ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> ラーメン
ラーメン
ライブドアブログ内の#ラーメンタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
バイクに跨る。ラーメンを食べに行く。
HarleyDavidsonパーツディストリビューター ネオファクトリー & カスタムショップ ネオガレージブログ
ごきげんようイムです。 ツーリングに行きますか? ラーメンは好きですか? ええ、そういう事です。 ラーメン好きのスタッフそうりのラーメンブログもよろしくお願いします こちらの方が駐車場の有無などもあるので参考にしやすいかも 【番外編】らーらーらーらーらーめん 【番外編】麺麺麺麺肉 【番外編】塩醬鯵佐竹 【番外編】らららららーめん
投稿日時:2025/07/23 10:00
ラーメン
「町中華屋台 飯田」@東区 <再訪>
kitのラーメン食べ歩記@札幌
<実食 2025/03> 飯田セット(ラーメン&半チャーハン)を注文しました。 年初に『札幌諏訪神社』で頂きましたが、お店は久しぶりになりますね。 こちらのお店に行ってきました。 『町中華屋台 飯田』さん 白石区の人気店『Mari iida』さんの町中華のお店です。 場所は環状通り沿い。 店内はカウンターとテーブル。 以前と同じくレトロ感のある雰囲気。 メニューが以前から刷新されていて「ラーメン」は北海道ちゃん系ラーメン「豚清湯×季節の鮮魚」になっています。 この日は「ラーメン 塩ver」もありました。 自分は「飯田セット(ラーメン&半チャーハン)」、同行者は限定の「ラーメン 塩ver」をお願いしました。 「飯田セット(ラーメン&半チャーハン)」 これで980円は抜群のコストパフォーマンスですね。 「ラーメン」 スープは豚清湯にこの日は鯛とサーモンとのこと。豚清湯や塩分は思ったより控えめで、鮮魚出汁がしっかり強めに効いた味わい。なるほど、北海道ちゃん系ラーメンと書かれているように、こちらのお店オリジナルな印象。 麺は平打ちストレート。具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。 「半チャーハン」 油も味付けもしっかりタイプで美味しい。個人的に好みな味わい。 同行者の「ラーメン 塩ver」 スープは同じく豚清湯に鯛とサーモン。こちらもほぼ同じ印象でしたが、個人的にこちらの方がやや優しい味わいでなかなか美味しい。 麺は平打ちストレート。具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。 全体的にお値段が手ごろで、なかなか美味しくご馳走様でした。 その後、2025/07/27で閉店との情報が・・・。 残念ですが、またどこかで復活されることをお祈りいたします。 <店データ> 店名 町中華屋台 飯田 住所 札幌市東区北15条東1丁目2-19 営業時間 16:00~0:00 定休日 日曜 <メニュー> ラーメン(680) チャーシュー麺(980) ワンタン麺(980) レバニラ定食(980) 回鍋肉定食(980) チャーシューエッグ定食(980) 肉野菜炒め定食(980) 北海道ザンギ定食(980) 飯田セット ラーメン&半チャーハン(980) など 以前の実食データはこちら <2025/01>「札幌諏訪神社」新春らーめん+揚げワンタン <2023/05>ブラック中華そば、チャーハン、串カツ、揚げワンタン、ワンタン皿、エビチリ、ニンニク丸揚げ、ファフィ卵のだし巻き、など この日の「サ活」。定山渓の『定山渓温泉 湯の花 定山渓殿』。 この日は男性側がオートロウリュではない方。ということで、自分のペースでじっくり楽しみました。ととのいイスも内湯と露天にたっぷり。安心安定の『定山渓 湯の花』でしっかり、ととのいました♪♪
投稿日時:2025/07/24 23:00
ラーメン
吉井食堂(尾道市沖側町)地元の方に愛されてる昔ながらの食堂♪
自由気ままにやるブログ
今回は尾道市沖側町の住宅街にあるラーメン屋さんに行って来ましたよ営業は土日のみの激レアなお店吉井食堂▼メニュー▼トッピングメニュー◆ラーメン大 780円濃厚なスープが旨いんよね( *´艸`)尾道では珍しい醤油とんこつスープ尾道ラーメンによくある背脂はないよ平打ち麺で食感はもっちりスープがしっかり乗って美味しいです駐車場は横に三台、店の前に一台分あります美味しかったなぁ~ご馳走様でした♪吉井食堂住所/ 尾道市沖側町3-7営業時間/ 11:00〜15:00営業日/ 土日のみ営業TEL/ 0848-22-9869
