ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 子育て
子育て
ライブドアブログ内の#子育てタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
「言いたいことが言えることが、心の健康と自我の発達です」 ブログNo.68
ライト.a精神科学研究所 blog
心とは 一般的に、心とは他者からの働きかけ、言葉と行為に反応することです。 だから、一人でいる時は心は無く、ただ生存しているだけです。 ところが、他者が目の前に現れ、自分に何か言ってくると心が動きます。 例えば、親しい友人が来れば喜び、現金書留が届けば喜びます。 貶されれば腹が立ちます。 心とは他者もしくは外界の刺激によってしか生まれないもので、 何の刺激もなければ、自発的に存在することはありません。 妄想 ただ、何の刺激もないのに勝手に動きだすものが1つあります。それは妄想です。 頭の中にありもしなストーリーをあれこれ作り、結果、不安になります。 心とは違い、自発的に浮かびあがってきます。 心は他者によって作られ、他者がいない時は生まれません。 成長 成長とは、刺激に対する反応の仕方が変わっていくことです。 例えば、子供はおもちゃを買ってもらうと喜びますが、大人は喜びません。 子供はジュースを好みますが、大人はお茶やお酒、ワインを好みます。 これが刺激と反応の変化、成長です。 成長させるのは知識と経験で、これが広がらない人は依然として子供のままです。 知識を経験によって、心全体が成長していきます。 子供時代にはおもちゃ、例えばミニカーが欲しくて、買ってもらって喜んで遊びました。 大人になると、おもちゃではなく本物の車が欲しくなります。 私の欲しいものを言語にする役割機能を「自我」と定義します。 「欲しい」と言えないことは、自我がないということになります。 心の中で思っていても、言語化できない人は自我がありません。 子供に言いたいことが言える環境を作ります。 それには、子供の言うことを否定しないで無条件に受け容れることです。 言えない 子供時代に遡って、常に欲しいもの、したいこと、行きたいところを言えたでしょうか。。 言えない基本は遠慮と我慢、そして最後は恐怖です。 この三つが揃うと発言できなくなります。 言いたいことが言えないと心の中では、「こう言いたい」、「ああ言いたい」が渦を巻き、妄想が自発的に始まります。 周りが静かで何もないと、今まで我慢してきた言葉がざわめき出します。 ずっと我慢していた言葉が、毎日スピーカーから流れているようなものです。 邪魔になるので、大人なら仕事を隙間なく入れてその声を聞かないようにします。 周りからは、真面目な仕事人間と見られますが、実は全く違う動機で仕事をしています。 言えることが自我でした。言えた時、自我が生まれます。 しかし、沈黙し、遠慮し我慢し恐怖で言えなかった瞬間、自我は消滅します。 自我が無いと、行動の動機となるああしたい、、こうしたい、食べたい、遊びたい、眠りたいが作れません。 恐怖とは例えば、「残すんじゃないよ」、「きれいに食べなさい」、「こばさずにね」などと言われるから怖くて食べられません。 美味しいものも美味しく食べられなくなります。 夕食のおかずを見て、食べようか食べまいか考えます。 もし、不味かったら途中で箸を止められない。「不味い」とは言えない。 無理やり口に押し込むしかない、それならいっそ最初から食べない方がましです。 しかしまた、食べないと食べないで「お母さんの作ったご飯は食べないの」と言われます。 行くも引くもできず、どちらにしても従うしかなくなります。 こういう厳しい状況に自我は置かれ、凍りついて何も言えなくなり、黙って食べるしかありません。 「どうせ」 自分がしたいことがなく、動機を作る経験がなくなり、作れなくなります。 こういう人が言うセリフは「どうせ」。 言いたいことが言えない人は「どうせ言っても無駄だ」、「どうせ言っても聞いてくれない」、「どうせ応えてくれない」と思い、言っても仕方ないので言いません。言えません。 これでは発達や成長から外れてしまう。こういう運命に晒されているのが自我です。 言いたいことが言えることが心の健康には必要です。 言えないことが全ての病理の元にあります。 遠慮と我慢と恐怖で言いたいことが言えなかった場合は、当然右肩上がりの発達の階段は上れず、横ばいのまま進みます。 これが肉体だけが時間と共に成長しても心は止まる、子供の、いえ赤ちゃんのままの自我状態ということです。 すると、体と心の齟齬から、様々な問題が起きます。 