ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> レシピ
レシピ
ライブドアブログ内の#レシピタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【レシピ】リボン飾りの巾着
うねうねごろごろ
お待たせしました~、レシピ! リボンがついてて可愛い巾着になりました。 布合わせもお楽しみください~!■この作品についての解説■525-077-po264■必要な布サイズ■外布幅17cm高さ42cm内布幅34cm高さ38cm■型紙■ 20251113.pdf■制作時間■ 40分■完成サイズ■幅15cm高さ20cm■製図■-------------------------第20回布山ダイエット(5000gスタート)3280 - 10 = 3270距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました --------------------------以下のランキングに参加してモチベーションにさせていただいております。記事が参考になった、役立った、面白かった、明日も更新してほしい!という場合は、押していただけるとありがたいです。にほんブログ村 人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
投稿日時:2025/11/13 07:00
レシピ
【我が家のふわふわ鶏つくねレシピ】料理家さんたち(コウケンテツさんと奥薗壽子さん)の小技がすごい!
LOVEHOME 収納&インテリア
鶏つくねが大好きな娘の為に 今まで、いろいろなレシピを試し 料理家さんたちのヒントを基に 我が家なりのレシピが完成しました(^-^) ヒントをいただいた料理家さんは コンケンテツさんと奥薗壽子さん! さすがの小技で作りやすくなり ふっくら柔らかく 仕上がるようになりました ◼️ つくねの具材はエノキとニラです ニラは母がよく つくねの具材にしていたので そのまま私もそうしています エノキは 奥薗壽子さんのレシピに習って 入れるようになったのですが とっても しっとりと仕上がり 嬉しい栄養効果もあります(^-^) エノキとニラの鶏つくね [材料] ・鶏ももひき肉と鶏むねひき肉 合わせて約400g ・エノキ 1袋 ・ニラ 1/3束 ・塩 小さじ1/4 ・片栗粉 適宜 ・酒 大さじ2 —A— ・すりおろし生姜(チューブ) 5cm ・醤油 大さじ1 ・酒 小さじ1 ・卵白 1個分 —照り焼きのたれ— ・醤油 大さじ2 ・酒 大さじ2 ・みりん 大さじ2 ・砂糖 大さじ1 ◼️ ______________________________ 楽天ROOM Instagram Threads X このブログの更新情報が LINEで受け取れる 【読者登録QRコード】はこちら ______________________________ [作り方] 1 エノキとニラは 1cmくらいに小さく切っておきます 2 ビニール袋にエノキと塩を入れ よく揉み、しんなりさせます こうすることで ひき肉と混ざりやすくなり ポロポロしないんです この ひと手間は 奥薗壽子さんのアイデアで 真似するようになってから 肉だねがまとまりやすくなりました ◼️ 3 鶏のひき肉、ももとムネを合わせるのは 母がしていたこと 卵白を入れるのは コウテンケツに習っています ボウルにムネとももの 2種類のひき肉とAの材料を入れ ふんわりするまで混ぜたら ニラとエノキも入れ 更に混ぜたら肉だねを完成です 3 油を入れたフライパンに 肉だねを丸く分け ふんわりと置き焼きます ◼️◼️ 私はいつもスプーン2本を使って コロコロさせながら表面を平らにして フライパンに置いてします クチポールのディナースプーンの丸みが 丁度よく使えます ◼️ エノキを塩揉みしているので エノキがぴょんぴょん飛び出る事なく しっとりまとまります ポンと置く感じで 平らに置かないのが ふっくら仕上がるポイントだと コウテンケツさんから学びました 4 タレが絡むよう 上から片栗粉を極少量 振っておきます 3分ほど焼き 焼き色が付いたら裏返します 5 酒を入れて蓋をして 3分ほど酒蒸しします この酒蒸しも つくねをふっくら柔らかく仕上げるための