログランキングに参加しています。↓バナーをクリックして応援していただけると嬉しいです。 おしまい
投稿日時:2022/08/07 19:46
レシピ
フライパンで簡単にできる、ふわっふわなクッキー「スニッカードゥードゥルクッキー」のレシピ【ネトメシ】
カラパイア
舌を噛みそうな名前「スニッカードゥードゥルクッキー(Snickerdoodle Cookies)」は、アメリカのご家庭でよく作られている、やわらかくて厚みのある焼き菓子だ。 クッキーというよりは、パンケーキとか人形焼きに近いかもしれない。シナモンシュガーを表面にまぶしてから焼くので、外側はかりっと、中はふわっとした食感が楽しめる。シンプルなんだけど癖になるうまさだ。 作り方は簡単、小麦粉と卵、バターなどの生地をフライパンで両面を焼くだけ。おいしいし手軽なので、定番お菓子レシピの1つにいれておくと役立つよ。
投稿日時:2022/08/07 13:30
レシピ
料理
安価でカレー作るます
おも速R - おもしろモノコトまとめ(仮)
安価でカレー作るます 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:4Eq14zSCd スーパーで揃うものを まずは、お野菜で >>2>>4>>6
投稿日時:2022/08/07 12:00
レシピ
カレー
【必見】カップヌードルが公式で公開してるアレンジレシピが原型とどめてなくてワロタwwwwwwwwww
ダイエット速報@2ちゃんねる
nissin.com/jp/products/re… カップヌードルが公式でアレンジレシピ公開してるんだけど、原型とどめてない系は初手から冒涜的で最高 pic.twitter.com/LsKFmrDCOg【画像1】【画像2】— ハンサムワタル (@8036p) - 引用元ツイート
投稿日時:2022/08/07 10:18
レシピ
料理
メモ
【朗報】一人暮らしの人は「これ」を作ってみろ!
VIP NEWS
1: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 22:13:57.05 一人暮らしで最強の飯教えて一人暮らししていて一番美味くて簡単な料理となんや? スレ民のおすすめ教えて
投稿日時:2022/08/07 09:47
レシピ
料理
なんJ
おまけ雑記■イカの塩こうじ漬けとアボカドを合わせてみる
はとまめ丹希の超!節約ニッキ
こんにちは。アラフォーワーママの はとまめ丹希(にき)です。8/5のおまけの雑記です。メインのお金の話・節約の話はこちら↓ おまけ思いつきで作ったおつまみ、アボカドのイカ塩こうじ漬け合え。冷蔵庫にあったイカの塩こうじ漬けと、切ったアボカドを合え、ほんの少しゆず胡椒を足しました。見たことないおつまみですが💦 なかなか美味しかったです。アボカドの度量の大きさよ。ちなみに、使ったイカの塩こうじ漬けはコチラ↓ もちろん、そのままでも美味しいです。↓ブログランキングに参加しています。↓バナーをクリックして応援していただけると嬉しいです。 おしまい
投稿日時:2022/08/07 05:47
レシピ
冷や奴ってなにかけて食うのが一番うまい?
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2022/07/19(火) 15:54:57 ID:h1bZGl8k0.net 醤油とめんつゆと白だし以外で
投稿日時:2022/08/07 05:39
レシピ
雑談
料理
トンテキ作るといつもパサパサwww
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2022/07/19(火) 10:49:05 ID:ms8Pia1D0.net なんでこんなに硬いんだよ 弱火なのが悪いのか?
