ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 旅行
旅行
ライブドアブログ内の#旅行タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
札幌紅葉図鑑 早朝の北大イチョウ並木
人生の長い午後
ここからはベストオブベストまずは北大イチョウ並木この旅、4度目ですか。ここも近いからお気軽に来られます。イチョウ並木を往復して移動しましょう。パーフェクトイエローとなりましたね。最初にこのイチョウ並木を訪れてからの最終目的を果たしました。天気も良いし、これ以上はないでしょう。また、訪れるところがひとつ減りました。銀杏並木の町から (ふだん記創書 60)大野弘子揺籃社2022-10-16
投稿日時:2025/10/02 17:00
旅行
猫「あおんあおん」 お姉「お祖母ちゃん、老人クラブの旅行なんだよ」
ほんわかMkⅡ
749 彼氏いない歴774年 2012/10/06(土) 00:18:05.15 ID:5pm0xBxn犬の散歩中に見た、近所のお姉さんとそこの家の猫の会話。猫はお姉さんに向かって鳴いてて、お姉さんは真顔で猫と話してた。猫「あおんあおん」お姉「お祖母ちゃん、老人クラブの旅行なんだよ」猫「あおんあおん」お姉「明日の夕方帰って来るの」猫「あおんあおん」お姉「久々だからさ、楽しんでると良いね」猫「あおんあおん」お姉「我慢しなさいよ。お祖母ちゃんだって息抜き必要なんだから」猫「あお……」お姉「……もうお家入ろう?」猫「んおぅー」お姉さんの後にくっ付いて家に入ってく猫。両方可愛すぎワロタ。そして、うちの犬うんこ長すぎ。4コマまんがでゆるっとわかる! ねこ語辞典Gakken2024-08-26
投稿日時:2025/09/27 17:00
旅行
猫
可愛い
大相撲九月場所観戦の旅2025-2うすかわあんパン
あいの日々徒然2
9月20日(土)、21日(日)と大相撲九月場所観戦に東京両国国技館へ妻と二人で行ってきました。9月20日(土)、最初の訪問地は、亀戸。事前に調べておいた駐車場に車を停めて目的地へ向かいます。訪れたのは、メイカセブン。人気のパン屋さんです。このお店の名物は、うすかわあんパン。こしあんとおぐらあんがあります。1個240円税込。名前の通りうすかわで中に餡がぎっしり。これは おぐらあん。こちらは、こしあん。わりと甘いあんです。1個の大きさも大きく、1個食べたらお腹いっぱいです。1グループ6個まで購入可能です。他にもおいしそうなパンが売られています。カレーパン195円税込。クロワッサン265円税込み。ドーナツ110円税込。メロンパン165円税込。どれもリーズナブルで優しい庶民的な味です。 上越市の保険屋あい企画
投稿日時:2025/10/02 03:28
旅行
夏休みの家族旅行(子ども有り)で撮った写真を整理していたら、子どもや景色の写真に混じって嫁単独のポートレートが結構あった。
鬼女の刃
【何年】嫁さん大好き【たっても】★24年目★352: 2012/08/25(土) 16:54:25.09夏休みの家族旅行(子あり)で撮った写真を整理したら、子供や風景の写真に混じって、嫁単独のポートレートがかなりある。しかも嫁単独写真の割合が、ここ数年で右肩上がり。俺の嫁大好き病は、かなり症状が進行してると自覚した。嫁単独写真をリビングとかに飾りたいが、OKだよな。
投稿日時:2025/10/02 08:01
旅行
嫁
雑談
この5年 いや10年の事を思い出してみて 冠婚葬祭以外でどんな楽しい思い出があったかを 大半は旅行だろう
ほんわかMkⅡ
39 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/20(木) 23:34:16.63 ID:74EhHPkK0.net俺は逆に聞いてみたいこの5年いや10年の事を思い出してみて冠婚葬祭以外でどんな楽しい思い出があったかを大半は旅行だろう人は長距離での移動や初めて行く場所がそのまま強烈な思い出や記憶になる近所であった楽しいことは忘れてしまうこれに気付いたから俺は旅を自分に強制してるわ159 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 00:43:12.54 ID:Jhk9s5TD0.net [1/4]>>39一番うまかった飯を教えてくれ170 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 01:06:20.27 