ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 子ども
子ども
ライブドアブログ内の#子どもタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
大谷翔平55号ボール、36歳パパが決氏のダイブで頭流血... お宝ボール売却宣言「3人の子供のためなら売る」
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 2025/09/29(月) 07:13:42.73 247: 名無しのがるび 2025/09/29(月) 08:32:45.78 >>1 正直で好きだ
投稿日時:2025/09/29 15:39
子ども
まとめ
大谷翔平
トメ『子供ができた?あんたに似て馬鹿な子が生まれるわね!!』私「」→ブチギレた私はコーンスープに氷を大量に入れて頭をつかんで飲ませたwwww
スカッとじゃぱん
引用元: 【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し175【布告】
投稿日時:2025/09/29 16:22
子ども
妻が育児ノイローゼで精神的にかなりまずい状態になってしまったので、4歳の息子を児童相談所に預けている。そろそろ1ヶ月が経とうとしているが…
男性様|気団・生活2chまとめブログ
7: 2022/05/09(月) 20:31:04.57 ID:4dFHfKOc0 妻が育児ノイローゼで心中しそうなメンタルになったので、4歳息子を児相に預かってもらっている。 そろそろ1ヶ月経つが、息子と遊びたくてしょうがない。忘れられていないか怖いという思いもある。ちなみに息子は発達持ちで、言葉が出なかったりしている。 妻は俺と2人で暮らしたがっていて、息子を排除したい言葉ばかり口をついて出る。 俺は妻と別れてでも息子と暮らしたい。まだ預かり猶予はあるが、今のところ意見は平行線だ。 妻のメンタルに影響するから息子について軽々しく言えず、吐き出させてもらった。
投稿日時:2025/09/29 17:29
子ども
まとめ
嫁
【夜の営み】子持ちの奥様に質問、いつ夜の営みをしてますか?
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/09/24 ID:??? 小学生の子どもが二人います 夫とは月2、3回はまだ夫婦生活があり子どもにバレないように寝静まった深夜3時や4時頃に1階に降りてしています(寝室は2階) ただ、最近 子どもたちの学年が上がるにつれ なかなか寝つけなかったり、変な時間に目が覚めてしまったりしているようでバレないかヒヤヒヤします(昨日、夜中に起きちゃったー 等 話してるとドキッとします) みなさんは自宅でされる時いつごろ夫婦生活していますか? 元記事:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1431222576/1
投稿日時:2025/09/27 00:40
子ども
夫婦
黒パンマン
一回り年下の「主夫」とおしゃべり黒猫
黒いアンパンアンパンマンにホラー要素を足すその発想力wそれを狙ってやってんのが面白かったなぁwおすすめの記事⤵️ いーたんの記事⤵️にほんブログ村
投稿日時:2025/09/27 15:42
子ども
怖いことの原因は?
