ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> ラーメン
ラーメン
ライブドアブログ内の#ラーメンタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【2025年28杯目】天鳳(六本木)・再訪問
インタラクティブ・セールス麺の備忘録
【2025年28杯目】久々に六本木の「天鳳」へ再訪問をしてきた。自分がラーメンの中ではトップクラスに大好きな一杯で、中毒性のあるラーメンである。※備忘録:http://interactive-salesmen.blog.jp/search?q=%E5%A4%A9%E9%B3%B3店内に入ると数人の待ち客。その間に券売機で、特製一三五みそ大盛の食券を購入(1,450円)。※券売機は、1,000円札と2,000円札のみ利用可能。これまで何十回も食べてきたが「一三五のみそ」は初めてで、「一三五」とは「一:麺かたく、三:油こく、五:味しょっぱく」の事で、先代の時は味噌の一三五は無かったが、現代で登場したメニューである。「めし」はランチタイムサービスになっており、食券提出時に店員さんへ伝えた。「めし」は天鳳のラーメンでは必要な組み合わせ。席へ案内されてから8分程で提供された。スープは粘度があり、麺を和えるように混ぜて一体化させて食べ始める。想像以上に塩分MAXの豚骨味噌とたっぷりの油が、胃にガツンと来る。中毒性のある濃厚なスープに仕上がっている。絶対にカラダにはダメージがあると思いながらも飲み続けたくなる。(食べ終わると口の周りが油でテカテカになり、喉が非常に乾くw)北海道から空輸される「西山製麺」( https://www.ramen.jp/) 謹製の縮れ麺は、ワシャワシャとした焼きそばの蒸し麺の様な食感。大盛にしてちょうど良い量。特製の具は、もやし、チャーシュー、青菜、キクラゲ、味玉、コーン、ネギの構成。麺→スープ→めし→麺→スープ→チャーシューなど具→めし→∞を繰り返しながら、途中で卓上の一味唐辛子を入れて辛味噌に味変。10分ほどで「ラーメン」も「めし」も完食してしまった。個人的には醤油ベースの「めんばり」よりも「一三五みそ」の方が濃厚で、背徳感のある一杯だった。代替わりして味や接客など変わったというネット上の意見もあるが、時代と共にお店も自分も変わっていくので、それを理解・受け入れた上で、「いま」を楽しく味わいたい。今後も通い続けたいお店である……(゚д゚)ウマー!!!!!!!!天鳳 (ラーメン / 六本木駅、乃木坂駅、六本木一丁目駅)昼総合点★★★★☆ 4.0
投稿日時:2025/03/27 13:00
ラーメン
【岩手県盛岡市】お食事処 一那 ふきのとう天ぷら定食、ミニラーメン、天ぷら定食
東北食べ歩き
今回は、岩手県盛岡市みたけにある、天ぷらや揚げ物、麺類のお店です。→ 今回の、You Tube チャンネル『東北食べ歩き』お食事処 一那さんのshorts 動画は、 こちらからご覧頂けます。 https://youtube.com/shorts/FV_MNy_0fZk 動画は、2025年3月26日(水)20時00分から公開されています。 ※各写真は、クリックすることで拡大してご覧頂けます。 お店は、盛岡市内の岩手県営スケート場近くにあります。 店内は、入り口を入ってテーブル席が並び、左手に小上がりがあります。 麺類とセット料理のメニューです。 こちらは、定食のメニューです。 壁に貼られていたメニューです。 左下の緑色の枠のボードに限定料理が書かれています。 注文したのは、季節限定からふきのとう天ぷら定食で、味噌汁をミニラーメンに変更しています。 セット内容は、ご飯、天ぷら、ミニラーメン、小鉢二品と、香の物です。 天ぷらは、キス、海老、イカと、ほろ苦さが美味しい、蕗の薹でした。 右下は、ミニラーメンです。 具材は、メンマ、海苔と、チャーシュー。 スープは、ガラ系で、あっさりした醤油味。 細縮れの麺も、適度なボリューム感でした。 季節を感じる天ぷらと、ご飯、ラーメンで、お腹いっぱいになりました。 こちらは、天ぷら定食です。 盛付けられていた天ぷらは、ピーマン、なす、かぼちゃ、キス、海老、イカでした。 多少値上げしたようですが、それでも、この値段で揚げたての天ぷらが食べられるというのは、凄いですね。 以上、ここまでです。 『東北食べ歩き』からのお願いです。 YouTube『東北食べ歩き』チャンネルを運営しています。 宜しければ、チャンネル登録をお願いします。 最新動画をご覧頂けます。 https://www.youtube.com/@tohokueatingtour ※住所をクリックすると、GoogleMAPで地図をご覧頂けます。店名 お食事処 一那(いちな)場所 岩手県盛岡市みたけ5丁目7-50電話 019-648-8068