コウテンケツさんのアイデアです 6 照り焼きのタレで味付けして 焼き絡めたら出来上がりです! レシピでは 照り焼きの合わせだれにしていますが 私はいつも照り焼き味にする時は 「久原 和食あごだしたれ」を 使っています(^-^) 久原 和食あごだしたれ 500ml 楽天ROOM 久原 和食あごだしたれを使用した記事 [豚バラ肉巻きチーズちくわ] [お豆腐で作る磯辺もち風] ゴマと葱を散らして盛り付けて 黄身を絡めていただくのって 本当に美味しいですよね(^-^) 冷めても固くならないので お弁当にもぴったり これからのお鍋の季節 この肉だねを使っての 鶏団子鍋もおすすめです(^-^) ◼️ ◼️ 楽天ROOMでも『愛用品』や 『気になるもの』を載せています♡ 愛用品 気になるもの ____________________________ 【ふるさと納税】もつ増量特典★博多若杉 【訳あり】牛もつ鍋セット 4〜20人前(2人前×2〜10セット) ランキング 本場 国産牛 モツ鍋 小分け 冷凍 特典 おまけ プレゼント 送料無料 最短発送 福岡県 ★レビューキャンペーン開催中★ ◼️ 【ふるさと納税】【12月21日決済確定分まで年内配送】 ★年内 12 月お届け、数量限定でご予約受付中★ カット済み 本ずわい かに 棒肉 ポーション 選べる 400 〜 500g × 1P 400g 〜 500g × 2P 刺身 ずわい蟹 ずわいガニ ズワイガニ 蟹 しゃぶしゃぶ 鍋 殻むき 北海道 ◼️ 【ふるさと納税】高評価★4.8 発送時期が 選べる あいち鴨肉 堪能 鍋セット 鴨鍋 4人前 〜 20人前 (スライス肉 /スープ付き /つみれ付き) かも 鍋 ご当地鍋 鍋セット なべ 国産 鴨 合鴨 3人前 4人前 8人前 鍋料理 鍋 ランキング 人気 鳥市精肉店 豊橋市 年末配送 ◼️ 【ふるさと納税】鴨乃屋 氷温®熟成 蔵王あい鴨鍋セット 2~3人前×2回分【24-015-024】ホクニチ 著書 LOVE HOMEシリーズ
投稿日時:2025/11/13 21:00
レシピ
夫さんのちょっとやなところ。
さらの絵日記
夫さんのちょっとやなところ。【登場人物】さら。天然な主人公。夫さん。さらの夫。道の駅に勤務していたため野菜に詳しい。こういうこと、時々ありませんか?そういうやつじゃなくて、ただ「うん。」とか「そうだね」とか言って欲しいだけなのに、なぜか、真剣な答えが返ってくるやつ。とはいえ、知識はすごく役に立つんですよ。一瞬で、仕事の顔になっちゃう夫さんでした。ランキングに参加しております🌸ポチっとしていただくと、嬉しいです(´▽`*)!ほのぼの日記ランキング↓そうはいっても、すごく役に立つ知識をいっぱい持ってる夫さんです。 ↓ななな、なんと、TRILLさんで記事にしていただきました! ↓私が過去に描いた漫画です。無料で読めます。 ↓夫さん愛用、サラが作ったスタンプ。男性も女性も使いやすく、夫さんはこのスタンプのみ使っているくらい、使い勝手がいいようです。私のお小遣いになります✌↓よろしければご登録ください🌸更新通知をいち早くお届けします。読み忘れの心配なしです!私とつながってくれてありがとうございます!!作品を書き続ける原動力です!✨↓こちらも、ぜひ。よろしくお願いします。サラのツイッターです。更新したことをちょっぴり遅れてご報告します。.↓その他、私のオススメ記事です。拍手ありがとうございます!元気がでます!
投稿日時:2025/11/12 21:00
レシピ
日常漫画
結婚
おでんのレシピ
あきこの飯場飯
トンネル工事の方のご飯です。おでんのレシピ。・だし10カップ(2ℓ)・薄口醤油 3分の1カップ・濃口醤油 3分の1カップ・酒 大さじ2・塩 小さじ1※だし昆布 30g鰹節 50gこの大鍋で約10人前で↑2倍の量で作ったと思います。基本、これで測って、多分これだと薄いと思うので、薄いと思ったら足して下さいね!おでんの時は具材の下拵えも含めて前日からするんだけど、大根は下茹で、こんにゃくは塩をよく揉み込んで、下茹で。卵を茹でておいて次の日の朝から煮込みます。練り物系は旨みが汁に出ちゃうので、出来上がる15分くらいでいいかな。1時間くらい煮込んだら、火を止めて、味を染み込ませていきます。それを何回か繰り返して夜ご飯に出してます。私の好きな具材はこんにゃく。これから寒くなるから作ってみてね!
