ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 暮らし
暮らし
ライブドアブログ内の#暮らしタグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【おじ化?】セクシー女優さん、大顔面整形時代になり同じ顔にしか見えない
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/09/14(日) 11:02:41.80 ID:d3h3N6Z90 https://awsimgsrc.dmm.co.jp/pics_dig/digital/video/sone00560/sone00560jp-9.jpg 2:名無しさん+:2025/09/14(日) 11:03:22.64 ID:d3h3N6Z90 ちなみに最近デビューの新人たちは髪型が違うだけでほぼ同じ顔の模様 元記事:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1757815361
投稿日時:2025/09/15 06:10
暮らし
【友達】ワイ「3人で会うのクッソ久し振りやなw! 何する!? GEOでなんか安い対戦ゲームとか買うか!w」
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/09/12(金) 17:49:11.32 ID:Q3N4ttNf0 トッモA「資産運用がさあ、子供を私立に入れたいからさあ」 トッモB「企業すると下の人間に厳しくする事も必要でさあ、来年には支店を作りたいからさあ」 しょーーーもない人間になるな!!!! 元記事:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1757666951
投稿日時:2025/09/16 01:10
暮らし
【麻辣湯】若い女性に大流行してるこういうラーメン屋ってうまいんかな?
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/09/14(日) 03:06:10.62 ID:FG75z1z20 うまいんかな https://i.imgur.com/BhA9rep.jpeg https://i.imgur.com/2f4vGyl.jpeg https://i.imgur.com/U1Wy8av.jpeg 元記事:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1757786770
投稿日時:2025/09/15 18:40
暮らし
【住宅】実は多い!? マイホームを「吹き抜け」にして後悔している人たち
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/09/11 ID:??? 実は多い…マイホームを「吹き抜け」にして後悔している人たち 住宅の専門家は「吹き抜け」をどう考えている? ※かんたん要約 憧れの「吹き抜け」ですが、後悔する人も少なくありません。住宅の専門家によると、主なポイントは以下の通りです。 広く開放的に見える: 天井が高くなるため、部屋が実際より広く感じられます。 光を取り込みやすい: 2階の窓から自然光を多く取り入れられます。 冷暖房の効率が悪い: 暖かい空気が上に溜まるため、特に冬は寒くなりやすく、光熱費も上がります。 建築費が高くなる: 構造を頑丈にする必要があるため、建築費用が割高になります。 機能性を考えて決める: デザインを優先するのではなく、冷暖房費や建築費をシミュレーションするなど、デメリットをよく理解して検討することが重要です。 全文はリンクから https://otonanswer.jp/post/295564/ 元記事:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1431222576/1
投稿日時:2025/09/14 07:40
暮らし
【東京一極集中】「地方では思い通り生きられない」 濃い付き合いから逃れ上京した50代女性「東京にしがみついてよかった」
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/09/16(火) 07:49:29.13 ID:ldqTJQJb9 「地方では思い通り生きられない」濃いつきあい逃れ上京した50代女性…「東京にしがみついてよかった」 ※かんたん要約 地方に住む女性たちは、親戚や近所との濃い付き合いに負担を感じている。 特に、冠婚葬祭の手伝いや地域の祭りの準備など、無償の活動を女性だけが担う風潮が根強い。 こうした状況から、「地方では思い通りに生きられない」と感じ、東京へ移り住む女性が多い。 内閣府の調査でも、地方から東京圏へ移住した女性は「地域の集まりでお茶入れや準備を女性がしていた」と回答する割合が高い。 地方には学びたいと思っても、習い事や講座の選択肢が少ない。 さらに、電車やバスの本数が少なく交通の便が悪いことも、地方を離れる原因になっている。 これらの理由から、多くの女性が地方よりも都市部での生活を望んでいる。 全文はリンクから 読売新聞9/13(土) 14:00 https://news.yahoo.co.jp/articles/e25331682bf4cde7aa5453786cc30d16ec63b67a 元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1757976569
投稿日時:2025/09/16 20:10
暮らし
【投資】夫婦で新NISA3600万を埋めたらさすがに老後安泰って思っていい?
