ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> エッセイ
エッセイ
ライブドアブログ内の#エッセイタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
筋書きのない旅「九州編」(10ー1)
nanaの気まぐれエッセイ
これは2000年1月に書いたものです **水前寺公園**1月27日(木)くもり、一時雪昨夜は二軒の居酒屋をはしごした。勿論馬刺しなる代物も口にすることが出来た。酒もこの辺りでは、まだ鹿児島の焼酎と思いきや、全国のお酒が揃っていて、なんと、「富山とか、岡山の酒はいかがですか?」ですって。なんでここまで来て、岡山の酒を飲まなきゃならないのよ。海べりの町だから、魚介類には事欠かない。目の前で泳いでいる新鮮で活きのいい魚を裁いてくれる。やっぱり九州の魚は活きがよくて、歯触りが違う、味も違う。アッ、魚じゃなく馬の話でしたね。。ほんとに食べたいのは、熊本『ムツゴロウ』という店の馬刺しなんだが、この店で見たからには、食べなきゃぁね。ショウガとアサツキを薬味に、これも口の中でトロ~リととろけそう。で、熊本には何があるの?有名な観光名所と言えば、『水前寺公園』、『熊本城』かな。でもすでに二人とも行ったことがある。面白いことに、2人とも九州には何回か来ているが、二人一緒というのは、福岡とハウステンボスだけしかない。で、今回は5年程前に、私が1人で来た時に、熊本に住んでいる叔母に連れて行ってもらった『ムツゴロウ』で食べた「辛子レンコン」と「馬刺し」の味が忘れられなくて、「旦那にも食べさせてあげるからね。」とやって来たのだ。ところが、こういう店は、昼間から営業してなくて、それも夜だけの予約の客しか取らない。良く調べてくればよかったのに、ざ~んねん。それにしても旦那は、あきらめきれない様子で、お昼に食べさせてくれる店を、暫く探し回った。だが、ちゃんと食べさせてくれる店は、ほとんど夜の営業しかしてなかった。水前寺公園の入り口には、『いきなりだんご』という名物がある。サツマイモをそのまま蒸かし、周りをアンとモチでくるんだダンゴだ。作り立ての『元祖いきなりだんご』を手にして公園に入ったは良かったが、ハトにいきなり丸ごと食べられてしまった。これって、「いきなり食べられる団子」なの?私実は、「だんご」と名の付くのは、あまり好きではないけど、ここのはほんと美味しいです。『元祖からしれんこん』も買ったし、馬刺しも食べるには、食べたことだし。(なんだか元祖と聞けば、ほんとに美味しそうに思えて買ってみたくなる)これ以上何処へ行く当てもないのに、もう一晩熊本に泊るのもどうかと、「馬刺し」にちょっぴり心残りはあるけれど、出発することにした。 つづく
投稿日時:2025/03/25 08:42
エッセイ
傘の使い方、知ってる...よね?
とくぼーのイラストにっき
彼氏のりおくんはなんか、傘をさすのが下手くそみたいで...笑なんでこんなに下手くそなのか観察してみると横殴りの雨が降ろうとも真っすぐ傘をさしてあるいていることが原因だとわかりました🤭ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー仙人彼氏とポンコツ彼女のクスッと笑える日常を描いています! 『インスタグラム』もやっているのでよかったらのぞきに来てね✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⭐️大好評⭐️ 「とくりおカップルの日常漫画」 キンドルインディーズで無料で読めます 気になる方は👇👇 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーLINEスタンプ好評発売中✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿日時:2025/03/25 07:00
エッセイ
エッセイ漫画
恋愛
義兄嫁がうちに寄った際に、我が家の本棚を見て「この作家さん昔大好きだった」と懐かしんでいたので10冊くらい無期限で貸したらエライことになってしまった・・・
スカッとする修羅場まとめ
808 :スカッとする修羅場まとめ 2017/10/19(木) 08:50:20 0.net ちょっとホントどうしたら良いかわからないので書かせて下さい。 義兄嫁40台前半で子供は居ない、私30代後半で子供二人。 義兄嫁は同居で家事をトメさんに任せてバリバリ働く人で、私は出産後は資格使って午前中のみパート勤務 義兄嫁と私は育成歴や考え方が全く違うから、仲がいいわけではないけどそれなりに距離をたもてて良い親戚づきあいしてきたと思う。 うちに寄った際に本棚を見て義兄嫁が「この作家さん昔大好きだった」と懐かしんで「最近も書いてるんだね、読みたいな」と言ったのでまとめて10冊以上無期限で貸し出した とっても喜んで持って帰ったんだけどそれがエライことになってしまった・・・ エッセイでその作家さんが45歳で出産した話があって、義兄嫁が生むと言い出したそう おすすめの漢方買いに走って色々お騒ぎらしく義兄から「なんてもんを読ませたんだ」と苦情が入ってわかった そんなことになるとは夢にも思ってなかったし、その作家さんの旦那さんは一回り以上年下で義兄は年上なので条件が違う 貸した10冊全部読んだとは思えないから、旦那さんがかなりの年下だと指摘したほうがいいんだろうか?