自我の発達 普通の育ちかた、つまり言いたいことを言い、適切な世話をされ、正常は発達をした場合は、自我は階段を上っていき、その差が自分でわかります。 自分がどこから来て、どこにまで来たかを自覚できます。これを「発達」と言います。 発達には必ず目標があります。 自我の発達には、目標・目的が明確にあり、そこを目指して階段を上っていきます。 どのように自我は発達してきたか、また発達していくものだったのか、これを『精神発達論』は教えてくれます、 フロイトとエリクソンが体系化した理論です。 ここに、まず口唇期、肛門期、エディプス期という発達の段階があります。 育児・子育てするために、また自分を知るためにこの理論を活用できます。 ライト.a精神科学研究所 登張豊実 (LAFAERO1 大澤秀行 『こころの科学』テキスト1 より筆者まとめ) ライト.a精神科学研究所では、毎月一回メールマガジンを発行しています。 2025年9月メルマガNo.186 のテーマは、「独占・優先を経て、譲る・尊重の心を育てる母は女神です」 興味・関心のあるか方はこちら http://www.mag2.com/m/0001106260.html から登録してください。 *我が師、大澤秀行氏 LAFAERO1では個人セラピー、各種講座があります。 著書:大澤秀行 著 『病気は心がつくる』論創社 『令和の徒然草』論創社 『こころの科学』講座 テキスト1~3 『メタ言語』講座 テキスト1~9 『夢分析』講座 テキスト1~9 『蝉成阿縷』講座 テキスト1~8 詳しくは、LAFAERO1ホームページ:https://lafaero1.com/ をご覧ください。 *ライト.a精神科学研究所、登張豊実への セラピー、講座、その他の問い合わせや依頼は下記までください。 メアド:laito.a.msl☆gmail.com ☆を@に変換したメールアドレスにメール送信願います(スパム対策) セラピーの他に、『オールOK』子育て法等、個人講座もあります。 メールの件名に「セラピー・講座の問い合わせ、依頼」と入れてください。
投稿日時:2025/09/29 06:06
子育て
育児
忙しいパパママへ ― 子どもに愛情を伝える簡単スキンシップ術
ホームスクール10年!現役パパの子育て奮闘記
忙しいパパママへ ― 子どもに愛情を伝える簡単スキンシップ術 今回は忙しい家庭でもできる“1日5分のふれあい習慣”をご提案。 忙しくても大丈夫。ほんの数分の会話やハグが、子どもの心に深く届きます。この記事では、実践しやすい具体例と、聖書からの励ましをご紹介します。 1日5分のふれあいがもたらす安心感 子どもは「たくさん一緒にいること」だけでなく、「どれだけ心を込めて向き合っているか」を敏感に感じ取ります。忙しい毎日、まとまった時間が取れなくても、朝のハグや夜のひとことが、子どもの安心と自信につながります。質のある短い時間を意識するだけで、親子の信頼は少しずつ育ちます。 すぐにできる具体例(1分〜5分でOK) 朝のハグ&「おはよう」:出勤や家事の前にぎゅっと抱きしめるだけで一日の安心感が増します。 帰宅時の「おかえり!」:笑顔で迎える数秒が、子どもにとっては大きな励ましに。 寝る前のひとこと:「今日もよく頑張ったね」「大好きだよ」と伝える習慣。 食卓での1分質問タイム:「今日一番楽しかったことは?」と短く会話するだけで心がつながります。 わかりやすい例え話:水やりの習慣 子どもへの愛情は植物への水やりに似ています。毎日コップ一杯の水で植物は健やかに育ちますよね。同じように、毎日の短い言葉やスキンシップの積み重ねが、子どもの心の根っこを強くします。たとえ一度にたくさん与えられなくても、継続することが大切です。 聖書からの励まし 「今ある信仰、希望、愛、この三つはいつまでも残ります。その中で一番すぐれているのは愛です。」 (コリント人への第一の手紙 13:13) 私たちが注ぐ小さな愛も、神様の前では尊い行いです。短い時間でも心を込めて触れ合うことは、子どもを守り、育てる大切な実践です。 忙しいパパママへ — 実行のコツ ルーティン化する:朝と夜の「5分」を毎日の習慣にする。 優先順位を決める:完璧を求めず、まずは続けることにフォーカス。 家族で共有する:パートナーと子どもも巻き込んで簡単な合言葉を作る。 子育てに「完璧」はいりません。少しの時間でも心を尽くすことが、子どもの心に深い安心を残します。今日からできる小さな習慣を一つだけ取り入れてみませんか? コメントやメッセージをお待ちしています。あなたの「5分の習慣」もぜひ教えてください!
