ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 子育て
子育て
ライブドアブログ内の#子育てタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
子どもの話⑦「プールで日焼けして皮むけデビュー」
Millionet_Blog
こんにちは! みなさんはお盆休みどのように過ごされましたか? 我が家は家族で流れるプールに行ってきました! 開園前から行ったのに受付には親子連れの長い行列ができていました。 1年ぶりの流れるプール、子供たちはおおはしゃぎ! すっごく楽しんでました。 ただ、夏の日差しは地獄でした。 念のため子供に日焼け止めスプレーをして対策をしていましたが、 気づけば子供の顔は真っ赤に焼けて、まるでゆでダコ状態... 次の日、見事に顔の皮がむけ始め、さらに次の日にはペリペリと脱皮状態。 本人も人生で初めてのことに鏡をみて少しだけ驚いていました笑 日焼け止め、日焼け対策大事 これもこれで良い夏の思い出になりました笑
投稿日時:2025/08/18 15:50
子育て
消音
日々是幸日~豆田家のあれこれ~
テレビに吸い寄せられる男・だいず(笑)気づいたらテレビの中に入っていきそうでした。子供がグズると、「この声、ちょっと消されへんかなぁ」って思ったりしてます。
投稿日時:2025/08/18 12:30
子育て
日常
育児
2025年のお盆終了
5人姉妹ファミリーの『ここだけのはなし』
おうちでプール公園で水遊び 四女は砂遊び、五女は水遊びでお互い違うからめちゃくちゃ大変だった!三女はパパと 私も最後のほうは三女と大きい滑り台!三女も大喜びでした村のお祭りそうめんモリモリ食べてた 盆踊り双子、人生初のかき氷 四女はブルブルって震えてたし五女は吐き出してた地元の花火三女が花火大好きで、おばあちゃん達と一緒に見た双子も動けるようになり少しずつ一緒に行動してる 大変だけど楽しい
投稿日時:2025/08/18 12:00
子育て
育児
漫画
あの時もっと…と悩むパパママへ 子育て後悔との上手な付き合い方
ホームスクール10年!現役パパの子育て奮闘記
あの時もっと…と悩むパパママへ 子育て後悔との上手な付き合い方 子育てをしていると、ふと立ち止まって「あの時、もっと子どもの話を聞いていれば…」「塾に行かせておけば今は違ったかも」と胸が痛むことがあります。けれど、その後悔とどう向き合うかで、今日からの親子関係は変わっていきます。 後悔は“がんばってきた証拠”——まずは事実を認める 親であれば誰でも、過去の場面を思い出して「もっと上手にできたはず」と感じます。これは、あなたが子どもと真剣に向き合ってきた証。後悔そのものは自然な心の反応で、自分を責める材料ではありません。 抱え続けるデメリット——落ち込みの連鎖を止めよう 後悔を握りしめ続けても、良いことはほとんどありません。自己嫌悪が強まり、行動する力を奪ってしまいます。思い返してみれば、その時のあなたは精一杯考え、最善だと思う決断をしていたはず。誰も未来を完全には読めません。 過去より「今」に時間投資——小さな一歩を増やす 後悔に費やす時間を、今できる一歩に置き換えましょう。たとえば—— 5分だけでも目を見て話を聴く 短い言葉で「ありがとう」「うれしかった」を伝える ハグや背中ポンで安心を渡す こうした小さな積み重ねが、親子の今日と明日を形づくります。 迷った時の合言葉——自分に向けて宣言しよう 「あの時の判断は、私のベストだった!」 褒める・叱る・助言する・共感に徹する——正解は状況ごとに変わるし、どの選択でも子どもが思い通りの反応を返してくれるとは限りません。大切なのは、その場で出せる最善を尽くした自分を認めることです。 子育ては「修正できる旅」——経験は必ず力になる 思い通りにならない時こそ、学びの種が眠っています。何度でもやり直せるのが子育て。今日の気づきは、明日の知恵になり、家族の強さへとつながります。過去を責めるより、未来に効く一歩を一緒に重ねていきましょう。 コメントやメッセージをお待ちしています。
投稿日時:2025/08/18 10:31
子育て
夏休みってお腹すかない
毎日100点満点
じわじわと朝起きる時間が遅くなってて…小学生チームはなぜかいつもより早く起きてくるんだけど上3人はずーーっと寝てる朝ごはん作らなくていいから基本放置してるけど朝ごはん?昼ごはん?って悩む時間に起きてくるんだよねで、中途半端な時間に朝ごはん食べて下二人はお昼にちゃんとお腹が空くからご飯を作るんだけど、上の子達の分を後から作るの手間だから一緒に作っちゃうじゃん?せっかくだからあったかいうちに食べたら?って出すんだけどなかなか箸は進まないw2時間じゃお腹空かないよねって思ってたら、夏休みで動かないからお腹が空かないって話になってた(笑)
