-
- 2025年4月の体重(前回比)とワークアウト / My Weight and Workout Profiles April, 2025
- Dr. まっちょ。のパンプルーム
- 4/01 71.35 kg (-100 g) Off
4/02 70.85 kg (-500 g) Shoulders
4/03 71.00 kg (+150 g) Biceps, Traps
4/04 70.65 kg (-350 g) Chest
4/05 70.75 kg (+100 g) Off (Osaka)
4/06 71.40 kg (+650 g) Triceps, Brachialis
4/07 71.45 kg (+50 g) Back, Front Neck
4/08 70.60 kg (-850 g) Off
4/09 70.05 kg (-550 g) Biceps, Traps
4/10 71.90 kg (+1,850 g) Quads, Hamstrings, Outer Thigh, Glutes, Inner Thigh, Calves
4/11 71.20 kg (-700 g) Shoulders, Crunches
4/12 71.60 kg (+400 g) Chest, Front Neck, Rotator Cuff
4/13 70.75 kg (-850 g) Triceps, Brachialis, Forearms
4/14 70.65 kg (-100 g) Quads, Hamstrings
4/15 71.30 kg (+650 g) Off
4/16 70.95 kg (-350 g) Back, Front Neck, Abs10
4/17 70.95 kg (±0 g) Biceps, Traps
4/18 70.70 kg (-250 g) Rear and Front Delts
4/19 71.10 kg (+400 g) Chest
4/20 71.40 kg (+300 g) (TOEIC) Front Delts, Triceps (w/o Lateral Head), Brachialis
4/21 71.25 kg (-150 g) Quads, Hamstrings, Outer Thigh, Glutes, Inner Thigh
4/22 70.95 kg (-300 g) Off
4/23 71.05 kg (+100 g) Biceps, Triceps Lateral Head
4/24 72.45 kg (+1,400 g) Back
4/25 71.85 kg (-600 g) Chest, Traps, Forearms
4/26 71.25 kg (-600 g) Shoulders, Abs10
4/27
4/28
4/29
4/30
ワークアウト(筋トレ)がオフの日付はグレー表示。
/(スラッシュ)はダブルスプリット(1日2回)。
SN: Shimosa-Nakayama
Abs10: Abs at Slope Level 10
モチベーションアップのため70 kg未満を太字表示。
- 投稿日時:2025/04/26 13:43
-
-
-
-
-
-
- 【血糖値にご用心】ダイエット中なのにお菓子がやめられない…私ってダメ?いいえ、それ普通です。
- シュワルツ浅井のblog
- 【血糖値にご用心】ダイエット中なのにお菓子がやめられない…私ってダメ?いいえ、それ普通です。
" data-image-title="【血糖値にご用心】ダイエット中なのにお菓子がやめられない…私ってダメ?いいえ、それ普通です。" data-image-meta="{"aperture":"0","credit":"","camera":"","caption":"","created_timestamp":"0","copyright":"","focal_length":"0","iso":"0","shutter_speed":"0","title":"","orientation":"0"}" data-comments-opened="1" data-orig-size="1082,1080" data-orig-file="https://i0.wp.com/shape-body.com/wp_shapebody/wp-content/uploads/2025/04/2025-04-26.jpg?fit=1082%2C1080&ssl=1" data-permalink="https://shape-body.com/blog/diet-meal/15738/attachment/2025-04-26/" data-attachment-id="15743" height="699" width="700" decoding="async" fetchpriority="high">「お昼にサラダ頑張ったから、チョコちょっとくらい…」気づいたら、あれ?