投稿日時:2022/08/07 03:57
レシピ
雑談
料理
【悲報】トマト缶、ガチで使い道がない
お料理速報
1: それでも動く名無し 2022/08/05(金) 09:03:15.72 ID:g03aGPXm0 家に11缶もあるンゴ
投稿日時:2022/08/06 23:00
レシピ
なんJ
【レシピ】水煮じゃがいもで時短肉じゃが
無駄な人生にフリーダムを
水煮じゃがいもを使ったのは、やはり見切り品だったからである。初めて使った。小ぶりのじゃがいもで切りもせずにそのまま使えると書いてあったが、皮付きだ。味を染み込ませる為に半分に切った。1個、中がダメになっていた。外からは分からなかったので切って良かったと思う。牛または豚の小間切れ等の平切り肉150-200グラムに料理酒をかけて揉み込み冷蔵庫に入れておく。玉葱半分-1個を上下を切り落とし半割にした後芯を取り、繊維方向に沿って1センチ程度に切る。人参半分-1本を市販の物であれば機械で皮剥き済なので気になる所だけ皮を剥き、ニーズに合わせて1センチ幅の輪切りまたは半月切りまたはいちょう切りにする。鍋に油を垂らし、玉葱から炒める。玉葱が透き通った頃に人参を投入する。一度火を止め、半分に切った水煮のじゃがいもを表記があれば汁ごと投入し、水100ml、醤油大1.5、料理酒大1.5、砂糖大半-大2、顆粒だし小1を入れ、強火で火にかけ、フタをして沸騰したら弱火に切り替え10分程度煮る。火を切ってフタを開け料理酒を揉み込んでおいた肉を固まらないよう素早く入れ、フタをして予熱のみで肉に火を通しつつ粗熱を取る。お急ぎの方は肉の色が変わってからならフタを開けて冷まして良い。食べる前に軽く温める。肉をほぐしながら。ポイントは肉を予熱で火を通す事と、みりんを入れない事。固くなりやすい平切り肉もこれで柔らか。
投稿日時:2022/08/06 21:30
レシピ
甘辛ダレがヤミツキ!お腹も満足なおかずレシピ【長芋のテリヤキステーキ】
簡単!節約!おしゃレシピ 〜SHIMAのオウチカフェ〜
夏料理 味付け楽チン化 簡単レシピ 長芋だけなのに、こんなに立派になって〜✨ほくトロな食感に甘辛ダレが絡んだ絶品お野菜おかず🍳また、大葉の風味が合う〜っ!みたらし団子好きな人は絶対好きよ♡どんな推し方〜っ🤣🤣🤣今日のお料理のポイント▶︎ POINT +みりんと醤油の簡単テリヤキ甘辛ダレ+長芋でお腹満腹度↑節約おかずにも+夏バテ予防食材フライパンにごま油を熱し1を両面軽く焦げ目がつくまで中火で焼きます。長芋も胃腸改善、疲労回復、スタミナとか夏バテ予防に良いみたいだよ!合わせたタレを火を少し弱めて煮からめます。こんときの香ばしい香りったらたまらんです。じゅわぁ〜っ📝レシピはインスタでご紹介しています。インスタグラムのリボンマークをポチってすると、レシピの保存に便利です♪ View this post on Instagram A post shared by SHIMAの楽うまズボラなゴハンとオツマミ (@shima_no_ouchicafe) 毎日のレシピの参考に保存機能など使ってぜひご覧ください☻ブログが更新されるとLINEでお知らせが届きます!ぜひぜひ読者登録で応援お願いします!「ぽちっ」としていただけたらとってもうれしいです♪インスタグラムもよろしくね♪ブログでご紹介以外のレシピ&お料理のヒントも!コメントも嬉しいです💕「つくったよー♪」の時などぜひ遠慮なくタグ付けして呼んでください。🏷YouTube SHIMAのチャンネルはコチラ! スパイスカレーや簡単レシピ、基本のレシピなどSHIMA's Simple Cooking TV/シンプルクッキング