投稿日時:2025/03/27 06:00
ラーメン
YouTube ~ラーメン二郎 川越店 ~ 小ラーメン+うずら【ゆっくり解説】
☆ごちそうさま☆
特別栽培米 市川さんのいのちの壱 令和6年産 【玄米5kg】YouTubeチャンネルで「ラーメン二郎 川越店 ~ 小ラーメン+うずら【ゆっくり解説】」を公開しました☆ごちそうさま☆
投稿日時:2025/03/29 20:00
ラーメン
ブログ
男鹿塩ラーメン おがや (秋田県男鹿市)
食で奏でる旅の記憶
JR 男鹿駅から1分ほどのところにある「男鹿塩ラーメン おがや」は,クラフトサケを基点に男鹿のまちづくり・地域活性化に取り組んでいる「稲とアガベ」が「一風堂」の監修・協力を得て,2023年 8月にオープンさせたラーメン店です。男鹿の名水・滝の頭の湧水と男鹿の塩,諸井醸造(秋田県男鹿市)のしょっつる,安藤醸造(秋田県仙北市)の生醤油,秋田高原フード(秋田県北秋田市)の高原比内地鶏など,男鹿を中心とした秋田の食材が存分に詰まったこだわりのラーメンは,多くの人の舌を魅了しています。「男鹿塩ラーメン おがや」「トッピング」具は別添えになっており,チャーシューは「稲とアガベ」の麹を使った塩麹漬燻製チャーシューです。「男鹿塩ラーメン」「男鹿醤油ラーメン」秋田県男鹿市船川港船川新浜町 13
投稿日時:2025/03/29 09:00
ラーメン
武田流 古式カレーライス 支那そば インディアン 本店@蓮沼
@ちー坊の放浪記@
数年ぶりに蓮沼の『武田流 古式カレーライス 支那そば インディアン 本店』に訪問。1953年創業の「インディアン」。 創業者の武田氏から現店主が味を引き継ぎ、2013年に近くにあった旧店舗から新店舗に移転。 近くに東急池上線の蓮沼駅がありますがJR蒲田駅からも徒歩10分ほど。久しぶりだったので「インディアン」のド定番メニュー「支那そばと半カレー」セットを注文。そして着丼した「支那そばと半カレー」。 透き通った清湯塩スープは、鰹節などの魚介系と香味野菜の旨味がじんわりと広がり味わい深い。麺はプリっとした「菅野製麺」の中細麺。 表面に浮かぶ香ばしい揚げネギもいいアクセントに。老舗洋食店から受け継いだとされる黒いカレー。 コクのあるビター味でじわっと辛味がやってくる。 更に支那そばの旨味が引き立ち相乗効果がある。 最後まで美味しく完飲完食。 未食の「カレーつけめん」も食べてみたい。ごちそうさま。※あくまでも個人的な味覚表現ですのでご容赦下さい(^^;@『武田流 古式カレーライス 支那そば インディアン 本店』@[住所] 東京都大田区西蒲田6-26-3[RDB] https://ramendb.supleks.jp/s/1060.html[食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131714/13003311/
投稿日時:2025/03/28 13:12
ラーメン
和歌山市 中華そば専門 丸三 中華そば
たべたものをかく
2025年2月24日和歌山市 中華そば専門 丸三中華そば和歌山旅最終日のお昼に食べた和歌山ラーメン。 和歌山に来たのに和歌山ラーメンを食べずに帰るわけにいかんだろうと言うことで、食べに来た。和歌山のラーメン屋さんと言えばこれ↓早すしテーブルに置いてあって、自己申告制で食べるサバ寿司。食べながらラーメンを待つ。2年前に行った別のお店にも置いてあったなー。「早すし」の何が早いかって言うと、酢で〆て1日しか経ってないお寿司だからだそう。和歌山には1ヶ月発酵熟成させる「なれ寿司」っていうのがあるので、それに比べて早いから早すし。夫に連れられて色んな徳島ラーメンを食べ歩いてきたが、徳島ラーメンと和歌山ラーメンの明確な違いって何だろう?それくらい似ている。徳島ラーメンは白ごはんとセットが定番な甘めな味だけど、和歌山ラーメンは単品向けな味か?でもそれは先に早すし食べちゃったからそう思うのかもしれん。いつもラーメンとかうどんはB5サイズの紙に描いてたけど今回ハガキサイズにした。ハガキサイズくらいの方が集中して描きやすいな。ブログランキングに参加しています! 人気ブログランキング 応援お願いします!