投稿日時:2025/03/25 00:20
エッセイ
【39】決して毒親ではないんです
まいかわセミのみんみんブログ
最初から読む 前回のお話 私は本当に母を尊敬していますし、仲も良いです。それでも親にされた辛いことが沢山あって、それを1人で抱えるのが苦しいのでこうして漫画にして吐き出しています。連載中の別のお話 ほかのお話読む・全39話 完結済みワックスでベタベタ、指輪ゴツゴツの教師。オタクの私に当たりが強い気がする……?・全128話 完結済みメンズ地下アイドルにハマってしまった!旦那は理解してくれないだけでなく女の影が……?・全69話 完結済み保育園から一緒の仲良し3人組!大人になるにつれて価値観や考え方が変わっていってしまい…? ・全48話 完結済みキャバクラ派遣を始めたけど変なお客さんは沢山来るしお店も変だし……完全実録漫画! ・全31話 完結済み大好きな彼氏の唯一の欠点はフキハラ(不機嫌ハラスメント)だった!!・全32話 完結済み大好きな漫画のアシスタントに応募したら採用された!けど働いてみると…? ・全8話 完結済み駅で手伝ってほしいと声をかけてきたおじいさん、実はヤバい人だった…! ・全18話 完結済み新しくバイトを始めた私。店長の様々なセクハラに耐えかねた私は…
投稿日時:2025/03/24 21:48
エッセイ
エッセイ漫画
色々あったけど 爆速安産で産まれた話 第21話
しらさむおーのえいえいおー! テキトー女の日常漫画
いつも読んでいただきありがとうございます!1人目の出産はまぁ凄まじかったですが…↓ここから読めます!2人目の出産も、色々衝撃の連発だったのでぜひ読んでください!↓前の話↓ 読んでくださってありがとうございます。入院中は、母子同室も楽しみました!おーちゃんのときは、しらの重度貧血のため、母子同室まで時間がかかったので一緒にいられることが幸せでした。あの電話が来るまでは……さむさんからの電話は、「退院日、休めそうにない」という電話でした。なにやら上司から改めて育休取得日の変更を頼まれたようです。ちゃんと育休の申請は事前にしていたのにですよ!確かに、予定日よりも早めに産まれたので、申請通りとはいってないですが予定日って予定なだけで、いつ産まれるかは神のみぞ知るですよ!!!しかも、なんでこんなにイラつくかって今回の病院は、さむさんの職場でしらの前職場でもあるのでしらにとっても元上司なのです。なので、心の中では「あいつー!!!」となっているのです。退院日まであと2日。どうにか1人で退院する方法を探さねばでした。↓次の話↓↓はじめから↓▼他のおすすめ連載はこちらです▼↓ 死にかけた1人目の出産レポ 全29話 ↓↓ 不妊治療 はじめました 全25話 ↓↓ ラスボス義母再登場! 全8話 ↓↓ プロポーズはまさかの失敗だらけ 全13話 ↓↓ しら、毒親からの脱出…? 全19話 ↓↓ さむさんとは職場恋愛…笑 全12話 ↓▼リンクから色んなところにとべます▼Twitter Instagram pixivやってます!▼ブログランキングに参加中です▼クリックで応援していただけると、嬉しいです!
