ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 子ども
子ども
ライブドアブログ内の#子どもタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【1コマ】娘に言われた笑撃の一言
一回り年下の「主夫」とおしゃべり黒猫
ゴミを捨てたと同時に家を失ったどうもダンナです。・・・いーたんが寂しそうに言うからめっちゃ笑ったw荷物をまとめてるって思ったんだろうかwゴミ捨て場に住む未来にならないようパパ、頑張るよ終わりッ‼️おすすめの記事⤵️いーたんの記事⤵️にほんブログ村
投稿日時:2025/07/25 16:11
子ども
家
最近、子供が夜中に泣き始めてしまい、妻が睡眠不足で辛そうだから、今夜は別室で寝ることを提案した。
男性様|気団・生活2chまとめブログ
18: 2019/12/02(月) 23:59:27.52 ID:LV5kz0qb0 最近子供の夜泣きが復活して嫁が寝不足で辛いって凄いから今夜は別の部屋で一人で寝ていいよって提案した 一人じゃ眠れない!いやだ!って… 脳かなんかの障害持ってんのかなあ 精神科に一度診てもらいたいんだけど、それを言ったらまた揉めそう…
投稿日時:2025/07/26 05:43
子ども
まとめ
嫁への不満
子どもにアイスを買うと起きること②
一回り年下の「主夫」とおしゃべり黒猫
前回の話⤵️ サーティワンのアイスって・・違うんだよぉッ‼️こ、子どものためにアイスを買ったんだヨォッ‼️続きダヨォッ‼️⤵️ 前回の話⤵️ おすすめの記事⤵️いーたんの記事⤵️にほんブログ村
投稿日時:2025/07/23 15:08
子ども
【育児】4歳8ヶ月の息子が絵も文字も書こうとしないのですが…
女性様|鬼女・生活2chまとめブログ
221: 2021/07/02(金) 04:46:41.64 ID:bsF72DrM うちの4歳8ヶ月男児、絵も字も書こうとしない 平仮名片仮名は恐竜とポケモンのお陰でいつの間にか読めるようになった 上女児はなんなら今頃簡単な漢字も読み書きしてたから全然違っててびっくりだけど上はハマらなかったレゴなどを黙々とやってるから興味の違いかと思ってる
投稿日時:2025/07/26 04:49
子ども
まとめ
育児
娘が小学校で嫌な経験をして、気に障ることを言ってしまい、「そんなこと言われたくない!」と言われた記憶がある…
男性様|気団・生活2chまとめブログ
708: 2023/04/04(火) 21:41:48.49 ID:G9AngDKw00404 娘が小学校で相当嫌なことがあってマシンガントークでグチってるときがあったイライラしてオレが娘の気に障ること言ってしまって 「お前にそんなこと言われたくねーわ!」 ガチギレされて一度だけお前呼ばわりされたのは良い思い出 後で嫁に諭されて、それ以降は基本的には放し飼い状態にしてて思春期の今でもたまに憎まれ口を叩くけど普通に話をする父娘ですわ なお嫁には一度もお前と呼ばれたことないし、ふざけてでも嫁をお前と呼ぶと本気で怒るの
投稿日時:2025/07/26 06:29
子ども
まとめ
育児
向こう側から来た子⑦
キイロ珍道中
前回までのお話はこちらから↓愛娘の変化に怯えるわこさんを励ますしのさん様々な決意を固め、いよいよ家の中へ入ります夕日を目にした後だったからか、家の中はギャップで凄く暗く見えたのが印象的だったそうですその奥から、あどけない、少し舌足らずな声で自分の名前を呼ぶこはるちゃんが現れます久しぶりのこはるちゃんとの再会ですにほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
投稿日時:2025/07/25 20:00
子ども
育児漫画
怖い話
お友だちとお出かけ
『だいしゅち』
今日は引きこもり。 引きこもりのおかーさんを置き去りに、リトルは朝から部活、 午後は新しい中学のお友だちとお出かけでした(*^_^*)
投稿日時:2025/07/24 23:24
子ども
【愚痴】最終的に相手の親と相談して、正式に嫡出否認を成立させることになったが…
鬼女の刃
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 213度目284: 2022/10/16(日) 16:26:33.07 ID:EjUCmWcY離婚した奥さんから養育費を求められた事がある。離婚でごたごたしていたし。離婚前から一年近くは性交渉はなかったし俺の子供ではないのは間違いないのだけど離婚してからしばらく経って生まれた子供なんで俺に養育義務があると言いやがった離婚後三百日規定って奴だね当然、俺は拒否したけど法律で決まっているのだから、物凄く面倒だったよ出産後一年以内に嫡出否認しないとならないが、元嫁が俺の子供だと言い張るものでなかなか上手くできないでねそのくせDNA鑑定は拒否するし。最終的には向うの親とも相談して、嫡出否認が出来たけどさあちらの親御さんは、出来た人でよかったよ鑑定を拒否した時点で、俺の言い分が正しい事を理解して、元嫁を諭してくれたのだからな感謝しかない