投稿日時:2025/03/28 10:22
ラーメン
【静岡ラーメン】静岡県静岡市『炙ラーメン 明』 炙り叉焼ラーメン
HOZULOG 食べ歩きと温泉など
今日のお昼ご飯は、炙ラーメン 明です。ダントツ人気No.1!【自家製炙り厚切りとろ旨チャーシュー250g】ラーメンの具 チャーハン トロトロ 同梱OK! 常連様から大人気!!【数量限定】※4個以上ご注文で送料無料、北海道と沖縄は別途送料1,300円かかります価格:1,480円(税込、送料別) (2025/3/29時点) 楽天で購入 応援クリックお願いします!! 目次1.場所2.メニュー3.ラーメン4.動画5.まとめ █▓▒░█▓▒░█▓▒░█▓▒░█▓▒░█▓▒░█▓▒░█▓▒░█▓▒░█▓▒░█▓▒░█▓▒░█▓▒░█▓▒░▒░█▓▒░█▓▒1.場所炙ラーメン 明 住所 静岡県静岡市葵区飯間1258 新東名高速道路 NEOPASA静岡SA(下り線)2.メニュー 3.ラーメン炙り叉焼ラーメン 690円4.動画 YouTubeで見る https://youtu.be/7G-H7se7ohw5.まとめ今日は、東京から高速道路で帰宅途中、静岡SAでお昼ごはんを食べることに『炙ラーメン 明』に突入しました。 住所 静岡県静岡市葵区飯間1258 新東名高速道路 NEOPASA静岡SA(下り線) 注文は『炙り叉焼ラーメン』にしました。690円です。 少し待って、着丼しました。 麺は、中細目のストレート麺です。コシがも感じられ、おいしい麵です。 スープは、鶏がらスープですが、ニンニクとゴマの風味が感じられ、ガツンとくるスープです。 チャーシューは、とろっとろで旨味が凝縮しています。そして驚きだったのが、メンマではなく、タケノコが入っていました。このタケノコがシャキシャキしていて、おいしいです。 鶏がらスープのガツン系は初めてですが、これはこれでアリですね!そして、ラーメンでタケノコも初めてですが、これも全然アリです! 690円という料金設定も良心的ですね! ・麺 中細ストレート麵 ☆ ・スープ 鶏ガラ ☆☆ ・具材 叉焼・タケノコ ☆☆X(旧ツイッター)はこちらです。https://x.com/Hozka52HOZUの東海ラーメンランキング 1位~5位(2021年)へHOZUの東海ラーメンランキング 6位~10位(2021年)へHOZUの東海ラーメンランキング 1位~30位(2021年)へHOZUの東海 うどん・蕎麦・きしめん ランキング 1位~5位(2021年)へHOZUの東海 うどん・蕎麦・きしめん ランキング 6位~10位(2021年)へHOZUの東海 うどん・蕎麦・きしめん ランキング 1位~30位(2021年)へ↓↓↓↓↓↓↓↓ クリックお願いします ↓↓↓↓↓↓↓↓
投稿日時:2025/03/29 17:19
ラーメン
食楽 ぽぽろ その2 (岩手県大船渡市)
こんざーぎのブログ
今回は、岩手県大船渡市にあるラーメン屋さん「食楽 ぽぽろ」さんを紹介します。場所はこちら(↓)。こちら、店舗外観です。 こちらメニュー。今回は、前回食べようと思っていた極太まぜそばではなく、その上のニラ辛らーめんをオーダー・なんででしょう?寒かったからかな(^ω^;)後、」ミニチャーシュー丼もお願いしました。こちら、ニラ辛ラーメンとミニチャーシュー丼。ニラ辛ラーメン。スープは動物系中心なのかな?やさしめスープ。辛さもほどほど。麺はこんな、透明感と角のある、中細ゆるウェーブ。ツルツルで、コシのある食感。ニラと一緒に食べたりもして(^ω^) お店こだわりの「あぶりちゃうしゅう」。しっかりとした肉の食感。炙られた香ばしさ。満足感。こちらはミニチャーシュー丼。カットされたチャーシューは、味が良くしみてます。ご飯と一緒に美味しくいただきました(^ω^) こちら、岩手県大船渡市にあるラーメン屋さん「食楽 ぽぽろ」さん。地元の家族連れが多く来店している、地元に愛されている(多分)お店です。是非一度食べに行ってみてください(^ω^)食楽 ぽぽろ住所:岩手県大船渡市大船渡町新田54−12Tel.0192-27-5059営業時間:平日:11:00~14:30、17:30~20:00 土日祝日:11:00~15:00定休日:月曜日(祝日の場合翌日)にほんブログ村ランキングと、人気ブログランキングに参加しています。下のボタンをクリックしていただけると励みになるので、ご協力いただければ幸いです(^_^;) ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ↓人気ブログランキングFacebookページもあります(^ω^;) #こんざーぎ #岩手 #日本 #大船渡 #観光 #風景 #イベント #祭 #まつり #こんざーぎのブログ #ofunato #ramen #ラーメン #こんざーぎスタイル #tasty #好吃 #buono #noodle #lecker #rico #bкусно #麺スタグラム #めんすたぐらむ #foodporn #飯テロ #グルメ #食べ物 #gourmet #sightseeing #ぽぽろ
投稿日時:2025/03/26 22:22
ラーメン
んちゃ‼️
グラップラーせいじの サラリーマン、いち抜けた!
