ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 映画
映画
ライブドアブログ内の#映画タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
ももクロ 百田夏菜子「映画『幕が上がる』は〇〇」
ももクロまとめクイズ
ももクロ 百田夏菜子にとって、映画『幕が上がる』はどんな作品?①なにか胸がきゅーっ!ってする感じ。②満足していただける作品になると思うんだ。③私達に出来るのか、、、 めちゃ不安もあったんだけど④まだまだ未熟だけど その時の私に出来る精一杯の力を込めました。⑤なにか今まで味わったことのない手応えみたいなもんも 密かに感じでます☆
投稿日時:2025/04/15 21:00
映画
本日見た、映画・ショーシャンクの空に
ヒデchanの部屋
スティーブン・キングの中編「刑務所のリタ・ヘイワース」をティム・ロビンス&モーガン・フリーマン主演で映画化した人間ドラマ。長年ショーシャンク刑務所に入っている囚人レッドと無実の罪で収監された元銀行副頭取アンディの友情を軸に、アンディが巻き起こす数々の奇跡が描かれる。アンディの脱獄劇も素晴らしいが、その後の計画もお見事であり、無実の罪で19年も服役したのだから、レッドと共に良い余生を過ごして貰いたい。
投稿日時:2025/04/15 19:43
映画
映画『ベター・マン』夢見る男の苦悩の物語
大人になりつつある日記 Vol.3
2025年4月に観た映画2本目は『ベター・マン』です。監督が『グレイテスト・ショーマン』の監督だからという理由だけで観に行きました。それ以外の今作の情報が全然知らなくて、映画始まって猿が出てきてめっちゃびっくりしましたけどねwそれでは感想です。
投稿日時:2025/04/15 18:00
映画
映画&ドラマ&読書三昧の記録(2025年3月)
Worlds end ~セミリタイアな日々~
好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。2025年3月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
投稿日時:2025/04/15 18:00
映画
ドラマ
映画館でエンドロール最後まで見てる人いてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まとめブレイド
1: 名無しブレイド 2021/10/07(木) 09:33:30.345 ID:/FJauLndF.net 余韻(笑)
投稿日時:2025/04/15 12:47
映画
まとめ
VIP
キンコン西野さんの『えんとつ町のプペル』、映画続編公開決定!
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/04/15 11:00
映画
映画「深呼吸の必要」を観る
雨にも負けず想うこと
私が観た映画の話題になります。この映画もストーリーやジャンルを知らずに、観たものです。◆ 映画「深呼吸の必要」上:トラックに乗り移動しているシーン上:沖縄でバカンスの様子上:今年の作業を伴にした仲間(記念写真)あらすじ:沖縄のサトウキビ畑を舞台にした2004年の青春映画。2月。沖縄のとある離島。本土とは比べものにならない陽射しが降り注ぐこの島に5人の男女がやってくる。彼らはみな“キビ刈り隊”の募集に集まった若者たち。それは、人手の不足した農家を手伝いサトウキビを刈り取るアルバイト。5人を迎えるのは年老いた平良夫妻と“キビ刈り隊”の常連・田所豊。彼らは豊の指示の下、これから35日間で約7万本のサトウキビを刈り取ることになっていた。だが、全くの初心者である5人は慣れない仕事にもたつくばかり。おまけに、先輩ヅラして偉そうに振る舞う豊にも苛立ちを募らせていく...。