投稿日時:2025/07/23 18:00
ラーメン
滝野川大勝軒@池袋
豚骨命の主にラーメンの話
南池袋店や浦和大勝軒のおかげで、段々と東池袋大勝軒の味が分からなくなってきたので、久しぶりとなるこの店に訪問。野菜ラーメン(1600円)の食券を購入。昨今の物価高によって、この店の麺類も1000円を超えており、仕方ないなと思いながら待っていたが、出てきたラーメンを見て安心。「腹いっぱい食べてほしい」という東池袋大勝軒初代店主の思いが引き継がれていたからだ。野菜の山を崩しながらレンゲを差し込み、スープを啜る。節系の味が先行し、動系のコクのある旨味が後を追い一体化、東池袋大勝軒の味へとなった。東京の店の茹で加減が固め全盛の中、柔らかめながらもモチモチ感があり、太さから期待する味も存分味わえた麺。枚数が多く、最近の柔らかなものとは違い、噛み締めて肉の味を引き出す喜びがあったチャーシュー。炒められたことによる香ばしさとシャキシャキの歯ごたえと、スープに浸ったことによる柔らかさの相反する食感が楽しめ、甘さと水気が味にアクセントをつけていた野菜。その他はメンマ、ナルト、海苔。古き良き時代の東池袋大勝軒が味わえたことに安堵した。東京都豊島区東池袋1-32-2営業時間11:00〜22:00(21:30 L.O)定休日月
投稿日時:2025/07/25 20:00
ラーメン
農道に面した土地にプレバブ小屋を建てラーメン屋をオープン。大流行し資金も出来たので国道に面した土地に移転したが、全然客が来なくなり休業状態に→
婚外ちゃんねる
476: おさかなくわえた名無しさん 2019/10/20(日) 07:00:22.11 ID:93HiluuH.net 基山インターから車で十数分の所の田んぼの中のラーメン屋の話です。オーナーは 開業時資金も無いので、農家の隙間みたいな農道に面した土地に、工事現場用のプレバブ小屋を建て営業を開始。 ろくな駐車場も無いが、客はそこらへんの農道に無断駐車し、大流行・・ たぶん、気安く入れる雰囲気がかもしていたのだろう、常に従業員3人がフル稼働状態でした。 そこで、資金も出来たし国道に面したレストラン向きの土地に郊外型店舗を新築し、移転した。 ところが、開店休業状態です。全然客が来なくなってしまった。 そこで、前の店舗に逆戻り・・すると繁盛店になりました。 私も一度行きましたが、まあ質と量は普通でした。 そんなスタイルの類似店舗が、牡蠣小屋にラーメン店で見かけるが、地域では違和感があり 全てが繁盛はしませんね。私の住まいの5万人住居市では、2軒撤退しましたね。
投稿日時:2025/07/25 10:57
ラーメン
まとめ
ラーメン二郎 環七一之江店 【95】
☆ごちそうさま☆
ラーメン二郎 環七一之江店(・∀・)6月下旬のとある休日10時半過ぎの訪問幸いにも店前の行列に接続できました退店後も同じ感じです小 汁なし 900円味付玉子 100円今回は店主麺上げ、息子含めた助手二人体制コールは「ヤサイ少なめニンニク魚粉」ヤサイが少ない分味濃い目、麺は最近変わったのか細めになり、ほぼ猛暑で正直食欲はあまりないですがスルスルと食べられます☆ごちそうさま☆西川(nishikawa) ひんやり涼感寝具 ドリーミングアイス 3点セット シングル 今田通販 今田耕司の買うならイマダ おかんと通販してみた テレ朝 テレビ朝日 ロッピング 冷感 冷感寝具
投稿日時:2025/07/23 20:00
ラーメン
ブログ
【岩手県盛岡市】らぁめん ふた葉 軟骨中華そば、冷し味噌ラーメン
東北食べ歩き
今回は、岩手県盛岡市青山にある、お店です。→ 今回の、You Tube チャンネル『東北食べ歩き』らぁめんふた葉さんのshorts 動画は、 こちらからご覧頂けます。 https://youtube.com/shorts/ZiflsJFzn80 動画は、2025年7月23日(水)20時00分から公開されています。 ※各写真は、クリックすることで拡大してご覧頂けます。 お店は、盛岡市青山にありました。 店内は、カウンター席とテーブル席になっています。 メニューは、ご覧のとおり 注文したのは、軟骨中華そばの、醤油味です。 具材は、とろとろに柔らかい軟骨部分のお肉と、メンマ、味玉、海苔などです。 甘みも感じられる醤油味のスープは、麺と相性が良いですね。 ストレート麺は、パツッとした食感でした。 ボリューム感のある、軟骨部分のお肉と共に、美味しく頂きました。 