ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 食事
食事
ライブドアブログ内の#食事タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【🍚】これが天丼?(写真ナシ)
Trains and Flight
2月下旬。駅ナカそば店へ。天丼+そばセット注文。2分もしないうちに、食券番号コール。「天丼なのにずいぶん早いな。」と思った。出てきた天丼にビックリ❗ 天ぷらそばに入れるかき揚げが、白飯の上に乗ってるだけ‼️ 何も味つけをしてない。❗‼️これ、天丼でなく、単なる かき揚げ乗せ。天丼と呼べない。信じられない。🤦♂💦💦💦
投稿日時:2025/04/02 19:27
食事
【勇気を出してやってみた】トメはたまに来て食事を食べては味に文句をつける。この前も「味が濃いわね。動脈硬化がどうとかこうとか・・・・グチグチ」と言ってきたの
鬼女まとめ速報 -修羅場・キチママ・生活スカッとまとめ-
661: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 23:10:05 0 トメはたまに来て食事を食べては味に文句をつける 急に来られて一人分多めに用意するのも困るのにグチグチネチネチで ごちそうさまなんて旦那に指摘されないと絶対言わない 先日 「味が濃いわね。動脈硬化がどうとかこうとか・・・・グチグチ」 言い始めたのでそれまで溜まってたものが爆発して 「あらすいません、ちょっと待って下さいね」 って言ってトメの器取って流し台に向い、水を超勢いよく出して トメの器の中にジョボジョボ水入れてから「これでちょうどいいと思いますよ」 って言って戻してやった。 トメは一瞬固まってたけど怒り出した。 だから、「ああ、味が薄すぎましたね」って醤油どぼどぼ入れたら(器から醤油がはみ出した) 旦那が笑い出して止まんなくなって、トメの怒りはトーンダウン。 ご飯残して帰って行ったよ。バカにされたと思ったんだろう、寂しそうな背中だった。 旦那は面白がってたけど、私はずっと手が震えてたよ。 その日は夜も眠れなかった。トメに対して行動起こすのって勇気居るね。
投稿日時:2025/04/02 16:47
食事
まとめ
姑
一人暮らしの達人がソロ食事に関すること何でも答えます
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2021/01/22(金) 14:03:11.594 ID:3s4IdEmi0 とりあえず結果な 大学から一人暮らしでバイトでキッチンやって仕事始めてからは本格的に調理器具揃えて様々なイベントの度に腕を奮ったけど 食費安く生きたいならスーパーの半額+青汁&マルチサプリか玄米と納豆と卵と青汁&マルチサプリが最強
投稿日時:2025/04/02 15:59
食事
一人暮らし
食生活
不仲のトメが足を骨折。トメ『食事を作りに来い!自宅警備員のコウトに食事を作れ!』私「わかりました^^」 → 2ヶ月後、トメ、コウトの姿が…ww
基地沢直樹-復讐・修羅場・DQN返し【2chスカッとする話まとめ】
141: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)16:46:53 ID:iwh散々イビられて不仲のトメが、足折った時「食事を作りに来い」と言ってきた。
投稿日時:2025/04/02 15:57
食事
まとめ
姑
発達障害の子どもの偏食を改善!心理学の理論を用いた楽しく食べる工夫と視覚支援の活用法5選!