投稿日時:2025/07/25 21:31
子ども
離婚
愚痴
今日もキレる娘
『だいしゅち』
今日はリトルの部活が10時半からでした。 開始時刻の15分前集合で、準備したりするようです。 なので今日は10時15分集合なので、10時5分におうちを出ていきました。
投稿日時:2025/07/25 23:20
子ども
料理
ハミガキをする子はおなかの調子もいい
糖鎖ブログ
口腔細菌と腸内細菌叢の関連から、炎症性の消化器疾患では適切な口腔衛生管理が推奨されています。また、ガム咀嚼などの口腔刺激は腸活動を促進するとされています。 機能性便秘は幼児期に最もよくみられる消化器疾患ですが、これまでに毎日の歯磨き習慣との関係について調査したものはありませんでした。 今度、東北大学病院の土谷忍助教らの研究グループは、環境省が実施している子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の83660組の母子を対象に、機能性便秘の有無(質問票:ROMEⅢを使用。3歳、4歳時点)と、毎日の歯磨き回数(2歳、4歳時点)との関連について解析を行いました。 その結果、歯磨き回数が少ない子どもで機能性便秘のリスクが増加することを認めました。適切な歯磨き習慣がある群(1日2回以上)と比較すると、歯磨きを毎日は行わない子ども(1回未満/日)では慢性的な機能性便秘(3歳と4歳時の両方とも)になる確率が62%増加していました。 (参)ROMEⅢ 機能性消化管障害の国際的な診断基準
投稿日時:2025/07/22 09:03
子ども
部活がお休みでした
『だいしゅち』
今日も暑かったです。 エアコンが大活躍! 25年選手のエアコン・・・いきなり壊れないでね(^-^;
投稿日時:2025/07/23 23:00
子ども
しんどさ増す子ども
教授のひとりごと
UnsplashのNao Takabayashiが撮影した写真 朝日新聞(7/15付け)に教育・社会学研究者、桜井智恵子さんがインタビューに答えた記事があった。 子どもたちのあいだで、自殺やいじめ、暴力などの問題が深刻だ。子どもの数が減っているのに、しんどい子どもは増えている。何が子どもを追いつめているのか。教育・社会学研究者の桜井智恵子さんは、「あなたががんばれ」とせまる成長主義の個人化だと言う。話を聞いた。 ――さまざまな統計に子どものしんどさが浮き彫りになっているように感じます。 「不登校やいじめなどの統計は自治体の認識によって異なるので、あまりあてにしていません。でも、子どもがしんどくなるのは『必然』です。ここまでひどい状態だとは思っていませんでしたが――」 ――必然ですか? 「1970年代からの50年間、教育や社会で何が行われてきたかを考えれば、当然のように思います。経済成長の先行きが見えなくなった70年代、教育現場も家庭も社会も、『個人の能力を高める』『子どもに力をつける』方に向かいました。『良い点数をとれる教育』が求められ、学校では子どもの縛りがきつくなりました」 「家庭では、それまで主流だったドリル学習が塾に変わります。『教育ママ』という造語が生まれたのもこの時代です。大平正芳首相は『家庭基盤の充実』を掲げ、さまざまな問題が家族にダウンロードされました。そうやって『家族が』『個人が』がんばる、と分断されていく。親子関係はきつくなっていきますよね。この流れが加速する中で、子どものしんどさは今、確実に増しています」 (略) ――親が悪いのでしょうか。 「なぜ親は我が子のために必死になると思いますか?」 ――「そうしないと、子どもが食っていけないから」では。 「それです。様々な不安は多かれ少なかれ、そこにつながると思います。必死になるのは当たり前です。そのために子どもを忙しくしたり、『がんばろうね』と声がけしたりすれば、子どもを追いつめます。そこだけ切り取って『親が子どもを追いつめている』とすれば分かりやすいですが、そんな単純な話じゃない。考えなければならないのは、『そうしなければ、食っていけないのはなぜか』です」 「『より豊かに』とセットで、『成長しない者は食っていけない』という成長主義の個人化を、社会も取り込んできました。『個人でがんばる』という社会や学校で、子どもたちは傷つくことが増えています」 「しかし90年代に広がったのは心理主義で、子どもの『心の問題』ばかり強調されました。2000年代に広がった『病む』という言葉が象徴的です。