参考=アメバTVより一部引用◆ キャスト立花ひなみ:香里奈(少女期:熊本奈那子)池永修一:谷原章介西村大輔:成宮寛貴土居加奈子:長澤まさみ◆ 私の所感沖縄で「サトウキビの収獲バイト」に応募した若者が主人公です。そこで、作業自体を知らないバイトたちに、サトウキビの収獲方法を教えながら時間が流れていきます。畑仕事の辛さから、バイトを辞めようと考えたり、心の葛藤のようなものが上手に表現されています。話としては、「畑のキビを全て刈ることが目標」のようになってきます。ゆっくりと流れる沖縄の風情が良かったです。感想:★★★☆☆ 3.8過酷なアルバイトの日々が共感できるストーリー性が面白みです。
投稿日時:2025/04/15 10:59
映画
若者
映画「星の子」を観る
雨にも負けず想うこと
私が観た映画の話題になります。この映画は「芦田愛菜」主演のヒューマンドラマと言ったもの。◆ 映画「星の子」上:左「主人公の幼少期」、右「親友」上:中学時代上:仲良しのふたり上:家族3人で星を観るあらすじ:大好きなお父さんとお母さんから愛情たっぷりに育てられたちひろだが、その両親は、病弱だった幼少期のちひろを治した“あやしい宗教”を深く信じていた。中学3年になったちひろは、一目惚れした新任のイケメン先生に、夜の公園で奇妙な儀式をする 両親を見られてしまう。そして、彼女の心を大きく揺さぶる事件が起きる――。※ 参考=AMEBATVより引用◆ 私の所感タイトル画面の「芦田愛菜」さんの映像から、閲覧をすることにしました。内容を全く知らなかったので、映画全体のインパクトというか、ストーリーの方向性に関心を寄せました。あらすじとしては、中学3年生の”ちひろ”という少女が主人公で、学校に「憧れる先生」がいた。彼女は、憧れる余りに、授業中に似顔絵を描いている。そして、彼女の家庭は少々複雑な世帯です。学校が終わり、家に帰ると、両親が全身緑色のニートのような運動着の姿。頭にタオルを載せていて、上から水をかけています。実は、彼女の両親は「魔法の水」のような効力のあるウォーターを信じている。感想:★★★★☆◆ 以下、ネタバレになります。ある日、3人の生徒は学校で遅くなり、帰宅する時間になった。そこで憧れの先生が登場し、車で送迎してもらうことになります。主人公のちひろの家の付近で「お、気を付けろ!?あそこに不審者2人いるぞ?」と先生が車を停める。悔しい思いを抱きながら、生徒たちは、その場を去ります。翌日になり、なぜか夕べの帰宅がデートという噂になっていた。そんなこともあり、先生は機嫌が悪かった。廊下で、主人公とすれ違うと、「どうなってんだ?デートになってる・・・。困るよ」と語る。すると、「あの不審者は私の両親なんです。お母さんなんです!」とすれ違う。◆ 宗教の行事物語の最後は、宗教の集会のような場所に集まることから始まります。その集会は宿泊で遠征したような形で、その日の夜に、家族3人で流れ星を観ながらエンディング。◆ その他主人公の家族は変わっているが、それでも幸せに暮らしている様子です。しかし、リアル社会で考えてみると、社会的な問題としては、多数の課題があると思います。映画の中では、「幸福になる水」を定期購入している感じになります。映画としては、切ないが「子供は親を選らべない」という人間性のある姿が浮かびました。
投稿日時:2025/04/15 10:22
映画
「グリーンフィッシュ」
年間300本以上!ゴンちゃんのおすすめ映画、感想日記
「グリーンフィッシュ」制作国 韓国 1997年度 監督 イ・チャンドン(デビュー作)[出演者] ハン・ソッキュ シム・ヘジン(ストーリー)★(感想)マクトンは兵役を終えて田舎に帰る途中の列車の中で赤いスカーフを巻いた女性ミエと会った。その後ソウルのナイトクラブでミエと再会。ミエはヤクザのボスの愛人だった。ボスの下で働くようになったマクトン。そして裏社会へ足を踏み込むようになってしまった。マクトンは対立する組織に巻き込まれていく。出会いにはちょっとなあと感じるものあり。なんで足を踏み込んだのか??<5段階評価3普通>