投稿日時:2025/11/11 19:50
レシピ
料理
元夫有責で離婚し接見禁止を出しているのにも関わらず元夫の友人を使い接触される。スルーしているが接してくる理由を聞いた時に目玉が飛んでったわ!
伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~
40 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2018/06/26(火) 14:26:26 ID:E8YuhR3B.net 元旦那有責で離婚して接見禁止出しているのにもかかわらず、元旦那友人を使って接触してくる神経が分からん 直接接してないからセーフって考えなんだろうけど、もう呆れてしまってスルーしてる しかも、そうまでして接してくる理由が、元旦那の大好物の唐揚げのレシピを元旦那現嫁(不倫相手)に渡して作ってもらうためだとさ それを聞いたとき、目玉飛んでったわ 縁あって再婚して今幸せなんだから、かき乱さないでほしい そんな元旦那含めた周囲の協力者の神経が分からん
投稿日時:2025/11/10 06:20
レシピ
同級生の家で。同級生「カレー食べる?」俺『上手い!レシピを教えて!』同級生『市販のルーだけだよ』 → このことをメシマズの嫁に言ってみると…
奥様は鬼女-DQN返しまとめ-
579:名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 00:29:09.12同級生の家に突然お邪魔したらカレーが出てきたんだけどこれがめちゃくちゃ美味くて、具材も豚バラとトロトロのジャガイモだけだったんだが最高に美味かったレシピ聞いたら飴色玉葱に市販のルーだけだって言われてなんかもう色々ガッカリした
投稿日時:2025/11/14 10:39
レシピ
まとめ
嫁
どっぷん!
さらの絵日記
どっぷん!【登場人物】さら。天然な主人公。夫さん。さらの夫。ちょっぴり不器用。モズク一つで、しばらく大騒ぎしていた私達でした。どぷん!ってなった時は、二人とも脳裏に「終わった・・・」と浮かんでいたと思います。奇跡的にカップに戻ったので、本当に驚きましたよ(;´∀`)一週間分くらい笑いました。ランキングに参加しております🌸ポチっとしていただくと、嬉しいです(´▽`*)!ほのぼの日記ランキング↓私もなかなか不器用なんです。 ↓ななな、なんと、TRILLさんで記事にしていただきました! ↓私が過去に描いた漫画です。無料で読めます。 ↓夫さん愛用、サラが作ったスタンプ。男性も女性も使いやすく、夫さんはこのスタンプのみ使っているくらい、使い勝手がいいようです。私のお小遣いになります✌↓よろしければご登録ください🌸更新通知をいち早くお届けします。読み忘れの心配なしです!私とつながってくれてありがとうございます!!作品を書き続ける原動力です!✨↓こちらも、ぜひ。よろしくお願いします。サラのツイッターです。更新したことをちょっぴり遅れてご報告します。.↓その他、私のオススメ記事です。拍手ありがとうございます!元気がでます!
