ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 子育て
子育て
ライブドアブログ内の#子育てタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
子育てで自分を犠牲にしていませんか?親も満たされる子育てへ
ホームスクール10年!現役パパの子育て奮闘記
子育てで自分を犠牲にしていませんか?親も満たされる子育てへ キーワード: 子育て / 与える喜び / 親のケア / ウィンウィン なんで大変なのに続けられるの? 子育てって、本当に大変ですよね。寝不足、体力の限界、仕事や家事との両立…。それでも親たちは不思議と毎日続けることができます。 その理由は「与える喜び」があるからではないでしょうか。人は自分が満たされるだけでは、本当の喜びを得ることはできません。 誰かに与えるとき、私たちはより深い喜びを感じられます。 子育ては「与えること」の連続 自分の時間の多くを子どものために使う お金や財産の多くを子どものために使う 親は毎日の生活の中で、当然のように与え続けています。大変であると同時に、その過程にこそ喜びが宿っています。 親も満たされていなければ続かない ただし、与えるためには親自身が満たされている必要があります。自分が空腹で倒れそうな状態では、誰かに食べ物を分けるのは難しいですよね。 同じように、心や体が枯渇したままでは与え続けることはできません。 「親なんだから頑張らないと!」と自分を追い詰めるほど、長い目で見て苦しくなってしまいます。 完璧主義から抜け出す 完璧主義の親に多いのが、「自分を犠牲にしてでも子どものために」という考え方。 その姿勢は尊いものですが、もっと良い形は「親も子どもも共に満たされる」ことです。 子どもが不利益を得る子育てはもちろん問題ですが、親だけが不利益を被る子育ても問題です。 目指すのは親子のwin/win 子育ては「親が持っているものを子どもに与えること」。だからこそ、親自身が満たされる工夫が欠かせません。 休息を確保する、助けを頼む、短いリフレッシュの時間を日課にする――こうした小さな積み重ねが、与える力を回復させます。 最終的に目指したいのは、親も子どもも笑顔になれる「ウィンウィンの子育て」。 そのとき、与える喜びはもっと深く、日々の大変さは確かな意味を帯びていきます。 コメントやメッセージをお待ちしています。
投稿日時:2025/08/21 11:24
子育て
【教育/育児】息子がサッカーのインターハイで熱中症でダウンしたのよ そしたらコーチとかに体力が足りない鍛えろって言われてさ さすがにおかしくない?
結婚・恋愛ニュースぷらす
831:名無しさん+:2025/08/11(月) 20:47:03.78 0 ちょっと愚痴らせて 息子がサッカーのインターハイで熱中症でダウンしたのよ そしたらコーチとか監督とかに体力が足りない鍛えろって言われてさ さすがにおかしくない? 野球の甲子園とかこんな暑いなか外で試合とかおかしいって言われて朝と夜の二部制で昼は試合しないとか対応してくれてるのに サッカーのインターハイは真昼間に普通にやる上に日程のつもりかたが甲子園よりずっとひどいのよ その上、野球バカにするわけじゃないけど野球はだいぶ休めるけどサッカーのほうは走りっぱなし 親からするとサッカーのほうが野球の百倍いかれてるのにインターハイに異議をを唱える人がいなくて不思議で仕方ないわ 元記事:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1754900951
投稿日時:2025/08/21 10:40
子育て
教育
育児
【愚痴】専業主婦の嫁に子育ては仕事より大変&より自由に使える金よこせって言われて腹立つし、なんで専業なんかやってんの?って思う
男性様|気団・生活2chまとめブログ