投稿日時:2025/04/15 08:02
映画
感想
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』(2回目鑑賞)
宮城県仙台市泉区・富谷市中心の個人契約家庭教師MIC
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』2024年アメリカアレックス・ガーランド監督連邦政府から19もの州が離脱したアメリカ。テキサスとカリフォルニアの同盟からなる“西部勢力”と政府軍の間で内戦が勃発し、各地で激しい武力衝突が繰り広げられていた。「国民の皆さん、我々は歴史的勝利に近づいている——」。就任 “3期目”に突入した権威主義的な大統領はテレビ演説で力強く訴えるが、ワシントンD.C.の陥落は目前に迫っていた。ニューヨークに滞在していた4人のジャーナリストは、14ヶ月一度も取材を受けていないという大統領に単独インタビューを行うため、ホワイトハウスへと向かう。だが戦場と化した旅路を行く中で、内戦の恐怖と狂気に呑み込まれていくー(公式サイト) 前回に続き、飛行機で時間内に見られそうだという理由だけで、もう一度機内で鑑賞しました。いつもながら、最後の最後が時間切れで見られませんでした。舞台はアメリカ合衆国です。就任「3期目」を迎えた大統領に、19もの州が反旗を翻して合衆国から離脱し、「西部連合(WF)」を形成して内戦に突入しています。内戦の趨勢はすでに決しており、WFによるワシントン攻略は時間の問題となっています。そんな折に、ニューヨークに滞在していたカメラマンのリー、記者のジョエルとサミーの3人のジャーナリストはワシントンに赴いて、大統領へのインタビューを試みます。そこに、ひょんなことから、リーにあこがれるジェシーという、カメラマン志望の女性が加わります。この4人は、ワシントンへの道中で惨たらしい戦争の実体験をすることになります。しかもトランプ大統領が再選した上に、鑑賞2回目となると、あまり本編の描いている政治的背景は気にならなくなりました。トランプ政権が関税戦争を始めて、アメリカ国内も世界もギスギスにしてくれましたから。そういうわけで、もっぱら記者たちの心情の変化に注目しながらの鑑賞になりました。ベテランで凄腕のカメラマンのリーは、当初は残酷な場面に遭遇しても平然としています。反対にカメラマン志望のジェシーは動揺しまくっています。ジェシーを連れていくことを嫌がっていたリーですが、次第にジェシーを戦場カメラマンとして育てていきます。ジェシーは何度も修羅場をくぐることになり、次第に成長してきます。一方でリーは修羅場の果てにある喪失に遭遇し、さらに目的を見失うことで、やがて戦場カメラマンとは思えない尻込みをし始めます。育っていく若いジェシーと衰えていく中年のリーが対照的で、なんだか戦場カメラマンの輪廻を見ているかのようでした。そう考えると、本編で描かれる惨たらしいシーンも、確かに人類史上で何度も繰り返されてきた出来事です。その凄惨な場面をアメリカ合衆国にし、ポップな音楽を組み入れたことで、先進国に住む人々にはニュースの中でしかない惨劇を身近なものと感じさせてくれることに成功したように思います。前回の感想と同様に、圧倒的に迫力ある映像と迫真的な演技がそれを可能にしていると思いました。ただ、今回は最後の最後の場面を見られなかったんですよね。帰りの飛行機は映画鑑賞できない機でしたし。☆家庭教師のご依頼は、こちらのリンク先よりお願いいたします。
投稿日時:2025/04/15 07:00
映画
親戚の子供「ホラー映画くらい余裕w」←こいつを泣かしたい
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 22/07/30(土) 20:23:48 主 最強に怖いホラー映画って何?ちな今考えてるのは呪怨2
投稿日時:2025/04/15 04:39
映画
まとめ
なんJ
洋画[ヴィジョン / 暗闇の訪問者]
KATSUのblog