ID:4OR1jlwX0.net>>159もうすでに書いた別府で食った関サバが優勝別次元の魚だよあれは以下順不同で北海道ウニ味噌ラーメン岩手前沢牛山形郷土料理と山菜と朝採れフルーツラーメンと日本酒宮城のセリしゃぶ(セリ鍋とは別)名古屋ひつまぶし広島 猪料理島根 鮎のフルコース下関 クジラ料理全般福岡モツ鍋鹿児島豚トンカツとしゃぶしゃぶ 鳥刺し沖縄 牛汁そばそれぞれ現地でしか食えない174 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 01:16:32.53 ID:Jhk9s5TD0.net [3/4]>>170ありがとコピーしとくサバならSABARが最強津の会長の店の揚げ餃子がNo.1179 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 01:19:12.18 ID:4OR1jlwX0.net [7/23]>>174関サバはもはやサバではない今まで食べたことない新種の魚だと思ってくれ233 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/21(金) 02:29:45.59 ID:w9gqBxLq0.net>>170あんたスゲェな良い人生じゃねーか234 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/21(金) 02:37:18.90 ID:4OR1jlwX0.net [15/23]>>233全然凄くないよまだ行けてない県が7つもある今年は和歌山に1週間行こうと思ってる和歌山に何があるのが全く知らないがきっと楽しい旅になる742 名前:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ][sage] 投稿日:2025/02/22(土) 13:48:09.48 ID:ZyVEd4iI0.net [2/6]>>170に書き忘れたけど小倉ドキドキうどんはこれから流行ると思うわ食べ方もルックスもインパクト大766 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/22(土) 19:14:06.64 ID:xRdL3EPc0.net>>170なんだろうひつまぶしが出てくると一気に信頼性が下がるw767 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/22(土) 19:21:55.86 ID:bPg6JC9b0.net [1/2]>>170広島て猪なの?w780 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/22(土) 20:37:31.37 ID:ZyVEd4iI0.net [5/6]>>766名古屋のひつまぶし大好きだよ他地域よりもしっかり焦がしてくれて最高まだ3店しか行けてないけどひつまぶしだけ食べ歩きしたいわ >>767広島は山が深く猪の名産地あちこちで食えるが別格なのがこの時期に食べる猪しゃぶしゃぶ鹿児島黒豚を越えてくる牡蠣とか穴子とかお好み焼きとかいつでも食えてそこそこ美味しいけど冬は猪http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1740061225/卒業旅行 in マヨルカ島マリア・エステベ
投稿日時:2025/09/30 12:00
旅行
人生
生活
日本一の単一アーチ式石橋「霊台橋」の旅
”かずタビ”
ミニクルで行く車中泊の旅2024年6月4日(火)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。今回から新シリーズ「九州編」は、長崎県島原半島~熊本県天草半島を旅します。旅の後半は、🚙熊本➡🚙やまなみハイウェイ➡🚙大分経由で福岡に戻ります。今回は、日本一の単一アーチ式石橋「霊台橋」を旅しました。【立ち寄りスポット】1.道の駅「秘境の郷いずみ」2.霊台橋(れいだいきょう)【移動ルート】1.道の駅「秘境の郷いずみ」これまで「ふれあいセンターいずみ」として営業してきましたが、2024年4月20日に新たに道の駅として開業しました。秘境五家荘への玄関口でもあり、地元の山の幸を揃えた特産品や、レストランで猪・鹿を使用したジビエ料理が楽しめます。