投稿日時:2025/08/18 07:00
子育て
子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった
最強の鬼女様-修羅場・鬼女・キチ系まとめ-
925:名無しさん@おーぷん2018/11/16(金)09:40:24ID:6qm子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。先月会った時にたまたま産院が同じだった事、しかも1日ずれてるものの同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった。
投稿日時:2025/08/18 01:39
子育て
まとめ
母親
【子育て】約束を守ればご褒美を、守れなかったら絶対にあげない
鬼女の刃
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 43軒目27: 2016/06/03(金) 19:40:08.46 .net注意は事前にする 約束を守れたらご褒美をあげる 守れなかったら絶対にあげない ご褒美の間隔は長くても年の半分の日数(4才なら2日)
投稿日時:2025/08/18 01:31
子育て
息子
雑談
「ごめんなさいって言いなさい!」が子どもに響かない理由とは
ホームスクール10年!現役パパの子育て奮闘記
「ごめんなさいって言いなさい!」が子どもに響かない理由とは ◆ 公園でよくある場面 例えば、公園での出来事。3〜4歳くらいの自分の子どもが、むしゃくしゃした気持ちを抑えられず、近くにいた子を一方的に叩いてしまうことがあります。相手の子には全く非がないのに…。 そんなとき、多くの親は慌てて駆け寄り、つい言ってしまうのではないでしょうか。 「ごめんなさいは?」 子どもはしぶしぶ、小さな声で「ごめんなさい」とつぶやきます。 しかし、この「ごめんなさいを言わせる」という行為は、あまり効果的ではありません。 ◆ 子どもはまだ理解できていない なぜなら、子どもはその瞬間、自分が悪いことをしたという自覚がないことが多いからです。 気持ちが爆発して周りが見えなくなり、自分をコントロールすることもできていません。そんな状態で口だけ「ごめんなさい」と言わせても、心には届いていないのです。 謝罪は形式だけになり、「ごめんなさい=ただ言えば済む言葉」として記憶されてしまう危険があります。 ◆ まずは親が謝る姿を見せる では、どうしたらよいでしょうか。 まずは、親である私たちが相手の子やその保護者にしっかりと謝ることです。 「うちの子がすみません。痛い思いをさせてしまいましたね」と。 そして、その姿を子どもに見せてください。 子どもは大人の背中から学びます。「謝るってこういうことなんだ」と、まずは親の行動を通して理解していきます。 ◆ 子どもと落ち着いて話す 次に、子どもと静かに話せる場所へ移動しましょう。 「さっきお友達を叩いたこと、覚えている?」 まずは事実を確認します。小さな子は、自分が叩いたことすら覚えていない場合もあります。 もし叩いたことを理解できたら、 「叩かれると痛いよね」 「相手はびっくりしたかもしれないね」 と、相手の気持ちに寄り添う言葉を添えていきましょう。 そして、謝ることで許してもらえる可能性があることを伝えます。 「謝ることは恥ずかしいことではなく、自分の心も守ってくれること」だと教えてあげましょう。 ◆ 本当の「ごめんなさい」を体験させる もし子どもが落ち着いてきたら、一緒に相手のもとへ行き、謝る機会を与えてみましょう。 親が横に寄り添いながら、勇気を出して「ごめんね」と伝えられたとき。 相手から「いいよ」と許してもらえる経験は、子どもの心に大きな安心感を残します。 それを繰り返すことで、子どもは学んでいきます。 「謝ることは自分を守り、関係を回復する大切な行為なんだ」と。 ◆ まとめ 「ごめんなさいって言いなさい!」と無理に言わせるよりも、 ・親がまず謝る姿を見せること ・子どもと落ち着いて事実を確認し、気持ちを整理させること ・本当の意味で謝れる体験を積ませること これらの積み重ねが、子どもの心を成長させていきます。 子どもが心から「ごめんなさい」を言えるようになるには時間がかかります。 けれど、その過程を大切に歩んでいきたいですね。 ✨皆さんの子育ての体験もぜひ聞かせてください。 コメントやメッセージをお待ちしています!