原題:VISIONS 2015 アメリカ ストーリー 車を運転していたイヴリーは交通事故に合い対向車に乗っていた赤ちゃんの死を知る それから1年後、妊娠したイヴリーはワイナリーを開くことになった夫デヴィッドと田舎の屋敷に引っ越す しかし、新生活が始まるとイヴリーの体調は崩れ幻聴や幻覚に悩まされる 不安になって夫に相談するもデヴィッドには何も感じられない 何故かイヴリーだけがその現象の被害に 妊娠中のホルモン変化 イヴリーは事故後遺族にあって謝罪しようとしたが相手は拒否 その罪悪感から鬱になり薬服用 それと引っ越した家の過去 この三要素が組み合わされ制作されてます 鬱の薬は中学の時友達の親が飲んでてやはり自宅に幽霊が出ると騒いだ時あったしw ない事ではないんでしょうね イヴリーは皆に信じて貰えないシチュエーションではある この引っ越しはデヴィッドにとっては夢 イヴリーには悪夢 妊娠仲間のセイディーや霊感ある友達のヘレナに相談するも ヘレナもワイナリーオープニングパーティーで訪れた際に何かを感じていて一緒に正体を探るも 「勘違いしてた、貴女よ」の言葉とともに心臓発作でなくなる 怪現象を一体何なのか?1人探るイヴリー そして気づく、それらの怪現象は全て自分の未来が映し出された現象だったと 拒否、薬、ホルモン変化、家の過去これ全てが真実だったのだろなと どの現象がコレとは言えないのだけど 以下、ネタバレ こういう映画で変に優しかったり、主人公にからんでくるキャラクターは怪しいというのがあって 犯人は観てる途中になんかおかしいなコイツと イヴリーを事故被害者が合うの拒否った時点で相手の顔知らない設定と頭よぎったので だろうなと思って観てたらやはりな結末 これだとあらすじで既にネタバレしてるんですよ 事故で相手の赤ちゃん死亡させて、自分は1年後妊娠て、、、、 で、面会拒否ときたら解るでしょう、もう パターンムービーですね 原題もネタバレしてるね、暗闇の訪問者(襲われるタイミング)って何? このサブタイトルいらないと思うwまさに先の展開という意味でヴィジョンが見えてしまうサスペンスですが、では何故観るか?やはり、物語終わったあとに唖然さが欲しいんだと思う京極夏彦さんの百鬼夜行シリーズ二作目 魍魎の匣あれの後感じた引きずる唖然さあれを別の作品でも感じたいのだと思うで、まさに今期中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。のアニメやってんですよね、、、、観てますか~テレ東アニメですこの世に不思議なことなど何もないのだよ
投稿日時:2025/04/15 00:00
映画
😑
りなゆきひめ
やっぱ、太ったな(ᇂωᇂ)これだけ顎が丸いと気持ち悪いわー🤮ちょっと明日から考えて食べよー😓今日は出勤前までにはスキマ時間や移動時間を利用して1993年のジュラシック・パーク観たけど…これは観てない気がする‼️どうしても【昔感】はあるけど天才的な監督って、その限られた技術の中で工夫して面白く仕上げるから凄いよね💯あの【食人族】でもそだったけど撮り方や魅せ方(敢えて見せ方じゃなく魅せ方)が本当に上手い♥️😮💨♥️次はX-MENやデッドプール観たいし、MCUスピンオフ的なシリーズも観たいけどジュラシック・パークにして良かった🦕🌴🦖別に連続で観なくても合間にスピンオフ的な作品やデッドプールなんかも観ながら観れるしねー🩷🤭🩷米ドルが昨日より1円下がってて凄ぉーく嬉しかった♥️🎶今企んでることあるから旅行も極力我慢してるし米ドルも貯めたいのよねー♥️🤭♥️
投稿日時:2025/04/15 00:00
映画
【名作】『インディペンデンス・デイ』って映画wwwwww
まとめブレイド
1: 名無しブレイド 2021/10/25(月) 08:29:42.247 見たことないんだけどどんな内容?教えろ
投稿日時:2025/04/14 18:47
映画
まとめ
VIP
【分かる】小説、漫画、映画より『ゲーム』のがストーリーよかったりしない?