『だいしゅち』
昨日買った炊飯器、さっそくごはんを炊いてみました。 炊く前のお写真しか撮ってませんでした(^-^;
投稿日時:2025/09/28 22:19
子ども
ランチ
スキー場のコースで雪合戦をしている迷惑なグループに遭遇→我慢の限界が来ていた→うちの子が雪球を直撃された→怒鳴りつけてやった→
男性様|気団・生活2chまとめブログ
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part453897: 2022/03/23(水) 13:50:43.78 ID:NPHMw0o/一昨日、子供とスキーしに行った時の事スキー場のコース内で雪合戦始めるバカグループ発見おそらく学生だろうちょっと滑っては雪玉投げ合いしてたキレ散らかしてやろうかと思ってたがタイミングが合わず3回ほどリフト回した時、ちょうど子供に雪玉が当たった瞬間キレたもう周りが「何事か!?」って思うくらい今時の ヤクザ顔負けくらい盛大にキレてやった殴りかかる勢いでやがて少し口論しつつ男女グループだったんだが男のリーダー?まとめ役?みたいなポジションぽいやつが「すみませんでした」と顔面蒼白でビクつきながら謝ってきたその後これでもかってくらい怒鳴ってやった
投稿日時:2025/09/28 15:29
子ども
雑談
愚痴
ついに皮膚科を受診しました
『だいしゅち』
今日はついに皮膚科を受診してきました・・・。 かゆいぶつぶつが今までは腕と足だけだったのが、 二の腕や太もも、おしりにまで広がってきたので(>_<)
投稿日時:2025/09/29 22:58
子ども
助手席の窓から身を乗り出した男の子『バーカ!!!』俺(危ないなぁ…)→男の子『うわあぁぁ!落ちるぅぅぅ!』俺「!?」→結果・・・・・・・・
喪女リカ喪女ルカ┃鬼女・生活系まとめサイト
567: おさかなくわえた名無しさん 2011/08/08(月) 14:30:58.17 ID:cLYvHtVRさっき自転車で買い物に行ったんだが、家の近くの道路を走っていると後方から「バーカ」とかいう声が聞こえる 声はだんだん大きくなり、軽自動車が追い抜きざま、助手席の窓から大きく身を乗り出した5,6歳の男の子が「バーカ」と言っていた引用元:その神経が分からん! part278 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1311816679/
投稿日時:2025/09/29 17:18
子ども
衝撃
車
☆★なにか違う2つの遊び場~「くるんと」と「もりもりの森」
葉っぱ塾~ブナの森から吹く風
<長井市内の「くるんと」で> この一週間は、次男家族、長女家族が帰省していて、賑やかでした。 孫の最年長の男の子(まもなく4歳)がやってきた最初の日に「『くるんと』へ行こう!」と言われ、初めて中に入ってきました。 1時間余りそこで過ごし帰宅する途中、なぜか尾崎豊の『卒業』のフレーズが浮かんできました。 調べてみたら、その歌詞の最後のあたりに「仕組まれた自由」という言葉があって、「ああ、それだ!」と思い当たりました。 もう一つ気がかりだったのは、子どもや孫を連れて来ている大人たちや、そこで働いているスタッフの顔にあまり表情がなかったこと。 子どもが遊んでいる近くでスマホの画面を見いる親たちの姿も気になりました。 <「もりもりの森」で> 別の日に、二人の孫たちを連れて西山の麓の「もりもりの森」に行ってみました。 ここはいつ訪ねても、誰かが何かに取り組んでいて、「完成する」などということがないように見えます。 この日はおおかた姿を現したログハウスづくりが進められていました。 人気の「くるんと」、ないよりはましかもしれません。 ただ、「遊ばせる場所」と「自ら遊ぶ場所」の違いとでもいうものを感じたところです。 ああ、それで尾崎豊の歌詞を思い出したのですね。 ※「葉っぱ塾」秋の予定
投稿日時:2025/09/27 07:00
子ども
いつもと違っても・・・
『だいしゅち』
今日は6時半にリトルが練習試合へと出かけていきました。 50分集合で、5分で集合場所に着くのに、20分も早く出る?(^-^; いいですけどね、早く部活のみなさんに会いたいんでしょうから。
投稿日時:2025/09/27 23:08
子ども
縄跳びが上手く飛べない児童のポイント
クリエイター日記
