ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 育児
育児
ライブドアブログ内の#育児タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【育児】子供の食事中ひらすら横から口を出してくる同居トメ。さらに行儀の悪い事を教えるからむかつく!
喪女リカ喪女ルカ┃鬼女・生活系まとめサイト
722: 名無しさん@HOME 2012/09/29(土) 13:42:11.98 0 子供(3歳なりたて)の食事中、同居トメがごちゃごちゃ口出ししてきてうざすぎる。 「まずお野菜から食べてくださーい」「ほら次食べて!」 「麦茶飲んで」「ほらお肉食べないでこっち先に食べて!」 子供がから揚げをご飯に乗せて食べようとすると 「乗せちゃだめ!レタス巻いて食べてごらん!」 いつもおかずをご飯に乗せろって言ってるくせに。 「ヨーグルト(フルーツ味)にバナナ入れちゃだめ!」 あんたいつもヨーグルトにバナナ入れてるじゃん。 更に、デラウェアは皮に果汁が残ってるから最後にチューって吸うんだよーとか、 マーガリン入りのパンはブニュってするとマーガリン出てくるからブニュってして食べなさいとか お行儀の悪いことまで教えやがる。 一度やりだすとやめさせるの大変なんだよ! もう食事別々にしたい。
投稿日時:2025/11/19 20:39
育児
まとめ
姑
小6女子に配られた「生理が来ていますか」の調査 子どものプライバシーはどう守る? 戸惑う母のモヤモヤ
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 【保護者からの相談】 小学校の修学旅行前に学校から配られた健康調査票に、「生理が来ていますか?」という項目を見つけました。提出先は担任の男性教諭です。男性の先生に伝えるのは…と戸惑いを感じ、女性の学年主任に相談すると、「旅行中、急に初潮を迎えることもあるから」「入浴や活動時などの配慮のために必要」と説明されました。 また、修学旅行以外に体育を休むときに、サボりではないことを把握する意味でも、生理の有無を確認していると言われました。学校側の事情もあるのでしょうけれども、「子どものプライバシーはどう守るのか」「学校の配慮も必要なのでは」とモヤモヤしています。 ↓ ――小学校で女子児童の生理の有無を確認するのは、一般的なことなのでしょうか? 修学旅行や林間学校の前に「健康調査票」を取る学校は多いです。「乗り物に酔いやすい」「下痢になりやすい」といった項目のひとつとして、生理に関する項目が入っていることは珍しくありません。今回の取材にあたり、現職の養護教諭数人にヒアリングしたところ、何らかの形で生理について確認しているという声が大半でした。 http://dot.asahi.com/aerakids/articles/-/269728?page=1 2025/11/19(水) 10:26:15
投稿日時:2025/11/19 19:39
育児
お下がり
ゆゆ家
投稿日時:2025/11/19 19:36
育児
エッセイ
エッセイ漫画
義母はなぜ息子ではなく嫁に聞くのか
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 義母が最近、旦那の健康診断の結果をしつこく私に聞いてきます。 旦那は不摂生しまくりなので、健康診断の結果はたぶん最悪ですが私にも軽くしか結果を言ってきません。これに関してはもうずいぶん前から喧嘩になってるので私はもう干渉する気が無いです。 なので結果内容など知らないのに「○○さん、言っておいてね」という感じで言伝されます。 いや息子なんだから聞いてくれよという話です。 なぜ義母は息子でなく他人である嫁に聞くのでしょう。 2025/11/19(水) 10:10:50
投稿日時:2025/11/19 19:20
育児
姑
十数年ぶりにUSJに行った話51
むすめの時間
いつもブログ「むすめの時間」をご覧いただきありがとうございます! こちらは母が綴る父母娘の3人家族の育児・日常ブログです。 初めましての方はこちらからどうぞ→【自己紹介】 こちらから読者登録よろしくお願いいたします! 前の話↓ 最初から↓ ディズニーの話↓
投稿日時:2025/11/19 19:00
育児
娘
手遊び歌とゆんちゃん
ゆんちゃん成長記録
ゆんちゃんと手遊び歌をしました。幸せなら手をたたこうはずっと手をたたいているので、めちゃくちゃ幸せが伝わってきます。あたま・かた・ひざ・ぽんは速度についていけなくなり、頭に手を残してしまうのがカワイイです。こぶたぬきつねこはポーズが可愛いので楽しいですね。他にも、トントントンひげ爺さんやぐーちょきぱーなども楽しく遊びます。これらはまた別の時に描きたいと思います。
投稿日時:2025/11/19 18:30
育児
絵日記
【転校】ランドセルのお下がり