投稿日時:2025/11/10 21:00
レシピ
日常漫画
結婚
鶏の梅海苔唐揚げ
あきこの飯場飯
トンネル工事の方の夜ご飯です。👷👷♂️鶏の梅海苔唐揚げのレシピなんだけど、分量測ってないからね。わかるとこだけ。鶏もも肉 2キロ酒、醤油、 150cc生姜のすりおろしの汁 適量梅干し 20粒くらい焼きのり 10枚くらい片栗粉 200gくらい参考になんなくてすみません。鶏もも肉を切って、酒、醤油、生姜のすりおろしの汁を入れて混ぜ、1時間くらい置く。梅干しと焼き海苔をちぎって入れて混ぜる。片栗粉を何回かに分けて入れる。片栗粉の量は調整してね!梅と海苔が剥がれやすいので揚げる時引っ付けてねー。生姜のすりおろしでもいいのだけど、繊維が固まって、それが焦げて、口当たり悪いから汁の方がいいかな。今回は片栗粉だけの薄衣だから焦げやすいから入れないけど、卵が入った衣がしっかりした唐揚げには生姜のすりおろし入れてます。今日のメニューは鶏の海苔唐揚げと小松菜の塩昆布和え鮭と蕪の葉のおにぎり舞茸と豆腐のお味噌汁です。鶏の梅海苔唐揚げはトンネル職人さんのリクエストです。
投稿日時:2025/11/10 07:47
レシピ
料理
先日のスミイカ de お好み焼き
鮎・渓流いろいろ釣行記 Ⅱ
前回の子供と出かけた海苔メジナ釣行では・・海苔メジナは不発。。。ただ、その代わりにイカ調査に切り替え・・何とか一パイサイズも・・目計りほぼピッタリの500クラス。まさに食べごろ。。。ということでまずはこんな感じにつくる。身はお刺身でもいけるようにしておき、一度かるく冷凍。。スミイカ(甲イカ類)の場合、身が厚くて身質も硬いのでスグに刺身!というわけにはいかない。。なので一度冷凍庫へ。。で、ゆっくり解凍すると・・・あの独特なコリッと感が丁度いい具合になって美味しい。。この辺りがアオリより好きなところ。。。そしてこちらが・・・今回のメイン的な食材、ゲッソー部分をつかったお好み焼きの準備段階コレを各自で好きなようにアレンジし・・・あたくしはこんな具合に・・まずはオーソドックスなのを一枚。向こうで焼いているのが・・息子の❝肉増し増しお好み焼き❞で・・娘・・嫁ハン・・・と焼いてから、またアタクシに戻るサイクル。。。この時期・・ホットプレートは暖かくてヨイ。。そして最後に・・・アルミホイルに巻いておいて一緒に置いてあった蒸したサツマイモをペリペリっと剝いてみて・・同時進行の焼き芋、出来上がり。。コレもこの時期・・なかなか好い。。。そんなことで・・海の幸・山の幸、同時に・・・美味しく食せた秋の夜でした。。。【このイカの釣行記はこちら】
投稿日時:2025/11/12 09:49
レシピ
焼豚手作り、台湾まぜそば、(エコクッキング)そば飯
るるっぱ Oh! my sweet husband
チャーシュー市販品は量が少なく高いので作ります✨○ 豚肩ロースの塊肉を塩胡椒し常温に置く○ 両面を油をしいたフライパンで、こんがり焼く○ 水から茹で(臭み消しの青ネギを入れる)湯が沸いたら弱火で30分(途中でひっくり返し)冷めるまで鍋の中に放置○ [醤油、本みりん、きび砂糖、生姜]などで作った調味液に1時間ほどお肉を漬け込む* 醤油とみりんは同量程度、砂糖はお好みで増減○ タレをフライパンに移し温め濃度を付け、お肉に煮絡めるどどん!カットして、タッパーに入れ準備焼豚(チャーシュー)の完成ゆで汁は冷えると油が固まり浮くので、それを取り除き、ラーメンスープの割り湯に再利用豚スープラーメン(具材)メンマ、味玉、焼豚、葱、海苔スープと麺は市販おっと、麺が見えない…^^;メンマが入るとラーメンらしさがアップします🍜台湾まぜそば(具材)台湾ミンチ、玉ねぎ(みじん切りして水にさらす)、ニラ、海苔(細切り)、味玉、魚粉台湾ミンチ(調味液)醤油、オイスターソース、豆板醤、甜麺醤、姜葱醤、花椒辣醤にんにく、黒胡椒、花椒、きび砂糖、酒○ 豚ひき肉を炒め、調味液を加え、汁気が少なくなるまで炒める(多少残るくらい)※ 冷めると汁気を吸ってホロホロになります○ 茹でた麺は鶏がらスープ顆粒、ごま油、お酢で下味を付ける○ 具材をトッピング千切りし忘れた大葉をさしてみました(笑)○ 辣油を回しかける○ 節粉をたっぷりのせ完成!そばめし(エコクッキング)ちりぢりになった…冷凍のラーメンの麺むかし流行った「そば飯」をふと思い出し、エコクッキング開始♪○ 豚ロース肉を角切りにし、牛脂をしいたフライパンで炒める○ 玉ねぎと小葱(ラーメンや混ぜそばを作った時に残った具材)も加え炒める○ 散り散りの「冷凍麺」、解凍した「冷凍ご飯」を順に加え炒める(量は半々程度)○「焼きそばソースの素」○ 味玉を乗せて、黒胡椒を振り完成!紅生姜があったら、より良かった。ジャンクな味わいです(笑) 中々美味しい😋余り物だけで一品完成すると、スッキリ片付いた感が気持ち良い✨食品ロスなく食べ切る!が、モットーです♪⭐︎ クリックして頂けますと嬉しいです♪