☆とろぴか☆こころブログ
こんにちは、心理・発達障害コンサルタントの☆とろぴか☆です。 これまで関西圏で2000人以上の親子と向き合い、発達障害や不登校に悩む保護者のサポートを行ってきました。 「うちの子、特定の食べ物しか食べなくて困っている…」 「少しでも違う食材が混ざっていると食べてくれない…」 そんな悩みを抱えていませんか? 発達障害の子どもは、感覚の過敏さやルーティンへのこだわりから、食事に関して特定のこだわりを持つことがよくあります。 しかし、工夫次第で「食べられるものを増やす」ことは可能です! 今回は「発達障害の子どもの食事のこだわりにどう対応するか?」について、視覚支援や楽しい食事の工夫を取り入れた、具体的な方法を紹介します。 読み終わる頃には、子どもの「食べられる!」が増えて、食事の時間がもっと楽しくなるはずです。 それでは、さっそく見ていきましょう。 目次発達障害の子どもが食事にこだわる理由視覚支援を活用して食事をわかりやすく偏食を改善する親子の共通の食事方法食事環境を整えて「楽しい」を増やすまとめ:子どものペースで無理なく進めよう 発達障害の子どもが食事にこだわる理由 発達障害の子どもが食事に対して強いこだわりを持つのには、いくつかの理由があります。 感覚過敏:味・食感・匂い・温度などに敏感で、特定の食べ物を受け付けない。 ルーティンのこだわり:いつもと同じ見た目・盛り付け・食器でないと安心できない。 食べ物の形や色のこだわり:特定の形や色のものしか口に入れたがらない。 ついつい、わがまま・好き嫌いに見えてしまいますが、気持ちや意思だけではどうにもできない、感覚の特性もあるのが発達障害の子ども達です。これらの特性を理解しながら、無理なく新しい食べ物に挑戦できる方法を考えていきましょう。【関連記事】【発達障害と感覚過敏】わがままではない!子どもの感覚の違いを理解する方法 視覚支援を活用して食事をわかりやすく 発達障害の子どもにとって「見通しが立つ」ことはとても重要です。本来「物を口に入れる」という行為は動物の生存に関わる、本能的な営みであるため、警戒心や不安は大きくなるのが当たり前です。食事の流れや内容を視覚的に伝えることで、不安を減らし、スムーズに食事に向かうことができます。 食事の流れを写真や絵カードで示す:「手を洗う→席につく→食べる→片付ける」などの流れを見せる。 食事のメニューを事前に伝える:「今日のご飯は○○だよ」と写真やイラストで知らせる。 苦手な食材を少しずつ視覚に慣れさせる:まずは盛り付けだけ見せるなどのステップを踏む。周りの人がおいしそうに食べるのを見ているだけでも効果的です。 偏食を改善する親子の共通の食事方法 ① 親子で料理をする 子どもが料理に関わることで、自分が作った料理への興味が湧き、食べる意欲が高まります。 子どもでもできる簡単な作業(具材を並べる、混ぜる、型抜きなど)を任せる。 ミニピザやサンドイッチなど、自由に具材を選べて作って楽しいレシピがおすすめです。 心理学的にも、楽しい経験と食べ物のイメージが脳内でリンクしやすくなるため、特に苦手意識がある食べ物に対して効果的です。 ② 家族で楽しく食事をする(共食) 家族全員で一緒に食卓を囲むことで、食事の楽しさを共有し、偏食改善につなげます。 食事中はテレビを消し、会話を楽しむ。 親が楽しそうに食べる姿を見せることで、子どもが食事に対してポジティブな印象を持つ。 これを心理学では「社会的学習」と言います。また、「認知的不協和理論」という理論からも、自分の好きな人(ママやパパ)が好む食べ物に対しては、本人もそれに対してポジティブな感情が生まれることがわかっています。「好きな人の好きな物は、私にとっても好きな物」という理屈です。 ③ 食材の調理方法や見せ方を工夫する 子どもが嫌いな食材でも調理法や盛り付け次第で抵抗感が減ります。 野菜は繊維を断つように切り、一度ゆでてから調理すると柔らかくなり食べやすい。 苦手な野菜はハムやベーコンと組み合わせたり、ごく少量から混ぜて慣れさせる。特に野菜の場合は、繊維の切り方一つで味覚の刺激は大きく変わるようです。触感が苦手ば場合は繊維を切って柔らかくするのが良いけれど、風味や味覚が苦手な場合は繊維を切らない方が食べやすいと聞いたこともあります。(私自身が心理・教育に関しては専門分野ですが、料理に関しては素人同然なので、このあたりは一般論でしか語ることができません…。繊維の切り方、どっちがいいんでしょうね…。) ④ 一口サイズから始める挑戦メニュー 嫌いな食材でも少量から挑戦させることで心理的ハードルを下げます。 「今日はこのトマトを一口だけ試してみよう」と提案する。 スティック状にした野菜にディップソースを添えるなど楽しい形で提供。 こちらは心理学的にも証明されています。行動療法や行動活性化の考え方でもあり、まずは小さな行動で良いから始めてみる、ということになります。一般的に、行動に先立って気持ちを変える必要があると思われがちですが、現代の認知・行動療法の観点から言うと、先に少しでもよいから行動を変えることの重要性が明らかになっています。食べる気にさせてから食べさせるのではなく、ほんの少し食べるうちに食べる気になっていく、という理論です。【関連記事】▶発達障害の子どもに効果的!専門家が教えるスモールステップで日常生活を支える極意! ⑤ 食材について話す・学ぶ 食材の背景や栄養について話したり絵本や図鑑で学ぶことで、興味を持たせます。 「この野菜はどこで育てられているんだろう?」と話題にする。 季節の旬の食材について親子で調べたりする。 これについてはみなさんも経験があると思います。実際に幼稚園や保育園の活動に参加した時に、普段食べない子ども達も、自分達で育てた野菜だけは、嬉しそうに食べる姿をよく見ます。実際に育てるのは大変ですが、一緒に野菜の絵本を読む、スーパーでお魚を一緒に選ぶ、というだけでも子どもの関心は高まります。 まとめ:子どものペースで無理なく進めよう親子で料理や共通の楽しい食事体験を作り出しながら、調理法や見せ方を工夫することが偏食改善には重要です。栄養の大切さを語っても子どもは全くわかっていないと考えた方が良いでしょう。そうではなく、一口だけ食べてみようという環境を用意できるかがポイントです。プレッシャーをかけず、子どものペースに合わせて進めることで、小さな成功体験が積み重なり、新しい味や食材への挑戦意欲が自然と育まれます。本来はトークンエコノミー法という、行動改善に絶大な効果がある手法もあるのですが、偏食に対しては、私はあまりトークンエコノミー法をおすすめしていません。というのも、ご褒美とのギブ&テイクの関係で食事をしていると、いつまで経っても「食べること=我慢すること」というイメージが抜けないように感じてしまうからです。【それでもすぐに試してみたい、と言う方はこちら】【専門家解説】トークンエコノミー法で子どもの行動が変わる!効果的な実践方法とは?子どもにとっても、親にとっても、食べさせることで過度な負担がかかっては元も子もありません。無理のない範囲で、簡単にできることから取り入れてみてはいかがでしょう。【その他おすすめ記事】▶発達障害×ポジティブ行動支援|実践できる具体例と効果的なアプローチ!▶発達障害の子どもの朝の準備をスムーズにするコツ・Q&Aまとめ!
投稿日時:2025/04/02 15:29
食事
【あなたにぴったりの方法は?】効果のあるダイエットランキング!
