ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 子育て
子育て
ライブドアブログ内の#子育てタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【朗報】まさか第6子?辻希美が語った“次行ってもいいかも”発言の真意は
ゆるっとトレンド追っかけ隊
辻希美 第5子の子育て…体調以外は順調「もう1人、次行ってもいいかもって思うぐらい」 タレントの辻希美(38)が16日、YouTubeチャンネルを更新。第5子出産後1週間の様子を公開した。 辻は「退院してからちょっとガタがきている… (出典:東スポWEB) 辻希美 辻」の「 辶 」(しんにょう)の点が一つです。 辻 希美(つじ のぞみ、1987年〈昭和62年〉6月17日 - )は、日本のタレント、歌手、YouTuber、コメンテーター。モーニング娘。の元メンバー(4期)。W(ダブルユー)の元リーダー。本名、杉浦 希美(すぎうら のぞみ、旧姓:辻)。愛称は辻ちゃん、ののなど。一人称はのん。… 47キロバイト (5,855 語) - 2025年9月17日 (水) 21:30 (出典 tokyo-sports.ismcdn.jp) (出典 portal.st-img.jp) 辻希美さんが第5子の子育てについてポジティブなコメントを出してくれると、多くのママさんたちも勇気づけられるはず。彼女の明るい取り組みが、育児に対する価値観を共有するきっかけになると思います。次の子供の話も楽しみですね!(出典 【朗報】辻希美(38) 第5子の子育て…体調以外は順調「もう1人、次行ってもいいかもって思うぐらい」)1 名無し募集中。。。 :2025/09/17(水) 22:53:45.42 辻希美 第5子の子育て…体調以外は順調「もう1人、次行ってもいいかもって思うぐらい」 https://news.yahoo.co.jp/articles/6f5034c7ff390282b1077bdcde62a92e29039459 辻は「退院してからちょっとガタがきているのかなって感じてます」と体の不調を報告。むくみや頭痛、腰が「ヤバい」という。 むくみは「足が本当にクリームパン状態で、地に足が全部つかないみたいな感じ」と語り、頭痛は「毎日薬飲まないといられないくらい痛い状態が続いた」と明かした。 さらに「骨盤がグラグラすぎて、ベルト巻いて矯正のガードルみたいなのもはいているんだけど、常に結構ちゃんと締めてないと不安な感じ。あとはお腹が全然へこまない」なども明かし、「まだまだ無理はせず、過ごしていけたらなと思っています」と語った。 また、辻は「家族みんなで育てているって感じがすっごいしてる」という。 子供の年齢が離れているため、第1子の子育てで感じていた孤独感がなく「家族みんなで子育てしてる感じが、ノンストレスというか。その時に、ふと大家族って大家族になる理由が分かるなってすごい思っちゃって。この感じだったらもう1人、次行ってもいいかもって思うぐらい心の余裕ができてるっていうか」としみじみ。 「子供がたくさんいて大変なことももちろんあるけど、子供がたくさんいるからこそ、家族みんなの絆とか助け合いみたいなものをすごく感じている」と語っていた。 (出典 【朗報】辻希美(38) 第5子の子育て…体調以外は順調「もう1人、次行ってもいいかもって思うぐらい」)
投稿日時:2025/09/26 21:00
子育て
育児
【育児】子連れの買い物、難易度が高すぎる
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/09/22 ID:??? 私が年少と小学1年生の幼い子ども2人を一人で連れて週末に買い物へ行くと、いつも大変なことになります。まず、家を出る前にトイレを促しても子どもたちは「さっき行ったから大丈夫!」と行ってくれません。しかし、お店に着いてすぐや買い物の途中で「トイレに行きたい」と言い出し、買い物が中断されてしまいます。特に店の外にトイレがある場合などは、途中の商品を置くのも手間なので、そのまま買い物を強制終了してしまい、必要なものが買えずイライラします。 また、「お菓子が欲しい」「あれが見たい」といった寄り道やわがままも多く、約束をしても効果がないため、一人で買い物をするよりも何倍も時間がかかってしまいます。今日も結局トイレで中断し、怒鳴ってしまった後に深く反省しています。正直なところ、子どもたちを連れての買い物は避けたいと思っています。 元記事:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1431222576/1
投稿日時:2025/09/26 18:40
子育て
育児
妻に冷静につっこまれたこと
不器用男のふくおか通信(旧:不器用男のあれこれ日記)