この言葉が生まれたメカニズムを問わないまま『心』のせいにしてしまった。社会の問題が個人の問題に移行されたのです」 (略) ――このしんどさに対して、何が欠けているのでしょうか。 「『欠けている』という発想がナンセンスですね。その質問は、今あるものを前提にしています。私は『やめる』ことが大事だと思います。これまで、例えばいじめがあれば『人権教育』や『スクールカウンセラーを増やす』など、現状に対して『取り組み』を上乗せしてきました。でも、私は『学力テストをやめる』とか『宿題をやめる』とか、いくらでもできることがあると思っています」 ――戻ってしまいますが、そうしたらやはり「食っていけない」んじゃないですか? 「だから、みんなが食べていける社会にすることが必要なのではないですか? 今は、点数を比較し、上から順番によい給料の仕事に就くという学力主義が常態化しています。良い点数をとれない子は仕事に就けない、就けたとしても食べていけない仕事が半分という状態です。それなのに雇用の問題を無視して、教育は個人に力をつけさせ、福祉は自立を促す。これでは子どものしんどさは増すばかりです。公的なお金を、必要な暮らしに分けるように変えなければなりません。全員がちゃんと食べていける制度設計が必要です」 ――とはいえ、制度や社会はすぐには変わりません。 「『がんばるのはやめる』と勢いよく降りることは難しいかもしれないですね。でも、『とにかく個人ががんばらなければ』という発想からは自由になった方がいい。そのために、みんなが食べていけるような社会にしていこうという話を、周りの人と少しずつしてみるのはどうでしょうか」 (以下省略) もう、子ども達は夏休みに入っているだろうか。僕らが子どもの頃の夏休みといえば、朝はラジオ体操から始まり、虫取りをしたり、川に泳ぎにいったりなど宿題をしていた記憶はあまりない。宿題は確かにあったが、誰かに手伝ってもらいながら完成させたような記憶も・・・ いまは昔に比べて暑くなっているので、外で遊んだりする機会は減っているのかもしれない。学校の宿題だけでなく、塾や習い事に通っている子どももいるだろう。僕らの時代にはなかった中学受験をする子どもにとっては勉強漬けかもしれない。 夏休みになると学校給食がないので、家庭で食事を十分摂れない子どももいると新聞が伝えていた。食費なども価格が上昇しているためかもしれないが、ちゃんと食事がとれるような社会であってほしいと願っている。 それにしても暑い・・・
投稿日時:2025/07/23 17:00
子ども
【イベントレポート】FC町田ゼルビア戦にて「東京ヴェルディ納涼祭」が開催! 8月にはサマースプラッシュやサマーフェスティバルも開催予定!
Nicheee! [ニッチー!] | テレビリサーチ会社がお届けする情報サイト
7月20日(日)、味の素スタジアムで行われたFC町田ゼルビア戦にて「東京ヴェルディ納涼祭」が開催された。さらに今年、同クラブは夏のイベントプロジェクトを本格化。8月には、水で夏の暑さを吹き飛ばす「サマースプラッシュ」や多彩なコンテンツが楽しめる「サマーフェスティバル」を開催予定。この日は雲ひとつない快晴で、スタジアムには、緑のユニフォームを着たサポーターたちが続々と集まり、試合前から大にぎわいだった。ちょうど都内や神奈川県の多くの学校が夏休みに入ったばかりということもあり、会場には子ども連れのファミリーが多く訪れ、小さな子供達も、親御さんと一緒に思い思いの時間を楽しんだ。射的にスーパーボールすくい、千本引きまでイベントでは、ちょうちんの飾り付けなどお祭りの雰囲気のもと、昔ながらの遊びが盛りだくさん!射的やヨーヨー釣り、スーパーボールすくいに加え、わなげや缶たおしなど、小さな子どもたちも楽しめるブースが並んだ。中でも人気だったのは、豪華グッズが当たる「千本引き」。ひもを選ぶ手にも力が入り、大行列ができるほどの注目ぶりを見せた。元気いっぱい遊べる!「リヴェルンコンボ」や「フットダーツ」も中でも子どもたちに大人気だったのが、東京ヴェルディのマスコット・リヴェルンをモチーフにした「リヴェルンコンボ」。中に入って遊べる大型エア遊具で、安全に体を動かせるので、小さな子どもたちも元気いっぱい楽しんでいた。さらに、フットダーツには男の子たちの長い列が!ヴェルディのユニフォームを着た子も、そうでない子も関係なく、ボールを蹴って的に当てるたびに歓声があがり、会場は大盛り上がりだった。キックターゲットでは、真剣な表情でチャレンジする子どもたちの姿も。スポーツを通して自然と夢中になれる空間が広がっていた。誰でも気軽に立ち寄れる!“お祭り気分”の特別エリアこのイベントは、スタジアムの特別なゲートをくぐらなくても楽しめるのがポイント。チケットがなくても、どなたでも自由に立ち寄れる場所として開放されている。グルメも充実しており、スタジアム内の“フードヴィレッジ・ファリミアランド”にはさまざまなフードトラックが出店していた。夏のレジャーの一つとして立ち寄ってみるのもいいだろう。イベントだらけの“東京ヴェルディの夏”今年は、イベントだらけの“東京ヴェルディの夏”が幕を開ける。「サマースプラッシュ2025」という水で暑さを吹き飛ばす多彩なコンテンツなどが用意される予定だ。※当日は雨や強風など天候により、予告なく実施場所の変更、または中止の可能性あり。