楽しい!知識の泉
「今年こそは痩せたい!」そう思っているあなたへ。ダイエット方法は星の数ほどありますが、一体どれが本当に効果があるのでしょうか? 今回は、数あるダイエット方法の中から、比較的効果が期待できるとされているものをランキング形式でご紹介します。ただし、個人の体質や生活習慣によって効果は異なりますので、あくまで参考としてご覧ください。 【第1位】食事の見直しダイエット やはり、ダイエットの基本は「食事」です。摂取カロリーを減らし、栄養バランスの整った食事を心がけることが最も重要です。 ポイント: 摂取カロリーを消費カロリーより少なくする。 栄養バランスを考慮し、三大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物)をバランス良く摂取する。 血糖値の急激な上昇を避けるため、GI値の低い食品を選ぶ。 満腹感を得やすい食物繊維を積極的に摂取する。 間食は控え、どうしても食べたくなった場合は低カロリーなものを選ぶ。 【第2位】運動を取り入れたダイエット 運動は、消費カロリーを増やし、基礎代謝を上げる効果が期待できます。無理のない範囲で継続できる運動を取り入れましょう。 ポイント: 有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、水泳など)で脂肪燃焼を促す。 筋力トレーニングで筋肉量を増やし、基礎代謝を上げる。 毎日でなくても、週に数回でも継続することが大切。 楽しみながらできる運動を見つける。 【第3位】糖質制限ダイエット 炭水化物に含まれる糖質の摂取量を制限するダイエット方法です。体内の脂肪燃焼を促す効果が期待できます。 ポイント: ご飯、パン、麺類などの主食を減らす。 糖質の多いお菓子や甘い飲み物を避ける。 タンパク質や脂質、食物繊維を積極的に摂取する。 長期的に行う場合は、栄養バランスに注意が必要。 【第4位】脂質制限ダイエット 脂質の摂取量を制限するダイエット方法です。脂質はカロリーが高いため、摂取量を減らすことでカロリー摂取を抑える効果が期待できます。 ポイント: 油を使った料理や揚げ物を控える。 肉の脂身や加工食品の脂質にも注意する。 良質な脂質(オメガ3脂肪酸など)は適度に摂取する。 【第5位】置き換えダイエット 1食または数食を、低カロリーのドリンクや食品に置き換えるダイエット方法です。手軽にカロリーを抑えることができます。 ポイント: 栄養バランスが偏らないように、置き換える食品を選ぶ。 継続しやすい味や種類のものを選ぶ。 置き換え以外の食事で栄養バランスを意識する。 【その他】注目したいダイエット方法 上記以外にも、様々なダイエット方法があります。 ファスティング(断食): 短期間で集中的にカロリー摂取を減らす方法。専門家の指導のもとで行うことが重要です。 特定の食材に特化したダイエット: りんごダイエットやバナナダイエットなど。栄養が偏りがちになるため、注意が必要です。 サプリメントの活用: 補助的に利用するのも一つの方法ですが、効果を過信せず、あくまで食事や運動と組み合わせて行うことが大切です。 自分に合ったダイエット方法を見つけるために ダイエットを始める前に、以下の点を考慮しましょう。 自分の目標: どのくらい痩せたいのか、どんな体になりたいのかを明確にする。 現在の食生活や生活習慣: 自分の現状を把握し、無理のない範囲で始められる方法を選ぶ。 継続できるかどうか: 続けられない方法は効果が出にくいので、無理のない範囲で続けられる方法を選ぶ。 健康状態: 持病がある場合は、必ず医師に相談してから始める。 最後に ダイエットは継続が最も重要です。焦らず、無理のない範囲で、自分に合った方法を見つけて、健康的な生活を目指しましょう! いかがでしたでしょうか?このブログ記事が、あなたのダイエット成功の一助となれば幸いです。もし、さらに詳しく知りたい情報や、特定のダイエット方法について掘り下げて欲しいなどありましたら、お気軽にお申し付けください。 【中古】 ダイエット検定 2級テキスト/日本ダイエット健康協会【責任監修】,小島よしお,古谷暢基【著】価格:1512円(2025/4/2 13:33時点)感想(3件) 有難うございます!