投稿日時:2025/09/28 22:24
子育て
授乳奮闘記⑥
弥生りな│育児日記
続きます!
投稿日時:2025/09/28 21:52
子育て
コミックエッセイ
ところざわサクラタウン
mimi家の日常
こんばんは⭐️夏の始まりに体験した、ドキドキ✨二日間の話しだよ🐼パンちゃん可愛すぎる、好きすぎる💕🐼💕まさかの当選に、喜びの舞がとまらなかったよ❣️笑二人の好きがみっちり詰まった二日間っ❣️次回につづく〜📖♪(全三話の予定)
投稿日時:2025/09/28 21:04
子育て
育児漫画
イラスト
「ゲーム上手い奴なんかと結婚したら苦労するよ。地雷だし、一緒に住むとイライラする事になるし」
オレ的ゲーム速報@刃
投稿日時:2025/09/28 21:00
子育て
ゲーム
浮気
ただの日記 世界陸上を観に行った話
坂入カツユキの漫画ブログ クリアな白昼夢
9月15日。 この日は世界陸上を観に行く。 特に誰が陸上ファンというわけではないが、子どもに見せたいという事でママが前々からチケットを取ってくれていたのだ。 チケットは午前中の種目が見られるモーニングルーティン。 あろうことか電車の乗り換えをミスってしまい、11時頃にようやく国立競技場に着いた。 国立競技場に来るのははじめて。 バナナマンの番組の出店が出ていたりと盛り上がっている。 だんだんと見えてきた。
投稿日時:2025/09/28 12:34
子育て
育児
漫画
ママは子供たちが気になるけど運動もしたい。ほら、ベッドに戻りなさい! → せわしないママさんはこちらです…
猫の動画 ねこわん!
回し車で運動中のママハムスター。 子供は寝る時間よ! せわしないママさんはこんな感じ…
投稿日時:2025/09/28 08:35
子育て
出産後の子育て方針を記入するところに混合希望と書いたら、助産師が「大丈夫!私さん母乳出る方だから!」会話が噛み合わず…w
おにひめちゃんの監視部屋-生活まとめ・ニュース・面白ネタのシェアサイト-
395: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 10:17:37.17 ID:xa7yMcrr.net たびたび出る話題かもだけど 母乳神話 私は母乳育児にこだわりがない 体験談見ても混合の方が楽じゃん!って思ってた 出産して今後の子育て方針?を記入することがあって、母乳推奨かどうかがあったから混合希望とかいた 助産師さんとのやり取りでも 主人の希望もあり混合希望 ゆくゆくは外に仕事に出たいとも考えているためと答えた 一人の助産師さん(世話焼きタイプのおばさん、なぜか私にすごい世話を焼きたがる) ・なんで混合希望なの 私他の助産師さんに答えた内容を伝える ・大丈夫!私さん母乳出る方だから! 私混合の方が母や主人に見てもらうことがある時も楽だと思いますし ・大丈夫!いっぱい母乳出てるよ! 私主人の希望でもあるんです。知り合いの奥さんが完母で赤ちゃんにずっとべったりじゃないといけなくなりストレスがすごいみたいで ミルクなら自分も変わりに見れるからと言ってくれていて ・大丈夫!私さんはたくさん出てるから! 私(もう面倒になり)はい。 ・入院中は色々教えるから完母頑張ってね! 会話のかみあわなさwww
投稿日時:2025/09/28 02:47
子育て
まとめ
母親
結婚して出て行った姉が毎休日に子供を実家に預けてくる。親は「働きながらの子育ては大変だからねぇ」と言うけど、相手するのはいつも私…
おにひめちゃんの監視部屋-生活まとめ・ニュース・面白ネタのシェアサイト-
285: 名無しさん 2019/04/30(火) 07:46:13.13 ID:JP5V6sih.net 結婚して出て行った姉が毎休日に子供を実家に預けてくる 親は「働きながらの子育ては大変だからねぇ」と言いつつ 引き受けるが名が私に懐いているので日中はほぼ私にべったり。 私も働いてて土日くらいゆっくりしたんだけどとと思いながらも 姪に罪はないと表面上は子供好きを繕いながらもクタクタになりながら相手してやった って日々が小学校中学年くらいまで続いた。 んでいざこっちが結婚して子供できると何か困った時には 案の定「子供の受験が~」「部活が~」とか行って真っ先に逃げる。 まぁ最初からそんなこったろうと思ってたし期待も何もしてないが やっぱり頼む前から逃げられるとやっぱり腹立つ。 って旨を電話で伝えたら「そんな風に思ってたの!もう何頼まれても引き受けないから!」とキレ出した。 この人が私のために何かしてくれたこと一回でもあったかなーと思いながらも へいへい~って感じで流したら何事のもなかったかのように今回GWも子供置いて旅行に行った。 姪ちゃんは高校受験控えてるから遊んでる暇はないって認識らしいので本人的に問題ないが ぶっちゃけこのせいで結婚遅れたってのが本音にあって お互い様を盾にした頼み事がお互い様になることはないと実感してる今日この頃。