投稿日時:2022/08/06 12:00
レシピ
夏といえばカレー、ダイエット中にも食べて平気?【動画あり】
美健な生活まとめちゃんねる
夏真っ盛り、カレーが無性に食べたい!!でもダイエット中に食べて平気なの?そこで、カレーのダイエットレシピを中心に、記事をまとめました~ダイエット中でもおいしいカレーを食べて、暑い季節を乗り切ろう! カレー そのほかにも、日本独自のカレー料理(食品)は多く、カレー南蛮(カレー味の汁をかけたかけそば)などの麺類、ドライカレー、カレーまん、カレーパン、カレーコロッケなどがある。カレー味に調味したスナック菓子も多い。 カレーライス(とろみのあるカレーを飯に掛けたもの) カレースープを掛けたもの(チキンカレー) カレー南蛮(カレー蕎麦) 31キロバイト (4,244 語) - 2022年7月8日 (金) 12:50
投稿日時:2022/08/06 12:00
レシピ
健康
食事
人間のエサ bonnie-8
bonnie_pinky
人間のエサ お料理コンボ その85
投稿日時:2022/08/06 08:12
レシピ
鶏皮が余った時に作る北京ダックもどき
かぁたんの日常
おこしやすかぁたんです。普段ゆるーくダイエットしている私は鶏むね肉をよく買うのですが、鶏皮は取り除くのでよく余ってしまいます。その鶏皮がある程度たまったら作る料理があって今日はそれの紹介。(ネタが無くなったんだなって言わないで)パピも大好きなかぁのおすすめ料理は…北京ダックもどき!!こんな感じで食べるんだけどこれがめっちゃ美味しくてかぁの実家の家族も好きだしパピも好きなの!!レシピ◎【材料(2人前)】鶏モモ肉・・・300g(A)料理酒・・・大さじ1(A)しょうゆ・・・小さじ2(A)甜麺醤・・・小さじ2(A)すりおろしにんにく・・・小さじ1/2ごま油・・・小さじ2きゅうり・・・1/2本長ネギ・・・1/3本水(さらす用)・・・適量タレ甜麺醤・・・大さじ1.5しょうゆ・・・小さじ1はちみつ・・・小さじ1春巻きの皮・・・8枚ごま油(塗る用)・・・小さじ1※かぁは鶏もも肉じゃなく、 余った鶏皮を使うよ。【手順】準備.きゅうりはヘタを切り落としておく。1.きゅうりは長さ10cmの細切りにする。 長ねぎは縦に切り込みを入れて芯を取り除き 千切りにし水をはったボウルに入れて 5分程さらし水気を切る。2.鶏皮に塩コショウをふる。3.弱火に熱したフライパンにごま油をひき、 2をパリパリに焼く。 取り出して一口大に切ります。4.ボウルにタレの材料を入れ混ぜ合わせます。5.春巻きの皮は半分に切ってハケで片面にごま油を塗り、 春巻きの皮とごま油を交互に重ね、 耐熱皿に入れラップをし600Wの電子レンジで30秒程加熱する。6.お皿に1、3、4、5を盛り付けて完成!!ほんで、こうやって食べます。マジで美味しいから皆一回試してみてほしい。春巻きの皮は生でも食べれるって料理の人だれか言ってたからかぁはいつも生で食べてる。もちもちしてて美味しいよ。ホンマにオススメ!!試してみてね♪
投稿日時:2022/08/05 21:30
レシピ
日常
ブログ
星を散りばめて 〜新作?ビーズドイリー〜
鳥籠屋敷の筆