こちらは、夏限定の、冷し味噌ラーメンです。 キュウリがのっているので、冷し味噌ラーメンと判りますね。 具材は、味玉、チャーシュー、メンマ、もやしなどの野菜です。 スープは、しっかり味噌の風味を感じます。 冷水で〆られた麺は、もっちりした食感でした。 思っていたより、麺のボリューム感のある、美味しい、冷し味噌ラーメンでした。 こちらは、半チャーハンです。 パラりとした、美味しい半チャーハンでした。 以上、ここまでです。 『東北食べ歩き』からのお願いです。 YouTube『東北食べ歩き』チャンネルを運営しています。 宜しければ、チャンネル登録をお願いします。 最新動画をご覧頂けます。 https://www.youtube.com/@tohokueatingtour ※住所をクリックすると、GoogleMAPで地図をご覧頂けます。店名 らぁめん ふた葉場所 岩手県盛岡市青山4丁目45-8
投稿日時:2025/07/24 06:00
ラーメン
【私は空気】義両親と私達夫婦でフードコートでお昼。旦那に命令されカレーを買い、テーブルに置き、自分のラーメンを買って席に戻ると…知らない人が座ってた!
鬼女梅‐育児・ママ友・義実家・生活まとめ‐
361: 名無しさん@HOME 2018/09/03(月) 19:16:15.43 0.net 義両親と私達夫婦でとあるテーマパークへ行き、フードコートでお昼になったんだけど、旦那はカレーで義両親と私はラーメンで、注文場所が違うからそれぞれが並ぶつもりでいたのに、カレーを買ってこいと旦那に命令された。 席でもキープしてくれるのかと思いきや、スマホをいじりそのへんをブラブラ。 空いた席にカレーを置いて旦那を呼び、私のラーメンを注文し、出来るのを受取口で待ってた。 一足先に義両親のラーメンが出来、私がカレーを置いた席で皆が食べてると疑わず、すぐに私のラーメンも出来て席に向かったら別人が座ってる。 見回してもどこにも義両親と旦那がいない。 電話もLINEも繋がらず仕方ないので麺も伸びるし一人で食べた。 食べ終わったころに連絡がきて、皆で外で食べてるよ、だって。 どうして私に何も言わず行ったのか。 もともと誰も私なんて眼中に無くて、家族水入らずで食べたかったのかな。
投稿日時:2025/07/25 07:39
ラーメン
まとめ
旦那
用心棒@神保町
@ちー坊の放浪記@
神保町の『用心棒』に訪問。昼時の少し前で待ち3人でしたが、到着と同時にちょうど3人出て来てすぐに入店着席。お目当ての「冷やしまぜそば」を夕方から飲み会があったので控えめに麺半分、トッピングは辛玉・ガリマヨで注文。程なくして着丼。 まずは麺を持ち上げ丼底の醤油タレと具材が馴染むようによく混ぜ合わせ準備完了。濃厚な醤油タレ・ガリマヨのニンニク風味・辛玉の程好い辛味が調和し、弾力のある力強い極太麺によく絡み、肉々しいコロチャーシューも柔らかくて食べ応えがある。 卓上のカレーパウダーでの味変も良かった。 ジャンク味の冷やしまぜそば美味しく完食。ごちそうさま。※あくまでも個人的な味覚表現ですのでご容赦下さい(^^;@『用心棒』@[住所] 東京都千代田区神田神保町2-2-21[RDB] https://ramendb.supleks.jp/s/19498.html[食べログ] https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13085246/
投稿日時:2025/07/25 13:54
ラーメン
じじばばそろって野菜みそらーめん 1,050円 ~ 翠園
我が家のおでかけ帳
中華料理と味噌らーめん 翠園(石川県金沢市)【所在地】金沢市藤江北4‐259【電話】076‐225‐8207【営業時間】11:00~14:00 17:30~22:00【定休日】月曜日2025.7.6 じじばばの夜ラー! 8番らーめんは 8日にクーポンが来てからってことで、午後5時半 5か月ぶりにお邪魔したのは 県庁近くの 翠園 さんあれ? 夜だからか メニューが変わった?コレ⇩ すごく気になったけど、初志貫徹で~じじばばそろって 野菜みそラーメン 1,050円ん? 気持ち 野菜の山 が低くなったような~濃厚味噌スープにプリプリ麺!★翠園 さん 5か月ぶりの訪問ですが、いつもは昼なので メニューの構成が変わったような~(夜用メニュー?) それより じじい お気に入りの 野菜みそらーめん 前回までは 980円で踏みとどまってくれてたんですが ついに 1,050円と 千円超え~~^^; どこも値上げだし、このボリュームだもの 仕方ないか...