3月28日んちゃ‼️お仕事へ❗️羽田空港へ✈️朝ごはん食べてなかった!何にしたと思う??コロッケドッグでした🥯W!広尾へ👟昼ごはん、何にしようかな!?広尾商店街に行くっきゃないっしょ!お!魚屋さんだ。しかも、奥のほうを見ると、お店があるぞ。入ろう❣️アジのたたき定食にした🐟完璧じゃない⁉️しかも、味噌汁じゃなくて、あら汁だった!誰かにそのことすぐ言いたくなった!美味かったです😋夕方、再び、羽田空港へ✈️ここで、グラップラー トラフィックリポート(交通情報)🚗🚗🚗道、混みまくってました。都内から羽田まで行く道もそこそこ混んでたけど、羽田から都内へ戻るのがやばかった。首都高、空港中央からじゃなくて、空港西からのルートも考えたけど、時間調べたらあんまりどっちも変わらなかったから、いつもどおり、空港中央で乗って。飯倉まで、1時間弱かかったかな!結論‼️「月末、しかも金曜夜はやっぱ混むよね」そんな中!晩ご飯は、オムライス弁当🍱オムライスはお弁当で出ると、いつもよりお得感というか、感謝の気持ちが強くなるね!夜遅くに仕事が終わり😻さあ、帰ろう❗️でも、今日は、なんとしてでも食べたい。金曜日の雰囲気がそうさせてるのも知ってる。でも、絶対食べたいんだ!家系🍜いつもの池袋商店です。しかも、野菜ラーメンにしてみた!アリ!いや、大アリ!野菜にしたら、結構、罪悪感なくなる。オレ野菜食べてるし!みたいな。いや、でも、そもそも罪悪感なかったや!結論、、、家系、バンバンザイ🙌🙌🙌
投稿日時:2025/03/29 15:41
ラーメン
「らーめん 心繋(しんわ)」@豊平区 <再訪>
kitのラーメン食べ歩記@札幌
<実食 2024/11> 竹岡式ラーメン+そぼろご飯を注文しました。 3か月ぶりにこちらのお店に行ってきました。 店内はL字型のカウンターとテーブル。 外待ちの場合は先に券売機で購入してから並びます。 今回のお目当てはコチラの限定メニュー「竹岡式ラーメン」。 ということで自分は「竹岡式ラーメン」+「そぼろご飯」、同行者は「生姜塩」+「生姜増し」をお願いしました。 「竹岡式ラーメン」 竹岡式ラーメンは千葉県のご当地ラーメンで「チャーシューを煮込んだ醤油ダレをお湯で割るスープ」が特徴ですが、こちらはちゃんと出汁を取ったスープですね。しっかり主張する醤油ダレのバランスが竹岡式っぽい味わいに仕上がっていて流石の印象。美味しいです。 麺はやや太めのモチっと感のあるタイプ。具は厚みのあるチャーシューがたっぷり、メンマ、刻み玉ネギ、ネギ、海苔。チャーシューは脂トロトロ、食べ応えがありご飯との相性バッチリ。それにしてもこんなにチャーシューが多いとは、なるほどお値段にも納得。 「そぼろご飯」 贅沢なそぼろチャーシューご飯にして楽しみましたよ。 同行者の「生姜塩」+「生姜増し」。 スープはあっさりながらもしっかりとした旨味と生姜の爽やかさの組合せが実に美味しい。「生姜増し」で生姜感が更にアップ!生姜好きには堪らない美味しさ。 麺は太麺を選択、太めでモチっと感のあるタイプ。具はチャーシュー2種、メンマ、ほうれん草、ネギ、生姜、ナルト、海苔。 どちらも美味しくご馳走様でした。 <店データ> 店名 らーめん 心繋(しんわ) 住所 札幌市豊平区月寒東5条8丁目5-12 営業時間 11:00~14:20、17:00~20:00、土日祝11:00~14:45、17:00~20:30 定休日 木曜(祝日の場合は翌日休み) <メニュー> 濃厚(1050) 生姜醤油(1000) 生姜塩(1000) 生姜みそ(1000) 喜多方ラーメン(1000)限定 竹岡式ラーメン(1600)限定 そぼろご飯(250) ごはん(100) 味玉(100) 生姜ラーメン専用 生姜増し(50) など 以前の実食データはこちら <2024/08>限定 ニボシの喜多方+そぼろご飯(同行者:限定 出汁に浸かった生姜つけ麺) <2024/06>限定 稲庭中華そば ~2024~(同行者:生姜塩+生姜増し) <2024/04>限定 豚骨醤油+ごはん(同行者:限定 生姜担々麺) <2024/01>限定 出汁そば <2023/11>限定 ブタ煮干しそば <2023/08>限定 生姜醤油つけ麺(同行者:喜多方ラーメン) <2023/04>限定 