道の駅入口道の駅の全景道の駅右側の駐車場道の駅左側の駐車場館内案内図綺麗なトイレが右側にあります基礎に飾られた人名石 道の駅の案内板物産館の野菜・果物コーナー土産品コーナーSLの写真が沢山飾ってありました昭和のSLD51・C57・58654八代~人吉~隼人:肥薩線吉松~都城:吉都線人吉~湯前:湯前線肥薩線・吉都線の線路図なつかしい栄光のSL一覧表C51・C53・C57・C58・C59C61・C62なつかしい栄光のSL一覧表9600・8620D50・D51・D52・D62<SLの雄姿をWebサイトから掲載>引退したSL人吉号1引退したSL人吉号2引退したSL人吉号3人吉市SL展示館のD51レストラン棟メニューの案内板メニュー表メニュー表赤枠はジビエ料理レストランの様子〇×△鹿カツ丼1,200円2.霊台橋熊本県美里町の「緑川」に架かる石橋で、単一アーチ式石橋としては日本一の径間を誇ります。石橋は1847年(弘化4年)に完成し、全長が89.86m、幅5.45m、高さ16.32m、径間(アーチの大きさ)28.4mで、梅雨と台風の季節を避けて、わずか半年余りの期間で完成させました。そして、この「雲台橋」の架橋技術は、7年後に完成する「通潤橋」にも応用されました。霊台橋の案内板霊台橋の説明板日本一の単一アーチ式石橋駐車場から眺めた霊台橋霊台橋の無料駐車場少し高台から撮った霊台橋霊台橋の全景霊台橋をアップで撮影霊台橋を真横から撮影霊台橋の路面霊台橋から撮った国道445号線の橋脚国道445号線の橋脚と緑川以上で、「霊台橋」の旅を終了します。”かずタビ”を最後まで読んでいただき、ありがとうございました ブログは三日毎の朝に投稿していますので、次回も読んで下さいね 「にほんブログ村」ランキングに「軽キャン」・「車中泊」・「旅日記・旅の思い出」の3カテゴリで登録しています。バナーを「ポチる」と順位がUPしますので、ご協力をお願いします
投稿日時:2025/09/28 06:00
旅行
大宮駅 8番・9番ホ-ム
ぶらりプチ旅行
大宮駅8番・9番ホ-ムにある立ち食いそば屋さんに来ました。駅ビルの中にもテナントとして出店していますが、やはりホ-ム上で食べたいものです。偶然電車が入ってきました。令和7年9月 大宮駅注文したのは蕎麦ではなく、中華そばです。蕎麦がおいしいところは、ラーメンや丼物も美味しかったりします。素朴な昔風のラーメン。これで480円はお得です。その後は、新幹線で長岡にやって来ました。駅前の公園には長岡城本丸跡の石碑が建っています。昔はここにお城があったのですね。令和7年9月 長岡駅前小腹が空いたので、駅ビルの中のお店でお菓子を購入。食べた後で知ったのですが、この「大手饅頭」、1805年創業の老舗和菓子屋さんが当時の製法で作っている有名な和菓子との事。すぐ固くなってしまうので、蒸し直したり、焼いたり、揚げたりして食べると美味しいとの事。こんなことなら、家に帰ってから食べる分も買えば良かった・・。
投稿日時:2025/10/01 19:03
旅行
札幌紅葉図鑑 円山公園散策
人生の長い午後
目の前をリスが横切っていきます。改めて円山公園散策朝陽を浴びて綺麗です。落ち葉ビッシリ。札幌市街地もそろそろピーク越えでしょうか。長い冬がひたひたと迫っています。私が作ったのではありません。念のため近所に住んでいる人がうらやましいです。冬を除いてSANKO 枯葉マット×3個三晃商会
投稿日時:2025/10/01 17:00
旅行
イギリス旅行①
キイロ珍道中
(自主規制)年前に、念願のイギリス旅行に行ってきました!自分がポッタリアンなのもあり、イギリスは念願の場所です海外に行こうというよりも、イギリスに行こう!ということで最初から意見がまとまってましたメンバーはブラジル系日本人のメアリ、ハーフ顔のシロさん、ただの日本人キイロの女三人旅です英語がしっかり喋れるのはメアリだけ!ちなみにキイロは英会話教室に通っていたため、自分の英語がまるで伝わらないとは夢にも思ってない頃です夢にまで見た国で受ける人種差別、言語の壁、珍事件…乞うご期待です!!続編が上がるまで、異文化交流系のお話でもいかがでしょうか にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
投稿日時:2025/09/30 20:00
旅行
札幌旅行2日目!ブックオフやハードオフを巡る旅!レトロゲーム13本!!2万2000円の買い物!住人が尿失禁するゲームを買ってきたwww
イームのこそこそゲーム記