投稿日時:2025/09/28 00:39
子育て
まとめ
結婚
小学3年の娘の視力が急激に悪化してる。このままだとかなりの近視になりそうで心配だ…
鬼女の刃
751: 2021/10/05(火) 00:19:15.81 ID:fOEWoSWm0 小3の娘がみるみるうちに視力悪くなってきて 半年でまたメガネ作り替えることになってる 遺伝だとは思うけどこのままいくと大人でもいないくらいの近視になりそう
投稿日時:2025/09/27 21:01
子育て
育児
子供
ただの日記 氷川丸に入った話
坂入カツユキの漫画ブログ クリアな白昼夢
9月16日。 横浜中華街の続きです! 山下公園まで歩き氷川丸に乗る。 氷川丸は戦後に活躍した郵船で、入場料を払うと中を見学する事ができるのだ。 郵船とは人を運ぶ船の事。 入るか迷っていたが子どもに聞いたら 入りたい というので入ってみることに。 通路はこんな感じ。 クラシカルなホテルのような感じで、今日的に見てもゴージャスな雰囲気である。
投稿日時:2025/09/27 20:14
子育て
育児
漫画
誕生日とお土産。子どもが笑顔だと親も嬉しい^^
An's日和
先日、誕生日を迎えました。 子どもたちの誕生日で飾るときは可愛いのに 自分の年齢になると、 とたんに数字に重みがありすぎて ぜんぜん可愛くない。 でも、あえて飾ってみる(笑) 5と1は、娘がカラーを選んでくれました。 ミセス好きだからグリーンね。 旅行から帰ってきた息子が お誕生日プレゼントとお土産を兼ねて 買ってきてくれました^^ お友達との旅行やサークル旅行、 すごく楽しかったよ!!と写真をたくさん 見せてくれました。 子どもが笑顔だと自分の事より嬉しい。 子どもが幸せでいてくれることが、 親として何よりも嬉しい。 プレゼントの柚子湯に浸かりながら 幸せいっぱいの気持ちになった誕生日でした。 いつも応援してくださってありがとうございます! 1日1回クリックしていただけると励みになります ♪ ▼ にほんブログ村
投稿日時:2025/09/27 19:15
子育て
暮らし
母ネコが子猫たちにお乳をあげていた。よその子もいるようだ → 肝っ玉母さんも、さすがに無理でした…
猫の動画 ねこわん!
授乳中の母猫さん。 ボクたちにもちょうだ~い!・・・ちょっ 肝っ玉母さんはこんな感じ…
投稿日時:2025/09/27 18:05
子育て
猫
子育てでイライラする原因は『これぐらいできるはず』という思い込み
ホームスクール10年!現役パパの子育て奮闘記
子育てでイライラする原因は『これぐらいできるはず』という思い込み 子育て中、ついイライラしてしまうことはありませんか? 「なんでできないの?」と感じる場面、誰にでもあります。今回は、イライラの根本にある期待の過剰について整理し、 落ち着いて子どもに寄り添うための視点をお届けします。 ■ イライラの正体は「これぐらいはできるはず」 多くの場合、私たちがイライラするのは「親として当然こうあるべき」という期待があるからです。 例: 嘘をついた → 「正直に話せるはず」 片付けない → 「自分から片付けるはず」 時間にルーズ → 「時間を守れるはず」 でも、子どもはまだ未熟。最初から大人のようにできるわけではありません。 ■ 芽が出たばかりの苗と同じ 小さな苗にいきなり花を求める人はいません。花が咲くには時間・世話・忍耐が必要です。 子どもも同じで、嘘をつくこと、片付けができないこと、時間感覚が未熟なのは当然の段階。 「まだ成長途中だ」と受け止めることで、親の態度はずっと穏やかになります。 ■ それでも大切なことは「教えること」 受け入れることと諦めることは違います。子どもの成長のためにアドバイス・励まし・注意は必要です。 ただし、その前にまず親が自分のイライラを整えること。深呼吸を一つ入れてから伝えるだけで、言葉の響き方は大きく変わります。 ■ 今日からできる簡単な習慣 怒る前に深呼吸を3回する。 「できない」の前に「今はまだ」と言葉を添える。 小さな成長を見つけて声に出して褒める。 「愛は寛容であり、愛は情け深い」 (コリント第一の手紙 13章4節) 子育ては忍耐の連続ですが、忍耐する親の姿が子どもの成長を支えます。完璧を求めず、今日も一歩ずつ。 まずは自分のイライラを整えてから、やさしく声をかけてみましょう。 コメントやメッセージをお待ちしています。皆さんの体験や感想もぜひ教えてください!