投稿日時:2025/03/24 21:00
エッセイ
出産
エッセイ漫画
氷消ゆ
空もよう、心もよう ~ sora koko.
淡き 陽に 融ける ひんやりの 南風に 溶かされる… 日 明けるごとに 地肌 表わす 大地、 白の時 過ぎて 微かな 春のほこり 舞わせる日。 *氷消ゆ:の間、海や湖沼、川に張っていた氷が春になって解けること。春の季語。 ☆つぶやき… 勉強するということは、脳の筋トレなのだな...とつくづく思わせられる。 自分なりの学習方法でここしばらく続けているコトをいつも通りにプラスして、 全く別のコトを同時進行してみて気づく。 まだ自覚できていなかった自分のチカラとは、こんな芸(?)なのだろうなと。 中弛みしそうになっていたけれど、これでまた自習とこの方法を続ける理由を見つける日。 おもしろいわ...自分に対しての新しい発見が(笑)。 New post #15 (3/2)・・・🎧 podcast ~『Blue Moon Morning』 ”🎤 話し手”としての専用サイトを開設! アナウンス/MC/出演のご依頼はこちらからもどうぞ *ボイス・サンプル [voice - narration]のページはこちら ↓↓↓声の参考に、こちらからどうぞ キャスター / MC、メディア出演、執筆、コンサル等の ご依頼、お問合せは こちらのメールまでお願いします...
投稿日時:2025/03/24 19:55
エッセイ
【とびだせ!つづ井さん】必要なもの
つづ井の日々日記
皆さんこんにちは❣️ブログまで来てくださってありがとうね🌟色々読めるようにまとめておくからよかったら読んでいってね🫖絵日記「必要なもの」犬って抗えんよね〜🐶こんな感じの絵日記が本になっております~まとめて読まれたい方はぜひ♪👇とびだせ! つづ井さん 1 (文春e-book)つづ井文藝春秋2024-04-05先日最新第2巻が発売されましたのでそちらも❣️👇とびだせ! つづ井さん2 とびだせ! つづ井さん (文春e-book)つづ井文藝春秋2025-03-19老犬とゆっくり過ごした数年間の思い出絵日記をまとめた本も出ております🐶このブログでもほとんど読めますが、まとめて読みたいよ~て方いらしたらぜひ🐶💐老犬とつづ井 (文春e-book)つづ井文藝春秋2024-03-22今までの絵日記シリーズはこちら!👇まるごと 腐女子のつづ井さん (文春文庫)つづ井文藝春秋2020-05-08裸一貫! つづ井さん1 (文春e-book)つづ井文藝春秋2019-09-11Twitterとこのブログとインスタ(https://www.instagram.com/tsuduitsudui/)もやっていて絵日記とか載せているので、読みやすいところで読みやすいように読んでいただければ幸いです🌼それでは良い日を♪つづ井
投稿日時:2025/03/24 18:00
エッセイ
絵日記
コミックエッセイ
甘やかしが生み出したモンスター
ぺーのもふもふ日記
ハムを甘やかしまくるパパぺーぺーにお願いしてもダメ!と言われてしまうことも、パパぺーに言えば何でも叶えてもらえるとわかっているハム。この数日で、トミカもたくさん買ってもらい、大好きなものを食べまくったハム。とんでもないワガママモンスターへと化してしまいました。ハムのために特設砂場まで作ったパパぺー庭中を砂まみれにして遊びました。※この翌日、姉ぺーによるオモチャプレゼントとお菓子攻撃により更なるスーパーワガママモンスターへと進化するのでした。
投稿日時:2025/03/24 18:00
エッセイ
日常漫画
絵日記
ファミレス
ゆゆ家
投稿日時:2025/03/24 17:10
エッセイ
エッセイ漫画
日常
【書評】はじめてのスピノザ/國分功一郎
もものたねブログ