前回 札幌旅行も2日目!!明日帰る!2泊3日は最高だね!!仕事は絶賛6連休中!!ひょおおおおお!!!札幌で何をしてたかというと。またしても中古ゲームを探す旅!!手稲にあるブックオフスーパーバザールとか大のお気に入り!!ではさっそく行こう!!!手稲ブックオフスーパーバザール!!ゲームボーイは5本!!バッドマン 1800円ネメシス 3200円パチスロキッズ3 1800円ハイパーロードランナー 720円ドラキュラ伝説 1800円GBA アイスクライマー 1100円GBAシュガシュガルーン 1500円合計!クーポンを使って1万3012円!!ファミコンミニは見かけたから買うようにしてる。値段は相談だけど。ディスクシステムファミコンミニは欲しいんよなぁ。マリオ2しかない。。パチスロキッズ3とバットマンは面白そうだから購入。他は興味本位。シュガシュガルーンとか名前が心地ええなwwwブックオフ屯田店GBA ゼルダの伝説ふしぎのぼうし 2079円(税込)3割引きは大きい!!ほぼ900円引きやもなー!!そして、箱付きが9000円になってることに驚愕!!値上がりの兆候がすごい。早めに確保しておくのです。。。ハードオフ石狩店!ここは初めて訪れるハードオフ何やら見たことのないゲームがチラホラ。。。こ、これは確保お!!見たことのないゲーム5本!!GC メダロットブレイブ 2200円GC キャプテン翼 550円PSP 雀・三國無双 1100円DS ハローキティパンダスポーツスタジアム 2200円GBA ザ・シムズ 1100円合計7150円!まずはメダロット。Switchのメダロットコレクションに当ゲームは収録されていないのだよ。おやおや。コレクター魂に火が付きますねぇキャプテン翼はよくあるサッカーゲームっぽいが必殺技がどれだけお笑い要素を含んでいるかが大事なので購入麻雀の三國無双なんか聞いたことない!!キティちゃんのゲームはクソゲー臭がプンプンしますなぁ笑クソゲーは買わなきゃ笑GBAシムズは少し悩んだ。だが、調べると住人がそのへんで尿失禁するらしいじゃないか!!おいおい!大好物すぎる笑笑買いー!!結果発表ぉぉぉっ!!本日は13本購入!!!!合計約2万2000円!!札幌は宝の山やなぁ!!明日は帰る!!名残惜しい!!
投稿日時:2025/09/29 21:00
旅行
2025お盆 北海道旅行① 八戸からフェリー編
拝啓 こんな日々をおくっております
だいぶ前のことになってしまいますが、お盆に北海道へ旅行に行ってきました(*´ω`*)奥さんの実家のワンちゃんも一緒なので、夜はホテル組と車中泊組に分かれます。カングーにドアバイザーをつけたのもそのため。 初日は夜22:00に八戸港から出るフェリーに乗るところまで。ところが、最初からアクシデント発生!東北道が事故で一関付近で通行止め(汗)大渋滞が発生中とな。仕方ないので、三陸道で登米ICまで行き、そこから下道で通行可能となる東北道・平泉前沢ICに向かいました。途中、札幌ラーメンどさん子 花泉店でお昼。北海道に行く前から気分はすでに北海道(*´ω`*)総勢11名なので、お店の人もびっくり(笑)チビ助がいるので座敷があるところが優先になりますね。食後は無事に東北道に乗って、ひたすら北上。まだまだ暑さ真っ盛りなので、折爪サービスエリアのミニストップのコーヒーゼリーが最高♪ネェネェはアイス。もう17:00過ぎですが、八戸は八食センターへ。夕方だから、人もあまりいないし売ってるものも微妙だなぁ〜特に何も買いませんでした。八食センターでは買い物しなかったものの、ネェネェとチビ助の汗が凄すぎて、着替えが足りなくなりそうなので、急遽バースデーでTシャツを(σ・∀・)σゲッツ!!そして、明日からの北海道に備え、カングーに給油。フェリーに乗る前に夕ご飯。ネェネェが好きなファミレスのまるまつ。ミニ牛丼にミニ冷やしそばのセット。うまし。八戸港には20:30ころ着。飼料(?)の臭いがヤバい。21:00過ぎに乗船。はしゃぐネェネェ(笑)出港してすぐにお風呂へ行きましたが芋洗い状態。部屋は「1等ペット同伴室」早速、チビ助がベッドの下の段から落ちてギャン泣き(汗)結局、チビ助と暇人ityはベッドを使わず、カングーから持ってきていた車中泊用の長座布団で寝ました(・∀・)奥さん家の愛犬マロンも一緒ですが、壁を隔てた隣がペットルーム(檻が並んでる)のと船のエンジン音でそわそわ。これ以上長い航路は厳しいですね(汗)暇人ityは子供らが寝静まったころに、ソロソロと活動を開始オートレストランを徘徊。北海道マインドを高めるべく、冷凍のかにめし(笑)うまし。明日は6:00に苫小牧着北の大地での激走に備えて、早めに就寝。2日目に続く。。。
投稿日時:2025/09/30 07:53
旅行
笑顔で自分らしくを目標に
まゆぱんだいありぃ♡ひとり時間とたれぱんだ