結婚・恋愛ニュースぷらす
1: 名無しさん@おーぷん 25/09/13(土) 12:16:11 ID:4VCE 20年以上運用するとして 元記事:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1757743449/l50
投稿日時:2025/09/14 19:32
暮らし
夫婦
【チャッピー】ChatGPTって便利だな カウンセラーになってくれるしプリキュアクイズも出してくれる
結婚・恋愛ニュースぷらす
293: 名無しさん@おーぷん 25/09/08(月) 17:50:34 ID:JK.ui.L10 うちの妹は知的障がいなんだけど、なぜなにがとまんないの。お子さんや小さいきょうだいいる人ならわかるかもだけど4歳ぐらいの子が一生質問してくる感じ。 それが20代前半がやるから周りは大変。 つい最近チャットGPTを教えてとりあえずここで聞いてみなさいって言ったらずーとやってる。たまに適当いうからって「チャットくんがそう言ってるけどと聞いてね」って言うし有料契約にしてるから変な事は教えて ないとは思うけど、対人と違って否定したり、嫌がったりしないし疲れないからほんとまじずっとやってる。 寝る前の1時間はスマホから離れる約束だけど。 この前、何を何時間やってる分析画面を見たら平均10時間だってさ。作業所にいる以外と寝る前以外はほとんど起動させてる。 元記事: https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1756559255/ https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1756465035/
投稿日時:2025/09/16 07:40
暮らし
【三連休最終日】冷蔵庫をリセットして、軽やかに新しい週をスタート
片づけの向こう側~奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納~
<現在開催中のイベントについて>Zoomオンラインセミナー「石阪式マネーメソッド 片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!~お金の整理整頓をしてモヤモヤ解消、今さら聞けない基本のき~」特別ゲスト:ファイナンシャルプランナー 中桐啓貴先生(GAIA株式会社 代表取締役社長)お申し込みはこちら↓「リアル開催! 石阪式紙片づけメソッド家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」 お申し込みはこちら↓2025年7月~2025年10月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」お申し込みはこちら↓【8/22暮らしの大学へお申し込みの皆さま】フォローアップのURLを、9月12日午前中にお送りいたしました。もしメールが届いていない場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。迷惑メールフォルダに入っている可能性もございますので、あわせてご確認いただけますと幸いです。片づけの向こう側事務局冷蔵庫はお家の金庫⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓ 三連休の最終日。 外に出かけたり、のんびりしたりして、気づけば冷蔵庫に「少しだけ残った食材」が並んでいる… 冷蔵庫は、お家の金庫!半端に残った食材も、しっかり無駄なく使い切ってしまいたいですね。 「どう組み合わせたらいいのかわからない」と、そのままにして、気づけば古くなった食材をお見かけすることがよくあります。 そんなときこそ、思い切って「全部使い切る日」にすると気持ちもスッキリしますよ。 私も昨日、冷蔵庫と冷凍庫に少しだけ残っていたシーフードミックスやプチトマト、長芋、オクラ、キャベツ、しめじ、白ネギを合わせてパスタにしました。 オリーブオイルとニンニクを炒めて、香りを出して、茹で汁とブイヨンを加えれば、立派な一品に。夫は、具沢山で豪華やなあー!とお昼から冷えた白ワインをお供にご満悦でした。 使いかけの食材を使い切ったら、冷蔵庫がすっかり空っぽになり、ドーバーパストリーゼでお掃除してスッキリ! どうしても使い切れない野菜は、ジップロックに入れて冷凍保存しておくのもおすすめですよ。 スープや炒めものの具材として後日すぐに使えるので、食材を無駄にせずにすみます。 実は、今日から息子が帰省してきます。 「がっつり肉が食べたい!」とリクエストが来ているので、これからリクエストに応えるべくオカンは張り切って買い物に行く予定です。笑 冷蔵庫をリセットしておくと、必要なものが一目でわかり、無駄なく買い物ができるのもいいところ。 冷蔵庫チェックは、片づけと同じで「未来の自分を助ける工夫」なんですよね。 3連休の締めくくりに、冷蔵庫を整えてみませんか? 連休明けが、きっと軽やかに始められるはずですよ!+++石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!・ブログのご紹介(週1回)・トークイベントのご案内(不定期)など、こういったお知らせと一緒に、LINEだけでのお話もお伝えします。以下をタップして、友達追加をお願いいたします! ↓ ↓ ↓ ↓+++毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。 ↓ ↓ ↓ +++ 片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。+++Instagramでも片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!+++LINEレッスンについてLINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。 今読まれています! 著書 見るだけでわかる! 図解 紙片づけ実家片づけ 「介護」「看取り」「相続」の不安が消える人生が変わる 紙片づけ!