「チ。」というアニメの解説動画に出てきたことがきっかけで読んだ作品。いきなり原本を読むのはレベルが高そうだったから解説書的なものを読んんでみた。スピノザは「知性改善論」「神学政治論」など哲学史に残る名著を著し近世哲学の一つの潮流を生み出した17世紀の哲学者。スピノザの哲学は現代思想にも巨大な影響を与え続け、人間の行為や感情・知性・社会のあり方にも深い洞察をもたらすものとして今も多くの人々注目を集め続けているそう。そんなスピノザが晩年、自らの哲学的な営為の集大成として世に問おうとしたのが「エチカ」という作品。「エチカ(Ethica)」はラテン語で「倫理学」という意味。「人はどのように生きればよいか」を問う一冊。読み始めてまず印象に残ったのがこの言葉。「賢者」というと文字通り賢い人というイメージをしがちだけどそうじゃないんだなあと。孔子も「知之者不如好之者、好之者不如樂之者」あることの知識がある人はあることを好きな人には敵わず、あることを好きな人はあることを楽しむ人には敵わない。という言葉を残しているように楽しむことは大きなエネルギーを持つんだと再認識した。あと考えさせられたのがこの言葉。昔読んだ『イモータル』という古代インド哲学を基にした作品にも同じようなことが書かれてたからめちゃくちゃ驚いた。イモータル⤵️イモータル (中公文庫 は 66-2)萩 耿介中央公論新社2014-11-21古代インド哲学では「梵我一如」という教えがあって宇宙の根本原理であるブラフマン(梵)と個人の主体であるアートマン(我)が同一であるという意味。めちゃくちゃ簡単な例を挙げると食器は個々に存在するけどその原料は土だから食器(我)と土(梵)は同一である…みたいな。古代インド最大の哲人ヤージュニャヴァルキヤは「アートマンは認識の主体であり決して対象にはなりえない」つまり個々は認識としてのみ存在していて把握することも表現することもできないものと説いてるんだけど、なんかめちゃくちゃ似てない⁉︎ 哲学の本を読んでると割とこういうことあってびっくりする。国や時代が違っても同じような考え方が生まれるってなんかすごいなあ。改めて哲学の奥深さを実感した一冊でした!はじめてのスピノザ 自由へのエチカ (講談社現代新書)國分功一郎講談社2020-11-18
投稿日時:2025/03/24 12:00
エッセイ
コミックエッセイ
絵日記
抱っこ紐の反面教師
0歳児VSアラサーママ
ASDの特性かも😭⬇️宣伝🙇♂️#Kindleインディーズマンガ https://amazon.co.jp/dp/B0F1YWYBB2?ref_=pe_93986420_775047670 義母と同居して0歳児3ヶ月を育てるアラサーの漫画がKindleで無料配信コミックになりました まだ首が座ってないのですが毎日 刺激的に過ごしております 良かったら読んでください
投稿日時:2025/03/24 11:42
エッセイ
育児
漫画
ガイド
tororomuseum
うわ~!厳しい!客轢きが横行する歌舞伎町都会の自然の姿を見せるからネイチャーガイドなのか!?ねぇちゃんの店を案内するねぇちゃんですそれがねぇちゃんガイドですぅ
投稿日時:2025/03/24 11:06
エッセイ
イラスト
家で食べる時にしかしない・食事マナーの話
日常のエッセイ&イラスト
多分、人前ではやらないようにしている時点で「マナー違反」というか行儀悪いんだろうな、と思っているのが白飯におかずをワンバンさせること。餃子のタレとか焼き肉のタレが染みた白米が美味いんですよ。でも会社の同僚との外食の場合って焼き肉でも白米出て来ないし、中華系もビールと合わせてご飯は無かったりします。ランチどきに定食屋さんに行く場合でもご飯におかずって乗せないようにしていた記憶があります。これに対し奥さんはご飯は出来るだけ白いまま食べたい派。ご飯のお供系納豆や生卵、佃煮などはOKでおかずを食べた後にご飯だけで食べる。自分的には餃子や麻婆豆腐だけで食べるのとか有りえないんだけど。上品だなぁと結婚後思った記憶がある。毎晩飲む習慣がある人の食べ方だなと思ったけど、別にお酒は飲まないです。パリパリに焼いたカリッじゅわな餃子。ビールより絶対白飯です。もう長いこと外では食べていません。お店のも美味しいけどご飯に乗せられないからなぁ…。ちなみにカツ丼や牛丼、天丼など丼にするのはOKだそう。コロナ禍自粛生活日記6AmazonKindleインディーズにて無料DL中。コロナ禍自粛生活日記にほんブログ村