投稿日時:2025/04/02 13:46
食事
ダイエット
【悲報】やっぱりあった別腹スイッチwwwwwww
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/04/01(火) 21:19:10.17 ID:zkWBdK7w9 https://news.yahoo.co.jp/articles/620b94837b17ee56aedf13750b26b2f5a5cee6f9 みなさんの別腹はなんですか? ぼくの別腹はポテチです。 食後でも甘いものはウエルカム。いわゆる「デザートは別腹」を経験した人は多いはずです。 お腹いっぱい食べたはずなのに、なぜか甘いものだけはまだ食べられる現象が起こります。 実は、このメカニズムには脳が深く関わっているそうですよ。 ■甘いものを感じると脳内のスイッチがオン ドイツのケルンにあるマックス・プランク代謝研究所のチームが、この「別腹」問題にメスを入れました。 ポイントは、食後の満腹感を伝える神経細胞が甘いものを求めるスイッチまでいっしょに押しちゃってるところ。 研究結果は、科学誌Scienceに掲載されています。 研究チームがマウスと人間の両方で実験したところ、甘いものを認識しただけで脳内の経路が活性化し、 鎮痛・陶酔などの作用を持つβ-エンドルフィンというオピオイド物質を放出することが確認されたそうです。 糖分は短時間でエネルギーを補給する手段になるため、自然界では非常に貴重な存在。 研究者いわく、進化論的には「糖分じゃん!」と認識したら積極的に摂取するよう脳がプログラムされているのだとか。 ■マウスでの実験結果 研究結果によると、マウスは満腹になったあとも甘いものを食べ続けたそうです。 なんでも、POMC(プロオピオメラノコルチン)ニューロンと呼ばれる神経細胞群が鍵を握っているらしく、 糖分を口にしたマウスの脳内では、この神経細胞群が素早く活性化し、満腹状態であっても食欲を増進させる役割を果たしちゃうとのこと。 糖分を追加摂取するとβ-エンドルフィンが放出され、他の神経細胞に「報酬感」を与えるため、マウスは満腹でも甘いものを摂取し続けたようです。 しかし、研究者がこのオピオイド経路を遮断すると、マウスは糖分の追加摂取を控えるようになったといいます。 また、このオピオイド経路は糖分を追加摂取したときだけ活性化し、通常の食事や脂肪分の多い食事では活性化しなかったそうです。 さらにこの現象は満腹のマウスでのみ顕著で、空腹のマウスでβ-エンドルフィンの放出を抑制しても効果は見られなかったとのこと。 「満腹+甘いもの=正義」と脳みそにプログラムされているのなら、食後のスイーツをたらふく食べてしまうのはしょうがない…よね? おもしろいのは、マウスが実際に糖分をとる前に糖分を認識した時点、つまり「これは甘いものに違いない」と感じた時点ですでにスイッチが入っちゃうところ。 一度も甘いものを食べた経験がないマウスでも、最初の糖分が口に入った瞬間からβ-エンドルフィンの放出が始まり、その後の追加摂取でさらに反応が強まっていったそうです。 ■人間の脳にも別腹スイッチがある? 研究チームは、人間の脳でも同じ反応が起こるのかを確認するために、糖分をチューブで摂取したボランティアの脳をスキャンしました。 すると、マウスと同じ脳の領域が活性化し、マウスと同様に「満腹ニューロン」の近くに数多くのオピオイド受容体が存在していることがわかったとのこと。 ここでも、糖分に対して敏感に反応する脳内の「別腹スイッチ」がある可能性が示唆されています。 研究を主導したマックス・プランク代謝研究所のHenning Fenselau氏は、次のように述べています。 「進化論的な観点から考えると、これは理にかなっています。自然界において糖分は珍しいものですが、素早くエネルギーを補給できます。 脳は糖分が手に入るときには摂取を促すようにプログラムされているのです」 ■肥満治療への期待 さらに、肥満治療への応用に関して、同氏は次のようにコメントしています。 「脳内のオピオイド受容体をブロックする薬剤はすでに存在しますが、食欲抑制注射と比較すると減量効果は小さいです。 しかし、それらの併用、あるいは他の治療法との組み合わせが非常に効果的であると考えています。ただし、この点についてはさらなる調査が必要です」 「ポテチは別腹問題」についてもだれか研究してくれないでしょうか。
投稿日時:2025/04/02 13:44
食事
健康
雑談
【嫁いびり】正月に赤ん坊つれて義実家。食事が始まったけど子が泣きやまず、義母がうるさがるので外に出て寝かして戻ってきたら……目の前にあり得ない光景が!