生姜背脂ブラック+ニラ(同行者:みそ) <2022/11>限定 牛骨と鶏のカレーらーめん+ごはん(同行者:喜多方ラーメン) <2022/09>限定 鶏白湯味噌バター <2022/06>限定 醤油ラーメン <2022/04>限定 味噌カレーらーめん+ごはん(同行者:背脂煮干) <2021/12>限定 豚骨背脂とカツオ(同行者:限定 喜多方ラーメン+肉増し+ごはん) <2021/11>限定 辛生姜醤油+チャーシュー丼(同行者:生姜醤油) <2021/07>限定 豚骨醤油+ごはん(同行者:限定 喜多方ラーメン サンマバージョン) <2021/05>限定 喜多方ラーメン+肉増し+ごはん(同行者:生姜醤油) <2021/01>限定 サバラー <2021/01>限定 2021(同行者:生姜塩) <2020/10>限定 エビとアジ <2020/10>限定 エビとイモ(同行者:生姜塩) <2020/09>限定 鶏白湯そば <2020/09>限定 喜多方ラーメン2 <2020/08>限定 牛骨ラーメン <2020/08>限定 鶏らーめん <2020/07>限定 白河中華そば <2020/07>限定 冷たい喜多方 <2020/06>限定 7周年特別メニュー 正油 <2020/06>限定 豚醤油+マー油 <2020/05>限定 油そば+チーズ <2020/01>限定 中濃煮干し <2019/09>限定 喜多方ラーメン+肉増し(同行者:生姜醤油) <2019/06>限定 背脂生姜醤油(同行者:生姜塩) <2019/01>限定 ブラック3+ごはん(同行者:辛みそ) <2018/12>限定 年越し中華そば(同行者:生姜塩) <2018/12>限定 生姜みそ(同行者:濃厚) <2018/07>生姜塩(同行者:限定 背脂煮干し) <2018/03>「夜そば ふくしま(心繋×狼スープ)」白河手打中華そば+半チャーハン <2018/02>限定 豚煮干し+焼きチーズ丼(同行者:生姜醤油+ワンタン) <2017/12>限定 背脂煮干中華そば味噌(同行者:生姜醤油+肉味噌ごはん) <2017/06>「心のHIEND」ゆずしお <2017/05>限定 濃ゆ~い感じの煮干しらーめん <2017/03>「心のHIEND」こ・あらのMarch+〆のごはん <2017/02>「心のHIEND」カモ・ンベイベー ~鶏塩御膳~ <2016/12>らーめん(同行者:生姜醤油) <2016/10>限定 稲庭ニボ <2016/04>限定 煮干しらーめん <2015/11>つけめん(同行者:生姜醤油) <2015/09>限定 醤油らーめん(豊平アクション×サンクス) <2015/07>限定 普通の冷たい煮干しソバ+焼きチーズ丼(同行者:みそ) <2015/06>限定 らーめん(2周年記念スペシャルチャーシュー)(同行者:限定 生姜醤油(2周年記念スペシャルチャーシュー)) <2015/06>ワンタンメン+肉みそごはん(同行者:生姜醤油) <2015/03>「飛燕×心繋」:限定 キリッとした醤油ラーメン+ちょこっとチャーハン(同行者:限定 キリッとした塩ラーメン) <2015/02>「心繋×BEYOND×飛燕」:限定 "冬"豊平区スペシャル <2014/12>らーめん(同行者:生姜醤油) <2014/11>限定 白河中華そば(同行者:生姜醤油) <2014/08>限定 普通の冷たい煮干そば(同行者:みそ) <2014/06>限定 醤油 <2014/06>限定 ジンギスカンラーメン(同行者:濃厚) <2014/05>背脂煮干(中)(同行者:背脂煮干(並)) <2014/03>らーめん(同行者:生姜醤油) <2013/09>生姜醤油(同行者:つけめん) <2013/08>みそ(同行者:濃厚) <2013/07>つけめん+味玉(同行者:らーめん) この日の同行者の戦利品。『アリオ札幌』で開催されていた「おいもフェス!」。 『imoimo』の「焼き芋クリームブリュレアイス」。他にも長野県の『よっしーのお芋屋さん。』の焼き芋も購入してましたよ。
投稿日時:2025/03/27 23:00
ラーメン
あらがねパンチ インスパイア 煮干しラーメン@麺屋はじめ
DIVE IN GOLD