不器用な夫(私)と器用な妻。男子3人と猫一匹のドタバタ子育てやあれこれをつづるブログです。登場人物については→こちらから時系列でのお話ではなく、今の話、昔の話など行ったり来たりしますので読みにくいところもありますが、思い出を綴っているということでご容赦ください(^^)さて、今回の話は・・・運動会の話のつづきです(ユウ*不器用男)続きを見逃さないためにもライブドアアプリでのフォローをお願いします↓↓↓↓好評シリーズこちらもどうぞ♪こちらのお話もどうぞ~ツイッターでフォローで最新情報を↓↓↓インスタでは別話公開中↓↓↓ よかったら一日一回ポチッとお願いします↓↓↓
投稿日時:2025/09/26 14:01
子育て
【中央区・イベント】子育てコーチングcafe 20周年感謝祭のお知らせ
さっぽろやーど[SAPPOROYARD]北海道札幌市の地域情報サイト
「子育てがうまくいかない…」「つい怒ってしまって、自己嫌悪になる…」「もっと、笑顔で子どもと向き合いたい…」そんな気持ち、ありませんか?子育てコーチングCafe、通称「子コcafe」は、子どもとの関係を見つめ直し、ママ自身も笑顔を取り戻すための学びとつながりの場です。2005年にスタートしてから、20年間、たくさんのお母さんたちと共に、親子の心を育んできました。そして2025年。この感謝の気持ちと、これからの未来を語り合うために——20周年の記念イベントが開催されます。こんな人に来てほしい! ✅今、子育てに悩んでいる方✅家族や仕事に追われて、自分を置き去りにしている方✅子どもたちに、希望ある未来を手渡したいと思っている方✅なんだかわからないけど、心がちょっと疲れてる方✅どれか一つでも当てはまる方 開催概要 🗓日時:2025年9月27日(土)13:00〜16:00📍場所:札幌エルプラザ4階 大研修室札幌市北区北8条西3丁目🎟参加費:一般(18歳以上)1,000円|子ども無料後援:札幌市子ども未来局 札幌市教育委員会 詳細はこちらhttps://smart.reservestock.jp/event_form/index/1039252 タイムスケジュール 12:30 開場13:00 開演 オープニング13:15 【特別講演】 子育てコーチ石谷二美枝「未来を変える小さな一歩 〜夢を叶える3つの秘宝〜」14:00 【メインイベント】 ドリームコラージュ・ワークショップ15:00 夢の発表会16:00 エンディング 終了心があたたまる時間をご用意しています。(内容について変更の場合がありますのであらかじめご了承ください)※ワークショップ:ドリームコラージュの事前準備のための、zoom講座も開催します。日程は、2週間前に行います。アーカイブ動画もご用意します。事前に準備することで、当日は落ち着いて作成することができます。※会場にカフェコーナーを設置しています。小休憩中に自由にご飲食してください。 特別講演 お話しのテーマは「未来を変える小さな一歩〜夢を叶える3つの秘宝〜」▪️石谷二美枝プロフィール幼稚園の先生3年・幼児教室講師1年・専業主婦時代16年・子育てコーチ21年の通算41年の子育て経験からあなたの育児や暮らしを楽にします。1万人以上の子育て相談経験♪あなたの良いところ必ず見つけます♪受験生と親御さんへのメンタルサポート腸活ダイエットコーチもしています!▪️プライベート娘2人・孫3人/北海道の田舎/2人暮らし/ヨガ/ドラマ好き/楽観的/▪️モットーは「今日が一番ヤング」「良いお母さんより幸せなママに♪」▪️著書「365日笑顔でいたい母と子のための子育てコーチング」イベント詳細https://smart.reservestock.jp/event_form/index/1039252参加申し込み、https://smart.reservestock.jp/event_form/show_entry_form/1039252
投稿日時:2025/09/26 12:00
子育て
大きくなった双子
あおきたむら
なんてしみじみ思った妊娠を知った時は絶対無理!としか思ってなかった双子は無理だよ年子はいけるけどでも毎日楽しい忙しくて大変だけど同じ大きさの子供がいるって見てるだけで癒し
投稿日時:2025/09/26 12:00
子育て
絵日記
漫画
たかた、運動会にでる!(16) 親にできることは…
たきもとキウイの毎日ふりまわされてます
▼①はこちら ▼15はこちら ▼運動会まとめ ▼前回のあらすじ ・・・・・・・・・・・・・続きですめちゃめちゃ声出した…!!!自己満足かもしれないけど何もせずにはいられなかったです😭周りの目を気にしてる場合じゃない!たかたのメンタルが1番大事!!! 恥ずかしいな〜、とか捨てましたもうそんなん知らん知らんがんばったよ〜!▼17に続きます▼更新したら通知します タップして登録してね〜!☺️\電子書籍げんきに配信中/ まいにちふりまわされてます 3Kindle楽天ブックス まいにちふりまわされてます 2Kindle楽天ブックス まいにちふりまわされてます 1Kindle楽天ブックス
投稿日時:2025/09/26 11:50
子育て
育児漫画
子供作ってその子供が犯罪犯したら俺のキャリアがパーになるわけじゃん?