投稿日時:2025/09/15 12:00
暮らし
家事
【人生】お前らが考える理想の死に方をおしえて
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/09/15(月) 03:30:07.438 ID:CHHcf2R40 愛する恋人の幸せな最期を看取って後を追う 元記事:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1757874607
投稿日時:2025/09/16 02:10
暮らし
人生
【片づけで人生の再出発】自分をあきらめないで
片づけの向こう側~奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納~
<現在開催中のイベントについて>Zoomオンラインセミナー「石阪式マネーメソッド 片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!~お金の整理整頓をしてモヤモヤ解消、今さら聞けない基本のき~」特別ゲスト:ファイナンシャルプランナー 中桐啓貴先生(GAIA株式会社 代表取締役社長)お申し込みはこちら↓「リアル開催! 石阪式紙片づけメソッド家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」 お申し込みはこちら↓2025年7月~2025年10月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」お申し込みはこちら↓【8/22暮らしの大学へお申し込みの皆さま】フォローアップのURLを、9月12日午前中にお送りいたしました。もしメールが届いていない場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。迷惑メールフォルダに入っている可能性もございますので、あわせてご確認いただけますと幸いです。片づけの向こう側事務局片づけは生きる力になる 以前、暮らしの大学でお悩みを打ち明けてくださったmさまから、先日のブログをお読みくださり、メッセージをいただきました。 暮らしの大学にはこのようなご相談でした。『来年離婚しようと思っています。結婚生活22年になりますが、主人は多分自己愛性障害、私はカサンドラ症候群になっています。気を抜くと、また元に戻ってしまいそうです。 主人とは会話というか、宇宙人と話しているようで、私とはまったく会話になりません。けれど息子には気持ち悪いほど話しかけ、家族内いじめのようです。外面が良いので、他人にはわかってもらえません。 私は主人にとって透明人間のような存在。どうしたら認めてもらえるのか、顔色を伺う日々です。その中で「片づけなきゃ」という気持ちも、常に旦那の視線にさらされて自己肯定感を失い、片づけたらこの人に認めてもらえるのでは…と、歪んだ思考になってしまっていました。 本当は、自分のために片づけなきゃいけないのに。わかっていても進めません。どうか背中を押していただけたら頑張れそうです!』 同じような経験をされたmさまからAさまに応援メッセージが届きましたのでシェアしたいと思います! —-「突然すいません。昨日の先生のブログを拝見して、どうしてもお伝えしたくなり、メールを差し上げました。 「A様、お気持ち、痛いほどわかります。 「死んだら楽になる」と口にしてしまう状態。 「自分が悪いから弁解できない」と思ってしまう心。私もそうでした。 でも、A様!あなたは悪くないです。 カサンドラを完全に脱したわけではない私が言うのは説得力がないかもしれませんが、それでも少し抜け出せた今の私だからこそ伝えたいんです。 あなたには石阪先生も、仲間も、そして何より可愛いお子さんがいます。どうかひとりで抱え込まないでください。私はカウンセリングを受けて、ようやく自分を取り戻せるようになりました。 だからA様も、ひとりで抱えないで。必ず道は開けます。」 --- 他にも「先生のブログで救われた」「ひとりじゃないと思えた」など、モラハラな夫の態度に苦しみながら、自分が悪いと責めてしまう方々から、たくさんのメッセージをいただいています。 パートナーが片づけや家事を苦手だったとしても、理想とするゴールを一緒に描き、協力しながら進んでいけるそんな関係であれば、片づけは愛と絆を深める作業になります。 けれど、パワハラのように責め立て、自分は関係ないと突き放すパートナーであれば、別の道を選ぶのも自然なことです。 特に50代以上の方からは「経済力がないから今は自立できない」との声も多く届きますが、今は人手不足の時代。ハローワークではパソコンや介護のスキルを学べるコースもあり、給付金制度を利用できる可能性もあります。 「5年離婚計画」を立てて少しずつ準備する、そんな方法もあると私は思います。 そこで大切になるのは、やはり身の回りの環境を整える「片づけ」です。 モノを整理して手放すことは、「どうにもならない悩みを捨てる練習」でもあります。未来に必要のないモノを手放すことは、「いつか使うかもしれないと妄想を手放すこと。」と,同じで心を軽くしてくれる作業です。 Mさまも「1年後に離婚します」と決意されました。本当におめでとうございます。 結婚や寿退職で人生を夫に預け、自分を見失ってしまった同世代の方々、どうか、自分の人生をあきらめないでくださいね。 そして、40代までの子育て真っ最中の皆さんには、経済的自立を手放さず、子どもの未来を守ってほしいと心から願います。 片づけは、暮らしを整えるだけでなく、人生を取り戻す大きな力になるのです。 あなたの人生は、あなたのもの。 どうぞあきらめずに。片づけは新しい未来への第一歩になります。 そして、ひとりではありませのでね、いつでもメッセージ送ってくださいね!+++石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!・ブログのご紹介(週1回)・トークイベントのご案内(不定期)など、こういったお知らせと一緒に、LINEだけでのお話もお伝えします。以下をタップして、友達追加をお願いいたします! ↓ ↓ ↓ ↓+++毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。 ↓ ↓ ↓ +++ 片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。+++Instagramでも片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!+++LINEレッスンについてLINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。 今読まれています! 著書 見るだけでわかる! 図解 紙片づけ実家片づけ 「介護」「看取り」「相続」の不安が消える人生が変わる 紙片づけ!