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2021/11/10(水) 09:47:44.579 ID:M7upHLKI0.net 小説ってせいぜい二十万文字もないけど、ゲームってテキスト百万文字超えとかザラにあるもんな 映画もせいぜい二時間だが、ゲームは百時間超えはザラ どうしても見えてる完成のボリュームが違う それにストーリーメインだからこそ短期的に展開の大きな動きやドラマがないといけなくて、その結果制約が大きい ストーリーゲームの漫画化、アニメ化って凄いぶつぎりダイジェストみたいなのがせいぜいなのがその証拠
投稿日時:2025/04/14 17:39
映画
まとめ
VIP
DDD!!!☆映画のハナシ2025 35~36本目 ゴーストキラー、サイレントナイト ネタバレはある
GUESS WORD
皆様ごきげんよう。DengDengです。今日の映画のハナシはこちらから。「ゴーストキラー」ええと、まー「ベイビーわるきゅーれ」シリーズで、監督・脚本の阪元裕吾さんが脚本を書いてて、アクション監督の園村健介さんが監督をしてて、主演の一人だった髙石あかりさんや、強敵役の三元雅芸さん、木部哲さん、川本直弘さんなどなど、「ベイビーわるきゅーれ」でイイ味出していた人たちが勢揃いして、ちょっと変わった?殺し屋アクション映画をやるらしい、てことで...まー「ベイビーわるきゅーれ」シリーズ大好きな私的にはまー、鑑賞マストなのは言うまでもなく、予告映像を見かけて以来ずっと楽しみにしていた作品でありまして。☆あらすじ☆とある日の朝、大学生のふみかは帰宅途中に足がもつれ倒れ込んでしまう。立ち上がろうとした時、転がっている薬莢を見つけ、拾う―。帰宅したふみかは、自分にしか見えない男を見つけパニックに陥る。元殺し屋だという男の幽霊・工藤に嫌悪感を抱くが、その後ふみかは工藤の手を握ると力が乗り移り、戦えることが判明。工藤を避けていたふみかだったが、自分を助けてくれた工藤に徐々に心を開き始める。ふみかは工藤の成仏の為に協力することとなったが…。(公式サイトより)いやー、冒頭からハイテンポなバトルアクションがバリバリに炸裂して、絶妙に世の中のアレなことを絡めて風刺っぽい感じもある緩めコメディを織り交ぜつつ、最後までガッツリ楽しかったデス。お話は、まー、優しい性格のせいなのかなんなのか、ハッキリモノが言えずに苦労を背負い込んでしまう?感じの主人公ふみか(髙石あかり)はそろそろ就活?て状況の大学生なんだけど、なんかビミョーに悪い男性たちに振り回されてしまってお疲れな様子でありまして。で、たまたま転がってた薬きょうを拾ったことで生前は殺し屋だった工藤(三元雅芸)の霊に取り憑かれてしまって、パニックに陥りつつもなんやかんやあってふみかは自分たちを食い物にする悪い男あっちをぶっ潰すために、工藤は自分を殺したヤツを探して心残りを解消して成仏する為に、二人?で協力することに...みたいな感じで、最終的には全ての問題解決のために、工藤を殺した悪の組織をぶっ潰す最後の戦いに赴くことになりまして。まーとりあえず、ふみかの友達を傷つけたホスト野郎?とか、ふみかに有名人を紹介して薬を盛って悪いコトしようとした悪いヤツをボッコボコにしていくのは気持ちよかったし、「ベイビーわるきゅーれ」から変わらずにキレッキレのアクションを見せてくれた髙石あかりさんや三元雅芸とか、まーメチャクチャかっこよかったです。髙石あかりさんのふみか本人と工藤の一人芝居をやりつつ工藤に成りきって格闘するトコロと、工藤のイメージで戦うシーンとの切り替えがイイ感じに楽しかったですし。てゆか、「ベイビーわるきゅーれ」の『ちさまひ』とは違った雰囲気のふみかと工藤コンビもなかなかに楽しい感じなんですよ。脚本の阪元裕吾さんて、性別や性格の組み合わせ関係なく魅力的なコンビを描ける凄いヒトなのかしら?この前の「ネムルバカ」の二人も原作漫画とは違う魅力があってよかったですし。で、まー、概ね楽しかったのは楽しかったのですが、少々気になるトコロとか、不満というか、物足りなく感じたところがないでもなく。