投稿日時:2025/03/24 10:50
エッセイ
絵日記
不意にドキドキすること言われた話
とくぼーのイラストにっき
2人で、タイタニックを見ていた時の話...彼氏のりおくんには200歳までお世話になろうと思います🤣(これって、プロポーズでは??と思いましたが、違ったみたい...😇)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー仙人彼氏とポンコツ彼女のクスッと笑える日常を描いています! 『インスタグラム』もやっているのでよかったらのぞきに来てね✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⭐️大好評⭐️ 「とくりおカップルの日常漫画」 キンドルインディーズで無料で読めます 気になる方は👇👇 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーLINEスタンプ好評発売中✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿日時:2025/03/24 07:00
エッセイ
エッセイ漫画
恋愛
【33】バイトで出会った癖強人
まいかわセミのみんみんブログ
最初から読む 前回のお話 連載中の別のお話ほかのお話を1話から読む・全39話 完結済みワックスでベタベタ、指輪ゴツゴツの教師。オタクの私に当たりが強い気がする……?・全128話 完結済みメンズ地下アイドルにハマってしまった!旦那は理解してくれないだけでなく女の影が……?・全69話 完結済み保育園から一緒の仲良し3人組!大人になるにつれて価値観や考え方が変わっていってしまい…?・全48話 完結済みキャバクラ派遣を始めたけど変なお客さんは沢山来るしお店も変だし……完全実録漫画!・全31話 完結済み大好きな彼氏の唯一の欠点はフキハラ(不機嫌ハラスメント)だった!!・全32話 完結済み大好きな漫画のアシスタントに応募したら採用された!けど働いてみると…? ・全8話 完結済み駅で手伝ってほしいと声をかけてきたおじいさん、実はヤバい人だった…! ・全18話 完結済み新しくバイトを始めた私。店長の様々なセクハラに耐えかねた私は…
投稿日時:2025/03/23 23:50
エッセイ
エッセイ漫画
バイト
終ひ彼岸
空もよう、心もよう ~ sora koko.
きらり 微かな しずく まっすぐに 降る 地面 濡らす 微かに... 氷と 雪の はざまの 煌めき 放つ 白き雨、 春 進む 地上に 残る 冬の たゆたい 見せる日。 *終い彼岸:彼岸の最後の日。春の季語。 ☆つぶやき... いつものように唐突に始まるプチ断捨離も兼ねた中・掃除。 冬の間に部屋の定位置でじっと冬ごもりしていたような物達を動かし埃を払いながら、 一つ一つ自分の今を確かめるように手元に有る物達を確かめる。 部屋も目覚め始める、季節の変わり目、春迎えの掃除。 長い付き合いのモノ達に囲まれきょうも在ることに感謝する、時間でもあり。 New post #15 (3/2)・・・🎧 podcast ~『Blue Moon Morning』 ”🎤 話し手”としての専用サイトを開設! アナウンス/MC/出演のご依頼はこちらからもどうぞ *ボイス・サンプル [voice - narration]のページはこちら ↓↓↓声の参考に、こちらからどうぞ キャスター / MC、メディア出演、執筆、コンサル等の ご依頼、お問合せは こちらのメールまでお願いします...