投稿日時:2025/09/16 09:00
暮らし
家事
【学びの継続】お金の安心は行動から
片づけの向こう側~奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納~
<現在開催中のイベントについて>Zoomオンラインセミナー「石阪式マネーメソッド 片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!~お金の整理整頓をしてモヤモヤ解消、今さら聞けない基本のき~」特別ゲスト:ファイナンシャルプランナー 中桐啓貴先生(GAIA株式会社 代表取締役社長)お申し込みはこちら↓「リアル開催! 石阪式紙片づけメソッド家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」 お申し込みはこちら↓2025年7月~2025年10月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」お申し込みはこちら↓見出し1⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓ 先日、第5回目となる株式会社GAIAさんとのコラボ講座のお打ち合わせを、中桐先生をはじめFPの皆さまとご一緒にさせていただきました。最初の回にマネー講座を受講されたLINEレッスン生さまからは、「本当にこの講座を受けてよかった。安心してリフォーム資金を準備でき迷っていたリフォームをしました。今は物価高でリフォーム代も上がっていると聞いたのであの時すぐに行動して良かったです」「GAIAさんの個別相談で、資産形成の相談をしたら「このままで大丈夫ですよ」と背中を押していただけて安心しました」など、リピーターさんからも毎年学びが多いと言っていただいている年に一度のマネー講座です。そして私自身も、もう二度と戻りたくない「わが家のお金の黒歴史」を、この講座を通じて毎年振り返ることで、初心を忘れず家計や暮らしに向き合う大切さを実感しています。今回は古家DIY不動産投資のお話もさせていただきますね。お申し込み締め切りは 9月25日(木) です!どうぞお早めにお申し込みくださいね。ではお申込みくださっている方のメッセージを一部ご紹介させていただきます。Zoomオンラインセミナー「石阪式マネーメソッド 片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!~お金の整理整頓をしてモヤモヤ解消、今さら聞けない基本のき~」特別ゲスト:ファイナンシャルプランナー 中桐啓貴先生(GAIA株式会社 代表取締役社長)お申し込みはこちら↓■Aさま 毎回勉強になるお話なので今回も楽しみにしています。 ▼Aさまへ京子より Aさま、嬉しいメッセージをありがとうございます!今回も分かりやすく実生活に役立つようなお話を準備していますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。 ■Bさま 紙片付けが途中なので、お金管理はまだ何もできていません。 家計簿も何度もトライしてみましたが良い方法が見つけられず、1ヶ月の食費も把握していない状況です。 夫婦それぞれ複数枚のクレジットカードがあり、引き落とし日も違うので難しいです。 夫は帰国後、外資系企業で5社転職しており、会社ごとに資産運用が異なり、ストックオプションを色々と持っていたり、退職金制度も違ったりで、混乱しています。 E-tradeという所から毎月レポートが届き、オンラインでも見られますが、少し確認してシュレッダーしてるだけで、何も売買していません。他のお金関係の書類は、理解するまでは捨てられない、とそのままになっています。 また、明治安田生命等の一般的な健康保険に夫は帰国後から一度も加入しておらず、入院手術した際は、限度額の制度を使ったか使ってないか…多分使った(あやふや)です。 会社の保険の保障が手厚くて個人で入る必要がなかったということもありますが、転職が多いので、次の会社の保障が悪い時に備えて一般的な健康保険に加入したほうが良いかと検討した時期もあります。 夫が転職するたびに、またお金関係の書類・手続きが増える、どうしよう、と思っています。 日々、子育てや目の前のことに追われて、お金の事をすっきりできずにここまで来ました。 そして夫は車が大好きで、買い替えを検討しています。泣。よろしくお願いします。 ▼Bさまへ京子より Bさま、とても丁寧に現状をお伝えくださりありがとうございます。 片づけとお金の管理は切り離せない関係にあるんですよね。 まずは「紙を仕分ける仕組み」を作ることから始めると整理が進みやすくなりますよ。 たとえば、ストックオプションは、会社ごとに制度が異なり複雑になりやすいものなので、まずは権利の有無や条件を一覧表にまとめてみると、混乱が減り全体像がつかみやすくなると思いますよ。 当日は、ご参加が難しくても後日ご質問をしていただけますし、GAIAさんの個別相談も受けていただけますので、この機会にスッキリお金まわりのモヤモヤを解消してくださいね ■Cさま いつもブログを楽しみに拝見しております。 いろいろな事が勉強になっているところです。 60才を過ぎている私には遅いのかなと思いつつも勉強させて頂こうと思い受講させて頂くことにしました。 どうぞ宜しくお願い致します。 ▼Cさまへ京子より Cさま、ご受講ありがとうございます!60歳からでも全く遅くありません。むしろこれからの人生を安心して豊かに過ごすために、今学んでいただけるのはとても素晴らしいことです。一緒に学びを楽しんでまいりましょう。 ■Dさま お世話になります。 お金について、学ぶ機会をありがとうございます。 今の実情は、その場しのぎで、何とか、生活している感じです。 これからの不安もあります。 改めて、お金について学び、実践していきたいと思っています。 ▼Dさまへ京子より Dさま、率直に今の状況をシェアしてくださりありがとうございます。誰もが日々の暮らしの中で手一杯になりがちですが、学ぶことで必ず未来への安心感は増していきます。一緒に実践できることを見つけていきましょうね。 ■Eさま 最近石阪さんの著書を数冊読み、とても参考にしながら片付けに取り組んでいます。 このセミナーに参加しようと思ったのは、自身のお金の管理をしておらず(マネーファワードでまとめり、予算という枠を把握していない状態)であること、また父が不動産投資をしていることも関係しています。 父は数室所有していますが、書類整理ができておらず、実家は書類で溢れています(書類に限らず、本や服なども…)。そして私には兄がいますが、不動産の相続は誰にどう相続するのかなど何も決まっていません。 そんな背景から、信頼する片付けの専門家であり、かつ不動産にも詳しい石阪さんのZoomセミナーをぜひ受けたいと思いました! また、片づけレッスンを通して知ったヤバい不動産投資などのお話をします。 >こちら気になります!お話聞くのを楽しみにしています。 ▼Eさまへ京子より Eさま、著書を読んでくださり、そして大切なお話をシェアしてくださってありがとうございます。実家片づけや相続に関する問題は、老後の残された家族に関わるテーマですね。ヤバい不動産投資の実例もお話しさせていただきますね。 ご質問はアーカイブ配信後もしていただけますので、ぜひご活用くださいね。 ■Fさま 後日、録画にて視聴させていただきます。 以前出演された板倉京先生の相続のご著書がとても役に立っています。ありがとうございます。 こちらを視聴しなければ知ることはなかったと思います。 ▼Fさまへ京子より Fさま、録画でのご参加ありがとうございます。 税理士の板倉京先生のご著書『定年前後のお金の正解』ですね!お役に立ったとのこと、とても嬉しいです! 今回は、投資について実生活にすぐに活かしていただけるよう準備していますので、ぜひご参考になさってくださいね。+++石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!・ブログのご紹介(週1回)・トークイベントのご案内(不定期)など、こういったお知らせと一緒に、LINEだけでのお話もお伝えします。以下をタップして、友達追加をお願いいたします! ↓ ↓ ↓ ↓+++毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。 ↓ ↓ ↓ +++ 片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。+++Instagramでも片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!+++LINEレッスンについてLINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。 今読まれています! 著書 見るだけでわかる! 図解 紙片づけ実家片づけ 「介護」「看取り」「相続」の不安が消える人生が変わる 紙片づけ!