投稿日時:2025/11/08 12:00
レシピ
アボカドとキウイのヨーグルトサラダ
おつまみ研究家・えりぷーのごはん日記♪♪
私はヨーグルトをドレッシングに使うのが大好きです☺そしてフルーツはサラダで食べるのが好き🥰ということで、キウイとアボカドをヨーグルトサラダにしました。レシピはこちら⇒★★★混ぜるだけ、簡単です☺白ワインが進みまくり🍾
投稿日時:2025/11/13 10:00
レシピ
料理
北赤ものぐさ飯:ヒレカツをしっとりカツ煮に
北赤羽!~浮間舟渡を含む北区辺境の街情報~
豚ヒレカツ5枚+1、つまりヒレカツが6枚も入っていて386円(税込)。たくさん入ってこの値段は嬉しい。でも、いつも同じようにそのまま食べてちゃあきちゃう。ソースに辛子をつけて味変しつつもね。それに今日はこの隣でかつ丼が売られれて美味しそうだなって思っちゃったよ。そこで、自分でつくることにしたよ。冷蔵庫に残っているタマネギ半分をざくざくとスライス。20秒で切れちゃうよ。鍋に切ったタマネギとめんつゆを入れて少し煮込むのだ。このめんつゆはものぐさ飯の必需品。これがあれば何でもできちゃうのよ。少し煮えたら惣菜カツを入れて溶き卵をかける。これで出来上がり。5分でできちゃうよ。七味をかけて食べればまたこれがいいよ。どんなものぐさでもこのくらいの調理はできるよね。メイン食材調達:コモディイイダ北赤羽店つかった材料:お惣菜のヒレカツ、タマネギ(半分)、玉子(2個)、めんつゆできた料理:カツ煮【北赤ものぐさ飯とは…】北赤羽・浮間界隈で入手した食材やお惣菜を、ものぐさな男が料理。ものぐさなので本格的なことは何もしない。過程にあるものを手軽に使って料理するので、誰でも真似ができる(真似したいかは別にして)。【カツ関連記事】・チキン竜田とチキンカツは味わいが異なる・ナイスなミートだユー(肉と総菜の店 佐藤商店)・福島でマルをあげたいカツ屋さん/出張調査にほんブログ村
投稿日時:2025/11/13 16:23
レシピ
『季節が好きなわたしとマダム』にいざか にいこ
風がページをめくる 雑読散歩
引っ越して間もないキコとマダム・セツコは、ひょんなことで出会い意気投合。どんな日だって、特別に見えてくる、世代を超えた2人の暮らしの物語。四季折々のおいしいレシピ付きコミック。 マダムの家の花の植え付けのお手伝い カブのポタージュマダムからのクリスマスプレゼントで ホットワインマダムおすすめの児童文学『ミオよ、わたしのミオ』図書館に予約しました。季節と暮す一応目指しているのですが… ・
投稿日時:2025/11/14 10:00
レシピ
レンジで★エリンギとベーコンのバター醤油和え【レシピ2405】#お弁当 #お弁当おかず #簡単レシピ #時短料理 #レンチン #電子レンジ料理 #レシピ #おかず #節約レシピ #エリンギ #ベーコン
のんびり毎日 日々の暮らしの食卓 いただきますのレシピ 時々 編み物
(2人分(お弁当のおかずとして3~4日分))エリンギ 2パック (6本ほど)ベーコン (厚切りブロック) 5cm分ほどバター 10gしょうゆ 大さじ11.エリンギは縦に4等分に切って横に4~5mm幅に切っておく。ベーコンは4~5mm角に切っておく。2.電子レンジ対応の耐熱容器に、エリンギ、ベーコンを入れてラップをして600Wの電子レンジで約5分加熱調理する。3.加熱調理を終えたら熱いうちにバター、しょうゆを加えてよく混ぜ合わせて仕上げる。※電子レンジでの加熱時間は目安です。様子を見ながら加熱時間は加減調整して下さい。※お弁当のおかずとして使う場合材料や調味料の量はお弁当箱の大きさに合わせて加減してください。※電子レンジ対応の耐熱容器は大きめで深めのものを使用しています。※お弁当のおかずとして3~4日分とありますが、冷蔵庫の性能によって異なります。また夏場、冬場によっても異なります。なるべく早く食べるようにしてください。
投稿日時:2025/11/14 09:05
レシピ
お弁当
メキシコ風コーヒー☕の作り方(?)