「放デイ」(放課後等デイサービス)で、縄跳びが上手く飛べない子どもがいて、DCD(発達性協調運動障害、Developmental Coordination Disorder)の可能性を考慮している状況ですね。以下に、問題点とアプローチ方法を簡潔かつ具体的に整理します。### 問題点DCDの可能性がある場合、縄跳びが難しい理由として以下のような課題が考えられます:1. **運動協調性の困難**: - 縄跳びはタイミング、腕の回転、足のジャンプを同時に調整する必要があり、DCDの子どもはこれらの動作の同期が難しい。2. **空間認識やタイミングの課題**: - 縄の動きを目で追って適切なタイミングでジャンプする能力が未発達。3. **筋力や持久力の不足**: - 縄跳びは一定の筋力と持久力を必要とするため、基礎的な身体能力が不足している可能性。4. **自信やモチベーションの低下**: - 失敗経験が多いと、挑戦することへの意欲が下がる。5. **感覚処理の問題**: - DCDの子どもは、視覚や前庭覚(バランス感覚)の統合に課題がある場合がある。### アプローチ方法DCDの可能性を踏まえ、放デイでの支援として以下のような段階的アプローチが有効です:#### 1. **評価と観察**- **現状の把握**: - 縄跳びのどの部分が難しいか観察(例:縄を回す、ジャンプのタイミング、両方の組み合わせ)。 - 他の運動(例:ボール投げ、片足立ち)での協調性やバランスもチェックし、DCDの特性を評価。 - 専門家(作業療法士や理学療法士)への相談を検討し、正式な評価を依頼。- **子どもの声を聞く**: - 縄跳びに対する気持ちや「難しい」と感じる部分を聞き、モチベーションや不安を把握。#### 2. **段階的な練習**- **基礎スキルの分解**: - **縄を回す練習**:ジャンプせず、縄をゆっくり両手で回す練習。片手ずつ回すことから始めても良い。 - **ジャンプの練習**:縄なしで、リズムに合わせてジャンプ(例:メトロノームや音楽を使用)。 - **タイミングの練習**:縄を地面に置いて、縄をまたぐタイミングでジャンプ。- **道具の工夫**: - 軽い縄やビーズ縄(回すと音がする)を使用し、視覚・聴覚の手がかりを提供。 - 縄の長さを調整し、子どもに合ったサイズにする。#### 3. **感覚統合と身体能力の強化**- **バランスと筋力の向上**: - トランポリンやバランスボードで前庭覚を刺激。 - スクワットやジャンプなど、縄跳びに必要な下肢の筋力を強化。- **視覚-運動統合の練習**: - ボールを投げてキャッチする、的を狙う遊びなどで目と手の協調を養う。 - 縄の動きを追いやすくするため、色付きの縄や動きが見やすい環境を整える。#### 4. **モチベーションと成功体験**- **小さな成功を積む**: - 1回ジャンプできたら褒める、目標を「3回連続」など達成可能なものに設定。 - グループ活動で仲間と一緒に練習し、競争より協力を重視。- **遊びの要素を導入**: - 縄跳びをゲーム化(例:縄をくぐる遊び、音楽に合わせて動く)して楽しさを強調。 - 子どもが好きなキャラクターやテーマを取り入れる。#### 5. **環境調整と個別支援**- **環境の工夫**: - 静かで集中しやすい場所を選ぶ。視覚的・聴覚的な刺激を減らす。 - 指導は1対1または少人数で、明確で短い指示を心がける。- **個別化**: - 子どものペースに合わせ、無理のない範囲で挑戦を促す。 - DCDの特性に応じ、視覚的支援(例:縄の動きをゆっくり見せる動画)や触覚的支援(例:手を持って一緒に縄を回す)を活用。#### 6. **保護者や学校との連携**- **情報共有**: - 保護者に進捗や課題を伝え、家庭でも簡単な運動を継続できるように提案。 - 学校の体育の先生と連携し、授業での配慮(例:縄跳び以外の運動を優先)を相談。- **専門家との連携**: - DCDが疑われる場合、作業療法士や発達専門医に紹介し、診断や具体的な支援計画を検討。### 注意点- **DCDの診断**: - DCDは医師や専門家による診断が必要。放デイスタッフは疑いを持った場合、保護者に専門機関への相談を提案。- **子どものペースを尊重**: - 無理強いせず、子どもの「できた!」を増やすことで自信を育む。- **記録と評価**: - 進捗を記録し、どのアプローチが効果的か定期的に見直す。### まとめ縄跳びが上手く飛べない場合、DCDの可能性を考慮しつつ、運動の分解練習、感覚統合の強化、モチベーション向上を組み合わせたアプローチが有効です。子どもの特性に合わせた個別支援と、保護者・専門家との連携を進めましょう。必要なら、具体的なプログラム例や評価方法をさらに詳しくお伝えできます!