投資ちゃんねる
1: 2025/09/22(月) 23:00:53.07 怖すぎるんだが
投稿日時:2025/09/26 10:00
子育て
親の常識を横に置く勇気―子供の気持ちに寄り添う子育て
ホームスクール10年!現役パパの子育て奮闘記
親の常識を横に置く勇気―子供の気持ちに寄り添う子育て いつも読んでくださりありがとうございます。今回は、親として「正しさ」を押し付けがちな私たちが、どうやって子供の気持ちを受け止めるかについて書きました。 正しさが邪魔をするとき 子育てをしていると、つい「親の方が正しい」と信じてしまいます。「正しい」からこそ口を出したくなる——それ自体は自然な反応です。しかし、ここで大切なのは子供の気持ちが先であるということです。親の正しさが前に出すぎると、子供の心は閉じてしまいます。 グラスに水を注ぐように 想像してみてください。水でいっぱいのグラスにさらに水を注いでも、ただこぼれるだけですよね。子供の心も同様で、すでに不安や怒り、焦りでいっぱいのときに「正しさ」を注いでも届きません。まずはグラスの中身を減らし、受け取るスペースを作ること——それが「理解」することなのです。 「親が死ぬ」ことの意味 ここでいう「死ぬ」は比喩です。親としての常識や「これが正しい」という先入観を一時的に横に置く――その勇気を指します。自分の思いにいったん“蓋”をすることで、子供の本当の声が聞こえるようになります。子供が自分から「直したい」と言うまで待つことも、時には大きな愛です。 でも、そんなの難しいよね 正直に言うと、私はいつも上手にできるわけではありません。怒りや焦りで先に言葉が出てしまうことが多いです。だからこそ、自分を責めすぎず、失敗したら素直に謝る。その姿を見せること自体が子供への教育になるのだと心得ています。 聖書のことばに支えられて 「人は自分の耳に速く、語るに遅く、怒るに遅くあるべきです。」(ヤコブ1:19) まず聞くこと。それが子供の安心感と信頼を育てます。急いで口を挟むのではなく、子供が本音を話す時間を大切にしましょう。 今日からできる3つのこと まず聴く:解決策よりも気持ちを受け止める。 一度横に置く:自分の“正しさ”を一時ストップ。 子供が求めたら一緒に学ぶ:こちらからの押し付けは避ける。 子育ては正解のない道です。私もあなたも失敗だらけでOK。大切なのは、子供の気持ちに寄り添う姿勢を続けることです。少しでもこの記事が気持ちの整理に役立てば幸いです。 コメントやメッセージをお待ちしています! あなたの子育てが祝されますように。
投稿日時:2025/09/26 08:36
子育て
育児
「不安は赤ちゃんの時から作られる -その症状と対応-」 ブログNo.67
ライト.a精神科学研究所 blog
神経症の中核は不安 神経症の中心にあるのは、“不安”、“緊張”、“救いの無さ”です。 中でも“不安”が中核の概念です。 特定の対象がはないのに恐れるのが不安です。「対象無き恐れ」と言います。 対象が明確なのものは恐怖です。 跡えば、ナイフを突きつけられた、これは不安ではなく、殺されるかもしれない恐怖です。 幽霊が恐いのは、見えないから不安なのです。 不安が精神の病の中核の障害であり、不安を防衛できないところから様々な症状が形成されます。 症状は防衛の破綻したものです。 不安を和らげようとして、様々なことが行われ、そこに過剰防衛が発生します。 不安の症状 赤ちゃんの時に適切に授乳されず、いつもお腹を空かしていると、その身体感覚は身体が覚えていて、現実とは関係なく飢餓不安を抱えることになるかもしれません。 赤ちゃんにとって、お腹が減ったときに授乳されないことは、命にかかわる重大事です。 その不安が、後々心に影を落としても不思議はありません。 不安に伴って、緊張、救いの無さが発生します。 不安である寄る辺なさ、何に頼っていいのかわからない救いのなさ。それがいたずらに緊張を高めます。 幼ければ幼いほど顕著になり、それが大人になっても尾を引きます。 緊張が原因で起きるのは、まず頻尿。 例えば、頻尿であるために電車に乗れない。乗っても、一駅ごとに降りてトイレに行くクライアントがいました。 特急や快速には基本、乗れません。