投稿日時:2025/08/17 23:31
子育て
夏休みのソウル、ミュージカルと水族館
むくげの花
今年の夏休みはQがこんなんになっちゃって、いつも行っていたような家族旅行はなし。でもそれじゃさすがにチビラちゃんがちょっとかわいそうなので、わたし一人でソウルに連れていきました(Qは歩き回れないのでお留守番)。この劇場で、チビラちゃんの好きな変身ロボットのアニメ、カボットのミュージカルが行われるのです。主人公の男の子がいつもカボットを呼び出す腕時計、のようなものを貸してもらっていざ中へ。ピカピカ光る、魔法の力が込められた腕時計でチビラちゃん、大喜び。ミュージカルとか公演は、始まる前のワクワク感がなんとも、いいですね。今回のミュージカルはわたしも楽しみにしていました。過去、現在、未来の時間をテーマにしたストーリーで、とても楽しく、個人的には感動もした公演でした。ロボットはどうするんだろうと思ったら、サイズ感とか迫力とかけっこうすごかった。あと韓国はみんな、歌がうまいな。チビラちゃんは興奮の渦の中、みんなで一緒にカボットを呼ぶ場面ではこういう時しか聞けないような大声で「ハロー、カボーーーーーット!」と腕時計を振りかざし(振りかざすとピカピカ光ってまたコーフン&大喜び)、またこの時計が、どういうからくりなのか分からないけど、主人公が危機におちいって「カボットを呼ばなくちゃ...!」と言うあたりから勝手にホワンホワンホワン...と七色に光り出すのです。子供心をわしづかみにするこのからくり、かっこいいじゃーん(ワタシの心もつかまれかけたぜ)。それを本気で不思議がって喜ぶチビラちゃんに癒される。普段の遊びじゃ、ここまでおもいっきりカボット呼べないもんねぇ。腕時計も(うちには)ないしな。満員御礼、さすがカボット公演後に出演者の方たちが客席に回ってきてくれるのだけど、主人公はもちろん、わたしの好きなMライン(悪役だけどかわいい)ともハイファイブするチビラちゃん。やったね~~~~、あはは。コロナの前はピョンテクでも公演をやっていたのだけど、その時はチビラちゃんが幼すぎて興味がなく、興味が出てからはコロナなどでなぜかピョンテクだけ公演がなくなったカボット。(隣町は遠くて、車がないと行けないのにQとのタイミングも合わなかったり...)こちらで男の子といえばカボットというぐらい、「誰もが一度は通る道」のアニメで、こうしてミュージカルを見せてあげられたのは、わたしにとっても幼児期の子育ての終着点というか集大成というか、区切りのようなもので、とても意味のある、感慨深い公演でした。わたしの子育ての一時期が終わった...。お昼はスターバックスでサンドイッチとケーキ。ジュースはどれもこれもキライなチビラちゃん、スタバは、ただの牛乳があるから助かるな。食べていたら雨が降ってきたけど、しばらくしたら止んだので、そのままぶらぶら歩いてすぐ近くのCOEX(コエックス)に行きました。ここは大きなショッピングモールで、地下には水族館があります。夏だし、お魚を見せてあげようと思い、ここは入り口の前に着くまで秘密、サプライズで連れてきてあげました。目をつぶって歩いている(わたしが手を取りながらまっすぐ前に進んで~とか言う)ところ。まだまだこんなのでも喜んでくれて、かわええ。地下ショッピングセンターの入り口から、こんなところを通っていくと、いきなり水族館になります。不思議。まぁショッピングモールの地下だしな、と思ったら、なかなか見応えがありました。熱帯の魚、アマゾンの巨大魚、川や池に住んでいる韓国固有種、両生類やは虫類、サメ、エイ、ペンギン、カワウソ、タツノオトシゴなどなど。個人的には韓国の固有種が楽しかったマングローブだってサメの水槽はなかなかの迫力。水草にしっぽを巻き付けているタツノオトシゴがいちばんかわいかった。中を見学していたら、探検船というのがあったので別料金で乗ってみました。そんなに探検じゃなく、ただ飼育水槽のところで足元が透けて見える船に乗って、お兄さんがロープを引っ張りながら解説してくれるのを聞きながら、サメやエイ、魚やカメを観察したり、エサをあげるだけだったのだけど、チビラちゃんは大喜びでした(わたしは水槽のある場所が、探検とはかけ離れていてあまりにも殺風景だったので、正直なーんだ、と思っちゃった)。探検船に乗っていたら電車の時間がギリギリになって最後は半分走りながら駅に行ったんだけれど、ピョンテクからSRTに乗ってのお出かけ、楽しんでくれたようでよかったです。とってもとってもとっても楽しかったです!と、夏休みの絵日記にも描いておりました、ふふ。この日のQのお昼ご飯もサンドイッチ。ハム、サンチュ、玉子サラダなどをはさみ、ソースにちょっとこだわったスペシャルサンド。量は少なめ。プサンにいる間にだいぶ太っちゃって、肉を作る、骨を作る、とはいえ今度は肥満で本末転倒なので、少し食事の管理をしています。塩分と糖分控えめ、油も控えめ、たんぱく質はしっかり、ビタミンや各種ミネラルもしっかり、味付けにはお酢も取り入れて、ナッツや豆類も摂取、怪我をした左足がひどくむくむので、できるだけむくみをとるのに助けになるような食べ物(バナナとか)も摂取、カルシウムや鉄分も摂取、といろいろやっています。Qはお留守番だったけど、母子ふたりで楽しくお出かけ、帰ってからはみんなで晩ご飯を食べながらお話、なかなかよい夏休みの思い出ができました。ランキングに参加しました!ポチッとしていただけると嬉しいです♪ ↓国際恋愛・結婚ランキング