最近はビーズの事をあまり書いていませんでしたが、作業は黙々と続けていました。(や、Twitterではちょくちょく呟いていたけど) で、完成したのがこちら。新しい技術を投入した、半分くらい新作になります。───“半分くらい”?読者の皆さんは今、こう思っていらっしゃる事でしょう。「半分くらい新作って何?意味わからん。」と。ぶっちゃっけ私も意味がわかりません。何故なら。当初の予定から、かなり変わっちゃったから。最初の予定は新作を作る事ではなく『昔作ったドイリーをレシピ化する事』した。その予定のドイリーがこちら。基本のドイリーをちょっとだけ応用しながら大きく作ったドイリー。このドイリーをキット化する予定でした。⏬基本のドイリーはキットがあります。良かったら見てね! 何でこうなった!?ほぼほぼ別物である。まぁ…もちろん。事情があります。私はビーズ・ドイリーをレシピ化する際に、先に全体図を描きます。で、その図を使いながらレシピを書いていくんですよ。で、今回の全体図がこちら。一見、なんの問題もなさそうなこの図。実はめちゃめちゃミスしてまして💧 分かりやすくする為に図を並べてみたわけですが…ね?それぞれの図の丸く囲んでいる部分に大きな違いがありますでしょ。左側のドイリーの図。図を起こす際にどうやら、1周分抜けてしまったらしく…本来ないはずの隙間が!ここは本当だったら右の写真のドイリーの様に繋がっているはずだったんですよね。ヤラカシタ。私はレシピを書く際に、実際に作りながら手順を確認しながら書いていきます。で、ここまで作ってようやくミスに気が付きまして…「うわぁ…これどうしよう」…図、書き直さないとだなぁ。…………め…めんどくさい。 ぶっちゃけて言うとめんどくさい。作家としてあるまじき発言だとは思うけど、正直心底とめんどくさい。と思った。だって、せっかく描いたのに〜!!部分で直せば良いわけではないから。描き直すならほぼ全部描き直しになるんですよ。その手間がもう…で、私は思った。図に寄せれば良くない?私が図に寄せれば描き直さなくて済む!そういう安易な発想から今回のドイリーは生まれました。でも、最初は違うのは真ん中だけで後は最初に予定していたデザインの通りに作ろうと思っていたんですよ。それがどうしてこうなったのか。それは─────条件が変わったから。私のビーズ・ドイリーを何度か作ってくださったり、本をお持ちの方ならもうご存知かと思いますがビーズ・ドイリーはビーズの規格や個数で仕上がりがシビアに変わってくる作品です。で、今回。序盤の。真ん中部分の仕様が変わってしまったために、1周回る毎に影響が出始めて最後まで図の通りに作るのが難しくなってしまったんですね💧で、思い切って変えてしまう事に。それが今回の「星のドイリー」になります。(名前は仮。販売の際にはもう少し捻るかも)だから“半分くらい新作”なんです。途中は昔作ったドイリーのデザインまんまだから。最初の予定のドイリーを楽しみにしてくださっていた方には申し訳ないです。本当にごめんなさい。どうしても、図を書き直したくなかったんや…だけど今回。図に寄せたことで新しい技法(てか技術?)が入りましたので!キット販売を楽しみにしてもらえたらと思います。キット販売予定日は今月の20日(土曜日)です。価格は…5,000円以上になります。まだ正確には決めていません。決まり次第、皆様には改めてお伝えしたいと思います。ちなみに。キットには違う色のビーズを揃える予定。今回作った色のキットは出さないです。(ご要望の声が多かったら出すかも?)もうちょっと星に寄せたカラーリングにしたいと思っていますので。乞うご期待!