各駅停車の普通にしか乗れず、電車での遠出はできませんでした。 次は発汗。緊張のために自律神経失調が起こり、発汗します。 多汗症は日常生活に支障をきたすほど汗をかきます。 手のひらや足の裏、脇、顔、頭部など限られた部位に多量の汗をかく「局所的多汗症」と、 全身に汗をかく「全身性多汗症」があります。 体温が急に上昇したり、寝汗をかくのもそうです 口が乾き、肩こり、頭痛、めまいが起きます。緊張が高く、神経が疲れ、力が入るためです。 そして、嘔吐。赤ちゃん時代は自家中毒の起こし、これは後に乗り物酔いの症状になります。 母性喪失の症状 臨床上、1歳未満で、自我中毒、肺炎、小児喘息、腸重積、引き付け、痙攣、股関節脱臼の症状があれば「母性喪失」と言い、母性的環境がなく、母性による世話行動を受けていないことがわかります。 すると当然、心が成長しません。 母性的世話の欠損度合いによりますが、母性喪失者は、ユングが言った人生の折り返し時点の45歳を超えられないと言います。 昔から「三つ子の魂百まで」と言いますが、この時期の母の対応、世話行動はとても大事です。 その子供の一生を左右することを、世間一般にはあまり知れていないことを危惧します。 自ら気づいたり、問題が起きてから対応すれば、取り返すこともできますが、大変な時間と労力、お金がかかります。 その時代、年齢に相応しく育つことにこしたことはありません。 それには人間の精神がどのように発達するかを知って欲しいと思います。 そのための講座を我が師は多彩に開いています。 私も特に育児、子育てに関する講座をしてきました。 興味・関心のある方はお問合せください。 ライト.a精神科学研究所 登張豊実 (LAFAERO1 大澤秀行 『養成講座』病理編テキスト より筆者まとめ) ライト.a精神科学研究所では、毎月一回メールマガジンを発行しています。 2025年9月メルマガNo.186 のテーマは、「独占・優先を経て、譲る・尊重の心を育てる母は女神です」 興味・関心のあるか方はこちら http://www.mag2.com/m/0001106260.html から登録してください。 *我が師、大澤秀行氏 LAFAERO1では個人セラピー、各種講座があります。 著書:大澤秀行 著 『病気は心がつくる』論創社 『令和の徒然草』論創社 『こころの科学』講座 テキスト1~3 『メタ言語』講座 テキスト1~9 『夢分析』講座 テキスト1~9 『蝉成阿縷』講座 テキスト1~8 詳しくは、LAFAERO1ホームページ:https://lafaero1.com/ をご覧ください。 *ライト.a精神科学研究所、登張豊実への セラピー、講座、その他の問い合わせや依頼は下記までください。 メアド:laito.a.msl☆gmail.com ☆を@に変換したメールアドレスにメール送信願います(スパム対策) セラピーの他に、『オールOK』子育て法等、個人講座もあります。 メールの件名に「セラピー・講座の問い合わせ、依頼」と入れてください。
投稿日時:2025/09/26 05:54
子育て
育児
【SNS】「育児というのは男が不当に女に押し付けた苦役・懲役である」みたいな論調が、ネットのママ界隈?だと割と主流のひとつでびっくりなんだが
結婚・恋愛ニュースぷらす
198: 名無しさん@おーぷん 25/09/21(日) 01:35:24 ID:U7.on.L1 「育児というのは男が不当に女に押し付けた苦役・懲役である」 「女は奴隷扱いされてるから家庭に押し込められて育児をさせられて苦しんでいる」 みたいな論調が、ネットのママ界隈?だと割と主流の一つでびっくりした記憶がある そりゃ子供育ててると、大変な事やキツイ事ってあるけどさ… 全体で見ると我が子可愛い!日々の成長が楽しみ!なタイプだったから もしかしたら自分が少数派なんじゃないかと思うと凄い焦った そもそも子供を持つ事は双方同意してて、自分も欲しかった方だったから余計に 元記事:https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1757120930/
投稿日時:2025/09/25 20:10
子育て
育児
SNS
信じて任せるのも大事!?