投稿日時:2025/09/25 13:56
子ども
2025年9月の半日オープンディです
Piano room奏♪
9月の半日オープンディは、9/27㈯です ちょっと過ごしやすくなりましたね 富山県東部に来られた際は、寄り道していってください♬ お待ちしています
投稿日時:2025/09/23 13:11
子ども
小3の長女がスゲー落ち着きないんだよね。家の中で熊みたいにいつもウロウロしてるし…
鬼女の刃
82: 2020/07/10(金) 18:48:18.09 ID:PObWxId9 小3の長女がスゲー落ち着きないんだよね 家の中で熊みたいにいつもウロウロしてるし、宿題もいろんなことに気をとられて漢字の書き取り3つを二時間くらいかけてやるんだよね 俺がめちゃくちゃ落ち着きなかったから遺伝な気もするけど、言われたことすぐ出来ないし、検温表を1週間に2回はなくしたり学校に忘れたりする、連絡袋にすぐいれろって言っても全然出来ない やったらやりっぱなしで片付けも出来ないし、スカートのポッケに物入れたまま洗濯に出すなって言っても毎日のようにハンカチかティッシュが入ってる
投稿日時:2025/09/29 14:16
子ども
まとめ
育児
小3の長女がスゲー落ち着きないんだよね。家の中で熊みたいにいつもウロウロしてるし…
鬼女の刃
82: 2020/07/10(金) 18:48:18.09 ID:PObWxId9 小3の長女がスゲー落ち着きないんだよね 家の中で熊みたいにいつもウロウロしてるし、宿題もいろんなことに気をとられて漢字の書き取り3つを二時間くらいかけてやるんだよね 俺がめちゃくちゃ落ち着きなかったから遺伝な気もするけど、言われたことすぐ出来ないし、検温表を1週間に2回はなくしたり学校に忘れたりする、連絡袋にすぐいれろって言っても全然出来ない やったらやりっぱなしで片付けも出来ないし、スカートのポッケに物入れたまま洗濯に出すなって言っても毎日のようにハンカチかティッシュが入ってる
投稿日時:2025/09/29 13:31
子ども
まとめ
育児
『バード ここから羽ばたく』
宮城県仙台市泉区・富谷市中心の個人契約家庭教師MIC
『バード ここから羽ばたく』2023年イギリスアンドレア・アーノルド監督シングルファーザーの父バグと暮らし、やり場のない孤独をつのらせていた少女ベイリーは、ある日、草原で服装も振る舞いも奇妙な謎の男“バード”と知り合う。彼のぎこちない振る舞いの中にピュアななにかを感じたベイリーは、「両親を探している」というバードの手伝いをはじめるが……。(公式サイト) 子ども、親子、家族について、盛りだくさんな作品でした。少女ベイリーは、父バグと兄と豊かとは言えない生活を送っています。そこに突然父のバグが土曜日に結婚式を挙げると言い出します。その資金は…カエルに依存します。ちなみにベイリーの母親は、ベイリーの妹たちを引き連れて、新たなパートナーと暮らしています。ただし、とても幸せな環境にあるとは言えません。バグの結婚式に反発して家を飛び出したベイリーは、見るからに風体の怪しいバードという男に出会います。最初は警戒していたベイリーですが、やがてバードと一緒にバードの両親探しの旅に出かけます。そんな折、兄は交際中の女性とある問題に陥ります。また、ベイリーが母親のパートナーにあることを仕掛けたことで、新たな問題が発生してきます。子どもをめぐる様々な問題が盛りだくさんな作品でした。軸にあるのは、12歳のベイリーが児童から青年期にさしかかる変化です。あることがそれを象徴していました。そんなベイリーは様々な問題に巻き込まれます。父親の再婚、児童虐待、DV、未成年の妊娠騒動等々。未成年をめぐる問題のオンパレードでした。