ちわわ速報|修羅場・鬼女・2ちゃん生活まとめ
421 :ちわわ 2020/01/05(日) 08:42:26 ID:TBiZP+d/.net 赤ん坊連れての義家。 赤ん坊が泣いた時って義母がこれ幸いに抱っこしたいものだと思っていたら ガン無視。私が中座して抱っこした。 私が抱っこするのは別にいいんだけど、なかなか泣き止まなくて うるさいわね、とまで呟く声が聞こえたので、外を散歩してきた。 20分ぐらいたってやっと寝たので帰宅したら、 私のお皿が下げられていて、箸と義父だけが食卓に残ってた。 義母はせっせっと残った料理を片付けてる。私はほとんどなにも食べてない。 義父が義母に、おい、皿を下げるな、と言ってくれたんだけど 「片付かないでしょっ!さっさとして!」と怒鳴られてお箸片付けた。 その後、起きた子供にベタベタ構いまくってた。 マジクソ疲れた。
投稿日時:2025/04/02 12:33
食事
義実家
【異常】うちの親父はわざと食事中に下品な会話をしたり、こちらが「いい加減にしろよ!」と怒ると「イイカゲンニシロヨ~」と変顔をして笑いながら逃げたりするんだが
キチママちゃんねる-修羅場・DQN・鬼女系まとめ-
803: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)12:15:00 ID:Tcn うちの親父が異常に子供っぽい人で本当に嫌になる。食事中にシモの話(いかがわしいのではなく大系)を連発し人が嫌な顔をするのを楽しんだり人ん家の梅の枝を折って、ヘラヘラ見せびらかしに来たり
投稿日時:2025/04/02 12:04
食事
まとめ
父親
【アレルギー?】義母、義姉、義兄嫁と4人で連休は食事の支度が面倒だという話題になり、それぞれグラノーラやファストフードで誤魔化すと話してると、急に義兄嫁が泣き出
鬼女まとめ速報 -修羅場・キチママ・生活スカッとまとめ-
146: 名無しさん@HOME[sage] 2019/04/27(土) 10:18:14.40 0.net 義実家で義母、義姉、義兄嫁と4人で連休は食事の支度が面倒だという話になった 義母「そんなもん適当でいいのよ、グラノーラに牛乳かけて出しときなさい」 義姉「困ったらどっちかのおばあちゃん(義母と義姉の姑)のうちに行くからいいんだ」 私「夫君が何か作ってくれるだろうし、なんならファストフードでもいいかなー」 とのんきに構えてたら義兄嫁が 「子供の食事を母親が真剣に考えないなんて虐です!」 「前から言おうと思ってたんですけど、皆さんいい加減すぎます!」 「連休の食事だって気を抜いたら子供たちの体がおかしくなります!」 と泣き出した 義母が別室に連れて行ってなだめたけどちょっと怖かった エンゲル係数が高すぎて親に借金してるとは聞いてたけど 毎日の食事にあそこまで気合い入れてたら連休は病むだろうなあ
投稿日時:2025/04/02 11:47
食事
まとめ
母親
貧乏人「ピザ?冷凍ピザで十分!ラーメン?袋麺で十分!」
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 25/04/01(火) 10:13:48 ID:w8NB マジで金ないんやろな
投稿日時:2025/04/02 10:44
食事
雑談
私の誕生日に夫婦で懐石料理屋へ。店員『トロの刺身です』私「えっ…(まぁそういう事もあるよね)」店員『魚の焼き物です』私「…」 → それが…
基地沢直樹-復讐・修羅場・DQN返し【2chスカッとする話まとめ】
624: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/06/07(水) 12:30:10.57 ID:ObFdUw0e0.net凄く器の小さな話なんだけど、モヤモヤするから書き棄てさせて私の誕生日だったから奮発して夫婦で懐石コースを食べに行った
投稿日時:2025/04/02 09:18
食事
旦那
衝撃
【画像】初めて入るラーメン屋で食べてきた
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/03/31(月) 16:21:08.366 ID:7IjgZFx90 なんで醤油ラーメンってどこも美味くないんだろうなhttps://tadaup.jp/7416685f2.jpeg
投稿日時:2025/04/02 08:44
食事
ラーメン
雑談
結婚前の両家の食事会にて、うちの両親「手土産持ってきました」彼女・家族「……」俺(何も持ってきてないなんて非常識だ!)→その後…
はーとらいふ -出会い・子育て・生活系まとめ-
引用元: ・既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ308 229: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/25(火) 13:28:16新婚8ヵ月の男性35歳初婚、嫁は32歳バツイチ再婚妊娠5ヵ月です年末に私の実家に帰省する話をしたら、嫁が連泊はイヤだと言い出しました悪阻の重い時期は過ぎ、また両親は気を使って実家でなく近くのホテルに泊まれと言ってる状況ですこういう状況で、何泊くらいするのが自然なのでしょうか自分としては4泊5日ほどで三が日開けまでくらいは田舎で家族と仲良く過ごして欲しいと思っているのですが無理な要望でしょうかちなみに、妻には遠方の兄夫婦以外家族がいないため、出産前後の忙しい時期は私の母親の世話になる可能性が大ですそういう立場わかってるのかなと頭を痛めています
投稿日時:2025/04/02 07:57
食事
衝撃
イライラ
【恋愛】彼女にふられたんだけど、これって俺が悪い??