まゆぱんだです少し人間関係に疲れてしまいひとり時間を楽しめるようになりたい!そういう思いからブログをはじめました。もちろん新しい出会いを拒否するつもりもないんですけどね周りと同じでなければいけないそんな考えとはおさらばして笑顔で自分らしくいられるそんな人に私はなりたいです。ちなみに、たれぱんだ大好きです若き頃は、クレーンゲームで彼氏に取ってもらったたれぱんだのぬいぐるみが20体以上いたくらいです今も好きで、好きで出会うと癒されます私の名前はそこからきています
投稿日時:2025/10/01 21:00
旅行
クロアチア・ドゥブロヴニクで疲労困憊:2025バルカン半島の旅③
The blog of Kyotrain
モンテネグロ・コトルの長距離バスターミナルから再び高速バスに乗ります.目的地はクロアチアのドゥブロヴニクなのですが,近年深刻なオーバーツーリズムにより,ドゥブロヴニクを発着するバスは大幅な遅延が常態化しているとのこと.われわれのバスは1時間以上遅れて到着し,しかも乗車確認がザルなのか1時間後の次便の人々も乗り込んで満席に.早い便を取った人が馬鹿を見る有り様です.モンテネグロ〜クロアチア国境では乗客の一人が出国拒否されかけたり,勝手に入国の列から離れたヤニカスが置き去りになったりで,2時間近い遅れに.なんなら,ここで1時間後の次便が抜かして行きました.バスが引き返しヤニカスが乗り込んで来ると,本人は謝罪するわけでもなく客も手を叩いて歓迎していて,欧米人のノリはよくわからないなと思いました(せっかちに生きている偏屈なアジア人の感想).話題は変わりますが,クロアチアは旧ユーゴではスロベニアに次いで2013年にEU加盟を果たしています.EU圏に入った途端,道路の舗装が体感でわかるほど劇的に改善したことを特筆しておきます.モンテネグロが元同邦のセルビアではなくEUを向いている理由が理解できた気がしました.17時に着くはずが,20時を過ぎてドゥブロヴニクバスターミナルに到着.しかし,このバスターミナルは翌日も来ることになります.宿まで歩く道すがら,せっかく海辺の街にいるのでシーフードリゾットを食べました.バルカンのバスは古くてトイレが使えず,かつトイレ休憩もないため,極端な水分制限のうえ覚悟を持って乗る必要があります.バスを降りたあとのコーラが染み渡るんですわ.宿はひたすら階段を登った高台に.今旅行で唯一,この街はホテルは高すぎて予算オーバーとなり,民宿を取りました.陽気なオーナーは口コミの通りとてもいい人で,日本は好き!素晴らしい国だ!などとテンプレのように褒められました.部屋のバルコニーからの景色はご覧の通り.翌朝は昨晩登った石段を降りていき,バスで旧市街へ.普通に街歩くだけでエモいんですよ.城壁に囲まれた旧市街エリアは,地中海貿易で栄えた姿をそのまま残し,世界文化遺産に登録されております.アドリア海の真珠と呼ばれる美しい街並みが魅力で,世界中から観光客が集まります.我が国では魔女宅の舞台としても有名ですね.実はクロアチア独立時の内戦で大きな被害を受けており,市民の手によって再建されました.今や街で戦争の傷跡は殆ど見つかりませんが,この建物は壁に弾痕が残っていました.旧市街の人混みに疲れ,桟橋をふらついていたら,思惑どおりボートの客引きのおっちゃんが話しかけてくれ,ちょうど出発する船に飛び乗りました.ドゥブロヴニクの城壁を外からぐるっと周回する50分の船旅で,予想外に船が揺れるので杖のご老人方が吹っ飛ばないか私がハラハラしておりました.ドゥブロヴニクの絶景が見えるロープウェイもすごい人と聞くし…と思っていたら,google mapで穴場の展望台を発見.私一人しかおらず,このベンチに座ってゆったりと景色を眺めて時間を潰しました.こうなるのは目に見えていて,モンテネグロのコトルがあまりに良すぎて,ドゥブロヴニクはきっとこれ以上の感動はないどころか観光客が多すぎて楽しむ余裕はないだろう,と来る前から察してました.でも,この展望台の周りは閑静な住宅街になっていて,観光エリアを離れると急に街が穏やかになるのは事実.こういうところに住んで,毎日アドリア海の真珠を眺めて余生を過ごしたいという人も多いのではなかろうか,等々と考えていました.ポーランド出身の聖ヨハネ・パウロ2世教皇は戦争を経験した国々に深い連帯を示し,晩年の2003年にはクロアチアを訪問し,ここドゥブロヴニクも訪れています.バスターミナル近くの教会には,訪問を記念した銅像が建てられていました.さて,例によってドゥブロヴニクバスターミナルでは再び1時間遅れでバスが出発.もはや1時間で済んでよかったと感心してしまいます.夕日が傾いた頃,苦難のクロアチアを通り抜け,いよいよ今回の最終目的地ボスニア・ヘルツェゴビナに入国しました.(続く)
投稿日時:2025/09/29 21:57
旅行
ご当地「めんべい」を福岡の宗像でゲット!