投稿日時:2022/08/05 19:00
レシピ
【レシピ】スモークサーモンとガリのちらし寿司。~他、晩ご飯いろいろとサーティーワンのクレープの話とか~
るぅのおいしいうちごはん
スモークサーモンとガリのちらし寿司枝豆のすり流しスモークサーモンの昆布巻き牡蠣のオイル蒸し枝豆すいか昨日&一昨日ととんでもない大雨に見舞われましたが、今日はお日様が顔を出し、いつも通りの暑さでございます。今日もあっつ!そんな時に食べたいご飯と言えば、さっぱりしたものかさっぱりしたものかさっぱりしたもの。ええ、本能的に求めるのは、やっぱりさっぱりですよね。そんなさっぱりメニューの中でもお気に入りの一品、/スモークサーモンとガリのちらし寿司\主な工程が「混ぜる」なので、さしてレシピが必要な感じではないんですが、一応書いておきますね。スモークサーモンとガリのちらし寿司【材料】4人分(2合分)かために炊いたご飯・・・・・2合分スモークサーモン100~140gきゅうり・・・・・1本錦糸卵(炒り卵でも)・・・・・好きなだけガリ・・・・・40~60g◎酢・・・・・大さじ4◎砂糖・・・・・大さじ2◎塩・・・・・ひとつまみ好みで煎り胡麻や海苔などの薬味・・・・・好きなだけ【作り方】1:きゅうりは輪切りにし、塩ひとつまみをふって10分ほど置き、水気を絞る◎印を混ぜ合わせて寿司酢を作る(お気に入りの寿司酢があればそれを使っても)ガリは細切りにするスモークサーモンは食べやすい大きさに切る錦糸卵は好きなだけ準備する(炒り卵でもいいし、面倒ならなくてもよいです)2:ご飯を硬めに炊き、寿司酢とガリを加えて混ぜる。(私は2合の米を1.5合分よりちょっと上の目盛りで炊いたご飯が好き)3:少し熱がとれたら、きゅうりとスモークサーモンを加えてさっくりと混ぜ、錦糸卵や胡麻などをのせる。スモークサーモンとガリのちらし寿司できあがり。酢飯とガリでさっぱり&きゅうりで爽やか食感プラス&スモークサーモンで旨味たっぷり。冷蔵庫で冷やしてもめちゃウマー!なちらし寿司です。色よいスモークサーモンは王子サーモンさんの切り落とし↓お得な細切れタイプなので、形は不揃い&たまにしょっぱい部分もありますが、ご飯に混ぜるならなんの問題もなし。むしろ切る手間が省けて楽ちん!価格も魅力な逸品↓あと、王子サーモンさんの切り落としは、通常品より燻製の風味が強く、調理用にもってこいかな、と。特に混ぜる系の料理に使うなら、切り落としのほうが好き。切り落としならではの強い燻製風味がたまらん。(なので、王子サーモンさんの切り落としを使うなら、米2合に対して100gも入れれば充分。スーパーのサーモンを使うなら少し多めの130~140gくらいがおすすめ)ガリの分量に幅を持たせてあるんですが、ほんのりガリ風味を楽しみたいなら40g、ガリ好きな方は60g~がおすすめ。ガリ好きなら、寿司酢の代わりにガリの漬け汁を使っても。うちが使ってるガリはこれ↓有村架純さん推しの逸品。そしてこれ、スモークサーモンとガリのちらし寿司ですが、スモークサーモンがない時は、カニカマでもいいし、カニカマもない時は、ガリときゅうりだけでも美味しい。ここだけの話、酢飯にガリだけを混ぜ、胡麻をかけたご飯が最近の私の昼ご飯なんですよね。ちょっと寂しいけどめっちゃうまいです。(大葉や茗荷があればなおよし)そんなちらし寿司をメインに、副菜には昆布巻きを。そしてこの昆布巻きは、スモークサーモン同様、王子サーモンさんの。それも、切り落としじゃない正規品昆布巻き!なんでこんな素敵なものが我が家にあるのかと言うと、実は先のSSでギフト用のセットが半額になってて!どうせお中元の時期だし、ひとつくらい買っておこうか。とさぶろー山に相談して、ポチっと。到着と共に開封した私は、確信犯です。ええ、この昆布巻きが食べたすぎて!でも、スモークサーモン入りの昆布巻き、予想以上に美味しく、甘じょっぱい昆布も風味豊かなスモークサーモンも最の高。これ一切れでご飯が合でイケます。あと、この日のご飯はなぜか豪華で、ちらし寿司、昆布巻きとキタうえ、牡蠣まである。なんでこんなに豪華にしたんだっけな~と、記憶を辿ったら、「もっとおかずが欲しい!」「おつまみがない!」