投稿日時:2025/07/21 21:00
ラーメン
二九八家 いわせ@本八幡
けらちょのラーメン
けらちょです。平日の13:30くらいに到着しました。待ちは無く、すぐに入店です。この日は最初から決めていた二九八家つけ麺(1,300円)を、辛味噌つけ麺に変更(170円)でお願いしましたところ、大盛り無料ということでしたので、大盛りにし、辛さは中辛で注文しました。カウンター12席くらいの内の1席に着席すると、程なく着丼です。具は、チャーシュー、ネギ、メンマ、味玉、海苔ですね。中くらいの平打ちちぢれ麺に、丁度良い辛さの味噌スープが良く合いますね。外を見るとビックリで、私が入店した後に、大行列になっていました。タイミング良かったですね。で、麺とスープが良く合った感じの辛味噌つけ麺、美味しかったです。ごちそうさまでした。千葉県市川市大和田3-23-11本八幡駅から15分くらいらしいですが、駅の雰囲気無いです。。(バスか、自家用車(駐車場あります)ですね。)二九八家 いわせ営業時間 9:00~20:00定休日 無休のようですね。
投稿日時:2025/07/25 08:24
ラーメン
「ラーメン 裏二郎 東苗穂店」@東区
kitのラーメン食べ歩記@札幌
<実食 2025/02> ラーメンミニ+生玉子を注文しました。 2025/01オープンのこちらのお店に行ってきました。 『ラーメン 裏二郎 東苗穂店』 『横浜家系ラーメン 銀家 東苗穂店』内にオープン?というか『銀家 東苗穂店』のセカンドブランドで『銀家』さんと『裏二郎』のどちらのメニューも食べられるスタイルのお店です。 店内は以前と変わらず、ボックス席や対面式のカウンターなど席数多め。 席で注文して支払いは食後にセルフレジで支払いするシステム。 メニューは『銀家』メニューの「家系ラーメン」と『裏二郎』の「二郎系ラーメン」の構成。 『裏二郎』の「二郎系ラーメン」は「ラーメン」「汁なしらーめん」の2種類。そして「ミニ」が麺量125g、「小」が麺量250g、「大」が麺量375g、ノーマルがチャーシュー2枚、「豚」が+200円で4枚。 そして面白いのが、「ニンニク」「ヤサイ」「アブラ」の量の注文方式で、普通が一番多い状態、そこから「スク」「スクスク」「抜き」などの減らしていく方式。 なので全部普通で注文するとこちらの写真のMAXの状態になってしまうので注意が必要ですが、店員さんが丁寧に説明していたので、間違って注文することは少ないかと思います。 「ラーメンミニ」をニンニク普通、ヤサイスクスク、アブラ普通+「生玉子」でお願いしました。 「ラーメンミニ」ニンニク普通、ヤサイスクスク、アブラ普通 横から見るとこれくらいのボリューム。 スープはややマイルドでカエシもやや控えめで食べやすい味わい。ニンニクを混ぜるとガツン度がアップして「二郎系」寄りになる印象。全体的に食べやすいので本家の『二郎』に慣れていない一般向けに良さそう。麺は極太でややゴワゴワした食感でワシワシと食べ応えがあるタイプ。ミニは麺量125gなので食べやすいボリューム。 それでは天地返しをして野菜をスープに浸して頂きます。これくらいのボリュームなら天地返しをしなくても食べることができますが、やはり天地返しをした方がヤサイが美味しくなるんですよね。 具は豚2枚、モヤシ、キャベツ。豚は厚みがあります。 調味料が豊富なのが嬉しいですね。 家系で使用する豆板醤が合います。 「生玉子」 すき焼きのように卵黄に麺を絡めて食べるとマイルドで美味しい。残りはラーメンに入れて頂きます。 食べやすい二郎系でご馳走様でした。 <店データ> 店名 ラーメン 裏二郎 東苗穂店 住所 札幌市東区東苗穂4条2丁目5-24 営業時間 10:00~22:00 定休日 水曜 <メニュー> ラーメンミニ(900) ラーメン小(950) ラーメン大(1050) 汁なしラーメンミニ(1000) 汁なしラーメン小(1050) 汁なしラーメン大(1150) 生玉子(50) 味玉(100) 『銀家 東苗穂店』メニュー とんこつ醤油ラーメン(1000) とんこつ塩ラーメン(1050) とんこつ味噌ラーメン(1080) 極こってりラーメン(1200) ガチヘルラーメン(1150) ブラックラーメン(1150) 辛味噌ラーメン(1180) など 以前の実食データはこちら 『横浜家系ラーメン 銀家 東苗穂店』 <2022/03>ラーメン+のり 『銀家 札幌宮の森本店』 <2017/03>とんこつ醤油ラーメン家系元祖+ライス小+手作り餃子3個(同行者:家系カレー)
投稿日時:2025/07/23 23:00
ラーメン
鶏絲涼麺とたくあんライス!! ~はしご@東銀座
こちらダメ人間弐号機、平常運行です。
「鶏絲涼麺」と書いて「ちいすいりゃんめん」と読む!定期来訪の「はしご」でございますが、バカの一つ覚えのようにいつも「パイコーだんだん麺」を注文していたのですが、さすがにこんだけ暑いとね~ (; ̄ー ̄A アセアセこんだけ通ってて初めてデス(/ω\*)麺の上には鶏肉とキュウリ。そして皿の半分にタレ!辛さはかなり控えめです。担担麺的と棒棒鶏のいいとこミックスですな(・∀・)唯一難点を無理やり探すとすれば、たくあんライスが浮いてしまうところでしょうかwそのまま食べても超絶シャスデリーなのですが、担担汁に浸ったパイコーを乗せて食べるのが習慣化されちゃってるからね!!たくあんライス、最高!! (あれ?)◆支那麺 はしご 銀座八丁目店東京都中央区銀座8-10-7 東成ビル
投稿日時:2025/07/26 12:31
ラーメン
期間限定!新宿「たかはし 歌舞伎町店」焼きあごだしの冷しそば+特製トッピング
ラーメン食べたら書くブログ
東京都新宿区、新宿歌舞伎町の「たかはし 歌舞伎町店」に行ってきました。 先日は混んでたけど、この日は結構ガラガラでした。 注文はタブレットで。 7/9から限定が切り替わりました。 「焼きあごだしの冷やしそば」ということで、冷やしの限定は今年も5種類あるわけですけど、このお店的には一番直球的なやつかと。 ふむふむ。 チョイ呑みもありか。 使い道と値段と自分的習慣とを加味すると、惹かれるのはメンマだけだけど。 ゲットしたらしたで、そんなに活用しまくるワケじゃないんだけど、今年もなんとなく目指しちゃってるアタシ。 焼きあごだしの冷しそば 1200円 去年の冷やしを制覇してもらったプレミアムカードを提示して、特製トッピング(通常340円)をつけてもらいました。 てことで、こんなセット。 やっぱカード持ってるとお得感あるな~。 茄子とかオクラとか。 ネギだけじゃなく茗荷もいるのがイイネ。 オカヒジキ~。 ややショッパ。 他のメニューと比べると、クセ要素がないからなのか、インパクトが塩味寄りな感じも。 ただ、旨いは旨い。 グイグイ呑めるやつ。 ショッパさがもうちょい控えめでも美味しいに違いないのにって思ったのは、これまた個人差なりコンディションの問題なりがあるに違いないわけで、なんともいえないです。 ともかく、これは旨い。 まさに「焼きあご塩らー麺たかはし」らしさがきっと一番出てる冷やしなんじゃなかろうか。 麺をすすってるときに、たまに香る茗荷がスバラシイ。 茄子も美味しかったなあ。 緑のは、「オカヒジキ」かなあ、シャキシャキで美味しかったなあ。 席にワサビがあるのがエライ! 和風出汁とワサビの相性っていいと思うのよ。(ワサビ好きの意見) で、この冷やしにもワサビはバッチリ!(ワサビ好きの意見) 最高の味変でした。