銀座のふみちゃん Ginza no Fumi chan
巨大なひらかな文字「め」がパッケージに印刷されていて印象的な、めんべい。明太子風味のおせんべいという意味の造語のよう。ご当地めんべいが、北九州にも色々あって、先日宗像市の宗像大社を参拝した際、出会った「宗像産あなご風味めんべい」と「わかめ風味めんべい」。一袋に、二枚のめんべいが入ってる。よく見なかったから、バラまこうとしたら、数があわない(笑)めんべいは、大好き♡明太子が大好きだから、それが、せんべいになっても美味しい♡ただ、わかめにしても、あなごにしても、明太子が勝ってしまう。私の舌がデリケートじゃないから、わからないんだと思う。どれも、明太子風味せんべいでしかなかったのは、私だけ?!(笑)
投稿日時:2025/09/27 18:30
旅行
仙台旅行記2025・2日目その2
Estacao Central 避難小屋
その後は地下鉄で北端の泉中央まで移動。ベガルタ仙台のホームであるユアテックスタジアム仙台の最寄り駅で、末端部は地上区間になってスタジアムの真横を通過します。地下鉄はここで終わりになりこの先はバスでの移動になりますが、さらに北の富谷市、大和町方面への延伸要望が根強くあり(元々北仙台と西古川を結ぶ仙台鉄道があったが廃線)、駅からそちら方面へ向かうバスに乗り換える客が昼間でも非常に多いし、バスの路線数や本数も多いのが印象的でした。ちなみに、地下鉄のここから先への延伸は今のところ可能性がかなり低そうですが、それに代わる軌道系交通として泉中央駅から富谷方面への都市型ロープウェイを敷設する構想が浮上しているそうです。これも賛否両論あったり技術的な問題なども沢山あるようなので、簡単には実現しないと思われますが。ここで13時過ぎになってしまったので昼食にし、駅ビル内の仙令鮨という寿司店に入りました。これは仙台周辺の地元チェーンのようです。ここでランチメニューの「海鮮上ちらし」を注文。色々入っていて食べ応えのあるメニューでした。また、味噌汁おかわり可というランチタイムのサービスもあります。そして、何故かわさびの量が多めなのが少々気になりましたが、後ろの席に横澤夏子みたいな人と土屋太鳳の物真似をする丸山礼かプロレスのスターダムの舞華みたいな人が来ただけに、思わず「美味しかったお」。食後は南北線で仙台まで移動後に東西線に乗り換えて、終点の八木山動物公園を目指しました。東西線はリニア地下鉄で、大町西公園を出ると広瀬川を渡るところで一瞬地上に出て、そこから先は地下鉄ながら登山電車のような急勾配になり、特に川内~青葉山間は先頭にかぶりついていると急な坂をひたすら上がっていくのがはっきりと分かるくらいの急勾配です。最大57‰は地下鉄では日本一かと思ったらどうやら違うようで、日本一は横浜市営地下鉄グリーンラインの川和町~中山間(58‰)とのことです。そして、終点の八木山動物公園到着の手前で竜の口渓谷を渡るところで一瞬地上に出て橋を渡り、これまた地下鉄らしからぬ車窓風景だったりします。この「竜の口橋梁」は、鉄道・道路併用橋で、下層が鉄道、上層が道路という構造になりますが、道路部分は橋だけ先行して作られるも未開業なので使われていません。そして八木山動物公園駅で下車。ここから八木山動物公園の入口がある屋上までエレベーターで上がると展望台があり、ここから市街地が一望できます。また、展望台には「日本一標高の高い地下鉄駅」「136.4m(軌条面)」の表記がありますが、2020年に神戸の北神急行が市営地下鉄に移管された際に終点の谷上駅(標高244m)が日本一の座を奪取したことで、今は日本一から陥落しています。そして、展望台から正面に「八木山スカイパンション」という古めのワンルームマンションっぽい建物があり、ここの海側の部屋は物凄く見晴らしがよさそうです。何で「パンション」なのかと思ったら、フランス語で「年金」や「年金生活者が営む下宿業」を指す言葉だそうで、しばしペンションと混同されるようですが、名前からして普通のアパートやマンションではなく、近くの東北工業大学や東北大学に通う学生向けの下宿でしょうね。