「せっかくの休みなのに好きなものも食べさせてもらえない!」と、無邪気にはしゃぐ夫が見えました。あの野郎。なので、汁物も味噌汁ではなく枝豆のすり流しという豪華さ。枝豆を茹でてさやから出して薄皮をむき、出汁をとって豆腐などと共にミキサーにかけ、そしてキンッキンに冷やす。という、地味に手間のかかるものを文句も言わずに作って夫に頭突きした私、偉い。あと、お気に入りの蒟蒻も。この蒟蒻は、今猛烈に家族でハマってて、美味しくて美味しくてやめられないヤツ。味もよければ、ほろっとほどける食感もよすぎて、どうしていいか分からんくらい好き。マラソン中はポイント20倍でお得↓お買い物をする方はエントリーを忘れずに↓今日はお得なポイント5倍デー↓今日はこっちもでてる↓あと、39ショップを使う方はこちらも忘れずに→39ショップ限定!エントリー&3,980円(税込)以上購入でポイント2倍買い回りに最高なサーティーワンのデジタルギフトも明日の9:59までスーパーDEALでお得!私はこのデジタルチケットが超好きで、よく買うんですが、最近のお気に入りはこれでクレープを食べること。そしてこの話を友達にすると、みんな「サーティワンにクレープなんかある?」って言うんですけど、あるんですよ、クレープ!ただ、新潟のサーティーワンは、クレープの取り扱い店がやたら少なく、県内で取り扱いがあるのは、県内にたった2店舗。六日町のイオンと亀田のアピタのみ。新潟市内は亀田のアピタしかないうえ、亀田のアピタのクレープ販売は土日限定&10:00~18:00までの時間限定なので、知らない人が多いのも納得なんですが、サーティーワンのクレープは味&価格共に◎!ちなみにこれはリッチガトーショコラアイスクリーム530円(←サーティーワンはお店の場所によって価格が異なります)。小さなアイスが2つ選べて、中には「これでもかー!」ってくらいガトーショコラが入ってて、大大大満足。私はアイスよかクレープのほうが好き。(他、チョコバナナアイスクリームもあって、チョコバナナはクリームとバナナがわんさか入ってて美味しい/アイスなしも選べてアイスなしだと100円くらい安い)ただ、クレープの取り扱いは一部店舗のみなので、行く前に調べてからどうぞ。サーティーワンのクレープ取り扱い店はここで見れるよ↓で、だいぶ話が逸れたので、戻して、デザートは安定のすいか。17.2kgのすいか、今日も元気に食べてます。以上、ちょっと前の晩ご飯でした!ご清聴ありがとうございます。読んだよー。のしるしにこちらをぽちぽちぽちっと。 人気ブログランキング に参加していますレシピブログランキング に参加していますにほんブログ村 に参加していますありがとうございます。ぺこりぺこり。それにしても暑い・・・\リアルタイムで更新情報が届きます/ 【4日20時~クーポンで40%オフ!】 手羽餃子 手羽先 10本/450g ( ...
投稿日時:2022/08/05 17:01
レシピ
《レシピ》ヤンニョムジャン。
きよみんーむぅのゆる~いまいにち
ヤンニョムジャン。
投稿日時:2022/08/05 12:30
レシピ
【2.6万いいね】そうめんにハマった末に行き着いた最強レシピがこれwwww
ぶる速-VIP
投稿日時:2022/08/05 08:45
レシピ
【愚痴】友達「私子さんが作るケーキが一番美味しいって言われた!もっと頂戴!」私(自分で作れよ...)
修羅ママ速報
640:名無しさん@おーぷん2016/09/19(月)16:11:11 ID:mD5 親にかぼちゃがあるからケーキを作れと言われてパウンドケーキを焼いてる最中パウンドケーキは何のレシピを見ようが基本は同じような味になると思うんだけど友達に「姪に○(私)の作るケーキが一番美味しいって言われた」とクレクレされる
投稿日時:2022/08/05 07:40
レシピ
【必見】家でたこ焼き焼くときの小技
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2022/07/18(月) 12:45:53.914 ペットボトルに液入れるだけで振れるからいいぞ
投稿日時:2022/08/04 22:47
レシピ
雑談
料理
1
2
3