投稿日時:2025/03/23 20:40
エッセイ
【栃木県】足利市『山姥切国広展2025』に車で行ってきたよレポ⑧【スタンプラリー/織姫神社】
るーの自由帳。〜ネコチャン添え〜
自己紹介🌟今までの旅行記はこちらから読めます↓1話から読む↓【栃木県】足利市『山姥切国広展』に車で行ってきたよレポ⑧【スタンプラリー/織姫神社】レースのお守りは本当に人気らしくタイミング悪いと売り切れらしい、、!また織姫神社は織姫山の中腹にあるので、結構高い位置にあります!今回は車で行ったので、階段を登ることはなかったのですが徒歩で行って登る方はある程度の覚悟は必要💪車で行ったとしても道がちょっと狭いので気をつけて行く必要があります🚗 織姫神社の参拝が終わった時点で14:50くらい!足利市立美術館は16:00回だったのでスタンプラリー5箇所回っても1時間くらい余裕がありました。次は余った時間で〇〇〇〇スタンプラリーです!続きを更新しました↓ 〜Omake〜母がすごいオススメしてきたクッキー絵日記ランキングにほんブログ村 リンク
投稿日時:2025/03/23 20:30
エッセイ
コミックエッセイ
絵日記
お菓子
ゆゆ家
投稿日時:2025/03/23 18:58
エッセイ
エッセイ漫画
日常
みよしの
たかけしのblog
お米が我が家からなくなったあの日、私達家族は、「みよしの」へ行くことにした。みよしのというのは主に北海道を中心に展開されている餃子チェーン。「主に」とか「中心に」という曖昧な言い方になったのは、実のところみよしのについては北海道内にめちゃくちゃあるというくらいの知識しか持ち合わせていない、というのが主な原因で、もっと言えばこの日記は書くものについてわざわざ深くまで調べる気力すらも持ち合わせていないメンタリティを中心に展開されているというのも、この曖昧な表現を勝手に黙認する一因となっている。北海道外では見たことがないので、道外の大学に通うのにひとり暮らしをしていた間はもちろん行くことはなかった。帰省の間でも、私の中のみよしのというやつは天邪鬼なところがあり、食べるものを考える際には恥ずかしがってなかなか頭に浮かんで来ないくせに、いざ外食を終えて家に帰る道中になってスネて存在をアピールするように至るところで姿を表すという傾向にある。北海道内では至るところにあるものだから、帰り道の道中で見かける度に食べたいなと感じながらも「もうご飯は食べたから今度食べよう」と思い直している間にしまい込まれてまた同じ運命を辿る、という結末を迎えることが多い。好きなのに存在が身近すぎて頭に浮かんでこない。そんなものだから、家族でいる時に食べるものを考えるのに窮しているタイミングでふと誰かが「みよしのは?」と言ったものならば、家の中の全員が「それだ!」と膝を叩く。全員が意外性のあまり強く叩き過ぎた音が重なってその空間一体に響き渡り、近所から「銃声がした」と通報をされたことも何度かあった。北海道の取調室ではカツ丼ではなくみよしのが出されると言われる程、北海道に馴染みがあり、そんな、意外性と親近感と味への信頼を兼ね備えた貴重な存在がみよしのだ。そんなみよしのは、餃子と、実際に食べるまでは本当に存在しているのかわからないくらいの大きさに切り刻まれた具材が入っているシュレディンガーの箱状態のカレーが特徴的で、私が食べる時はいつもそれら両方が入ったみよしのセットか、たまにカレーをハンバーグカレーに変更して注文する。普段、頭の中で息を潜めていたこともあり、なんだかひどく久しぶりに来た気がしてテンションが上っていた私はお店に入る前に「俺はいつもたまに期間限定で出るここのハンバーグカレーが好きなんだ」と、この世にある「頻度を表す言葉」の詰め合わせみたいな意味のわからない話をしてしまった。普段同時に呼び出されることなどない面々が突然一同に介したものだから、当の言葉達も相当困惑したことと思う。申し訳ない。「いつも」と「たまに」は帰っていいよ。入店して一旦ハンバーグカレーがないことをチェックしてから、おとなしくみよしのセットを注文。実のところ私はその時点ですでにハンバーグカレーの口になっていたが、ないものは仕方がない。「ハンバーグカレーが食べられない度に次回への期待が一層膨らむなあ!」と、無理やり悲しみを押し殺してみよしのセットを食べたわけだが、驚いたことに食べ終わってしまった後に、口に入れた餃子やカレーが口の中にあったハンバーグの幻影までをも一緒に喉を通してお腹まで流してくれていた事に気がついた。