以前にも「織しげ」さんのインスパイア「煮干しラーメン」が提供されたことがありましたけど、今回は「織しげ」さんの「あらがねパンチ」をインスパイアしたバージョンが提供されていました 朝から煮干しを味わえる幸せ♪ ビター感よりもマイルドな旨味が広がる味わい 「あらがねパンチ」たるためにでしょうか、チャーシューも前回よりデッカくなってます♪ 県南と県北と、遠く離れたラーメン屋さんの交流があることが、地元民にとっても嬉しい そして、県北のお店も、積極的に、こういう企画商品を提供してくれないかなぁ
投稿日時:2025/03/27 21:47
ラーメン
「食事処 みどちゃん」@滝上町
kitのラーメン食べ歩記@札幌
<実食 2024/10> ノーマルラーメンしょうゆを注文しました。 滝上町のこちらのお店に行ってきました。 「芝ざくら滝上公園」近くの「童話村交流プラザ」2Fにあるお店です。 「虹の橋」 景色が抜群ですね。 お昼を過ぎた時間帯でしたが、満席の人気ぶり。名前を記入して少し待って店内へ。店内はカウンター、テーブル、小上がり。 メニューは「ノーマルラーメン3味(みそ、しお、しょうゆ)」、「こってりラーメン3味」、「ブラックラーメン3味」、「うま辛3味」など。 自分は「ノーマルラーメンしょうゆ」、同行者は「ブラックラーメンみそ」をお願いしました。 「ノーマルラーメンしょうゆ」 スープは動物系メインでしょうか、濃厚でパンチのある味わいに、あおり製法の香ばしい風味がしっかりで美味しいです。滝上町でこんなにパンチのある一杯が頂けるとはビックリ。 麺はやや細めのちぢれ、やや少加水の旭川タイプ。パンチのあるスープに旭川系の麺が面白い組み合わせで個人的に好印象。具はチャーシュー、メンマ、キクラゲ、モヤシ、キャベツ、ネギ。 同行者の「ブラックラーメンみそ」。 スープは同じく濃厚でパンチのある味わいでこちらも美味しい。そして焦がしニンニク油はそんなに苦みのないマー油みたいで香ばしさとコクがプラスされますね。なるほどブラックが人気というのも頷けるインパクトのある美味しさ。 麺は同じくやや細めのちぢれ、こちらもやや加水率低めの旭川タイプ。具はチャーシュー、メンマ、キクラゲ、モヤシ、キャベツ、ネギ。 滝上町でパンチのある一杯、美味しくご馳走様でした。 <店データ> 店名 食事処 みどちゃん 住所 北海道紋別郡滝上町元町 童話村交流プラザ2F 営業時間 11:00~23:30 定休日 水曜 <メニュー> ノーマルラーメン みそ、しお、しょうゆ(780) こってりラーメン みそ、しお、しょうゆ(850) ブラックラーメン みそ、しお、しょうゆ(850) うま辛 みそ、しお、しょうゆ(880) など この日の「サ活」。滝上町の『童話村 たきのうえホテル渓谷』 露天風呂はなく内湯で湯通し。 「サウナ」 キレイでテレビなしの2段、1時間おきのオートロウリュとセルフロウリュのハイブリッド。セルフロウリュは滝上産の和ハッカの良い香り。 「水風呂」 サウナを出て目の前、こちらにもハッカの袋入り。 「休憩処」 ととのい処は水風呂の横と展望デッキ。展望デッキにはインフィニティチェア1、プラ椅子4。外気浴が気持ち良い。 しっかり、ととのいました♪♪
投稿日時:2025/03/29 23:00
ラーメン
【福岡】竹下駅徒歩13分『久留米ラーメン 清陽軒』 久留米ラーメンらしいとんこつ臭が心地好くまた食べたい一杯でありました
白髪おやじのおひとりさまランチ
久留米ラーメンを代表する老舗『清陽軒』 ららぽーと福岡にはその支店があると知り、呼び戻し製法の濃厚豚骨をいただきました 1952年に創業した『清陽軒』 2006年に54年間続いた暖簾を下すも、常連客の支援による復活プロジェクトにより、2009年に“久留米清陽軒”として復活されたのだそうで… ココららぽーと福岡店は2022年に新生清陽軒の5号店として開業されたお店であります フードコートの中央にあることからどこからでも視認することができる存在感でありますし、土曜日だとは言え15:00近い時間になっても順番を待つお客さまがいるほど人気店でもあります