不器用男のふくおか通信(旧:不器用男のあれこれ日記)
不器用な夫(私)と器用な妻。男子3人と猫一匹のドタバタ子育てやあれこれをつづるブログです。登場人物については→こちらから時系列でのお話ではなく、今の話、昔の話など行ったり来たりしますので読みにくいところもありますが、思い出を綴っているということでご容赦ください(^^)さて、今回の話は・・・運動会の話のつづきですと、思い直して・・・やっぱまだ早かったか・・・💦(ユウ*不器用男)続きを見逃さないためにもライブドアアプリでのフォローをお願いします↓↓↓↓好評シリーズこちらもどうぞ♪こちらのお話もどうぞ~ツイッターでフォローで最新情報を↓↓↓インスタでは別話公開中↓↓↓ よかったら一日一回ポチッとお願いします↓↓↓
投稿日時:2025/09/25 14:01
子育て
名古屋発 北海道6泊7日 母子子旅 6 ~函館到着~
一般家庭の母子子旅ときどきパパ
11歳娘、6歳息子と名古屋から北海道へ5日目です→名古屋発 北海道6泊7日 母子子旅 1→太平洋フェリー 名古屋→仙台→仙台到着→仙台市内へ→仙台から函館→函館到着 (この記事)仙台駅を9:50発の憧れのはやぶさに乗車、新函館北斗駅には12:15に到着2時間25分の電車旅ですが車内は快適そのものだし、流れる景色は緑豊かで最高そして、最高速度320kmを誇るはやぶさ、めちゃくちゃ早い!景色がビュンビュン通り過ぎていきます(ちなみに鳥のハヤブサも時速320㎞で飛ぶんです!)快適過ぎて、息子は爆睡w青函トンネルを楽しみにしていたのに起きたときには北海道の地を走っていましたw「ママ、青函トンネル何時間走った?」「25分ぐらいだよ」「え!嘘だ2時間くらいだよ」じゃあ、あなた何時間寝てたのよ(笑)子どもって面白いですね無事に新函館北斗駅に到着新幹線の終点駅なので、全員降りて、ほぼ全員が、函館ライナーに乗り換えますここから函館駅まで15分座れなかったけど、景色を見ながらあっという間に到着しますこちらも終点駅終点駅ってなんだかロマンがありますね^^まずはホテルに荷物を預けに函館の滞在ホテルは、駅から徒歩5分ほどのOMO函館ここに2泊を予約しています積み立て旅行サービスHahfを利用して3人で2泊33000円ほどHahfの特筆すべきは前日までキャンセル無料だということ子連れにはとってもありがたいサービス、我が家はよく利用しています会員登録時に紹介コード:BHIDET を入力すると250コインGetできます8000円強の価値があります→Hafh身軽になったら、念願のお寿司!!!北海道で行きたかった根室はなまるの函館店店に着いたのは13:30ごろまったく並ばず席に案内してもらえましたこの店が面白かったのが注文スタイル手書きメモで板さんに渡すのですが…字が書けるようになったマグロLOVEな息子知らない間に、どんどんマグロを注文あと、茶わん蒸しも勝手に!お腹いっぱい頂いて、3人で確か5000円くらいちなみに娘は生魚を食べないので、玉子や納豆など注文し安上がりです。息子めっなぜかお店を出る時間、確か14時半ごろには、5組以上の待ちが出ていましたおやつなのかな?ホテルに戻り、観光スポットを巡ってくれる無料バスを利用次に向かうは五稜郭です! にほんブログ村
投稿日時:2025/09/25 09:03
子育て
満腹になるとこうなる
毎日100点満点
ちびっこの満腹のお腹ってすごくない?!食べ物詰まってんねー!!ってわかるお腹になってる(笑)ごっちゃんもたくさん食べた後は、肌着が膨らんだお腹でぴっちり張り付いてよく見るとおへその形がはっきりわかる(笑)私がこれだけ食べたら次の食事には胸焼けしてて食べられないんだろうけど子供はきっちり消化するのがすごい!若いっていいねーって最近ほんとよく思う
投稿日時:2025/09/25 07:00
子育て
食事
妻の作業の進め方が遅い。手際良くやれば5分で終わることも、1時間もかかることがある。
男性様|気団・生活2chまとめブログ
妻への愚痴を言うスレ その12316: 2022/08/21(日) 23:24:11.87 ID:yS0/NLiv0結婚3年半私 29歳 サラリーマン妻 34歳 ハーフタイムのアルバイト娘 1歳3ヶ月仲は悪くないがとにかく妻の要領が悪いことが不満食事と離乳食は全て週末に私が作り置き全自動洗濯機、食洗機は導入済妻のアルバイトは1日4時間弱、その間は徒歩3分の保育園に預けてるのにいつも時間がない余裕がないと言っている