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 夫だけ仕事で近いうちに引っ越しがあるのですが、私と子どもたちも4月の新学期に合わせてついていくことになりました。 現在小1の次女がいて、現在の地域では指定のリュック(ランリュック?)でランドセルは持っていません。 ですが引っ越し先の地域ではランドセルが必要で、新品を買おうか長女が2年間だけ使っていたランドセルをお下がりしようかなど色々と考えています。 ちなみに長女は中学生で、小3になる時に引越しで今の地域に来てリュックに買い換えたこともあり、ランドセル自体はとても綺麗です。 引越し先では遠足や行事などで指定がある時以外はランドセルが指定で、卒業までずっと使います。 次女のランドセルどうしようね?と話していると長女がまだ綺麗なのあるよ!と出してきてくれて、次女もわぁ〜!すごーい!これがいい!と乗り気ですが、やはりある程度の年数が経っているので6年生まで使えるのか?とか、長女も思い入れがあり取ってあったはずなので貰っていいのか?と思ってしまうこともあり、お下がりにするのは保留でお手頃なランドセルなども調べています。 下の子たちもいて今後引っ越しがなければ新品のランドセルを買うことになると思うと、次女だけお下がりになってしまうのでそこも少し気になりますが、長女と次女のやり取りがあり納得していたら良いのかな?とも思います。 皆さんはランドセルのお下がりはしたことがありますか? 耐久性なども気になるところですが、皆さんはこのような場合新品を買いますか? それとも綺麗なお下がりがあればそれを使いますか? 2025/11/19(水) 08:54:36
投稿日時:2025/11/19 18:29
育児
親亡き後の実家、どうしますか?
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 具体的に計画を立てていますか? 主の実家では、60代後半の母がペットと一緒に暮らしています。母がペットを遺して亡くなった場合は、看取るまで主(同県内で一人暮らし中)が戻る予定ですが、その後の実家をどうするか考えています。まだ知識もあまりないのですが、色々と手続きが複雑だと聞くので今から憂鬱です…。 実際に実家を処分された方や、同じ悩みを抱えている方がいればお話を聞かせて下さい。ザックリとした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 2025/11/18(火) 15:01:10
投稿日時:2025/11/19 17:39
育児
真夜中のヒヤッと事件簿②
えみのあわただし、たのし育児
夜中、突然よっちゃんが苦しそうな咳をしてパニックになりながらも救急に電話📞そこからは本当に必死で…真っ暗な道を車で走る時間が、いつもよりずーっと長く感じた。「お願い、早く着いて…」それしか頭になかった。子どもの体調って、本当に急に変わるよね。みなさんは不安になった夜はありますか?🥲同じような経験があれば、そっと教えてください🕊
投稿日時:2025/11/19 16:12
育児
子育て
刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.17(終)
えみのあわただし、たのし育児
最終回🥺!✨刺激に弱かった私が、母になって少しずつ落ち着いた話✨母になる前から母になっても、自分の弱さが消えるわけじゃない。だけど、その弱さと付き合いながら成長していけるんだなぁって最近ようやく思えるようになりました🥹🌿自分の想いは投稿に載せました🤤今日もみんな、本当におつかれさまです🫶💕
投稿日時:2025/11/19 15:32
育児
子育て
刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.16
えみのあわただし、たのし育児
守りたい存在ができたから、“繊細さに振り回される私”に少しずつ勝てるようになった気がした会😌もちろん今も落ち込むことはあるけれど…それでも「大丈夫」って思える自分になれたのは、間違いなく息子のおかげ🩵🔻次の漫画はこちら(最終回)🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.17🔻前の投稿はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.15
投稿日時:2025/11/19 15:30
育児
子育て
刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.15
えみのあわただし、たのし育児
途中の投稿怒られるかな、笑笑もちろん今も完璧じゃないし、心がざわつくこともあるけどあの頃より確実に「落ち着きスイッチ」が手に入った気がします🔑✨同じように「気が弱くて将来やっていけるかな…」って思ってる方へ。大丈夫。ゆっくりでも、ちゃんと強くなれるんだなぁって実感しています🌸みんなの「母になって変わったこと」もぜひコメントで教えてください🩵このストーリー、まだまだ続きます🙋♀️もう少しだけお付き合いください🤤🔻次の漫画はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.16🔻前の投稿はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.14
投稿日時:2025/11/19 15:29
育児
子育て
刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.14
えみのあわただし、たのし育児