いや、サ、最終決戦の『VS悪の組織』パートはメチャクチャ激しいバトルで大立ち回りになったからなのか、ほとんど工藤の姿でバトルしていくので、その辺でちょっと腑に落ちないというか、納得いかないというか、ビミョーに感じてしまったトコロでありまして。てゆかまーやっぱり、身体そのものは素人の女子大生ふみかの身体なので、そんなにバッキバキに殴り合って蹴り合って、てのは無理がないか?て...w前半はちょいと殴っただけで『手が痛いッ!!』て騒いでて、そこから何日も日を置かずに最終決戦になってバチボコにバトルして、ガツガツ殴られ蹴られフツーに折れたりしてんのはちょっとなー。なんか工藤と一緒に数か月とか半年?一年とかそれくらい生活して、その間にコンビでちょいちょい悪い男たちを成敗して、みたいなお話だったらなんやかんやその間にふみかの身体も鍛えられて、色々つじつまが合っただろうに?とか思ったりして。あと、シンプルに最終バトルでも髙石あかりさんの活躍が見たかったですwんで、あとは、まー、これは個人的な不満というか...、いや、コレはかなりの賛同者がいるんじゃないか?とも思うのですが...いや、あんだけ「ベイビーわるきゅーれ」で見かけた人たちがいっぱい出ているのに、なんで伊澤彩織さんおらんの?あ、実はこっそりどっかに映ってたとか、あったか?いや、ないだろ?敵の殺し屋役とかでふみか/工藤とバトルとかしたら盛り上がっただろうに...あー、残念だw... ......あと、そうそう、序盤でふみかがバイト先でいいように使われていたり、悪い男に立場とかそういうのを利用されて搾取されかけたりしてて、なんか鑑賞中に私はそういう感じの弱さみたいなのを克服して、悪い男たちを跳ね返すパワーを身に付けるお話?みたいに感じていたんですよ。で、それだったら全部が終わったエピローグでは、この殺し屋に取り憑かれるってゆー不思議な体験を通してちょっとだけ強くなったふみかを表現するシーンがあるのかと思ったのですが...なんかお友達と仲良く日常に帰っていく感じでそのままエンドロールになっちゃって、あれ?て...いや、ベタなやり口だとは思いますが、何かも少し、そういうのがあってもよかったのでは?て。まー単純に好みの問題かもデスケド。まーなんか、総じて楽しく鑑賞出来ましたが、期待していた感じには少々及ばなかった印象ですナ。6点※10点満点☆基準は6点=まずまず楽しかった。〇7点以上は概ね「良い作品でした」認定。△5点=可もなし不可もなし、でもすぐに忘れてしまいそう。✖4点以下は残念賞w「サイレントナイト」ええと、私は高校生くらいの頃に観た「フェイス/オフ」という作品が大好きでありまして、それ以来監督のジョン・ウーというお名前があれば必ずチェックするようになってまして...とか言いながらジョン・ウー監督作品は香港映画のヤツはほとんど見たことないし、ハリウッド進出後の作品も全部は見ていないのでアレなんですけども。とりあえず、映画情報サイトか何かで見た内容が、なにやらギャングに息子を殺された上に自分も声を失った父親の復讐劇?みたいな感じだったので、きっと監督お得意の派手な銃撃戦がドカンバカンな感じなのであろう?と思って鑑賞して参りました。☆あらすじ☆幸せな一日になるはずだったクリスマス・イブのその日、ギャング同士の銃撃戦に巻き込まれた男は、目の前で愛する我が子の命を奪われる。自らも重症を負った男は、なんとか一命をとりとめたものの声帯を損傷。絶望を叫ぶ声すらも失ってしまう。声なき男の悲しみはやがて憎悪へと変わり、悪党どもへの復讐を決意するのであった。ギャング壊滅の日は次の12月24日。聖なる夜に、誰も観たことのない壮絶な復讐劇が幕を開ける。(公式サイトより)ええとまあ、ギャングに息子を殺された上に自分も声を失った男が、素人ながらメチャクチャ頑張ってアレコレ準備してついに復讐を遂げる、てゆーお話は終始ピリッとした緊張感がありつつ、着々と目的達成のために突き進んでいく感じがとても面白く観れました。冒頭から目の前で息子を奪われて怒り狂った父ちゃんが形振り構わずギャングに襲い掛かり、返り討ちにされ、一命をとりとめたものの声を失い、息子を奪われた悲しみから絶望して酒浸りになり、でもある日ふと『ギャングに復讐する』という方向に心が向いた瞬間からガチッとスイッチが入ったように『次のクリスマス・イヴに憎きギャングを全員ブチ殺す』という目的の為に、文字通り黙々とズンズン突き進んでいくワケですが...