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part39597: 2019/06/05(水) 09:20:53.30 ID:oIMyQWuW愚痴専業主婦としてちゃんとやってる人が稼いでる人より下だなんて思ってないので誤解しないで欲しいんだけど専業主婦の嫁に子育ては仕事より大変&もっと自由に使える金よこせって言われると腹立つし、じゃあなんで専業なんかやってんの?って思う
投稿日時:2025/08/21 04:49
子育て
愚痴
嫁への不満
20250820 睡眠退行との戦い
平々凡々幸せ備忘録
もうすぐ4ヶ月のお子、寝つき前のぐずりが強くなり、夜間5時間くらい寝てくれていたのが3時間くらいで起きるように…これが睡眠退行ってやつか…成長の過程で睡眠退行するってどんな成長なのと思うけど、生きてることが確認できる、と思うことにして今日も夜間授乳頑張るぞ〜飲んでくれる量が増えたのか、夜中にお腹ペコペコになるんだけど太る心配と都度歯磨きするのが嫌すぎて食べるの我慢してる世の中のママさんたちはどうやって夜中過ごしてるんだろう太らなくて都度歯磨きも必要ない夜食があったらいいのになぁ
投稿日時:2025/08/21 01:50
子育て
現役教師「学校で朝食の提供に喜ぶって・・・親として終わってませんか?」
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/08/20 23:00
子育て
仕事
「できない」が「できる」に変わる!子育て中の目標の立て方
ホームスクール10年!現役パパの子育て奮闘記
「できない」が「できる」に変わる!子育て中の目標の立て方 子どもの夢を聞いたときに… 先日、小学4年生の3男がこんなことを言いました。 「将来は医者になりたいなぁ」 その言葉を聞いたとき、私の心の中では思わずこうつぶやいていました。 「いやいや、医者になるなんて、めっちゃ大変だし、お金もかかるし、無理無理…」 でも口に出したのは、 「そっかー、それじゃいっぱい勉強しなきゃね。」 という言葉でした。 正直、親である自分がすでに「無理だ」と思っていたら、子どもの夢を支える言葉はなかなか出てきません。むしろ、夢をつぶしてしまうような言葉ばかりになってしまいます。 なぜ「できない」と思ってしまうのか では、なぜ私たちは「できない」と思ってしまうのでしょうか。 それは、多くの場合、目標が大きすぎるから、そしてその目標があまりにも遠い未来に感じられるからです。 もちろん、将来の夢や大きな目標を持つことは素晴らしいことです。 けれども、その夢に向かって進んでいくためには、今の自分でも行動できるレベルまで目標を細分化することが大切です。 「できない」が「できる」に変わるとき 例えば、「今月、英単語を300個覚えるぞ!」と気合を入れたとしても、途中で息切れしてしまうことはありませんか? 「多分できないな…」という気持ちが先に立ってしまうのです。 でも、これを 1週間に70個、さらに 1日に10個 と細かく区切ってみたらどうでしょう。 それでも難しいと感じるなら、午前中に5個、午後に5個 に分けてもいいのです。 このように、目標を小さく区切っていくことで、心の中に「きっとできる」という感覚が芽生えてきます。 そのとき初めて、私たちは行動を起こしやすくなるのです。 親の言葉が子どもの未来を照らす 子どもが「やってみたい!」と夢を語ったとき、親がすぐに「無理だ」と決めつけてしまったら、その思いは届いてしまいます。 逆に、「できるかもしれない」「少しずつなら進める」と信じてあげる言葉をかけることで、子どもの心に光を灯すことができます。 親自身も「できる」と思える小さな一歩を大切にすることで、子どもの夢に寄り添うことができるのではないでしょうか。 まとめ 大きな夢や目標を持つことは素晴らしいことです。 けれども、その夢を「できる」と思えるかどうかは、どれだけ小さなステップに分けられるかにかかっています。 「できない」と思って立ち止まるのではなく、「これならできる」と思える小さな一歩から始めてみましょう。 その積み重ねが、子どもの夢を支え、親の励ましとなっていきます。 コメントやメッセージをお待ちしています!
