-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 16時間断食は危険?朝食を抜くメリットと落とし穴を医科学で解説
- シュワルツ浅井のblog
- 16時間断食は危険?朝食を抜くメリットと落とし穴を医科学で解説
" data-image-title="16時間断食は危険?朝食を抜くメリットと落とし穴を医科学で解説" data-image-meta="{"aperture":"0","credit":"","camera":"","caption":"","created_timestamp":"0","copyright":"","focal_length":"0","iso":"0","shutter_speed":"0","title":"","orientation":"0"}" data-comments-opened="1" data-orig-size="640,579" data-orig-file="https://i0.wp.com/shape-body.com/wp_shapebody/wp-content/uploads/2025/07/2025-07-15.png?fit=640%2C579&ssl=1" data-permalink="https://shape-body.com/blog/diet-meal/16891/attachment/2025-07-15/" data-attachment-id="16892" height="579" width="640" decoding="async" fetchpriority="high">「朝ごはん、抜いてもいいの?」その疑問、今日で終わりにしませんか?「最近流行りの16時間断食って、本当に効果あるの?」「朝ごはんを抜いたら、逆に太った気がする…」「医者や栄養士は朝食を抜くなって言うけど、結局どっちなの?」もしあなたも、そんな風にモヤモヤしているなら大丈夫。今日は、朝ごはん抜きダイエットについて、最新の医学研究と専門家の見解をもとに、スッキリとわかりやすく解説します。結論から言うと、「朝食を抜く=太る」も「痩せる」も、人によるんです。・・・いや、それじゃ困る?大丈夫、この記事を最後まで読めば、「あなた」にとっての正解がきっと見つかります。(^^)v目次そもそも「16時間断食」って何?朝ごはん抜き=これの一部です【医学的根拠①】空腹時間で“脂肪燃焼スイッチ”が入る【医学的根拠②】でも、断食は万能じゃない!筋肉分解のリスクも朝ごはん抜きの【メリット】とは?✅ 1. 摂取カロリーが減る✅ 2. 空腹時間の延長で脂肪が燃えやすくなる✅ 3. 血糖値の急上昇を抑えられる朝ごはん抜きの【デメリット】も忘れずに!⚠️ 1. 筋肉量が減る可能性⚠️ 2. 集中力の低下⚠️ 3. 食欲の暴走あなたはどっち向き?朝ごはん抜き診断!医師の見解:「朝食は目的で選ぶ時代へ」あなたの目的が正解を決める!あなたに必要なのは、正しい選択です。【行動を変えたいあなたへ】そもそも「16時間断食」って何?朝ごはん抜き=これの一部ですちょっと前からよく耳にする「16時間断食(16:8ダイエット)」とは、1日のうち8時間だけ食事をして、残りの16時間は断食するという食事法。たとえば、昼の12時〜夜8時までは食事OKで、夜8時〜翌昼12時は何も食べない。つまり、朝ごはんを抜くことで実現するわけです。有名人やアスリートも実践していることから注目されていますが、本当に効果があるのでしょうか?【医学的根拠①】空腹時間で“脂肪燃焼スイッチ”が入るアメリカの国立衛生研究所(NIH)の研究では、断食によってインスリン感受性が改善され、脂肪燃焼が促進されることが報告されています。また、ノーベル生理学・医学賞(2016年)を受賞した大隅良典教授の「オートファジー」理論によれば、空腹状態を保つことで、細胞が老廃物をリサイクルし健康を保つ働きが活性化されるとも言われています。つまり、朝ごはんを抜くことで「内なる大掃除」が始まるというわけですね。【医学的根拠②】でも、断食は万能じゃない!筋肉分解のリスクも一方で、注意も必要です。カナダのトロント大学の臨床試験では、16時間断食を実施したグループは体重が減ったものの、筋肉量も同時に減少したという結果が出ています。また、空腹状態が長く続くことで、体は「飢餓モード」に入り、次の食事で過剰に栄養を取り込もうとする傾向があることも知られています。つまり、朝食を抜いた反動で、お昼にラーメン+チャーハン+餃子のトリプルコンボ*なんてことになれば、逆に太るリスクも。朝ごはん抜きの【メリット】とは?では、正しく実践した場合の「朝食抜き」のメリットを整理しましょう。✅ 1. 摂取カロリーが減る単純に1食分のカロリーが減るので、総摂取量が抑えられます。✅ 2. 空腹時間の延長で脂肪が燃えやすくなる体内の糖質が枯渇した状態になると、脂肪をエネルギー源として使いやすくなります。✅ 3. 血糖値の急上昇を抑えられる特に高GI食品を朝に食べると、血糖値が急上昇→急降下して眠くなることも。抜くことでそれを避けられる人もいます。朝ごはん抜きの【デメリット】も忘れずに!一方で、以下のようなリスクや注意点もあります。⚠️ 1. 筋肉量が減る可能性特に運動習慣がある人や、高タンパク食を意識している人は要注意。筋分解が進みやすくなります。⚠️ 2. 集中力の低下脳のエネルギー源は基本的にブドウ糖。空腹時間が長いと、ボーッとしたり、イライラしたりすることも。⚠️ 3. 食欲の暴走「朝抜いたから昼はガッツリいっちゃえ!」という思考がクセになると、本末転倒です。あなたはどっち向き?朝ごはん抜き診断!以下にあてはまる方は、朝食抜きダイエットが向いているかもしれません。✅ 間食が少なく、食欲のコントロールが得意✅ デスクワーク中心で、活動量が低め✅ 食事時間が安定していて、生活リズムが整っている逆に、以下のタイプは要注意です。