投稿日時:2025/09/24 23:29
子育て
愚痴
まとめ
例えば家事をするにも、子どもの「手伝ってあげる!手伝ってあげる!」に付き合ってやりながら交わしながらで、一人でするよりも時間がかかるし手伝い言い出さないなと思うと…
修羅場な話まとめ
268:名無しの心子知らず2012/03/15(木) 10:43:46.04 ID:ZkjlidNf育児、母親業に対してのやりがいについてなんですが、皆さんモチベーションなどはどのように保ってらっしゃいますか?例えば家事をするにも、子どもの「手伝ってあげる!手伝ってあげる!」に付き合ってやりながら交わしながらで、一人でするよりも時間がかかるし、今日は手伝い言い出さないなと思うと別室で砂糖入りの飲み物を盛大にこぼしていてぐったりしますいつも子どもが寝てしまってから一人部屋を片付けますが、それでも明日はまたぐっちゃぐちゃにされるのだろうなぁと思うとまるで賽の河原で石を積んでいる気分で涙が出ます。正直、お薬の世話になっていますこんな風に毎日を過ごしていても、何か目に見える成果が現れるわけではありません。やりがいも感じません例えば同じような努力を勉強や趣味費やしていたらきっと、目に見えた成果が自分でもはっきりと分かると思います毎日が虚しいです皆さんはどのように考えて毎日を過ごしてらしゃいますかちなみに私の母は、私に小さい頃から公文式をやらせていて、私はそれがとても嫌でしたが(勉強机を用意する音は今でもトラウマレベルに嫌いです)今は母の気持ちがよく分かります。子どもを頭の良い子に育てた母、という称号が手に入りますものね
投稿日時:2025/09/24 22:24
子育て
子供
授乳奮闘記④
弥生りな│育児日記
母乳育児にこだわりをもっていたわけではないのですが、やっぱりあげられるならあげたいなぁ、という気持ちが強くなっていました続きます!
投稿日時:2025/09/24 21:47
子育て
コミックエッセイ
【ママ】息子のことを『小さな彼氏』と言う人が苦手
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/09/22 ID:??? 息子さんのことを『小さな彼氏』『彼氏』と言う人に嫌悪感を抱いてしまいます 旦那が娘のことを『彼女』と言っていたら? 義母が旦那のことを『彼氏』と言っていたら? 何か…ヤバいですよね? 元記事:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1431222576/1
投稿日時:2025/09/24 20:40
子育て
育児
母親
スーパーで買い物
チャーブログ
色んな応援の仕方があるよね。ご機嫌斜めな子には変顔が効いたりすりし、ちょい泣きだったら話しかけて泣き止んだりもするもんね。こういう泣きレベル100になるとお母さんも時が経つのを待つしかなくなるくらいだから私達に出来るのは優しく見守るのみ…声はかけないけど、大丈夫。みんな心の中では応援してるに決まってる!ファイト!!お母さん!「チャーブログ」で出るよ
投稿日時:2025/09/24 18:36
子育て
育児漫画
漫画
ごほうびの捏造をする子!?
不器用男のふくおか通信(旧:不器用男のあれこれ日記)
不器用な夫(私)と器用な妻。男子3人と猫一匹のドタバタ子育てやあれこれをつづるブログです。登場人物については→こちらから時系列でのお話ではなく、今の話、昔の話など行ったり来たりしますので読みにくいところもありますが、思い出を綴っているということでご容赦ください(^^)さて、今回の話は・・・幼稚園 運動会の当日約束してないって・・・(^^;)(ユウ*不器用男)続きを見逃さないためにもライブドアアプリでのフォローをお願いします↓↓↓↓好評シリーズこちらもどうぞ♪こちらのお話もどうぞ~ツイッターでフォローで最新情報を↓↓↓インスタでは別話公開中↓↓↓ よかったら一日一回ポチッとお願いします↓↓↓
投稿日時:2025/09/24 14:01
子育て
自由な五女
あおきたむら
3人見るにはグランドじゃないと無理五女は全然手を繋いでくれなくて勝手にどっか行っちゃう
投稿日時:2025/09/24 12:00
子育て
絵日記
育児
1
2
3
4