(ワサビ好きの意見) 5種類の中でもお店的には絶対に外すことが許されないメニューかと思いますけど、間違いないやつでした。 食べれてよかった。 毎日食べたいって思っちゃうくらい。 (ワサビ効果もありw)汁完しました。 -------------------- 住所 東京都新宿区歌舞伎町1-19-3 歌舞伎町商店街振興組合ビル1F 営業時間 11:00~翌8:50LO 定休日 無休(年末年始を除く) 公式サイト https://takahashi-ramen.com 公式Twitter https://x.com/yakiago_ramen 公式Instagram(歌舞伎町店) https://www.instagram.com/takahashi_ramen.kabuki/ 企業公式サイト https://hikarich-a.com 焼きあご出汁ポータル https://yakiago-dashi.jp
投稿日時:2025/07/22 11:30
ラーメン
山武市・横浜ラーメン 家系魂
日常の風景と無駄話と
先日行った、5月のオープン直後に行って以来の『山武市・横浜ラーメン 家系魂』。「ラーメン (中)(1000円)・味玉(150円)」で。前回はすべて普通にしてみたけれど、今回は麺硬め味の濃さ油の量は普通で注文。スープは前回と同じ印象のマイルド系の豚骨醤油。カエシの醤油が立っていなくてしょっぱさが控えめなのは自分の好み。"しょっぱい=美味い"という味覚の人が多い印象があるこの地域には合っていないかもしれませんが(汗)。振りかけられているゴマの量は前回より減っていて、ほぼ存在感はない。麺はツルツル感が強い中太麺。スープと合っていて美味しいけれど、麺は硬めじゃない方がよかったかも。前回感じたツルツルモチモチ感が減退していて、自分としては前回の方が美味かったかなというところ。まあマズいわけではないし、こういう試行錯誤は楽しいのですが。チャーシューは脂身少なめで単体だとパサついた食感だけれど、スープと合わせれば美味い。味玉はお店のキャラの焼印が入るようになっていて、こういうのはけっこう印象に残る。やっている方は手間でしょうが。無料のライスは海苔とチャーシューと合わせていって、当然美味い。おかわりするかかなり悩んだけれど、自重した(汗)。味にも量にも十分に満足。ここでは麺の硬さ味の濃さ油の量はすべて普通が自分には合っているのかなというところ。前回ここに来る前から『山武市・との丸家 成東店』には行けていないのですが、そろそろ食べ比べてみたくはある。ただこちらの方が自分が向かうと手前にあるのでこちらを優先させてしまう気もしつつ、それぞれまた近いうちに行ってみたいと思います。
投稿日時:2025/07/23 20:23
ラーメン
看板商品・味噌ラーメン&夏季限定・冷やし麺 ~ 寶龍(松任店)
我が家のおでかけ帳
ラーメン 寶龍【松任店】(石川県白山市)【所在地】白山市乾町77-1【電話】076-277-4440【営業時間】11:00~24:00【定休日】年中無休【HP】https://www.houryu.co.jp/2025.7.12 午後からファニチャーエクスプレスさんで買い物したかったので、じじばばは 松任方面で 昼ラー午前11時半 9年ぶりにお邪魔したのは ラーメン 寶龍・松任店 さん!レギュラーメニュー夏季限定メニュー【奥】味噌ラーメン 890円コチラの 看板商品【の】黒酢ネギ冷やし 850円白髪ネギのシャキシャキ感が好き!★寶龍・松任店 さん 遠いので滅多に お邪魔できませんが 結構お気に入りのラーメン屋さん~^^ 看板商品の味噌ラーメンを食べようかと思ってましたが 美味しそうな 冷やし麺があったので、そっちにして正解!