投稿日時:2025/08/20 21:55
子育て
【相談】旦那に、子供ができたら仕事を辞めてほしいと言われた。給料が安く出張や残業が多いのが理由なのだけど、子育て協力する気ないのか
基地沢直樹-復讐・修羅場・DQN返し【2chスカッとする話まとめ】
881: 可愛い奥様 2018/05/11(金) 17:04:54.11 ID:m9x8XRDq0.net 相談させてください。現在不妊治療中です。 正社員をしながら不妊治療でクリニック通いしているのですが、 先日夫から、子供が出来たら仕事を辞めてほしい。と言われました。 とてもショックです。
投稿日時:2025/08/20 19:39
子育て
まとめ
旦那
【アレルギー】うちを除いた3家族の子どもたちみんなアレルギー持ちだったと聞いて驚いた 今って増えてるみたいね
結婚・恋愛ニュースぷらす
633:名無しさん+:2025/08/18(月) 10:19:33.50 ID:BuBENvSy うちを除いた3家族の子たちみんなアレルギー持ちだったと聞いて驚いた 私の時代はクラスに1人卵アレルギーがいるかいないかくらいだった気がするけど今って増えてるみたいね 部屋が綺麗すぎることも要因の一つというからうちはよっぽど汚い環境で子供育ててたんかな… 元記事:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1753975601
投稿日時:2025/08/20 17:10
子育て
育児
暮らし
はじめまして
子連れ旅行ときどき日々の事
はじめまして。5歳と2歳の男児の子育てに奮闘しているワーママです日々溜まりまくったストレスをブログで発散させよう!と開設しました。お時間ある方お付き合いくださいませ旅行好きで、子連れだろうが行きたい所に行くぜ!しかしながら現在妊娠6か月の妊婦なので、これからはなかなか動けないかも。。。ちな、高齢出産です。よろしくどうぞ
投稿日時:2025/08/20 12:49
子育て
【毒親】毒親に言われた忘れられない言葉は?
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/07/04 ID:??? ある日私のバイトで稼いだお金がなくなっており、結果その日家にいた父親が盗んでいました。それを祖母に問い詰められた父親が「なんで俺ばっかり我慢しなきゃいけねーんだよ!」と逆ギレしました。 毒親持ちのみなさんも忘れられない言葉ありますか? 元記事:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1431222576/1
投稿日時:2025/08/20 11:40
子育て
育児
暇つぶしに実験してた
毎日100点満点
右手で筒を持って右目を隠して、左手のひらを顔に向けて筒の横に沿わせると手のひらに穴が開いたようにみえるらしいやってみたけど手のひらに風穴が開いて見えて面白かった!よったんは左手で筒を持って右目を隠して筒の右側に右手を沿わせてたから左目で右手は見えずwwwwなんもおこらんけど?!って不思議がってるのが面白くてしばらく「なんでだろうねぇ??」って眺めてたwwしばらくして本をじーーーーっと見てようやく気がついたらしく、無事手のひらの穴を見ることができたらしい そろそろタブレットにも飽きてきたらしく工作して遊び始めたダンボールやペットボトル等々工作に使えそうな材料集めといたから存分に使って遊んでちょーだい!
投稿日時:2025/08/20 07:00
子育て
「愛着がないと、信頼がない、決断ができない」 ブログNo.52
ライト.a精神科学研究所 blog
愛着が定着しないとくっ付く場所を間違える 愛着と密着が繰り返され、密度を高めた時に愛着が定着しました。 (「子供の幸せを約束する母のまなざし、愛着」 ブログNo.50を参照ください) 最初の母との愛着が定着するから、その後の人生において職業も、住所も、配偶者もコロコロ変えずにいきます。 定着しないことをラカン流に言うと、象徴界に「定着」の言葉が登録されてないとい。 すると、くっ付くことがない、また、くっ付く場所を間違う。 とんでもないものにくっ付いてしまったら大変です。 例えば、犯罪に、苦痛に、不幸に。 母が教えてくれた愛着の定着は心地よい、快ですから、これを登録して知っていれば、心地良い、快にしかくっ付きません。 予想のつく、安心と信頼の世界を母は子供に与えました。 