私は、刺繍で出来ていた。
メキシコ風コーヒーに夢中になってしまい、その魅力にすっかりハマっています。 もともとは「どうにかして眠気を吹き飛ばしたい!」という単純な思いから、ふと思いつきで試してみたのがきっかけでした。実際に飲んでみると、コーヒーの苦味と辛味が見事に調和し、予想を遥かに超えた美味しさに驚いています。 一口含むと、まず深煎りコーヒーのしっかりとした苦味が舌を覆い、その後にピリッとした辛さが追いかけてきます。この刺激的な組み合わせが、黒砂糖や三温糖のような優しい甘さと絶妙にマッチすることで、単なる刺激ではなく、奥深い風味へと昇華されているのです。これが、仕事や勉強中の集中力を高めるのに最高なんです。☕🌶️ しかし、この風味豊かなコーヒーには、糖分と、アレンジによっては辛み成分が含まれているため、その摂取量や頻度には特に注意を払うようにしています。せっかく楽しむなら、健康を害さないよう、正しい飲み方や適量を守ることが大切だと考えています。 実際にそのルーツを調べてみたところ、メキシコには「カフェ・デ・オジャ(Café de Olla)」という、シナモンや黒糖(ピロンシージョ)を加えて土鍋で煮出す伝統的なコーヒーが存在することが分かりました。私が直感的に求めていた「苦味と甘味とスパイス」の組み合わせが、伝統的なレシピとして確立されていたことに、感動すら覚えました。 この非常にユニークな「はちみつ、シナモン、レモン水、タバスコ」を使ったコーヒーを実現するための手順を考えてみました このレシピの鍵は、各材料の風味の強さを調整することと、メキシコ風の「煮出し」の要素を取り入れることです。 ☕️ 実験的なメキシコ風スパイシーコーヒー 手順案 材料(1人分) 濃いめのコーヒー(深煎り推奨):150ml (煮出し、または濃いめに淹れたドリップコーヒー) はちみつ:大さじ1 シナモンスティック:1/4本(またはパウダー 小さじ1/4) レモン水(搾りたてのレモン汁を少量加えた水):小さじ1〜2 タバスコ:2〜3滴(最初は控えめに) 水:100ml(煮出し用) 仕上げ用シナモンパウダー:少量(オプション) 手順 1. 煮出しベースを作る 鍋に水(100ml)とシナモンスティック(またはパウダー)を入れ、中火にかける。 沸騰したら火を弱め、はちみつ(大さじ1)を加えて溶かす。 コーヒー豆(粗挽き、大さじ2程度)を投入し、沸騰させない程度の弱火で2〜3分煮出す。 💡ポイント:一般的なカフェ・デ・オジャに倣い、風味を強く出します。 火を止め、蓋をして1分ほど蒸らす。 2. 濾す・コーヒーを合わせる 手順1の液体を茶こしやペーパーフィルターで丁寧に濾し、カップに注ぐ。 ここに、別途用意した濃いめのコーヒー(150ml)を加えて混ぜる。 3. スパイスと酸味を加える レモン水(小さじ1)を加える。 タバスコ(2滴)を加え、全体をよく混ぜる。 4. 味の調整と仕上げ 味見をし、甘さが足りなければはちみつ、刺激が足りなければタバスコ、爽やかさが足りなければレモン水を少量ずつ追加して調整する。 お好みで、表面にシナモンパウダーを軽く振りかけるか、レモンの皮を添えて香りをプラスする。 この手順で、伝統的な煮出しの風味をベースに、甘さ、酸味、そしてタバスコの辛味をバランスよく加えた、新しいスタイルのコーヒーが完成します。 まぁ実際に飲んでみると、コーヒーは、ブラックで楽しむものだと、3杯目で理解しました。 ★結論 コーヒー☕は、ブラックに限る!