投稿日時:2025/07/26 21:00
ラーメン
【2025年77杯目】博多ラーメン 和(赤坂)・再訪問
インタラクティブ・セールス麺の備忘録
【2025年77杯目】赤坂の「博多ラーメン 和(かず)」に約1年ぶりに再訪問をしてきた。最近は店の前を通るといつも行列が出来ており、以前のようなサクメシが出来なくなったので足が遠のいていたが、開店直後なら待ち時間無しと思って、11時開店から10分後にお店へ到着した。お店のTwitter:https://twitter.com/hakataramenkazuお店のホームページ:https://www.ramen-kazu.com/すると既に店内は満席だった!食券を購入してから外で5分ほど待っていたが、あっという間に自分の後ろには行列が出来ていた。券売機で今回したのは、バリネギラーメンの食券を購入、1,130円也。替玉1個無料で1,000円超の一杯。店内はカウンター席のみ。麺のかたさは「かため」(15秒)を申告。3分以内に提供された。スープから飲んでみる。約1年ぶりだったが当時よりも更に濃くなった気がする。食べログのページにも記載はあるが引用すると、「スープの作り方は独自で、呼び戻し製法と取り切り製法をハイブリッド(異なった製法を組み合わせ)しています。熟成されたスープを新しいスープに入れ炊き出し〜濃度の異なるスープの入替え〜1番出汁から3番出汁の合わせ〜熟成〜追い焚きと様々な過程と時間をかけて和のど豚骨スープが完成します。」との事。本当に濃厚で美味しく、都内トップクラスの旨さだと思っている。麺は、博多の『トリオ製麺』から直送される極細ストレート低加水麺。豚骨ラーメン定番の細ストレートタイプで、小麦の風味が強く感じられる。替玉をお願いすると1分以内のスピードで提供される。チャーシューは箸で持つと崩れるほどの柔らかさ。ネギの分葱は山盛りで良いアクセントになっている。自分の食べ方としては、、、替玉前の最初の一杯はスープと麺とネギだけ食べて調味料は投下しない。替玉後は卓上の味付けモヤシや辛子高菜を投入して味変をする。自分好みで味変が出来るのが嬉しい。久々に食べたが更にレベルアップした大満足な一杯だった。行列はできるが店内に入るとテキパキとしたオペレーションなので回転が早い。これからも是非とも通い続けたいお店である……(゚д゚)ウマー!!! 博多ラーメン 和 (ラーメン / 赤坂駅、赤坂見附駅、溜池山王駅) 昼総合点★★★★☆ 4.2
投稿日時:2025/07/23 11:00
ラーメン
ワイルド?上品?背脂と芽キャベツ! ~辰丸@京急蒲田
こちらダメ人間弐号機、平常運行です。
京急蒲田駅前のあすと商店街に、新しいラーメン屋がオープンしてました~!以前は旧月という鶏白湯メインのお店でしたが、今度は背油系のお店になっておりました!ワンタン麺・醤油を発注です。麺の量は中盛無料だったので、お願いしました!背脂の量も増減可でしたが、ノーマルで!トッピングの芽キャベツが目を引きますね!一見ワイルドなスープですが、全体的には上品にまとまっております!ダシ感とトッピングは上品なの。とにかくベースのスープが美味い!ワンタンはこんな感じ。ワンタン好きなんだよね~。オススメの食べ方に従っていただくもよし、ラーメンスープに浸していただくもよし!ただ、ワンタン用に柄がクネっと曲がったレンゲが提供されますので、スープがしこたま飲みづらいのw卓上の味変アイテムはこんな感じです。ワンタンに生姜酢をかけて食べたら美味かったね!!ラー油も美味そうでしたが、スープがそのままで美味かったので、未使用デス。こだわりはこんな感じです。追加メニューです。店名は変わってましたが、運営元は変更ないらしいです。大森にも2軒系列店がありまして、元・新橋の和食料亭出身というお店でございます。→円月→天辺月終電直後くらいまで開いてたら、飲んだあとにいい感じのスープだと思うのですが、23時閉店のようでーす。◆らぁ麺 辰丸東京都大田区蒲田4-6-8