投稿日時:2025/07/26 12:00
子ども
2歳ともうすぐ9ヶ月になる子がいて、トイトレを考えているけど、四月には出産予定で、忙しくてできない。
女性様|鬼女・生活2chまとめブログ
938: 2018/01/04(木) 22:35:25.85 ID:QR/YbSPz 2歳とそろそろ9ヶ月 トイトレはじめないとだよなーと思いつつ、四月が出産予定なのもあって面倒になってる… 何回か成功してるんだけど、大のほうをたまに教えてくれる程度 しかもなぜか買い物などで外にいるときの大はトイレに行きたがるし、トイレでできる でも家ではたまにしかできない…なぜなんだ…
投稿日時:2025/07/26 07:00
子ども
育児
雑談
【育児】年中の4歳でも、まだ戦隊ものやポケモン、ドラえもん、生物、恐竜よりも、乗り物(特に電車)だけに興味を示す。
女性様|鬼女・生活2chまとめブログ
451: 2021/05/05(水) 13:15:11.14 ID:lhwHqEnE 4歳年中 未だに戦隊モノやポケモン、ドラえもん、生き物、恐竜などに興味がなくのりものにしか興味がない(特に電車) 発達も診断つかない程度の遅れがある 他の物にも興味を持ってほしくて色々見せたり連れて行ったりするけど、興味持たなかったり、いちいちのりものと関連付けたり(あの部分が線路っぽい!とか) このままじゃ鉄オタ一直線でしょうか
投稿日時:2025/07/25 22:12
子ども
まとめ
育児
離婚を考えているなら、子供がいる場合は我慢して。子供が自立するまでは離婚しない方がいい。
男性様|気団・生活2chまとめブログ
565: 2007/11/07(水) 11:36:22 離婚で悩んでいる人、子供が居るなら我慢しろ。 俺は、子供が一人前になるまでは離婚しない。 その後は、夫婦はどうでも良いと思ってる。 それぞれ勝手にすれば良いと思うが、 俺は、何があっても再婚はしない。
投稿日時:2025/07/25 19:05
子ども
まとめ
育児
出産準備、どうやって調べて進めた?
男性様|気団・生活2chまとめブログ
444: 2023/02/08(水) 19:01:32.42 ID:kDhMJiUyd 出産前の準備するものとかお前らどうやって調べて対応した? 妻が検索魔になってて哺乳瓶一つ選ぶのにも素材やサイズそれぞれのメリットとデメリットを把握してない!と言ってブチギレてくるから家の雰囲気最悪になってる こないだも西松屋行って大喧嘩して結局何も買わずに帰ったよ 帰宅しても車から降りずにしばらくキレながら泣いてた俺は一旦育児書に書いてあるものを適当に選んでダメなら買い足せば良いくらいに考えてた
投稿日時:2025/07/25 14:29
子ども
まとめ
雑談
毎日怒ってしまっているけど、これほど小さな2、3歳の子も同じように怒られてるのかなと思ってしまう…
鬼女の刃
203: 2017/11/28(火) 14:13:11.74 ID:UlM3ikjs うちも娘だけど、毎日こんなに怒られてる2、3歳女児っているのだろうかってくらい怒ってしまってる… お風呂のお湯を飲むとか、狭い洗面所で走ったり椅子の上でジャンプするとか、ご飯は手を使って食べるとか、幼いというか落ち着きがなさすぎる
投稿日時:2025/07/25 13:01
子ども
育児
雑談
息子を様々な旅行に連れて行きたいが、コロナウイルスが心配で行動に移せない。
鬼女の刃
93: 2020/10/28(水) 12:54:03.22 ID:IL93xt0cM 息子を旅行にいろいろ連れて行ってやりたいけど、どうしてもコロナが気になって行けない。行く人を否定したいわけじゃないよ。医療系の仕事してるから尚更行けない。
投稿日時:2025/07/25 07:31
子ども
息子
雑談
節分の時、家ではスシローやかっぱ寿司で頼んだ太巻きや手巻き寿司を食べます。小学生の息子は食べきるかな?
男性様|気団・生活2chまとめブログ
266: 2023/02/03(金) 17:40:55.22 ID:WI+q1Vv60 今日は節分 うちはスシローとかっぱ寿司で頼んだ太巻きと手巻き寿司を食べるよ スシローのキンパ巻き、デカい! 小学生の息子、完食できるのか?😃
投稿日時:2025/07/25 03:19
子ども
まとめ
息子
1
2
3