投稿日時:2025/11/14 08:52
レシピ
料理
コーヒー
レンジで★えのきとほうれん草のめんつゆ和え【レシピ2405】#お弁当 #お弁当おかず #簡単レシピ #時短料理 #レンチン #電子レンジ料理 #レシピ #おかず #節約レシピ #えのき #ほうれん草
のんびり毎日 日々の暮らしの食卓 いただきますのレシピ 時々 編み物
(2人分(お弁当のおかずとして3~4日分))えのき 1パックほうれん草 1袋めんつゆ (2倍濃縮) 大さじ51.ほうれん草を電子レンジ対応の耐熱容器に入れる。ラップをして600Wの電子レンジで約2~3分加熱調理する。加熱調理を終えたら冷水にさらしてよく水気をきる。そして2~3cm幅のざく切りにする。えのきは石突きを取り除き、細かくほぐしたら3等分ほどに切りそろえておく。2.電子レンジ対応の耐熱容器に、えのき、めんつゆ大さじ3を入れてよく混ぜ合わせる。ラップをして600Wの電子レンジで約4分加熱調理する。3.ほうれん草、めんつゆ大さじ2も加えて全体をよく混ぜ合わせて仕上げる。※電子レンジでの加熱時間は目安です。様子を見ながら加熱時間は加減調整して下さい。※お弁当のおかずとして使う場合材料や調味料の量はお弁当箱の大きさに合わせて加減してください。※電子レンジ対応の耐熱容器は大きめで深めのものを使用しています。※お弁当のおかずとして3~4日分とありますが、冷蔵庫の性能によって異なります。また夏場、冬場によっても異なります。なるべく早く食べるようにしてください。
投稿日時:2025/11/13 08:38
レシピ
お弁当
メガアブソル✕サザンドラ長所と短所
ポケポケ、ポケモンGO、ZAブログ
今回は環境最強と言われるメガアブソルとサザンドラデッキを使って15戦してみたので、使った感想を紹介できればと思います!まずは構築です!YouTuber等のデッキ紹介ではピィ1枚の構築が主流でしたが、安定重視で2枚採用しています。またモノマネむすめを採用している人も多かったんですけど、こちらも安定重視で抜いてハルカを採用しています。モノマネむすめはデッキがうまく回ってるときは有用ですけど、手札が悪いときはハルカの方が便利だと思います。場合によってはナンジャモみたいな使い方もできますが、それも相手依存です。それではこのデッキのメリットデメリットをご紹介していきます。■メリット①対策が難しいサザンドラが強すぎて対策がかなり難しいです。先攻2ターンで130打点というのが恐ろしく、レッドまでケアするとHP160必要です。そうなると2進化ポケモンを最短で用意するか、タネEXにマントを着せるかじゃないと防げません。かなりハードルが高いですし、ワンパンをま逃れてたとしてもかなり痛いです。またアブソルも同様で、手札のサポートをトラッシュする効果が対策不可能で、アカギで詰めたりリーリエなどで確定数をずらしたりできなくなります。また弱点を突こうとすると草デッキにする必要があり、これも不遇タイプでキツいです。15戦したところ、3戦はアブソル対策だろうというデッキと対戦しました。草タイプのデッキや、通常レアでHP140を入れているデッキなどですね!しかしながらこういうデッキにも早さで1歩上回れば普通に勝てますし、逆にアブソルメタデッキはほのおタイプかつ140打点のバシャーモにめっぽう弱くなってしまいます。そこまでしてアブソルをメタるかというと微妙な気がします。総じて対策が難しいデッキだと思います。②汎用性が高い特定のデッキへのメタではなく、シンプルに強いデッキだと思います。オドリドリデッキなど環境メタのデッキにも強く、バシャーモやチルタリスにも速度で負けていません。要するに不利なデッキが少なく、どんなデッキとも五分以上かそれに近い勝負ができるという事です。純粋に勝率を上げやすいデッキだと思います。今回15戦しましたが、11勝4敗でした。かなり強いデッキだと思います。 ■デメリット a.手札妨害に弱い使ってみると分かりますが、手札妨害がめちゃくちゃキツいです。アブソル1枚のみかつ、サザンドラが成立しなければほぼ負けるため、レッドカード1枚で詰む可能性があるデッキだと思います。またドローソースもほぼありません。