愛が定着して育った人の人間関係は“信頼”が基本となります。 精神発達論は、口唇期の発達課題を「基本的信頼」と言います。 愛着は、安心と信頼を与え、密着する。 これができればマイナス方向の“固着”に行かず、愛着が定着した子供の心は落ち着きます。 “騙し”は無限循環する虚構の世界 自分の都合で人を操作する利害関係しかないと、愛着どころか、不信感の塊になり、“疑う”という点に集中します。 それは「騙す」か、「騙される」か。 「騙されない事」がその人の最も気をつけなければならないことですから、そこに執着せざるを得ません。 騙されないために、裏切られないために、用心深く“裏を読む”ようになります。 裏を読むには、反対語を使い、反対語を信義とします。 例えば、お母さんが怒っていると、「お腹の中では怒ってない」、 お母さんが珍しくにこっとすると、「怒ってる、危ないから気を付けろ」と思う。 社会では、優しくされたり、褒められると、「何か下心がある」と警戒し、 怒っていると、「ああは言っているが、怒ってない、大丈夫」と思います。 これでは人とまともに交流できません。 裏を読んで、常に反対にとるのですから、どっちが本当か、自分でも訳がわからなくなります。 騙しとは、無限循環を繰り返すため答えはありません。 騙されないことに執着し、注意を払い続け、エネルギーの浪費をします。 これでは永遠に真実には出会わないので、無限に虚構の世界をぐるぐる回り続けます。 心はどこにも定着せず、さ迷い続けます。 決断できない、人のせいにする 定め無き無限循環に世界にいるため、決定、決断できません。 決断できないから、物事が先に進まない。 自分で自分の人生を切り開けない。 だから偶然でしか広がりません。 何かの不可抗力によって決めるしかないので、自己責任はないことになります。 つまり、全ては人のせいです。 この人に“反省する”はありません。 物事を決められず、答えが無いので、グルグル回り続ける蟻地獄にいるようなもので、脱出できません。 未来を描く 「コンプレックスの重大なテーマは固着。 何故なら、“くっ付く”とは、執着、粘着によってそこに釘付け、固定された概念で、これを生み出すのが最初の固着点である。 固着点とは言い変えれば、固着の言語であり、固着の言語の中核が全体をなすとコンプレックスという。 言葉だけに注目すれば固着点、だから、固着点の言葉を外せばコンプレックスは消える」と、師は言います。 コンプレックスの固着が消えれば、過去を振り返り悔やむことはなくなり、未来を向くことができるようになります。 未来に希望を持って、目標や夢を描けます。 ライト.a精神科学研究所 登張豊実 (LAFAERO1 大澤秀行 『メタ言語』講座より筆者まとめ) ライト.a精神科学研究所では、毎月一回メールマガジンを発行しています。 8月1日発行のメールマガジンのテーマは「子供の甘えと、見返りを求めない親の世話行動『all ok』」です。 興味・関心のあるか方はこちら http://www.mag2.com/m/0001106260.html から登録してください。 *我が師、大澤秀行氏 LAFAERO1では個人セラピー、各種講座があります。 著書:大澤秀行 著 『病気は心がつくる』論創社 『令和の徒然草』論創社 『こころの科学』講座 テキスト1~3 『メタ言語』講座 テキスト1~9 『夢分析』講座 テキスト1~9 『蝉成阿縷』講座 テキスト1~8 詳しくは、LAFAERO1ホームページ:https://lafaero1.com/ をご覧ください。 *ライト.a精神科学研究所、登張豊実への セラピー、講座、その他の問い合わせや依頼は下記までください。 メアド:laito.a.msl☆gmail.com ☆を@に変換したメールアドレスにメール送信願います(スパム対策) セラピーの他に、『オールOK』子育て法等、個人講座もあります。 メールの件名に「セラピー・講座の問い合わせ、依頼」と入れてください。
投稿日時:2025/08/20 05:58
子育て
育児
今日も妻が非協力的で、食事も食べずに怒ってる。お前がうまくやれない上に怒りっぱなしで食べないからだよ。子供がかわいそう。
男性様|気団・生活2chまとめブログ
【傾向】アスペルガーな嫁17【対策】884: 2021/05/24(月) 18:17:11.12 ID:+pPUOBdC0今日もアスペ嫁がご飯あげると食べなくてキレてる。お前がやり方下手な上にキレまくるから食べねーんだっつーの。子供が不憫だわ。