電話一本かけるのもドキドキしたり、電話相手の知らない人と話すだけで心臓バクバク💦同じように「刺激に弱いかも…」って思う方へ。大丈夫、少しずつでいいんです☺️母になってもならなくても、私たちはゆっくりでも強くなれる💐母になる前の私は、そんな自分を責めてばかりでした。「もっとしっかりしなきゃ」「普通にできないとダメだ」って。でも実際は、“苦手なまま”でも生活はなんとか回っていくし、弱いところがあるからこそ気づけることもあるんだなぁって、今では思います🌱このお話は、そんな“刺激に弱かった私”が母になって少しずつ変わっていく記録。同じ気持ちの人に「私だけじゃなかったんだ」と感じてもらえたら嬉しいです💐🔻次の漫画はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.15🔻前の投稿はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.13
投稿日時:2025/11/19 15:27
育児
子育て
刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.13
えみのあわただし、たのし育児
出産って「おめでとう!」で終わりじゃなくて、そこからが本当のスタートだった。痛みも涙も笑いも、予想外の連続で。あれ?私、母になった…よね?それでも目の前には泣きじゃくる小さな命がいて、「守らなきゃ」っていう気持ちだけが不思議と力になっていく。想像と違ったこと、思ってもみなかったこと、全部が押し寄せてくる中で——少しずつ、でも確実に「今までの私」とは違う自分が顔を出していた。その変化が嬉しいのか怖いのか、まだ自分でもわからないけれど…。🔻次の漫画はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.14🔻前の投稿はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.12
投稿日時:2025/11/19 15:26
育児
子育て
刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.11
えみのあわただし、たのし育児
母になるって、想像していたよりもずっといろんな感情が渦巻く。ワクワク、戸惑い、不安、そして…ちょっとした自分の変化。最初は「私が母に?」って気持ちが抜けなくて、でも、日々の中で赤ちゃんを抱っこしている光景をみたり、ほんの少し外に出て新しい景色を見るだけで、少しずつ、心の中に“あたらしい私”が芽生えていく。今日はストレス発散方法を紹介してます☺️誰かの心をふっと軽くしてくれるヒントになりますように🙏🔻次の漫画はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.12🔻前の投稿はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.10
投稿日時:2025/11/19 15:22
育児
子育て
刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.10
えみのあわただし、たのし育児
妊娠中って、心も体もふわふわ不安定になる時期🤰💭ちょっとした一言や出来事が、普段よりずっと強く響いてしまうことありませんか?そんな時、ふと気づくと“あの存在”が…そして耳に囁いてきたりフラッシュバックさせてきたり…🥹もう勘弁しておくれよ🥺あの頃の私が感じたこと、そこから見えてきた景色は――きっと、同じ経験をしている人にも届くはず✨「わかる…!」って思ったら、ぜひこの先も見守ってもらえたら嬉しいです👀💛🔻次の漫画はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.11🔻前の投稿はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.9
投稿日時:2025/11/19 15:20
育児
子育て
刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.9
えみのあわただし、たのし育児
刺激に弱かった私が母になって、ちょっとだけ落ち着いた話 Vol.9 ☕️母になる前は、正直「私なんかが母になっていいのかな…」って思ってました。だって、週末は飲みに行くのが当たり前で、ストレス解消=お酒🍺。そんな私が、急にストレス発散口を封じられるって…どうやってやってくの?って。そして案の定、繊細がひょっこり顔を出してくるわけです👀「やあ、久しぶり。ストレスたまってない?」って感じで(笑)🔻次の漫画はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.10🔻前の投稿はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.9
投稿日時:2025/11/19 15:18
育児
子育て
刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.8
えみのあわただし、たのし育児
育児をする今、過去の働き方をふと思い出すことがある。「もっとちゃんと選べばよかったな」って。自分の敷いたレールで自分の道を歩みなさいって自分の子どもにも伝えたい。当時の私は、とにかく働かなきゃ、稼がなきゃって焦ってて、気持ちがついてこないまま動いてた。でもあのとき、少しだけ “自分のために選ぶ”ってことができてたら。▼これは、育児中の今につながる私の小さな「原点」の話。刺激に弱すぎた私が、少しずつ自分を取り戻していくシリーズです!心の片隅にそっと置いてもらえたらうれしいです🌿🔻次の漫画はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.9🔻前の投稿はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.7