こちらはフードコート店であるとのことでか「味噌とんこつ」の提供はありませんし、清陽軒初代から引き継ぐ伝統のラーメン「屋台仕込みラーメン」とラードを使わないサッパリとした味わいの「すっぴんラーメン」との区別もなく… チャーシューメンや高菜ラーメン、ねぎラーメンとバリエーションが用意された「久留米とんこつラーメン」一本でありまして、イチオシである「味玉ラーメン」をいただくこととし…遅いお昼となったことでお腹が空きすぎていたこともあって、久留米焼きめしと焼き餃子とのセットをお願いします 久留米ラーメンらしいとんこつ臭がありながらもスッキリとした味わいは満足なのでありますが、“カタ”でお願いしたことが失敗だったのか中細のストレート麺が生っぽく感じられて… やはり“カタ”は極細のストレート麺が使われる長浜ラーメンだけにしたほうが良さそうですね 焼き餃子は一口サイズの小さなものであったのですが、焼きめしはハーフサイズとは思えないボリュームでありまして… どちらもおいしくいただきはしたのですが、あまりのお腹いっぱいに頼みすぎたことに後悔であります 【久留米ラーメン 清陽軒 ららぽーと福岡店】 福岡県福岡市博多区那珂6-23-1 ららぽーと福岡3F 092-588-0080 久留米ラーメン 清陽軒 ららぽーと福岡店 関連ランキング:ラーメン | 竹下駅
投稿日時:2025/03/29 22:27
ラーメン
【再掲載】ラーメン+チャーハン+餃子 ←これにもう一品加えて完全食にしろwwwwwwww
VIP NEWS
1: 風吹けば名無し 2022/03/30(水) 13:13:12.25 センスが問われる
投稿日時:2025/03/27 22:03
ラーメン
ネットの反応
高塚さんと永塚さん『ラーメン男子』81杯目を3月28日(金)21時より生放送☆メール募集中☆l-中-l
声旬!
カルチャーサイト「声旬!」がお送りする『ラーメン男子』は、皆さんのお腹が思わず減ってしまう毎月生放送(予定)の声優バラエティ番組。 高塚智人さん、永塚拓馬さん、堀江瞬さんがスタジオから、ラーメンを作って食べて、あれこれとさまざまなことにチャレンジしていきます。 3月28日(金)21時放送予定『ラーメン男子』は高塚さんと永塚さんがお送りします。前半の視聴は無料です☆どうぞお楽しみに☆
投稿日時:2025/03/26 22:48
ラーメン
サッポロ一番しょうゆ味・旭川醤油ラーメン風(バター風味)
お得?格安?B級ランチPartⅢ
今日はスーパーで買ったこんなカップラーメン食べてみました 旭川醬油ラーメンと言う言葉に惹かれて買ってみました 中には特製粉末スープとかやくが入っていました さっそく調理開始です 粉末スープとかやくを入れ、熱湯を注いで3分のウエイティングタイムです 3分経って蓋オープン! 黄色い星型の具、これは何を意味しているのか ちょっと気になりました 麺をほぐしながらかき混ぜて出来上がり~~~ いただきま~~す バター風味と書いてあるだけあって まるみのある醬油のスープで 胡椒のような味も感じて美味しいです 醬油ラーメンに少し胡椒をかけたような味に近いです 安くて美味しいのでお薦めです お薦め度:★★★ おまけ~ 散歩で見かけたハナダイコン 散歩で見かけた菜の花 ハナダイコンや菜の花見ると春がやってきたなって感じます
投稿日時:2025/03/29 07:00
ラーメン
ラーメン二郎 環七一之江店 【90】
☆ごちそうさま☆
ラーメン二郎 環七一之江(・∀・)3月に入ったとある平日11時前の訪問このときは行列なしでしたがお店はちょうど満席で食券購入して少し待ちました小ラーメン 850円味付玉子 100円しょうが 100円この日は店主、助手、バイトの3名体制でしたコールは「ニンニク」しょうが、ニンニク、粗挽き唐辛子、白コショウで食べる二郎が美味い極寒の日ではありませんが薬味乳化二郎で暖まりました☆ごちそうさま☆【公式】 ガードナー フィットネスベルト ガードナーベルト トレーニングベルト ダイエットベルト ウエストシェイパー コルセット ジム 皮ベルト スポーツ フィジーク くびれ おなか お腹 引き締め ダイエット ウエスト トレーニング 筋トレ 腹圧ベルト ギフト
投稿日時:2025/03/26 20:00
ラーメン
ブログ
おぢ写ん歩 - みのおキューズモール 〜 箕面湯元 水春
1570 日経レバ デイトレード日記|混ぜるな危険 !? 投資と投機 !? デイトレの常識を疑え !? 覆せ !? 知らんけど !?