投稿日時:2025/07/26 16:41
ラーメン
尾道市久保町『居酒屋・お好み焼きパル』お好み焼き屋さんが本気で作った尾道ラーメン
自由気ままにやるブログ
今回は久保にあるお好み焼き屋さんに家族で行って来ましたよ~(^^)【居酒屋・お好み焼き パル】こちらお好み焼き屋さんなんじゃけど・・・ラーメンを始めたそうなんです( *´艸`)こりゃ食べに行かんといけんでしょ楽しみだぁ◆ハイボールとりあえず乾杯♪(*´Д`)ウンメッ◆鳥の唐揚げお酒と唐揚げは最強じゃね(^^♪◆尾道ラーメン800円すごい(笑)クオリティめちゃくちゃ高いです(*´ω`*)スープをごくり・・・うんまっ!!キレのある醤油スープがいいねぇ~ここはラーメン屋さんですか?と思うぐらい本格的で美味しいです( *´艸`)そして店に漂うソースの香り・・・誘惑に負けてお好み焼きも注文(笑)嫁さんと分けて食べました(*^-^*)しかし尾道ラーメン美味しかったなぁ~また食べにいこっとご馳走様でした♪居酒屋お好み焼きパル住所/尾道市久保町1698-1営業時間/11:30~22:00(日曜21:00まで)定休日/月曜日
投稿日時:2025/07/21 18:00
ラーメン
居酒屋
富山地方鉄道駅めぐりポタリング① 新黒部駅~上市駅編
友福荘5号室
先々週の話 天気がいいので 富山行こう! 今日の起点は 魚津! さすがに この時期に蜃気楼はない… 魚津駅へ 今日は ここから 富山地方鉄道の沿線を走り 駅をめぐる 最初は本線を滑川方面に進む ずっと高架橋がつづく 高架橋のまま 電鉄黒部駅が見えてきた 到着 出発 次の西魚津駅が見えてきた 踏切から 到着 渋い改札を抜けると 二面ホーム 線路を渡って 対面ホームへ 駅舎 この駅、ものすごくイイ駅! 半日くらい過ごせそうな 味のある駅だ 先へ進める 早月川へ あいの風の列車が来た 川を渡り 少し走って 気づかずスルーして戻った 越中中村駅 駅舎はなく ホーム上の待合室のみ 海が見える駅だ 遠いけど… 出発して 最初の踏切から 今ほどの越中中村駅 同じ踏切から 反対側を見ると あいの風の東滑川駅 今回の趣旨とは外れるが 東滑川駅へ 列車が来た そして、出発 再び線路沿いを走る すぐに次の駅 早月加積駅 こちらも渋い駅舎 二面の対向ホーム 踏切で渡る これ、いいな 応募しようかな… 続いて 浜加積駅 ホームへ上がると ちょっとかわいそうだな… ここで、近くの踏切が鳴った 時刻表には電車がない時間帯なのだが… 特急列車がきた さらに隣の線路を走るあいの風の列車が来た 続いて、滑川駅が見えてきた 到着 少し走ると 踏切が鳴って あいの風の線路を貨物列車が来た 続いて、中滑川駅 この先の、あいの風と別れるカーブで 魚津方面行きの列車が来て 西滑川駅 カーブにあるホーム 車掌さんや運転士さん大変だろうな 西加積駅 駅舎はなく ホーム上の待合室のみ 進路が山の方になり 新幹線通過 警報機も遮断機もない踏切 味がありますね 向こうに中加積駅が見えてきて 到着 こちらも、ゆったりカーブのホーム 駅を出て最初の踏切から 立山連峰 雲がかかっているが 青空が広がって、雄大だ 田園地帯で列車が来た 新宮川駅 簡素な駅 上市駅到着 駅舎の中で、ひと休み 行き止まりのホームが素敵な駅だ 街中へ入って “都”にて、味噌つけ麺 太麺がワシワシ食べれました ~つづく~ にほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
投稿日時:2025/07/24 23:30
ラーメン
1
2
3
4
5