投稿日時:2025/08/20 03:59
子育て
雑談
まとめ
他人に何かを言いたくなる時は、自分が満たされてない時かもよ
言棚〜シェアで伝える〜
自分の事に集中してたり充実していたりすると、他人に対してもそこまで気にならなくなったりする下手にやいのやいの口出しするよりも、相手に任せてやってみる方が上手くいくのなら、言わない方が楽な気がしない?(笑)仕事とか手順が必要なものなら、口を出さないと分からないかもしれないけど、そこまで重要な事じゃないならそんなに気にしなくても良いような気はしちゃうかな私に子供はいないけど、もし子供が勉強をしないような状態だとしても、他に興味がある事に夢中ならそれを突き進んでいくのも良いって思っちゃうかもま、私もそこまで勉強勉強って頑張ってなかったからな〜スポーツでも芸術方面でも、なにか好きな事があるのならそれをやってみてほしいって思うかな私の兄みたいに、勉強が得意でやるんだったら勉強すれば良いもし失敗したとしても、そこからどうするのかってのが大事だと思う今世で子育ての役割は来るかどうかは分からないけど、子供がいるのならどんな事に興味を持つのかは知りたいってのはあるかもなんて、思うだけならタダだしね世の中の親御さんは大変なこともあるだろうけど、お子さんの興味のある事も大事にしてみると、才能が開花する可能性もあるんじゃないかなって私は思います読んで何か響いたことがあれば応援クリック頂けると励みになりますにほんブログ村
投稿日時:2025/08/19 22:35
子育て
子供
【衝撃】藤本美貴、子供の名前の由来が個性的すぎるやんけ!
アルパカピンポン記事
藤本美貴さんの長女・羽沙ちゃんの個性的な名前の由来や意味が話題に。彼女の子育てへの真摯な姿勢を反映した命名の背景を探ります。 藤本美貴 藤本 美貴(ふじもと みき、1985年〈昭和60年〉2月26日 - )は、日本の歌手、タレント、YouTuber、およびモーニング娘。 の元メンバー。愛称はミキティ。夫は品川庄司の庄司智春で、戸籍名は庄司 美貴(しょうじ みき)。ジャストプロ所属(アップフロントクリエイトと業務提携)。北海道滝川市出身。身長156… 128キロバイト (17,012 語) - 2025年8月17日 (日) 12:42 長女の羽沙ちゃんの名前が個性的であることが話題になっていますが、その響きや意味には深い思いが込められているのでしょう。藤本美貴さんの子育てに対する真摯な姿勢が伝わってきます。それぞれの名前が持つ意味について、もっと知りたいと思いました。
投稿日時:2025/08/19 22:00
子育て
【ウザッ】32歳、独身実家暮らしのコトメ。・義両親にくっついてなぜかコトメまで家に泊まりに来る・やたらと子育てのアドバイスしてくる・夫婦間の問題に口出してくる et
基地沢直樹-復讐・修羅場・DQN返し【2chスカッとする話まとめ】
219: 名無しさん@HOME[sage] 2019/02/13(水) 03:21:41.88 0.net 独身32歳実家暮らしのコトメが何かとウザい。 ・用もないのに旦那に電話かけてきてどうでもいい雑談 ・義両親だけならまだしも、コトメまで家に泊まりに来る ・やたらと料理のアドバイスをしてくる(こちらは毎日料理、コトメはせいぜい月数回程のみ。以前一緒に料理したら、ジャガイモの芽も取らないので驚いた) ・やたらと子育てのアドバイスをしてくる(コトメは独身小梨。「私の友達の子は~」とさも経験者のように語る) ・夫婦間の問題に口出し(コトメは一応彼氏いるらしいが放置気味。婚活パーティー行ったり他の男性と遊んでばかりなのに、言える立場かと) ・「もしこのまま独身だったら将来クン(私の息子。2歳)面倒ヨロシクね!」と言い放つ(絶対お断り) 私達の結婚式に10万包んでくれたのはいいが、「私が結婚するときは(旦那)クンが10万、(私)ちゃんが10万で20万包んでね。」って言ってきた。どんな計算だよ。
投稿日時:2025/08/19 13:57
子育て
まとめ
姑
三女の大好物
5人姉妹ファミリーの『ここだけのはなし』
ラーメンのお持ち帰りができたらいいな今回は生姜醤油を作ってみた外食で子供がうるさいって意見を聞くけど親は大変だから行きたくないのよでもねー子供に行きたいとかCM見て美味しそうとか言われるとね行かねばってなるのよねまあうちはそう言われてもしばらくは無理なんだけど 全然なにも食べない三女だけどラーメンは完食ですでもお店のがいいって 今度は乾麺でやってみるか‥‥?