従来の環境デッキはプレイイングで手札妨害をある程度ケアできましたが、このデッキはケアのしようが無い感じです。初手ピィでもふしぎなアメはサーチできないので、ふしぎなアメを引けるかどうか勝負みたいな感じです。 b.メタデッキが多い環境デッキの宿命ですが、メタデッキが既にいくつか考案されています。ランクマッチが解禁されて無い状況で15戦中3戦がメタデッキでした。いずれもメタデッキとは言えそこまで不利という感じでもありませんでした。現状は明確なメタデッキがありませんが、今後開発されるとかなりキツくなる気がします。サザンドラの性能がぶっ壊れているため、明確なメタデッキが開発されるかどうかは微妙ですが、、、今月の新弾次第だと思います。 c.おもしろくないシンプルな脳筋デッキなので頭を使いません。個人的に使ってておもしろく無かったですね。スイクンの方がまだマシでした。 ■考察次にサポートカードの考察をしていきます! ・回復ソースここがけっこう重要なんですけど、今回は汎用性の高いポケセンお姉さんを採用してますが、リーリエも良いと思います。サザンドラの役割は死ぬまで殴るという1点のみ。HP40あれば1回殴れるため、より多く回復できた方が良いです。30回復だとちょっと足りてなくて、60回復ならあと1回殴れたという場面が何回かありました。ポケセンお姉さんだと状態異常も回避できますが、現状はどくデッキも死滅しましたのであまり価値がありません。またアブソルにも使う事ができますが、このデッキにおいて重要なのはアブソルよりも圧倒的にサザンドラです。アブソルを回復できなかったら負けていたという場面もありませんでした。個人的にはリーリエの方が良いような気がします。 ・ドローソース&手札妨害対策 特有のドローソースはピィのみです。なので上述の通りふしぎなアメを引けるかどうかが非常に重要です。とは言えモノマネむすめはデッキとの相性があまり良くないと思います。また手札妨害に非常に弱いため、ここもある程度対策できるようにするべきだと思います。具体的には持ち物を採用する事ですね。そうすれば手札を減らしやすくなります。またモノマネむすめとの相性も良くなります。 ・抜くカードまずはピィを1枚にする、もしくは0枚もありだと思います。またナツメとアカギを両方採用してますが、ナツメを虫よけスプレーにするのもありだと思います。最後の詰めが甘くなってしまいますが、今後メタが回る事を考えたときにこれくらいのリスクは容認するべきかと思います。レッドかサカキどちらかは必須級ですが、個人的にはサカキの方が良いんじゃないかと思います。HP140の通常カードで簡単に対策されるためですね。ブイズや3犬などHP140のポケモンは非常に多いですし、ギラティナやミュウツーには弱点を突けます。以上をふまえて下画像のように改変しました!手札妨害を対策するために、またモノマネむすめを活かすために、回復ソースをマントに、手札妨害をマーズからペンダントに替えました。正直、マントだと回復ソースとしては間に合わない事もあると思います。ペンダントをサザンドラに付けてしまうとマントが付かないですし。ただ環境メタが増えていく中でこのデッキを使おうと思ったら、これくらいのリスクは受け入れるべきかと思います。以上考察でした!
投稿日時:2025/11/09 19:48
レシピ
いいねを軽率に押さない女
あくまんがブログ
投稿日時:2025/11/14 18:00
レシピ
漫画
マンガ
【悲報】ほうれん草のレシピ、ベーコンとのバター炒めしかない…
まとめブレイド
1: 名無しブレイド 2021/09/29(水) 05:56:39.68 ID:y0yJiity0.net 糞野菜
投稿日時:2025/11/14 12:47
レシピ
まとめ
なんJ
この材料で作れる昼飯レシピあるか?
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 25/11/13(木) 11:22:12 ID:URIE https://imgu.jp/i/2a4df013KD.jpeg
投稿日時:2025/11/13 18:47
レシピ
まとめ
なんJ
1
2