投稿日時:2025/08/17 21:34
子育て
友人が来た時に子が外で遊びたいとグズグズ。帰るように促しても居座り続け「うちの子全然こんなことないからびっくりー!」その後、周りに「私ああいう子育てるの無理ーw
怒り新党~仕返し・復讐・修羅場まとめ~
664: 名無しの心子知らず\(^o^)/ 2015/06/26(金) 18:32:54.69 ID:wx931cw1.net 長文です。 我が子が2歳の時、長々と居座ってダラダラ喋り続けた3歳の子を持つ友人が来た。 子は動きたがるのでテレビとか見せても長時間じっとしてない。基本外遊び。 1時間くらいはおやつとかおもちゃで何とかしてたんだが、外で遊びたいとぐずり始めたので友人にそれとなく帰るように促した。が、友人は半日くらいずっと居た。 (友人の子は親に預けて来ていた) その間子供が外で遊びたがったり、眠くなってぐずって大泣きしても「元気だねー!うちの子全然こんなことないからびっくりー!」と言うだけで帰らない。 眠たいからだとか、外で遊びたいんだとか、説明しても帰らなくて本当に参った。それからFO。 そんな我が子も3歳になり、やはり外で遊びたがる子ではあるが、ある程度の聞き分けができるようになった。 出掛けるときはちゃんと手を繋ぐし、30分くらいならおもちゃなしでも隣に座って待っていられる。 でも友人は未だに2歳の頃のままだと思っているらしく「あそこの子すごいんだよね~私ああいう子育てるの無理ーww」と言い回っていると耳にしたのがスレタイ。
投稿日時:2025/08/17 20:39
子育て
まとめ
子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった
キチママちゃんねる-修羅場・DQN・鬼女系まとめ-
925:名無しさん@おーぷん2018/11/16(金)09:40:24ID:6qm子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。先月会った時にたまたま産院が同じだった事、しかも1日ずれてるものの同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった。
投稿日時:2025/08/17 19:57
子育て
まとめ
母親
【酷い】陣痛中からずっと付き添い、退院後は近所にお披露目&皆の前で公開授乳をさせたトメ。私『実家に帰りたい』トメ『里帰りはさせない!』→心も体もボロボロ。
噂の鬼女様
828:名無しの心子知らず2013/09/04(水) 23:25:49.98 ID:vvfPxYXq8月20日出産。里帰りは義母に絶対させないと言われ、できなかった。
投稿日時:2025/08/17 18:55
子育て
出産
子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった
衝撃体験!アンビリバボー|浮気・修羅場・スカッとまとめ
925:名無しさん@おーぷん2018/11/16(金)09:40:24ID:6qm子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。先月会った時にたまたま産院が同じだった事、しかも1日ずれてるものの同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった。
投稿日時:2025/08/17 18:39
子育て
まとめ
母親
旦那が亡くなって落ち込む暇もなく引越し、職探し、子育てと慌ただしかった。その経験を踏まえて友人に保険のアドバイスをしたら「そんな冷静に考えられるのって…」
最強の鬼女様-修羅場・鬼女・キチ系まとめ-
145: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/13(土) 22:43:39.04 ID:2HE8S24o.net 私の旦那は数年前に亡くなっている。 子供も小さかったので、当時は落ち込んだりする暇もなく旦那の社宅だったので引越したり、正社員の仕事探したり、子育てもあり本当に慌ただしかった。 最近になって「あの時は大変だった」って話せるようになったんだけど、友達と数人で保険について話していた時に、私は旦那の保険が降りたので経験からアドバイスとして 入院の時はこれは付けた方が良かった、とか、亡くなった時の事を考えたら、これよりもこっちを充実させておいた方がよかった、みたいな話をした。 そしたら「旦那さんが亡くなったのにそんな冷静に考えられるのって凄いな。私は多分悲しすぎて何も出来ない。私子は強いね」と言われた。 言いたい事はいっぱいあったけど「当時は子供も小さくて無職で、引越ししないといけなかったのにお金もなかったし考える事が多すぎたからね」と言ったら苦笑いされた。 