こういう風光明媚な場所に憧れる人も多いかと思いますが、駅前とはいえ周辺に商業施設は少ないし、急坂が多いというか斜面に町があるような感じなので自転車はまず無理でしょうし、短い距離にガソリンスタンドが2つあることから、車の需要が高い(=車なしの生活は厳しい)場所だろうと推定されます。毎日絶景を見ながらの生活もいいけど、住むとなればそれなりの覚悟は必要かもしれません。八木山動物公園駅周辺を散策した後は、地下鉄で市街地に戻りました。そして青葉通一番町駅で下車し、アーケードを歩いて仙台駅方面に向かいました。なお、仙台の中心部にはアーケードがいくつかあり、ここは「ハピナ名掛丁」という名称で、伊達藩精鋭部隊「御名懸組」の組士屋敷が置かれていたことに由来する名前とのことです。そしてバスの時間が来てしまったので、お土産店などに寄ってからバス乗り場へと向かいました。2日目は夕方には帰るというのに朝ゆっくりし過ぎたこともあって、行こうと思っていた場所を全て回り切れなかったのですが、今回行かれなかった場所はまた次の機会になるかと思います。そして仙台駅西口より、東京駅日本橋口行きの東北急行バスの高速バス「ニュースター号」で仙台を後にしました。帰りも安いバスを選びましたが、今度は安いながらも横3列シートのゆったりしたバスになります。帰りのバスは、安達太良SA、江戸時代の街並みを再現した羽生PAで休憩しました。そして途中で渋滞もあまりなかったため、22:25到着予定のところ若干早く到着しました。 仙台町人の随筆・寺社参詣記齋藤善之蕃山房2024-04-22 にほんブログ村
投稿日時:2025/09/27 08:36
旅行
寿司
仙台旅行記2025・2日目その1
Estacao Central 避難小屋
初日は歩き回って疲れた上にさらに夜に飲み会みたく盛り上がってしまったのと、疲れてよく寝てしまったので、2日目は遅めの起床となりました。7時過ぎに宿の共有スペースにて無料サービスの食パンを食べているときにスタッフが来て、そこで色々話していたらさらに時間が経過していました。その後はぼちぼち人が増えたところで、ラジオ体操やりますとなって参加。外に出たら雨が降ってきてしまい、予報で降ると言っていなかっただけにけしからんというか気象庁に苦情を言いたい気分も起きましたが、すぐに止みましたね。しばらくゆっくりした後の10時にチェックアウトし、仙石線であおば通まで移動しました。来た車両が数編成だけ存在するデュアルシート(JR名は2ウェイシート)の車両で、石巻方の1両がこのシートになります。運行開始当初はクロスシートモードも使われていましたが、最近はずっとロングシートモードのままのようですね。多分、仙石東北ラインが開業して快速が事実上そちらに移行して仙石線内だけの電車が各駅停車のみになった2015年以降は全く使われていないと思われます。デュアルシート(L/Cシート)は今のところJRグループ全体で唯一ですし、前述の理由からE131系にこれが登場する可能性は極めて低いし、JR他社でも今のところそういう動きはなさそうなので、下手したら試作車を除いたらJRでは最初で最後の採用例になる可能性もありそうですね。その後はあおば通で地下鉄仙台駅に乗り換え、一日乗車券を買ってまずは南北線の南端の富沢まで向かいました。ここは地下鉄の車庫がある駅で、車庫に併設で市電保存館があるところ、まずはそこを目指しました。駅を出るとすぐのところに笊川が流れていて、川のある場所ということでこの周辺は縄文時代の遺跡があった場所だそうです。そして、宅地化が進んだのは地下鉄開業以降と思われ、古くからある家だと庭に稲荷神社など祠のある家も多かったです。市電保存館には、来年いよいよ100周年を迎える1926年(大正15年)製の第1号車、1953年(昭和28年)製のモハ100型123号車、1963年(昭和38年)製のモハ400型415号車の3両が保存されています。1号車は白熱電球に木の内装で、新しくなるにつれて内装から木の使用量が減っていき、照明も白熱電球から蛍光灯に変更されるなど、近代化の歴史がよく分かるのが面白いですね。