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/03/28(金) 23:47:12.11 ID:0i5yyJlU0 温泉の食事2人で食べてたんだけど俺がトイレしたくなって先部屋帰ったのね 2:名無しさん+:2025/03/28(金) 23:48:20.00 ID:0i5yyJlU0 トイレ行くから部屋行くわーって言って部屋のトイレでうんちして終わってくつろいでたら、なんで戻ってこないの!?って 元記事:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1743173232
投稿日時:2025/04/02 07:40
食事
恋愛
デート
【雪平鍋鬼の鬼退治】「見たぞ!そうやってわしの大事な娘の事もいびっとったんか!」(コーン)「この鬼め!」(コーン)「二度と戻ってくるな!」(バキっ!)
おにひめちゃんの監視部屋-生活まとめ・ニュース・面白ネタのシェアサイト-
引用元: ・勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其107324: 名無しさん@HOME 2007/05/12(土) 14:28:36 スレ違い気味だけど、スカっとしたので書かせてください。 大トメ(亡トメの母)が遊びにきているときに、膿家ウトがアポなし突撃してきた。 大トメがいるのに気づいて不機嫌そうに「あ、どうも」と言ったのち、私に 飯を食わせろ早く作れと催促。 ムカつきつつも支度をはじめたら、10分もたたないうちにキッチンに来て 「さっさと作れ!トロトロするな。客が腹をすかせてるのに待たせるな! まったく躾のなってない女だ…」とやりはじめた。
投稿日時:2025/04/02 03:18
食事
【朗報】レトルトカレー最強はwww
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 25/04/01(火) 16:12:45 ID:nBOX カレー曜日だよな?
投稿日時:2025/04/01 23:44
食事
雑談
【無理】食事中とか食事終わった後にスマホ触りながら会話されるのが嫌い。前交流あった友達がそれだけど話聞いてんの?って気分になって嫌だった。
奥様は鬼女-DQN返しまとめ-
838: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/02/13(月) 15:34:35.35 ID:Derp2dCk0.net 私は食事中とか食事終わった後にスマホ触りながら会話されるのが嫌いだわ 前交流あった友達がそれだけど話聞いてんの?って気分になって嫌だった
投稿日時:2025/04/01 21:47
食事
まとめ
スマホ
【動画】コモドドラゴンの食事、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwww
VIP NEWS
1: 2025/02/09(日) 16:25:41.11 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1825193094675087361/pu/vid/avc1/720x1280/GkTA3U58TVMD9e7F.mp4 21: 2025/02/09(日) 16:33:56.29 まさにモンスターハンターみたいやな
投稿日時:2025/04/01 21:03
食事
ネットの反応
2025.04.01 ラーメン @笹舟
車で旅行 あちらこちら
2025年4月1日昼 ラーメン 800円 @笹舟700円だったものが 800円に値上げされていました。
投稿日時:2025/04/01 20:09
食事
外食
ラーメン
1
2
3
4
5