お父ちゃんはこれまでそんなに荒事には縁がなく、特別な訓練とか受けたことないフツーのオジサンだったようで、まーなんも上手く出来そうな気配がなく、ギャングに立ち向かったトコロでサクッと殺されてしまいそうな感じ。でもなんかネットで調べた格闘術とか体力トレーニングを積みつつ、クルマを用意してドライビングテクニックも鍛えていって...さすがに銃器の扱いは射撃訓練場?的なトコロで教わってましたけども...いや、なんか最初は何するのもそれはそれは下手くそというか、ヘナチョコ丸出しな感じだったんですけど、一か月二ヶ月と経過していくにつれて着々と身体も鍛えられて、動きもイイ感じになって行って、『お?コレはイケそうな感じ?』てなっていくのがちょっと胸アツなんですよね。で、イザ決行の日を迎えてギャングのアジト?的なところへ向かって一人ずつ始末していこうとするんだけど、元々ワルの世界に居たワケでもなんでもない素人サンであることに変わりはなくて、一人どうにかするのもなかなか手こずってしまい...と。なんかこういう地味に素人らしい失敗をして、無闇に無双させたりしないトコロが割とエエ雰囲気でして。まあ、悪いヤツにヒーヒー言わせてスカッとするヤツは大好きですけど、大してなんもしてないのに謎に強くなってたりするのはちょっと萎える...、て、さっき上にも書いたハナシだなコレwまーとりあえず、このお父ちゃんはその後もどんどん血みどろボロボロどろんどろんになりながら、泥臭ぁ~くギャングへの復讐を遂げていくワケでありまして、まー息子を殺されたお父ちゃんの執念やべーすげー、て感じ?でありました。なんか喉を撃たれたせいで喋れなくなって、そのせいで終始黙々と行動して、時折驚いたり苦しみの表情を浮かべたりするのみなんですけど、コレがまたエエ雰囲気でありまして。なんかホントに鬼気迫る雰囲気で男の執念というか情念?がまービリビリヒシヒシな感じで凄かったデス。ただまあ、なんというか、このお父ちゃんは息子を失ったショックで一時的に酒に溺れて、そこからギャングへの復讐って方向へ気持ちが向いてからは一心不乱に走り出す感じなんですけど、最初から最後までずぅ~っと妻置いてけぼりなんですよ。お父ちゃんと一緒に息子を亡くして、そのままお父ちゃんも生死の境を彷徨い、お父ちゃんは一命を取り留めたものの声を失い、そのままなんかふさぎ込んでて...その間ずっと妻はお父ちゃんを献身的に支えていたハズなんですけど、このお父ちゃんは『ギャング全員ぶっ殺す!』しか頭にない様子で...なんかも少し妻のことも労わって欲しいというか、ちょっと酷すぎやしませんか?て思っちゃってwなんかこの夫婦とギャングに何かしら因縁があって、そのせいでギャングを放っておいたら妻も自分も命が危ないみたいなアレだったら、『せめて妻だけでも救う為に...!』みたいな大義名分が付けられると思うのですが、フツーに『家族を省みない身勝手な男の復讐劇』にしか見えず...ちょっと、なんだかなー、て思わないでもなく。あとは、全ての元凶というか、悪の親玉のギャングのリーダーが、イマイチ魅力が薄いんですよねえ。作品自体がお父ちゃんの視点で描かれているから、ただすげえワルい『悪の親玉』イメージがふわっとあるだけで、全然どんな奴かわからない感じで...やっぱ「フェイス/オフ」のキャスター・トロイみたいな魅力的な悪役で、そいつと主人公の壮絶な戦いが見たかったというかなんというか。なんかまー、それなりに面白く観れたトコロはいっぱいあるんですけど、不満というか残念部分もイロイロあったなー、て感じ。5点あ、そうだ、これはただ私が気づかなかっただけのアレかもしれないですけど、白い鳩出てきましたっけ?なんかこの前の死の鳥みたいなインコ?的な鳥はいた気がするけど、いつもの白い鳩出て来てなくない?てwジョン・ウー監督って言われたら、2丁拳銃だけじゃなくて白い鳩もバサバサしてくんないと収まりが悪いと思うんだけどなー本日はこれまで。
投稿日時:2025/04/14 17:00
映画
今週はいよいよ映画コナンの公開週!
