-
-
-
-
-
-
- ドウダンツツジと友人:32
- たまみらいふ
- 投稿日時:2025/07/26 21:16
-
-
-
-
-
-
-
- ポケモン バトル シール アドバンスジェネレーション 永谷園 ステッカー
- 棒人間の毎日がエブリディ
- 🔥【徹底解説】永谷園 × ポケモン
「バトルシール アドバンスジェネレーション」
今回は、2000年代前半に永谷園が食品おまけとして展開していた「ポケモン バトルシール」シリーズを徹底解説。
🍱 永谷園×ポケモンの夢のコラボとは?
◾ 企画の概要
商品展開期間:2002〜2004年頃
展開タイアップ企業:永谷園(お茶漬け・カップスープなど)
対象アニメ期:ポケットモンスター アドバンスジェネレーション
封入形態:各食品にランダムで1枚のステッカーが封入
アニメ放映や映画展開とタイミングを合わせて登場した、非売品・おまけ系コレクショングッズです。
子どもはお茶漬けを買ってもらうため、親をスーパーで説得し、大人はステッカー目当てに箱買い……という熱狂が当時存在していました。
🃏 シリーズの種類とフォーマット
1. ポケモンバトルシール(メインシリーズ)
サイズ:約4.5cm四方(正方形)
表面:光沢仕上げのステッカー加工
内容:1枚で1対1のバトルを描写
デザイン:中央に大きなバトル構図、周囲に技エフェクトや属性マーク
裏面:簡単なデータ表記やカードNo(例:No.015など)
例:
「バシャーモ vs ジュカイン」
「ゲンガー vs ハッサム」
「リザードン vs ルギア」など、伝説・人気ポケモン中心
2. バラエティシール/デフォルメシリーズ
小さめサイズで1パックに2〜3枚入り
デフォルメキャラ、SDキャラ、顔アップ中心
タグ風や台詞入りなど、コレクションよりも遊び用途がメイン
3. BIGステッカー(大型版)
ハガキサイズに近い大判
ピカチュウ、ラティオス、ルギアなどが全身で登場
フレーム付き・厚紙台紙つきなど豪華仕様
💰 市場動向と希少性
◾ 市場におけるプレミア相場の動き
シリーズ状態A(美品)状態B(多少の傷あり)備考通常バトルシール¥1,500〜¥3,000¥800〜¥1,500ピカチュウなど人気キャラは高値安定レジェンド系(例:ルギア、リザードン)¥5,000〜¥20,000¥2,500〜¥7,000状態と組み合わせで価格が大幅に変動BIGステッカー¥2,000〜¥8,000¥1,000前後ピカチュウ/ルカリオなど映えるキャラが強い
🐉🔥 伝説の一枚:「リザードン vs ルギア」
この1枚は、バトルシールシリーズ中でも特に人気・取引価格ともに最上位クラスのカードです。
🎨 デザインの魅力
背景は空中戦を思わせる疾走感ある構図
カードの縁は炎と風が交差するような紅×青のグラデーション
まさに「炎と飛行、空と海、カントーとジョウトのエース対決」という夢のカード。
🧾 ストーリー性の強さ
公式アニメ・映画では交差することがなかったこの2体が、バトルステッカーという形でファンの夢を実現している点にこそ、最大の魅力があります。
リザードン:サトシのエース格、炎の勇者
ルギア:伝説の海の守護神、映画『ルギア爆誕』の象徴
この2体が互いの領域を超えて激突するビジュアルは、ポケモンバトルの“理想形”の1つと言えるでしょう。
✅ まとめ
永谷園の「ポケモンバトルシール」は、2000年代前半の限定おまけ商品として展開された激レアグッズ
シリーズは主に「バトルシール」「BIGステッカー」「バラエティシール」に分類される
「リザードン vs ルギア」は市場で高額取引される最上位クラスの幻カード
シールながらもアートワーク・構図・ストーリー性に優れており、コレクターズアイテムとして完成度が高いnanoblock ナノブロック ポケットモンスター ルギア NBPM_032カワダ(Kawada)2018-01-20ポケットモンスターポケモンキッズ仲間たちと冒険の世界へ!編より 3種(メタモン/リザードン/ルギア)バンダイキャンディトイ 食玩
- 投稿日時:2025/07/24 21:08
-
-
-
-
-
-
-
-
-