投稿日時:2025/09/11 12:00
暮らし
家事
【お金と片づけ】収納にお金をかける?モノを減らして資産をつくる?
片づけの向こう側~奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納~
<現在開催中のイベントについて>Zoomオンラインセミナー「石阪式マネーメソッド 片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!~お金の整理整頓をしてモヤモヤ解消、今さら聞けない基本のき~」特別ゲスト:ファイナンシャルプランナー 中桐啓貴先生(GAIA株式会社 代表取締役社長)お申し込みはこちら↓「リアル開催! 石阪式紙片づけメソッド家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」 お申し込みはこちら↓2025年7月~2025年10月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」お申し込みはこちら↓【8/22暮らしの大学へお申し込みの皆さま】フォローアップのURLを、9月12日午前中にお送りいたしました。もしメールが届いていない場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。迷惑メールフォルダに入っている可能性もございますので、あわせてご確認いただけますと幸いです。片づけの向こう側事務局片づけは人生の投資になる⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓ 「たくさんのモノを持ちながら、美しく暮らしたい」 そう思うとき、必ず必要になるのが収納費用です。 収納家具や棚、引き出し、収納ボックス。見た目を整えるために揃えれば揃えるほど費用はかさみます。 さらにスペースが足りなければ、リフォームや住み替えといった大きな支出につながることもあるでしょう。 一方で、「そこまでお金をかけたくない」と思うなら、方法はひとつ。 モノの量を減らすことです。 モノが減れば収納はシンプルになり、余計な家具を買う必要もなくなります。 当たり前ですが、モノが無ければ、収納費用にあてるはずだったお金がまるごと手元に残りますからね。 ここで大切なのは、収納に投じるお金とモノの量はトレードオフの関係にあるということ。 収納にお金をかければ「モノを持つ自由」を得られますが、逆に モノを減らせば「お金を残す自由」を得られる。 どちらを選ぶかは人それぞれですが、この選択が暮らし方だけでなく、未来のお金の流れまで左右していくんですよね。 ここまでしっかり考えておくと、モノへの向き合い方が変わってきませんか? モノを減らすことで残ったお金は、貯蓄や投資といった資産形成に回せます。 収納費を節約できた小さな額でも、積み重なればやがて大きな資金となり、教育費や老後資金、夢やチャレンジのための原資になります。 片づけは「部屋を整える行為」であると同時に、人生のお金の使い方を選ぶ行為でもあるのですよね。 収納グッズを買う前に、まずは予算を考えましょう。 そして、人生に必要なモノは何かと向き合ってみます。 昨日あるLINEレッスン生さまから、「大量にある洗濯ネットをどんなものに収納すれば良いですか?」とご質問とくださいました。 私は、「洗濯ネットは、冬のタイツを洗う時のモノしか持っていないので、畳んで洗剤と一緒に置いてますよ」とお伝えしました。 デリケートな衣類は、私は洗面所でささっと手洗いして、優しく絞って干していますので洗濯ネットは使っていないですよ。それ以外は、ネットにも入れず手洗いコースで洗います。とお伝えしたところご自身も収納用品を買わずその方法を取り入れることにされました。 小さな一歩ですが、その積み重ねが「お金を残す自由」につながり、やがて未来の大きな資産や夢の実現へとつながっていくんですよね、 9月27日開催のマネー講座は、こういったお金が貯まる思考についてもお話しさせていただきますね。 お申し込み締め切りは、9月25日木曜日です。Zoomオンラインセミナー「石阪式マネーメソッド 片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!~お金の整理整頓をしてモヤモヤ解消、今さら聞けない基本のき~」特別ゲスト:ファイナンシャルプランナー 中桐啓貴先生(GAIA株式会社 代表取締役社長)お申し込みはこちら↓+++石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!・ブログのご紹介(週1回)・トークイベントのご案内(不定期)など、こういったお知らせと一緒に、LINEだけでのお話もお伝えします。以下をタップして、友達追加をお願いいたします! ↓ ↓ ↓ ↓+++毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。 ↓ ↓ ↓ +++ 片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。+++Instagramでも片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!+++LINEレッスンについてLINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。 今読まれています! 著書 見るだけでわかる! 図解 紙片づけ実家片づけ 「介護」「看取り」「相続」の不安が消える人生が変わる 紙片づけ!