❌ 朝起きてすぐエネルギーが必要な仕事(立ち仕事・営業など)❌ 筋トレや運動習慣がある❌ 食欲の波が激しく、ドカ食いしやすい傾向がある医師の見解:「朝食は目的で選ぶ時代へ」多くの栄養学者が共通して口にするのは、「朝食の有無に正解はない。重要なのは目的と体質」ということ。東京慈恵会医科大学の栄養学講座によると、「運動量が多い人、成長期の子ども、妊娠中の女性などは朝食をしっかり摂るべき」とされていて、逆に「座り仕事中心の成人男性であれば、朝食を抜くことで脂肪が落ちる可能性もある」と言われています。あなたの目的が正解を決める!朝食を抜いてもいいのかどうか?それは、あなたが今どんな目的で体を変えたいのかによって変わります。ダイエット重視 → 朝食抜きは“戦略のひとつ”として有効筋肉をつけたい → 朝食はしっかり摂るべき体調管理優先 → 無理せず、自分の体調と相談「朝ごはんを抜く=NG」と思い込んでいた方も、少し見方が変わってきたのではないかな?あなたに必要なのは、正しい選択です。「朝食を抜けば痩せる」なんて単純なものじゃありません。でも、正しい知識と判断があれば、それは確かな武器になります。もし、あなたがこれから「朝食を抜いてみようかな?」と思ったら──まずは3日間だけ、試してみてください。体の反応を見て、自分に合っていそうなら継続。合わなければ、元に戻せばいいのです。あなたの体の声を、ちゃんと聞いてあげましょう。【行動を変えたいあなたへ】「やってみようかな」と思ったその瞬間が、チャンスです。まずは、自分の目的と体質を明確にすることから始めましょう。そして、焦らずコツコツ。朝ごはんと上手に付き合いながら、あなたらしい健康習慣を作ってくださいね(^^)vあなたの-10kgお手伝いします!あの頃のスタイルを取り戻したいけど、激しい運動やダイエット法はやりたくないあなたのために、カダイエット診断付き無料カウンセリングを実施中!ダイエット診断付き無料カウンセリングの予約はこちらから!
" data-image-title="ダイエット診断付き無料カウンセリングの予約はこちらから!" data-image-meta="{"aperture":"0","credit":"","camera":"","caption":"","created_timestamp":"0","copyright":"","focal_length":"0","iso":"0","shutter_speed":"0","title":"","orientation":"0"}" data-comments-opened="1" data-orig-size="750,300" data-orig-file="https://i0.wp.com/shape-body.com/wp_shapebody/wp-content/uploads/2025/07/8b2749d5276e2af3fb2b24c09ca5e88a.png?fit=750%2C300&ssl=1" data-permalink="https://shape-body.com/trial/attachment/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88%e8%a8%ba%e6%96%ad%e4%bb%98%e3%81%8d%e7%84%a1%e6%96%99%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%81%af/" data-attachment-id="16875" height="300" width="750" decoding="async">
- 投稿日時:2025/07/14 12:38
-
-
-
- 2025年7月の体重(前回比)とワークアウト / My Weight and Workout Profiles July, 2025
- Dr. まっちょ。のパンプルーム
- 7/01 71.60 kg (+750 g) Off
7/02 70.60 kg (-1,000 g) Biceps, Traps
7/03 71.45 kg (+850 g) Shoulders, Rotator Cuff
7/04 71.65 kg (+200 g) Chest, Abs10, Front Neck
7/05 71.60 kg (-50 g) Triceps, Brachialis
7/06 70.50 kg (-1,100 g) Quads, Hamstrings, Calves, Forearms, Lower Abs
7/07 70.20 kg (-300 g) Back, Forearms
7/08 70.45 kg (+250 g) Off
7/09 71.10 kg (+650 g) Biceps, Traps, Inner and Outer Thigh, Glutes
7/10 71.15 kg (+50 g) Shoulders
7/11 71.70 kg (+550 g) Chest, Front Neck
7/12 70.55 kg (-1,150 g) Triceps, Brachialis, Forearms
7/13 70.70 kg (+150 g) Outer Thigh, Quads, Inner Thigh
7/14 70.50 kg (-200 g)
7/15
7/16
7/17
7/18
7/19
7/20
7/21
7/22
7/23
7/24
7/25
7/26
7/27
7/28
7/29
7/30
7/31 (Health Checkup)
ワークアウト(筋トレ)がオフの日付はグレー表示。
/(スラッシュ)はダブルスプリット(1日2回)。
SN: Shimosa-Nakayama
Abs10: Abs at Slope Level 10
モチベーションアップのため70 kg未満を太字表示。
- 投稿日時:2025/07/14 10:17
-
-
-
-