投稿日時:2025/09/27 17:23
子育て
イライラ
育児
私は立派に育てたい〈13〉
シオカカ大福
【私は立派に育てたい】第13話更新しました!よろしくお願いいたします🙇♀️12話目はこちら↓ このシリーズは「すくパラ」(公式サイト)で連載中です!続きはこちらから↓ その他のすくパラ作品はこちら↓
投稿日時:2025/09/27 14:56
子育て
漫画
運動会のカメラマン席に衝撃をうけた話
不器用男のふくおか通信(旧:不器用男のあれこれ日記)
不器用な夫(私)と器用な妻。男子3人と猫一匹のドタバタ子育てやあれこれをつづるブログです。登場人物については→こちらから時系列でのお話ではなく、今の話、昔の話など行ったり来たりしますので読みにくいところもありますが、思い出を綴っているということでご容赦ください(^^)さて、今回の話は・・・運動会話のつづきです(ユウ*不器用男)続きを見逃さないためにもライブドアアプリでのフォローをお願いします↓↓↓↓好評シリーズこちらもどうぞ♪こちらのお話もどうぞ~ツイッターでフォローで最新情報を↓↓↓インスタでは別話公開中↓↓↓ よかったら一日一回ポチッとお願いします↓↓↓
投稿日時:2025/09/27 14:01
子育て
40年泳げなかった私がアラフォーで泳げるようになった話【1】
笑う母には福来る byはなゆい
おはようございます☺️ 今日は私の話です!【40年泳げなかった私がアラフォーで泳げるようになった話【1】】続きます今までの目標はプールを端から端まで(40Mぐらい?)泳ぐ!でしたが、今の目標はプールを端から端まで(40Mぐらい?)を10往復!!!こんな目標も多分達成できる!私のあくなきチャレンジの話はこちら‥↓ 私だけじゃないよね‥‥?↓ 最速で漫画を読みたい方はこちら↓📕過去マンガKindleでまとめました(無料)📕育児マンガ(全10作品)はこちら↓ ADHD夫の話(5巻まで出てます!6巻執筆中)はこちら↓📕うっかりミスで困ってる方に‥📕【ADHD】診察と診断までを描いたマンガ書籍はこちら↓Amazonレビュー500件以上!【ADHD】書籍の試し読みはこちら↓
投稿日時:2025/09/27 08:00
子育て
エッセイ
育児
部長さん
毎日100点満点
いっちは人をまとめるのは苦手っぽい性格をしてるから部長になったと聞いた時は不安しかなかったけど四人いるって聞いて、あーなら大丈夫かなって(笑)部長にならなかった1人は塾があるから部長会議あっても残れないって理由で部長にはならなかったらしい部長4人で何を話し合うんだろう??楽しく喋って終わっちゃいそうじゃない?
投稿日時:2025/09/27 07:00
子育て
【愚痴】妻の言葉遣いが悪くて…
男性様|気団・生活2chまとめブログ
結婚生活に疲れた人・・・101人目401: 2023/05/14(日) 09:56:07.16 ID:n6jIuinl0朝から気に食わないことは汚い言葉遣いで文句言ううちの嫁はほんと人として終わってるわ
投稿日時:2025/09/27 04:29
子育て
嫁への不満
愚痴
授乳奮闘記⑤
弥生りな│育児日記
続きます!
投稿日時:2025/09/26 21:40
子育て
コミックエッセイ
1
2
3
4