また、写真や路線図や地図などの展示も充実していて、廃線になった秋保電鉄の写真があったほか、仙石線が戦時中に国有化される前の宮城電鉄だった頃や、廃線になった仙台鉄道(北仙台~西古川)が掲載された地図も見ることができました。そして、保存車以外の形式の写真も一覧で展示されていて、この中には呉市電、茨城交通水浜線など先に廃線になった路面電車からの譲渡車もありました。また館内中央にジオラマがあり、ところどころで市電現役時代の街並みを再現しているのですがその中に昔の仙台駅仙石線ホームがあって、置いてある電車をよく見たら、これが103系ではなく仙石線名物のモハ72970、クハ79600(72系を改造して103系風車体に更新したもの)でした。後に水色になるも導入開始当初は黄緑色だったそうで、この模型は後に警戒色で前面に帯が追加された頃の形態(おそらく数年しか見られなかった)ですね。市電保存館を見終えた後は富沢駅に戻りましたが、駅前に「えぇ居酒屋おじいちゃんと呼ばないで」という変な名前の店を発見。調べてみたら周辺で複数の飲食店を経営する会社のようですが、他の店も変わった名前のものがありましたね。今回は夕方帰るので入れませんでしたが、また来る機会があれば検討してみたいところです。 昭和を走った仙台市電-レールと街並みの今昔物語-仙台市電 アーカイブ委員会河北新報社2018-05-22 にほんブログ村
投稿日時:2025/09/27 08:19
旅行
札幌紅葉図鑑 北大イチョウ並木周辺の紅葉
人生の長い午後
北海道大学は銀杏並木周辺の紅葉も素晴らしいです。オレンジ、レッド、イエロー、ブルーサンリオ(SANRIO) メッセージカード 秋 イチョウ並木のある街 グリーティングカード JAU 12-4 844276サンリオ
投稿日時:2025/10/03 17:00
旅行
淡路島に家族旅行♩睡魔が襲う ②
〜家族っていいぞ〜アキはよく笑ってる
ようこそ ヽ(・∀・)初めましての方は 自己紹介を見ていただけたらブログをもう少し楽しめるかと思います!今回のお話はこちらから⇩⇩⇩SAに何があるのかワクワクするよねえ夜中についたでお店は全て閉まっていましたがカップラーメンの自販機あるのよ‥旅行やし…カップラーメンもええな…と思いつつ…ネタえらい。←えブログの他にもInstagramやXをしていますよかったらフォローお願いします⇩⇩⇩ありがとうございました🦭
投稿日時:2025/10/01 08:30
旅行
陸路でウズベキスタンからカザフスタンへ
ウズベキスタンで生きてます~ヒロラモーン
タシケントから陸路で国境を越え、 カザフスタンへ向かいました。 ランキングに参加してます。 お願い↓クリック🙇 にほんブログ村 タシケントの地下鉄『シャフリストン』駅近くのバスターミナルから、 169番の市バスに乗って国境へ向かいました。 すると運転手さんが、 「国境は改修工事で閉まっているので、別の国境に行かなければカザフに行けないよ」と。 なに?2月から工事中だと? 途中で降りて、477番のミニバス(3000スム←約36円)に乗り換え、 カプランベクの国境へ。 ここから陸路でカザフスタン🇰🇿に入りました。 出国、入国には30分くらいでスムーズに通れました。 カザフスタン入国後は、 すぐに両替所があります。 スムでもドルでもカザフスタン・テンゲに替えられます。 また、すぐ各地方行きのバスターミナルがあり、 私は目的地のシムケント行き(1500テンゲ←約400円)に乗りました。 さあ、カザフ旅行の始まりです! 詳しい動画は(↓)
投稿日時:2025/09/30 10:58
旅行
無計画!東京旅行【6】
タマゴのたま芝
続きますアプリを入れてフォローすれば最新話が通知!↓↓他のお話はこちら★↓【旅レポ編】▼ええとこ高知!二人旅▼【贅沢に移動!乗り物レポ編】▼ひのとり乗車レポ(大阪-名古屋)▼【何もしない贅沢!ホテルステイ編】▼大阪で田舎モード・南天苑▼▼明石海峡大橋を望む!絶景ホテル、舞子セトレ▼【ミュージアム行ってきたよ!編】▼奈良県・金魚ミュージアムに行ったよ。▼ ▼兵庫県・伊丹市昆虫館レポ▼
投稿日時:2025/09/29 13:33
旅行
1
2
3
4
5