そしたら後日、SNSに「最近、夫婦のあり方について考えた。やっぱり私は旦那さんが大好きだし、もし居なくなったらなんて考えたら何も手につかない。絶対にすぐにはお金お金って切り替えられない。こんな私は弱いのかな?」って書いてて コメントには「そんなことないよ。私もそんなすぐにお金の事なんて考えられないよ!それが普通だよ!」 とか「上手くいってない夫婦だったら、そうやってすぐにお金って割り切れるのかもね。私も無理かなぁ」みたいな書き込みがあって それに対して「そうだよね!良かった。私が甘えすぎてるのかと思った」みたいな事が書いてあった。 これ、絶対私の事じゃん。 私だって当時は食事も取れなくて母乳も出なくなって、夜は涙が出で眠れなくて大変だったよ。 でも事実お金が必要だったし、保険も助かったし今だからこんな風に話せるだけなんだよ! SNSから彼女が私にドン引きしてるのが分かった。 でも「違うの、そうじゃないの!」なんて言う気も起きないからFOした。
投稿日時:2025/08/17 18:18
子育て
まとめ
旦那
子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった
おにひめちゃんの監視部屋-生活まとめ・ニュース・面白ネタのシェアサイト-
925:名無しさん@おーぷん2018/11/16(金)09:40:24ID:6qm子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。先月会った時にたまたま産院が同じだった事、しかも1日ずれてるものの同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった。
投稿日時:2025/08/17 17:57
子育て
まとめ
母親
子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった
喪女リカ喪女ルカ┃鬼女・生活系まとめサイト
925:名無しさん@おーぷん2018/11/16(金)09:40:24ID:6qm子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。先月会った時にたまたま産院が同じだった事、しかも1日ずれてるものの同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった。
投稿日時:2025/08/17 14:39
子育て
まとめ
母親
子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった
婚外ちゃんねる
925:名無しさん@おーぷん2018/11/16(金)09:40:24ID:6qm子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。先月会った時にたまたま産院が同じだった事、しかも1日ずれてるものの同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった。
投稿日時:2025/08/17 13:39
子育て
まとめ
母親
【映画】8月に観た映画の感想を書こう【ネタバレ感想】
バイオハザード好き夫婦がセルコホームで洋館を建てる【本館】
こんにちは!セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!目次8月は映画月間でした「この世界の片隅に」ネタバレあり感想「仮面ライダーガヴ/ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」ネタバレあり感想「近畿地方のある場所について」ネタバレあり感想「クレヨンしんちゃん」ネタバレあり感想まとめ
投稿日時:2025/08/17 13:13
子育て
趣味
映画
お墓参り
5人姉妹ファミリーの『ここだけのはなし』
どんだけ立派な人がはいってんだよ!!って思うくらい大きかった双子と三女も居たから写真とかないけど 3人とも迷路みたいな墓場に大はしゃぎ本当はお供えしてあるお菓子は持って帰っていいらしいでも忙しすぎて一個も貰えず 近くに神社もあってそこでもお参りするはんぺんの家のお墓もうちの実家の3倍くらい大きくてびっくり 来年はもう少しゆっくりお参りできるかな
投稿日時:2025/08/17 12:00
子育て
日常
漫画
子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった
はーとらいふ -出会い・子育て・生活系まとめ-
925:名無しさん@おーぷん2018/11/16(金)09:40:24ID:6qm子育て支援センターで知り合った同じ月齢持ち親子。先月会った時にたまたま産院が同じだった事、しかも1日ずれてるものの同じ分娩室に2人並んで出産したもう片方のお母さんだった事が分かった。
投稿日時:2025/08/17 07:57
子育て
まとめ
母親
1
2
3
4