-
-
- スマートリング Oura Ring4は買い?睡眠・健康管理の実力と注意点
- しあわせの暮らし道具箱
- 睡眠や健康管理ができるスマートリング「Oura ring」が話題となっています。実際のところどうなのか?リサーチしてみました!
✔ この記事でわかること
・どんな特徴があるの?
・実際のレビューは?
・おすすめスマートデバイス3選と比較・Oura ring4はこんな人におすすめ!・Oura ring4のメリットデメリット
【 Oura ring(オーラリング)とは… 】睡眠・心拍数・体温・ストレス・活動量などを計測できる指輪型のウェアラブルデバイス。特に睡眠の質の詳しい解析が強みで、スマホアプリと連携しヘルスレポートを確認できます。最大で100mの防水仕様で入浴や水泳も可能、デザインも日常使いしやすいところが魅力です。機能性とデザイン性のバランスを兼ね備えたフィンランド生まれのスマートリング。
【 Oura ring の商品概要 】
項目
内容
商品名
Oura Ring 4
発売元
Oura Health
素材
リングの内側と外側はチタン
重量
約3.3g~(サイズにより異なる)
サイズ
米国サイズ4〜15(サイズ計測キットあり)
バッテリー持続
最大8日間
充電時間
約20〜80分
接続方式
Bluetooth Low Energy
月額プラン
月額999円/年額11,800円
価格帯
約¥52,800〜(仕上げにより変動)
【 実際の口コミまとめ 】実際に購入した人のレビューをチェックしてみると、こんな声がありました!〈 良い口コミ 〉上半期買って良かったものXiaomi Smartband9Oura ring Gen4Ouraはクソ高いけど、結局これでよかったな、という印象。— Furan©︎ (@furafuranC) May 7, 2025 ちょい円安マシになってたタイミングで買ったOura Ring 4届いた半年くらいOura Ring 3がバッテリー数時間しか持たなくなってただの指輪になってたけとようやくログ取得再開 pic.twitter.com/3sVBoMvk8k— eau (@mint_0_rook) May 14, 2025 〈 ちょっと気になる口コミ 〉Oura Ring、昨日の11時49分にバッテリー満充電から使いはじめて、今13時2分のバッテリー残量が60%。うん、やはりおかしい。— kotamaru (@kotamaru) June 17, 2025 3年ぶりに発掘されたOURA Ringを充電しているのだが…全くバッテリー残量が増えない😇 #OURA pic.twitter.com/Dcy97bG5nU— wady📐NBDC (@wady) June 16, 2025 oura ringは使い心地いいけど買ったタイミングでサブスク始まって、以前から使ってた人は無料なのちょっとずるって思ってた←まあ、最初から支えている人たちへの特典だろうけどね。— らんくん (@ran1214kun) February 18, 2025 PLAUDもXREALもOura ringも、買った瞬間はめちゃ楽しくて色々調べてみるけどすぐに飽きてアクセサリー化する(たまに熱がぶり返すこともあるOura ringに至ってはずっとつけてるけど2年間くらい充電が切れてるやっぱり瞬間的に楽しいものと一生使い続ける便利なものは違うなあ— 安東竜平 | Link AI (@airunner_linkai) May 4, 2025 【 スマートデバイス3種類を比較! 】健康管理に特化したスマートデバイスのおすすめをピックアップしてみました。Oura ring4とApple Watch、Galaxy Ringの3種類についてまとめました。
項目
Oura Ring 4
Apple Watch
Galaxy Ring
装着感
軽くて就寝時も快適
重くはないが睡眠時は違和感あり?
軽いが厚みあり
測定精度
睡眠・心拍計測など前モデルより大幅に改善
運動・心拍には強く睡眠の精度はやや低め
睡眠・心拍・運動などデータ計測の精度は高い
ディスプレイ
なし
あり
なし
バッテリー
最大8日
1〜2日
最大7日
対応OS
iOS / Android
iOS中心
Android優先
価格帯
¥52,800~
約¥34,800〜(モデルによる)
¥63,690
月額課金
¥999/月
なし
なし
おすすめな人
睡眠やストレスを可視化したい人
スマホ連携・運動重視の人
スマホと連携したい人ウォッチが苦手な人
腕時計の締め付け感や手首の違和感を感じやすい人はリングがおすすめ!Apple Watchの心拍数計測データの精度は以前より評判が良く、健康に気を付けたい方向き。詳しくは公式サイトご覧くださいね。
【 番外編… 】EVERING(エブリング)というリング型のスマートリングも発売されています。ウェアラブルデバイスの中でも「キャッシュレス決済」に特化した商品で、Visaのタッチ決済に対応した店舗や交通機関での支払いがスマートに行えます。ICチップ内蔵で、充電が不要なところも便利なポイント。auやdocomoで取り扱いがあることが確認できました!(2025.7現在)素材はジルコニアセラミックで肌に優しい素材が使用されています。
【 Oura ring4はこんな方におすすめ! 】スマートリングについていろいろとリサーチしてきましたが、Oura ring4は以下のような方におすすめな商品です。睡眠の質を改善したい人
日々の体調の変化を記録し分析したい人
フィットネスよりも健康管理が重視の人向け
Apple Watchやgalaxy watchなどの腕時計型が合わなかった人
最先端ガジェットに興味がある人月経周期もサポートしてくれるので女性にもおすすめ
✔ ポイントまとめ
・サイズが分からない場合は、サイズキットで試着することをおすすめします
・継続的に記録したい場合はサブスクが必要(サブスク無しだと不便に)
【 Oura ringのメリットとデメリット 】《 メリット 》指輪型で違和感なく着用でき、就寝中もあまり邪魔にならない
睡眠のステージを正確に記録
最大で8日間充電不要でバッテリー持ちが良い
Apple Health、Google Fit、Natural Cyclesとも連携可能ファッション性が高くアクセサリー感覚で身に着けられる体表温と心拍数の変化によって病気の兆候が分かる《 デメリット 》初期費用が高め
全機能を使用するためにスマホと連携が必須(Ouraアプリのダウンロードが必要)
正確な測定のためにサイズのフィット感が重要
一部機能はサブスクに加入しないと使用できない
フィットネスなどの計測は腕時計型のデバイスほど多機能ではない以上、話題のOura ringについて、 調べたことや気になった点をまとめてみました。私は大まかな心拍数や睡眠時間・歩数などを計測したかったため、フィットネストラッカーを利用しています。たしかに私の経験上、腕時計式は寝るときに違和感を感じることもありました。慣れない頃は気になって何度も起きることもありましたが、慣れると馴染んでいます。アラームで振動して起こしてくれるのは優しくて便利なんですけどね今回リサーチしてみて、指輪タイプならあまり違和感を感じず着用していられそうな感じがしました。今後も、実際に使ったレビューも交えながら、 いろんな「暮らしの道具」をご紹介していきますので、 のんびり覗いていただけたら嬉しいです☺️最後までお読みいただき、ありがとうございました!
- 投稿日時:2025/07/16 11:00
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-