なんとも感動的なことだ。不満などは一切なかった。昔から、空腹状態で買い物をすればたくさんカゴに入れ、満腹状態で買い物をすればもはや何も食べたくない思いでカゴにはほとんど物が入らないくらい単純な脳みそをしているというのも原因だろうが、それにしても久しぶりに食べたみよしのは、その満足感をすべてみよしののおかげにしたくなる程には懐かしく、美味しかった。そんなことに感動しながら、これほど馴染みのある美味しい物が置いてあるこの空間を表す「みよしの」はきっと漢字にすれば「味好野」といったところだろうなあと、一人で勝手にしみじみしながら水を飲んでいると、ふと店内に音楽がなり始めた。♪「おいしさひろげる♪み~よ~し~の~」♪うーん。コレも馴染みのある音楽だなあ。しかしなんだろう、この心の落ち着かなさは。♪「おいしさひろげる♪み~よ~し~の~」♪うーん。。♪「おいしさひろげる♪み~よ~し~の~」♪.....!?そうだ。私の知っている音楽は、コレではない。思い出した。限りなく似ているが、確実に違う音が一つ。そしてその一つの音が意味を全く異なるものにしている。その私の知っている音楽、それは、♪「おいしさひろがる♪み~よ~し~の~」♪だったのだ。私が行っていない間に、目線が変わっている。歌い手が、変わっていたのだ。昔の、「おいしさひろがる」、では歌い手は餃子やカレーを食べた人間だった。人間が、そのおいしさが口の中で広がる様子を歌ったものだった。しかし今は「おいしさひろげる」だ。これは言うならば、餃子やカレー自体の視点。「おいしさを広げるぞ!」という餃子やカレーの意気込みだ。少し行かない間に、お店が餃子に支配されている。長年愛情を受けてきた人形には魂が宿ると言うが、そのようにして愛され続けた餃子にも魂が宿り、そして当のみよしの本体を自分たちのものにするに至ったのだろうか。店内で料理をしていた人間や、ご飯を持ってきてくれていた人間は、彼ら彼女らの芯の雇い主が餃子であることに気がついているのだろうか。「ひろがる」から「ひろげる」というマイナーチェンジに留まり、聞いている側に大きな違和感を感じさせないのも巧妙だ。思えばお店の名前自体も「ぎょうざのみよしの」だった。あれは長年、「餃子を代表とする」みたいな意味で捉えられていたものだったが、いつしか「ぎょうざが所有するところの」という意味に変わっていたのだろう。AIに職を奪われると人間たちが懸念している間に、人知れず餃子に台頭された餃子屋が既に北海道にできていた。人間以外に台頭される時代がもうここまで来ているのだ。恐ろしい。何が怖いって、その上でまだ人間に美味しく食べられようと思っているのがなにより怖い。
投稿日時:2025/03/23 18:30
エッセイ
カレー
ブログ
【とびだせ!つづ井さん】お引越し(2/2)
つづ井の日々日記
皆さんこんにちは❣️ブログまで来てくださってありがとうね🌟色々読めるようにまとめておくからよかったら読んでいってね🫖絵日記「お引越し」(2/2)エモくしようとするとエモくならんもんやよね✌️こんな感じの絵日記が本になっております~まとめて読まれたい方はぜひ♪👇とびだせ! つづ井さん 1 (文春e-book)つづ井文藝春秋2024-04-05先日最新第2巻が発売されましたのでそちらも❣️👇とびだせ! つづ井さん2 とびだせ! つづ井さん (文春e-book)つづ井文藝春秋2025-03-19老犬とゆっくり過ごした数年間の思い出絵日記をまとめた本も出ております🐶このブログでもほとんど読めますが、まとめて読みたいよ~て方いらしたらぜひ🐶💐老犬とつづ井 (文春e-book)つづ井文藝春秋2024-03-22今までの絵日記シリーズはこちら!👇まるごと 腐女子のつづ井さん (文春文庫)つづ井文藝春秋2020-05-08裸一貫! つづ井さん1 (文春e-book)つづ井文藝春秋2019-09-11Twitterとこのブログとインスタ(https://www.instagram.com/tsuduitsudui/)もやっていて絵日記とか載せているので、読みやすいところで読みやすいように読んでいただければ幸いです🌼それでは良い日を♪つづ井
投稿日時:2025/03/23 18:00
エッセイ
絵日記
コミックエッセイ
1
2
3
4
5