袋の底がこんにちは。そんなあなた。自分を責める必要はゼロです。むしろ「ようこそ!甘い誘惑クラブへ」って感じです(笑)実は、お菓子がやめられないのは**意志の問題ではなく、体の“ある仕組み”が深く関係してるんです。そのカギを握ってるのが…そう、「血糖値」。今日は、なぜダイエット中でも甘いものが欲しくなるの?血糖値と体脂肪の関係って?今からできる、ゆる〜くお菓子とうまく付き合う方法を、やさしく・ゆるっと・でもちゃんと解説します♪(^^)v今日から「頑張る」じゃなく、「うまくやる」ダイエット、始めませんか?1. お菓子がやめられないのは意志のせいじゃないよ「私、ほんとに意志が弱い…」って毎回思ってませんか?でもね、断言します。あなたのせいじゃないです。体のしくみのせいです!お菓子って、特に砂糖や小麦粉たっぷりのやつ、あれ、食べた瞬間に脳内で「快楽物質(ドーパミン)」がピューッと出るんですよ。要するに、「食べて幸せ♪」な設計になってるんです。ずるいでしょ(笑)そしてそれを「またほしい」と思うのは、自然なこと。あなたは“人間として正常”なんです!2. 血糖値が上がったり下がったり…まるで感情のジェットコースターさて、本題です。お菓子と切っても切れない関係、それが血糖値の乱高下。ちょっと想像してみてください。甘いもの食べた!→血糖値が急上昇インスリンさんが大慌てで登場!→糖を処理血糖値ガクンと急降下→「あれ?エネルギー足りなくない?」脳「とりあえず、またチョコ食べとこっか♪」……これ、完全に負のループ。体は命を守るためにやってるんだけど、私たちから見ると「また食べたくなっちゃうじゃん!」って話ですよね。3. 太る原因は“カロリー”よりも“血糖値のジェットコースター”「カロリーが高いから太る」って、昔はよく言われてました。でも最近は、カロリーより“血糖値の安定”が大事って考え方が主流です。なぜかというと…血糖値が急に上がる→インスリンが出る→糖が処理される→余ったぶんは体脂肪として蓄積されるこれが太るメカニズムの正体。しかもこのインスリン、脂肪の燃焼をジャマするという二面性まで持ってます。もう、「太りやすく、痩せにくい」のダブルパンチ。ちょっとインスリンさん、空気読んで…(泣)4. カギは「栄養バランス」!甘いもの欲を“元から断つ”ではどうすればいいの?答えはシンプル。血糖値を安定させれば、お菓子欲が自然と減っていくんです。ポイントは3つ:朝ごはんで「たんぱく質」(卵や納豆)をしっかり摂る野菜を先に食べる“ベジファースト”で血糖値をゆるやかに主食はなるべく白米より玄米・オートミールなどの“ゆるやか炭水化物”にチェンジこれだけで、午後3時の「チョコないと死ぬモード」が静まってきます。ほんとです。5. 今すぐできる、ゆるっと対策3つ対策①:間食は“ナッツかチーズかゆで卵”空腹MAXになっちゃう前に、良質な脂質&たんぱく質系の間食で一息。おやつは悪じゃない。選び方の問題なんです♪対策②:夜の炭水化物は少し控えめに夜にドカンと糖質入れると、脂肪になりやすいのが事実。白ごはんを少なめにして、代わりにお味噌汁やおかずで満足感をUP!対策③:ちゃんと寝よう。マジで大事。寝不足だと、甘いものにめっちゃ弱くなります。血糖値も乱れやすくなるので、7時間睡眠が理想です。スマホは寝る30分前にオフ!おやすみチョコは卒業!6. 我慢しなくていい。“うまくやる”のが大人のダイエット「お菓子やめなきゃ痩せない」は、もう古い。これからは、血糖値と上手につきあうダイエットの時代です。お菓子欲は体の自然な反応血糖値が急上昇→急降下でループに大事なのは、栄養バランスと習慣の見直しそして何より大事なのは、完璧を目指さないこと。たまにはチョコ食べてもいいんです。その一粒に幸せ感じられるなら、それもまた“心の栄養”。でも、毎日ドカ食いして罪悪感に潰されるくらいなら、自分の体を知って、ちゃんと整えてあげた方がラクに痩せられますよ♪今こそ“ゆる整えダイエット”のはじめどき!「私、何食べたらいいの?」「正しいバランスがわからない…」そんなあなたには、無料の栄養相談やカウンセリングもご用意してます♪経験豊富なスタッフが、親切丁寧にあなたの食生活を一緒に見直します。もちろん、相談だけでもOK。無理な勧誘はしません(笑)お気軽に、“おしゃべりしに行く感覚”でどうぞ♪あなたの-10kgお手伝いします!あの頃のスタイルを取り戻したいけど、激しい運動やダイエット法はやりたくないあなたのために、カウンセリング付きの無料体験90分を実施中!
- 投稿日時:2025/04/26 08:44
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-