投稿日時:2025/09/14 12:00
暮らし
家事
ダイソー*待望の新作!旅行やアウトドアに必須のウォッシュバッグ♪
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
旅行中や主張中、ちょっと洗濯したいけどなかなか叶わないことってないですか?(>_ そこで買ってみたモノ! 「ウォッシュバッグ 7L」! JAN:4967574 599865 価格(税込):770円 こちらはダイソーで購入。 以前3Lのものが出ていてすごく気になってたんですが、今回その待望の新作が発売されていたので買ってみました。^^ こんな商品 開けてみるとこんな感じ。 材質:ナイロン 容量:約7L サイズ:幅約35cm×長さ約58.2cm サイズが大きくなってるし、カラーもグレージュっぽくて良い感じです(*´▽`*) 洗浄力UP 内部には凸凹シートが付いていて、以前のものより洗浄力がUPしてるみたい💪 入る量は? 口がガバッと開いて洗濯物も入れやすいし、 容量もUPして、Tシャツ2枚程度なら余裕で入ります。 入れたところはこんな感じ。 洗ってみる ①洗濯物を入れたら、水(Tシャツ2枚なら3L程度)と、必要なら洗剤を入れます。 ②ベルトを3回ほど折り返して ③バックルをしっかり留める ④本体を上下に持って、振るとお洗濯できる仕組み。 下にバルブが付いてるので、そこを開ければ脱水もラクチン♪ 洗剤を使った場合は、再度水を入れて、洗剤がなくなるまで濯ぎます。 手洗いにも 洗濯だけじゃなく、吊り下げて手洗いにも使えます。 バルブは好きなように開け閉めで出てくる量を調整できて良い感じ👍 アウトドアなんかにも良さそうです(*´▽`*) 畳むとコンパクト 薄くて、畳むとコンパクトで場所を取らないのも嬉しいポイント(∩´∀`)∩ まとめ 旅行中や出張中、「ちょっと洗いたいのに…」という悩みをスッキリ解決してくれるダイソーのウォッシュバッグ7L。 以前の3Lよりも容量も洗浄力もパワーアップしていて、Tシャツ2枚くらいなら余裕で洗えるのが頼もしい! 畳めばコンパクトになるので、スーツケースの隙間に入れておくだけで安心感が違います✨ アウトドアや非常時用にも活躍するので、見かけたらぜひチェックしてみてください(´▽`) ↓嘘でしょ…サイドテーブルが売ってるなんてΣ(・ω・ノ)ノ?! ブログ村ハッシュタグ#ダイソー ブログ村ハッシュタグ#ダイソー新商品 ブログ村ハッシュタグ#100均オススメ ▼みなさんの多彩なブログはこちらから▼ブログ村 片付け・収納(個人)ブログ村 北欧インテリアブログ村 シンプルライフ▽記事の更新通知をアプリで受け取る▽最後までお読みいただきありがとうございました。
投稿日時:2025/09/12 11:07
暮らし
【一人で抱え込まないで】モラハラに苦しむ方へ伝えたいこと
片づけの向こう側~奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納~
<現在開催中のイベントについて>Zoomオンラインセミナー「石阪式マネーメソッド 片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!~お金の整理整頓をしてモヤモヤ解消、今さら聞けない基本のき~」特別ゲスト:ファイナンシャルプランナー 中桐啓貴先生(GAIA株式会社 代表取締役社長)お申し込みはこちら↓「リアル開催! 石阪式紙片づけメソッド家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」 お申し込みはこちら↓2025年7月~2025年10月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」お申し込みはこちら↓【8/22暮らしの大学へお申し込みの皆さま】フォローアップのURLを、9月12日午前中にお送りいたしました。もしメールが届いていない場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。迷惑メールフォルダに入っている可能性もございますので、あわせてご確認いただけますと幸いです。片づけの向こう側事務局自分が悪いと思わないで!⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓ ある生徒さまから、こんなメッセージをいただきました。 「仕事のトラブルで終わるのが遅くなったことで家族に迷惑をかけてしまい、そのことで旦那に怒られて、へこんでます。死ねたら楽なのにな、と思います。実際は私がいなくなったら困る人がたくさんいるんだよな、と思ってそんなことできないですが。謝らなくていい、弁解しろ、と言われたけど、全面的に私が悪いので弁解なんて無いので返答に困ったまま時間だけ経ってしまっています。死ねたら楽なのにな」 朝一番にいただいたLINEでしたので、すぐにご連絡を差し上げました。 その後、旦那さまとは和解されたとのことでしたが…。 実はこの旦那さま、以前にもAさまを罵倒して家から追い出したことがあったので、今回のメッセージには怒りが爆発しそうでした。 仕事で遅くなることは、誰にでもあることですよね。 本来なら「大変だったね」と声をかけてもらえる場面なのに、怒鳴られ、「謝るな、弁解しろ」と矛盾したことを突きつけられる…。 