楽しいことには全力
もう100万ドルの五稜星から1年経ってるの・・・と考えたら、時の速さに絶望するいつもの流れなんでやめておこう。いやはや、そら今年も4月半ばになるってもんですわ。今年もいつも通り公開日に見に行く予定のコナン映画勢なんで、楽しみだ。今年のタイトルは「名探偵コナン 隻眼の残像」あらすじは↓長野県・八ヶ岳連峰にある未宝岳。長野県警の大和敢助がある男を雪山で追う中、男の放ったライフル弾が彼の左目をかすめ、それと同時に起きた雪崩に巻き込まれて大和は負傷してしまう。それから10か月後、国立天文台野辺山の施設研究員が襲撃された事件を捜査するため、大和と上原由衣は現場へと駆けつける。長野県警の大和敢助(元ネタは山本勘助っぽいなあ)って人は画像とかで見たことあるけど、この人が隻眼で杖を使ってる理由ってのが明かされる映画ってことでいいのかな。いかんせんアニメは見ておらず漫画もどこまで読んだかすら覚えてないから、毎年ほぼ何も覚えてない状態で映画見てるのであるwなんとなくだけどなかなかシリアス色強めな作品になりそう。これで全く違ったらコナンの予想は向いてないんだなあってことにしてそっとしておきます()それにしてもコナンの映画も28弾なのか。初めて映画館に行ったコナンが業火の向日葵っていう業を背負ってるワイも、気付けば10年目ってことになるようだ。そうかコナン見始めて10年かあ。まじかあ( ゚Д゚)wなんで10年前にコナンを見に行ったのかは全く覚えてないが、結果的に毎年恒例の楽しみの一つになったから良しとしよう。楽しいことは多くて困ることないからね。
投稿日時:2025/04/14 16:24
映画
アニメ
初期のポケモン映画って普通に名作だらけだよな
徒歩のポケモンまとめブログ
1: 02/27(火) 00:39:18 ダイパあたりから狂い出した 2: 02/27(火) 00:39:41 ジラーチは神 3: 02/27(火) 00:39:51 xyのフーパ以外のやつが一番面白いだろ
投稿日時:2025/04/14 16:00
映画
おっさん「この映画見てみろクッソおもしれえぞ」→実際見てクソ面白かった映画
まとめブレイド
1: 名無しブレイド 2021/02/18(木) 10:41:15.42 ID:vRNFrTr/a.net そんなものはない 映画は日々進化するものやから古い映画は全部おもんない
投稿日時:2025/04/14 14:57
映画
まとめ
なんJ
4/23(水)「新宿エリア新品輸入品お買い得DAY」
ディスクユニオンシネマ館・ブックユニオン新宿
4/23(水)「新宿エリア新品輸入品お買い得DAY」新品輸入品2点お買い上げごとに ⇒ 500円OFF!!※2点、4点、6点...と2点毎の値引きとなります※セール期間外にお取り置きいただいた商品や店舗受取サービスご利用の商品は対象外となります。※「店舗受取ついで買いクーポン」との併用は不可とさせて頂きます。※店舗により一部対象外の商品がございます。再発/リマスターによって新リリースとなったタイトル豊富にご用意しております!●開催店舗●★ディスクユニオン新宿1F:アニソン・ゲームミュージックストア3F:プログレッシヴロック館4F:ラテン・ブラジル館5F:ロックCDストア6F:インディ・オルタナティヴロック館7F:パンクマーケット★ユニオンレコード新宿★シネマ館・ブックユニオン新宿★新宿ジャズ館★新宿ソウル・ダンスミュージックショップ★新宿ロックレコードストア★新宿ヘヴィメタル館★新宿クラシック館
投稿日時:2025/04/14 14:26
映画
1
2
3
4
5