そんな中ベイリーが出会うのが、よろよろした風体の謎めいたバードという男性です。バードは両親を探していて、偶然にベイリーの母親と同じアパートに住んでいたこともあり、2人はバードの両親探しの旅に出ます。ただ、その結末はこれまた切ないのです。そのバードを演じたのは、『希望の灯り』や『水を抱く女』、『大いなる自由』で拝見したフランツ・ロゴフスキさんです。やっぱりよれよれ役で終わることは無くて、ベイリーの前途に関わる大きな役でした。終盤の変化は全く予想できませんでしたが。そもそも『バード』というタイトルに現れているように、男性のバードだけでなく、場面ごとにベイリーの前に鳥が現れます。象徴的な暗示なのかな、と思いました。ところで、ベイリーの父親のバグと再婚相手は前半を見る限りはクズにしか思えません。でも再婚相手はベイリーに起こった「あること」にきちんと対応してくれましたし、終盤ではバグの存在感が際立ちます。低所得層に生きている人々は、理想的な生き方からかけ離れているために、往々にして人格まで見下されがちです。でも本編では、そんな人々も頑張って生きているし、彼/彼女らなりに考えているし、そこには愛情もあると伝わってきました。不安定な中で生きていても、本当に大切なものを見失わずにいることが何より大切で、そのことが子どもたちの未来につながる、と感じる作品でした。また、映像の臨場感と数々の映える音楽が印象的でした。☆家庭教師のご依頼は、こちらのリンク先よりお願いいたします。
投稿日時:2025/09/29 07:00
子ども
映画
家族
3歳になる娘が指を吸う癖をやめさせたいのですが、大泣きします…
女性様|鬼女・生活2chまとめブログ
730: 2018/03/08(木) 15:54:36.04 ID:M/TsOsga 3歳の娘ですが、指吸いをやめさせたいのですが、大泣きします。みなさんどうやって辞めさせました?
投稿日時:2025/09/29 03:29
子ども
娘
雑談
実家で祖父母と妻と娘とで紅白観戦中、娘と少し言い争いになってしまって…
男性様|気団・生活2chまとめブログ
686: 2023/01/02(月) 16:33:58.09 ID:gpxYdqyu0 実家でじじばばと嫁と娘とほのぼの紅白をみてた 工藤静香とフルート奏者が出てきて、 俺が、「フルート奏者綺麗だねー、娘ちゃんも綺麗になって、フルート上手になるといいねー」(娘は吹奏楽部)と言ったら、「私は綺麗じゃなくて、フルートも下手ってか?」と言い出し、つまらない言い争いに。。 難しいね、女の子は
投稿日時:2025/09/28 10:29
子ども
まとめ
家族
娘の寝相の悪さで、枕元にクリスマスプレゼントを置くのが難しいw
男性様|気団・生活2chまとめブログ
811: 2021/12/25(土) 00:35:03.62 ID:oh0r2Odp0XMAS 寝相悪すぎて枕元にプレゼント置けないw
投稿日時:2025/09/28 01:00
子ども
娘
雑談
もう成長した娘だけど、普段いろいろ話せる関係を築けている。
男性様|気団・生活2chまとめブログ
10: 2021/10/25(月) 12:32:53.57 ID:xQP5bjwk0 もう中三でお年頃の娘。でも普通に色んな話をしたりできる関係。 昼寝中でうとうとしながらなんとなくカミさんと娘の会話を聞いていた。娘がパパと話していると面白い。わからないことも教えてくれるし、相談にも乗ってくれる。 うっかり涙が出そうになった。模試の送迎をした時もバスの2人掛けに当たり前のように並んで座ってくれる。普段もじゃれついてくれる。
投稿日時:2025/09/27 22:29
子ども
娘
育児
1
2
3
4