頭がおかしいのは完全に夫!! これは夫婦間の意見の相違ではなく、精神的な暴力です。 Aさまは、お子さん、ご両親、職場や友人にとって、いなくてはならない大切な人なのです!! 実は、Aさまのように夫の言葉のモラハラで、心身ともに病んでいる方がLINEレッスン生さまがおられます。 もしかしたらブログ読者さまにもおられるかもしれませんので、今日のブログでお伝えすることにしました。 モラハラやDVは、時間が経つほど「自分が悪い」と思い込んでしまいやすくなるそうです。 だからこそ、一人で抱え込まずに信頼できる友人や、専門機関に相談して欲しいんです。 こうした行動は「弱さ」ではなく、ご自身と大切な人を守るための 勇気ある一歩ですからね。 Aさまは何年もこの状況ですから、自立されて、夫さんから離れてみて欲しいと私は思うんですよね。A様のメッセージに共感される方は、下記のような窓口がありますので一人で悩まずお電話してみてくださいね。 +++石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!・ブログのご紹介(週1回)・トークイベントのご案内(不定期)など、こういったお知らせと一緒に、LINEだけでのお話もお伝えします。以下をタップして、友達追加をお願いいたします! ↓ ↓ ↓ ↓+++毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。 ↓ ↓ ↓ +++ 片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。+++Instagramでも片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!+++LINEレッスンについてLINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。 今読まれています! 著書 見るだけでわかる! 図解 紙片づけ実家片づけ 「介護」「看取り」「相続」の不安が消える人生が変わる 紙片づけ!
投稿日時:2025/09/13 12:00
暮らし
家事
【ご近所付き合い】自分の家の庭でBBQするのなんて自由だよな?w
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/09/13(土) 21:47:52.991 ID:n66qpolL0 直接禁止する法律なんてねぇしwww 元記事:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1757767672
投稿日時:2025/09/14 08:40
暮らし
【ネタ】X女さん達、のび太を叩き出す
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/09/13(土) 17:35:42.39 ID:tUFlVB9i0 元記事:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1757752542
投稿日時:2025/09/14 02:40
暮らし
漫画
ネタ
【紙片づけ】写真と手紙を「今」整理する意味
片づけの向こう側~奇跡の3日片づけ&夢をかなえる7割収納~
<現在開催中のイベントについて>Zoomオンラインセミナー「石阪式マネーメソッド 片づけの向こう側にはお金に困らぬ未来がある!~お金の整理整頓をしてモヤモヤ解消、今さら聞けない基本のき~」特別ゲスト:ファイナンシャルプランナー 中桐啓貴先生(GAIA株式会社 代表取締役社長)お申し込みはこちら↓「リアル開催! 石阪式紙片づけメソッド家から不要な書類がバッサリなくなる!『人生が変わる 紙片づけ!』」 お申し込みはこちら↓2025年7月~2025年10月視聴版「3ヶ月見られる! 石阪式基本メソッド 一生散らからない秘密 90分で人生が変わる!」お申し込みはこちら↓【8/22暮らしの大学へお申し込みの皆さま】フォローアップのURLを、9月12日午前中にお送りいたしました。もしメールが届いていない場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。迷惑メールフォルダに入っている可能性もございますので、あわせてご確認いただけますと幸いです。片づけの向こう側事務局自分だけの特別な時間⚠️Safariやgoogleの広告が気になる方は、livedoorのアプリからお読みくださいませ。↓ LINEレッスン生のAさまが、思い出写真を整理していたときのこと。 読み返すと顔が赤くなるような日記や手紙が出てきて、「これ、歳をとって片づけられなくなった時や、もし自分がいなくなった時に見られたら恥ずかしすぎる!」とおっしゃっていました。 多くの方が「いつかやろう」と思いながら後回しにしているのが、写真や手紙、日記といった思い出の整理です。 思い出のものは最後でいいかな…と考えているうちに、気づけばあっという間に月日が経ってしまいますね。 思い出整理も他の片づけと同じ。 「いつまでにやる」と期限を決めて進めるとスモールステップでも進んでいきますよ おすすめの手順はこんな感じです。 1. 分類する まずは独身時代、結婚後、旅行、イベントなど、大きなカテゴリーで分ける。 2. 