投稿日時:2025/11/19 15:16
育児
子育て
刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.6
えみのあわただし、たのし育児
「なんでこんなに疲れるんだろう」人と関わるたび、予定があるたび、私はずっと“繊細さ”に振り回されて生きてきた。だけどある日。海外旅行で出会った人たちや景色に、私はなぜか心を救われた。…そう思えた旅だったけど、このあと私に“ある出来事"が訪れる。それは、私の人生にとって小さくて大きな、転機だった。🔻次の漫画はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.7🔻前の投稿はこちら🔻刺激に弱かった私が母になり少し落ち着いた話Vol.6
投稿日時:2025/11/19 15:11
育児
子育て
妹の出産のために育児用品を半年分まとめ買いしちゃった、とネット飲み会で話したら同級生Aに「医療従事者が立場を利用し、衛生用品を独占している」と晒された
キチママちゃんねる-修羅場・DQN・鬼女系まとめ-
930: 名無しさん@おーぷん 20/05/09(土)12:21:23 ID:GA.px.L1 私の母と妹は看護師妹は妊娠が発覚し、今年の2月から産休に入り、そのまま出産して今育休中母は1月20日に60歳の誕生日を迎えて退職老眼で注射に難がでてきていたこともあり、60で引退は5年前からずっと決めていた妹は早々に復帰する予定だったけど、言ってる間にウイルスが広がり、保育園探しさえできない状態になり、現在は在宅ワークになった旦那さんと2人で奮闘しながら育児してる私は私立のエスカレーター校卒なんだけど、殆どの人が独身だし、帰省できずに孤独な一人暮らしの人も多くて、同級生たちでネット飲み会をしようとなり、賛同者が多くてプチ同窓会のようになった飲み会自体は6グループほどに別れ、そのグループ間を自由に出入りしたりして楽しんでた最終的に私は仲のいい人たちと固まり、あと特に親しくなかったけど同学年にいたな、程度の人が1人参加していた仮にAとしとく飲み会中、皆はAに気を遣って内輪の話だけにならないよう、「10万円貰ったら何に使う?」のような人を選ばない話題を振ったけどAは「ウイルスで世界中の人が苦しんでるのに不謹慎じゃありませんか?」と不謹慎厨みたいなことを言い出し、「皆の職場どんな感じ?」という話題でも、「職を失って苦しんでる人もいるんですよ」と冷水を浴びせるような発言をしたことで途中から皆、Aへの気遣いはやめて、普通に内輪で楽しんでたそんなとき、友達の一人が「お母さんと妹さんは医療従事者だけど大丈夫なの?」と心配してくれた私は上記の近況を伝え、「二人共今は現場を離れてるから大丈夫、心配ありがとー」とお礼を言ったそしたら他の人も「親もかかったら心配な年になったよね・・・女優さんもまだ若いのに亡くなっちゃったし」「これまで頑張って働いてきたんだから、これからは休んでもらわないと!」「妹さん、こんな時期に子育て、大変だね。消耗品とか大丈夫?」と友達と一緒になって労ってくれたその時は「私年末年始暇すぎて、出産予定まで2ヶ月はあったのに、初売り行くって名目で育児に必要なもの、半年分くらいまとめ買いしちゃったのよw妹に『おねえゃん張り切りすぎ!』って笑われちゃった」「え、めっちゃ量あったんじゃ?w」「冗談抜きで物置部屋があかちゃんの消耗品で埋まったw三が日頑張って詰め込んだw(画像)」「お姉さんwwwやり過ぎですwww」と笑い話で終わったその画像には大量のティッシュペーパーとトイレットペーパー、除菌ウエットとおしりふき、消毒液とマスクの備蓄が20箱(1000枚)ほどあったこのマスク、母と妹がナースリーを利用する際に送料無料になるように合わせて購入するから溜まったもので一気に買い溜めをしたものではないし、2020年2月以降に買ったものは一つもないそのマスクも殆どを妹の職場に寄付したけど、その後マスクが買えなくて、私の家族は市販の洗えるマスクを買って使ってる翌日、Aが飲み会を呼びかけたSNSで「医療従事者が立場を利用し、衛生用品を独占している。このような自己中な人が買い占めを行うので、本当に必要な人の元へ届かない。このような買い占めを行った医療従事者は、ウイルスから逃げ出し、善良な現場の人々を嘲笑っている。」というコメントと共に、私の画像を晒した飲み会に誘われた人しか見られないとはいえ、40人近くの人がいる場所に晒されて、意味がわからなかった幸いなことに、特に親しい人のいないAが突如発した一言にわざわざ反応する人はおらず、私も私の友達も無視した飲み会が終わると同時にそのグループは解散したんだけど、ついさっき、Aから「もう飲み会はしないんですか?私も入れてください」とメッセージが送られてきて、全身に毛虫がはったような気持ち悪さを感じた一緒に飲み会した友達にメッセージを送ったら、皆はそもそもAからブロックされてるらしい学生時代、特に接点もなく、少なくとも私はAと関わった記憶が一度もないクラスも部活もバラバラだし、多分大学では学部も違うんじゃないかと思う変な疫病神にロックオンされてしまったようで、すごく気持ち悪い今回飲み会に使ったSNSは普段使いしておらず、飲み会のためだけにインストールしたアプリだったのでAのメッセージは見なかったことにして、アプリをそっとアンインストールした幽霊とかと同じ方向性で人を怖いと思ったのは初めてだった
投稿日時:2025/11/19 14:18
育児
まとめ
出産
1
2
3
4
5