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。 皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。 画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。 2025/3/28 (金) デイトレは、入金&現引きで惨憺たる結果でしたが、金曜日は日帰り温泉の日なので、車でおでけけしました。 本当は、午後から神戸方面を予定していましたが、15:30まで後場残業だったので、近場に変更しました。 まず、大阪府箕面市にある “みのおキューズモール” で、デブ活です。 肉カレーうどんに、たまご天をトッピングしました。小ライスは付いていました。 少し食べてからたまご天を乗せました。 カレーは、塩味がかなり強くて、出汁やスパイスはあまり感じなかったかなぁ…? それでも、ライスを投入して残さずに頂きましたが… 汗 ごちそうさまでした。 今日の温泉は、“箕面湯元 水春” です。好きな温泉で、何度も来ています。 おぢは、全ての日帰り温泉から “テレビ” が撤去されることと、全ての映画館で “食事” が禁止になることを、切に願っております。 映画館は、せめて上映時間か、座席のエリアで分けて欲しいなぁ…。 ご覧頂きありがとうございました 🙇♂️ ブログランキングに参加中です。皆様の1日1ポチが励みになります! #日経レバ #ETF #1570 #デイトレ #スキャルピング #レバ練
投稿日時:2025/03/29 10:41
ラーメン
西宮北口 どうとんぼり神座
ふらふら関西
阪急西宮ガーデンズ4F東モールにあるチェーンのラーメン店です。あっさり味のやさしいスープです。 煮玉子ラーメン970円をいただきました。ガーデンズのレストランフロアとしては安めのお店です。阪急西宮ガーデンズを含む記事: 2023年4月煮玉子ラーメンこれまでの食事餃子おいしいラーメン<食べログ>https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28045809/ どうとんぼり神座 阪急西宮ガーデンズ店 関連ランキング:ラーメン | 西宮北口駅、阪神国道駅
投稿日時:2025/03/27 22:32
ラーメン
「層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル」@上川町
kitのラーメン食べ歩記@札幌
<訪問 2024/10> 温泉、サウナ、食事を満喫しました。 今回のお宿はこちら。 『層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル』です。 まずは温泉とサウナ♪ 「川の囁き」 岩がテーマとのこと。温泉は「白濁の湯」の硫黄泉と「赤茶の湯」のナトリウム-炭酸水素塩泉。こちらは2種類の温泉を楽しむことができます。 「サウナ」 2段のコンパクトなサイズ。テレビなし、セルフロウリュ可能でハッカの香りが爽やかで良き。 「水風呂」 サウナを出てすぐなので導線良いです。 「休憩処」 ととのい処は露天にイス3、内湯にイス4。 「鳥の声」 男女入れ替え制なので翌朝はこちら。2024/06にリニューアルしたとのことで、全体的にキレイでオシャレ。温泉は「白濁の湯」の硫黄泉。硫黄の香りがよく温泉感バッチリ。露天にはお風呂と寝湯。 「サウナ」 同じくテレビなし、こちらもセルフロウリュ可能でハッカの香り。 「水風呂」 こちらもオシャレ。 「休憩処」 露天に黄色いリクライニングチェアと丸いイス、アディロンダックチェア3、内湯にもイス。 どちらも、しっかり、ととのいました♪♪ 「ディナー」 それでは乾杯♪ サウナ後のビールは最高!飲み放題はトルネード方式のセルフ。 ジンギスカンや釜めしを自席で出来立てが食べられるのが良いですね。 「ブラックラーメン」 ややパンチのある味わいでなかなか美味しい。 同行者のデザート。 『2024 奇跡のイルミネート7』 夜は紅葉のライトアップとイルミネーションによるデジタルアートを楽しみました。 「朝食バイキング」 同行者のデザート。 謎解きイベントクリアの記念品。 良いホテルでした♪ <データ> 施設名 層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル 住所 北海道上川郡上川町層雲峡温泉
投稿日時:2025/03/26 23:00
ラーメン
1
2
3
4
5