投稿日時:2025/08/19 12:00
子育て
日常
漫画
忙しいパパママへ!子供との約束を守るためのシンプルな方法
ホームスクール10年!現役パパの子育て奮闘記
忙しいパパママへ!子供との約束を守るためのシンプルな方法 子育てをしていると、子供との毎日のやりとりの中で「じゃあ、あとでね」「今度行こうね」といった小さな約束を口にすることがよくあります。 忙しい日常の中でつい軽く返事をしてしまうこともありますが、実はこの約束を忘れないことが、子供の心を大きく守る鍵となります。 子供が傷つくのは「忘れられること」 大人にとっては何気ないやりとりでも、子供にとっては大切な約束です。 約束を守ってもらえなかった時以上に、親がその約束を覚えてすらいなかったと知った時、子供は深く傷ついてしまいます。 「うんうん、わかった」と流してしまった一言が、後で「ちゃんと約束したのに!」という子供の悲しい訴えにつながることも少なくありません。 忘れない工夫をする だからこそ、小さな約束でも必ず記録しておくことが大切です。 スマホのメモやカレンダーに残す、付箋に書いて冷蔵庫に貼るなど、いつでも目に入る形で記録しておきましょう。 「どうせ覚えていられるだろう」と思っても、仕事や家事で頭がいっぱいになっていると、あっという間に忘れてしまいます。 親のちょっとした工夫が、子供にとっては「自分を大切にしてくれている」証となるのです。 守れなくなってしまった時は? もちろん、すべての約束を完璧に守れるわけではありません。 急な仕事や用事でどうしても守れなくなることもあるでしょう。 でも、その時に「仕事だから仕方ない」「あとでね」と片付けてしまうと、子供は「自分より仕事の方が大事なんだ」と感じてしまいます。 ではどうすればよいのでしょうか。 代わりの約束を必ず用意する 有効なのは、代わりの約束をすぐに用意することです。 「今日は仕事で約束を守れないけど、その代わりに明日の朝一緒に〇〇しよう!」 「夜は無理だったけど、今から10分一緒にゲームしよう!」 このように、時間をおかずに実行できる約束を提示し、必ず達成することが大切です。 代替えの約束を誠実に守ることで、子供は「大切にされている」と安心します。 親が約束を守る姿を見せる 最終的に、子供との信頼関係を強くするのは、やはり親が約束を守る姿です。 親が一貫して誠実に約束を果たす姿を見て、子供も自然と「約束を守ることの大切さ」を学んでいきます。 子供に「約束を守れる人」になってほしいと願うなら、まずは親自身がその模範となりましょう。 おわりに 子供との約束は、どんなに小さなことでも、心と心を結ぶ大切な絆です。 守る努力をし、守れないときには誠実に向き合うことで、親子の信頼はさらに深まっていきます。 今日から、小さな約束も大切にしていきませんか? コメントやメッセージをお待ちしています。
投稿日時:2025/08/19 11:17
子育て
「突然」
スーパーカブ中心生活? TONY’S甲信生活!
昔、言葉が出るのが遅かった長男坊。ある日、そそうをしたので叱ると突然、「貨車達の悪戯は私のせいなんです。でも…もし出来たら、トビーの路線を走らせていただけませんか?トビーも賛成してくれてますし…」と言いました。・・・なんだこの長ゼリフ?でも、私には分かった。「機関車トーマス」の中で、「メイビス」が謝る時のものだった。息子なりに「謝らないと」という気持ちだったのだろうね。子育てには、色々教えられました。ランキングUPに協力するじゃんね! にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック) にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ(文字をクリック)
投稿日時:2025/08/19 05:35
子育て
かぶ子の健全な成長を願った日
糸島の絵描き*もっちの絵日記
投稿日時:2025/08/19 00:02
子育て
1
2
3
4