処分する 後々誰かに見られると恥ずかしい手紙や日記は、自分の心に刻んで早めに処分。 3.紙として 残すものは整理 写真は「大まかな時代」「旅行やイベントごと」に分けてファイルボックスで保管しておくと、後々データ化もスムーズです 4. データ化して保管 スキャナや、スマホでスキャンをして、クラウドに保管すれば安心。いつでも見返せます。私は、ScanSnapを使っていますが、最近アプリが新しくなってとても使いやすくなりましたよ。 9月は祝日が2日ありますね。 「いつかやろう」を「今やろう」に変えるチャンスです。 懐かしい音楽をかけながらの写真整理は、きっと楽しいひとときになるはず 若い頃の自分を思い出しながら、のんびり未来に残したい思い出だけを整える楽しい時間になると思いますよ。+++石阪京子のLINE公式アカウントを作成いたしました!・ブログのご紹介(週1回)・トークイベントのご案内(不定期)など、こういったお知らせと一緒に、LINEだけでのお話もお伝えします。以下をタップして、友達追加をお願いいたします! ↓ ↓ ↓ ↓+++毎日ブログの更新通知を受け取りたい方は、こちらから、アプリで受け取る設定ができます。 ↓ ↓ ↓ +++ 片づけの向こう側~石阪京子先生の片づけメソッドで人生を輝かせよう!~とても優しい管理人さん達がFacebookを運営して下さっています。+++Instagramでも片づけのためのアイデアや日々のご飯などを配信中! 動画もたくさんアップしていますので、こちらもぜひご参考にしてみてくださいね!+++LINEレッスンについてLINEレッスンは、トークイベントで思考改革、片づけの方法を学んでいただいた方のみが、ご受講いただけるシステムになっております。トークイベントにご参加くださり、LINEレッスンをご希望という方がいらっしゃいましたら、トークイベントお申し込み時の事務局メールまで、「LINEレッスン希望」との旨ご連絡くださいませ。事務局より、LINEレッスンの詳細をお送りさせていただきます。 今読まれています! 著書 見るだけでわかる! 図解 紙片づけ実家片づけ 「介護」「看取り」「相続」の不安が消える人生が変わる 紙片づけ!
投稿日時:2025/09/12 12:00
暮らし
家事
【何アピ?】愛妻家アピールする男性の心理って何?
結婚・恋愛ニュースぷらす
1:名無しさん+:2025/09/09 ID:??? やたら聞こえるように奥さんアピールする人って何がしたいんでしょうか? 私が隣にいるとやたらアピールします。牽制してるつもりなんでしょうか? 正直見当ハズレでウザいです。 元記事:https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/esite/1431222576/1
投稿日時:2025/09/14 06:40
暮らし
夫婦
仕事
床掃除で黒ずみスッキリ!手作りの棚もまだまだ活躍しています♪
An's日和
三連休、いかがお過ごしですか? 真夏に素足で歩き回った床、 よーく見ると床の黒ずみが気になって さっそく床の拭き掃除をしました。 いつも床掃除で使っている洗剤はこちら ↓ ↓ ↓ AURO (アウロ)フローリングワックススプレー 詰替 300ml 床掃除 スプレー 床拭き 無添加 日本製ボーデン 台拭きで使っている無印の落ちワタ混ふきんを 使い古したあとに床掃除の雑巾として使っています。 とても丈夫で使い古した後も床掃除に大活躍。 床拭きで手の馴染む感じや汚れを拭き取るのが もう抜群なんですよね! 最後の最後まで使えて本当に素晴らしい商品だなと 思います^^ Before 黒ずみがあちこちあった床が After はい、スッキリ!! 夫の寝室も〜 スッキリしました✨ 床が綺麗になると部屋がパッと明るくなりますね! 写真にちらりと映っているこちらの棚は このときDIYして作りました。 ↓ ↓ ↓ ちょっと失敗したところもあるけど、 部屋の隙間にジャストサイズで 細々とした必要なモノが置けて 配線もスッキリ隠せて、今も活躍中です♪ いつも応援してくださってありがとうございます! 1日1回クリックしていただけると励みになります ♪ ▼ にほんブログ村
投稿日時:2025/09/15 09:30
暮らし
【日記】私まで逝きそうになる。
ひと息つくブログ
信号無視の車に轢かれそうになった。横断歩道で信号が青になったので渡り始めたら、信号無視の車が突っ込んできた。急ブレーキを踏んで、私の横で止まったけど。前輪が横断歩道に乗り上げている。横断歩道に乗り上げて止まった車を、ギョッとした顔や、ムッとした顔で見ていく歩行者。運転席にいるメガネの男性と助手席の女性は、ニヤニヤしている。ここで誰も怒らないのが、日本人らしいなぁと思う。轢かれそうになったのに、運転手に一瞥をくれて、横断歩道を渡る私もまた。(危ない、危ない。母を追って、私まで天国に逝きそうになったよ。)と思う。※そういえば、父が亡くなったときは、母が寿司を喉に詰まらせて死にそうになった。人が亡くなると、つられて死にそうになる人が現れる。悲しくて、つい死や故人についてばかり考えてしまうけど。(死に寄り添いすぎてはいけない。死に寄り添いすぎると、自分も呼ばれてしまう。)そう思った。どんなときも、子どもが「お腹減った」と言えばご飯を用意する。
投稿日時:2025/09/15 20:13
暮らし
日常
生活
1
2