ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 健康
健康
ライブドアブログ内の#健康タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【悲報】自認レゼ女子、SNSで急増
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/10/13(月) 17:27:05.63 ID:cApD2xqE0 BE:902666507-2BP(1500) sssp://img.5ch.net/ico/saru.gif 若者の間で広がる「自認レゼ」ミーム 自分自身を重ねたくなるキャラクターのメカニズム https://news.yahoo.co.jp/articles/a8878d38582d8a89d105a440b86a74ab543a6865 【自認レゼ】これアタシだ…現象を分析 https://note.com/ayanagi1010/n/n3159a6d3c022
投稿日時:2025/10/15 20:44
健康
雑談
【健康】80歳なのに50歳並みの脳機能を持つ者wwww
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/08/12(火) 20:20:22.31 ID:vkwxNPKd 80歳なのに50歳並みの脳機能、「スーパーエイジャー」の脳が衰えない理由は? (CNN) 人間の脳は加齢とともに萎縮(いしゅく)し、記憶力に影響が出る――。 これは人生の一部だ。 しかし、「スーパーエイジャー」と呼ばれる一握りの幸運な人たちは、衰えに抵抗する脳を持つ。 こうした人の記憶は30年以上前と変わらず鮮明に保たれている。 (以下略、続きはソースでご確認ください) CNN 2025.08.12 https://www.cnn.co.jp/fringe/35236563.html
投稿日時:2025/10/16 07:44
健康
雑談
【朗報】8週間で髪を「太く・多く・長く」する植物エキスを開発 www
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/10/14(火) 15:50:58.45 ID:O7g5dGwt0● BE:837857943-PLT(17930) sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif よくある嘘っぽい広告の話ではありません。 台湾の弘光科技大学(HungKuang University)を中心に、日本の京都大学iPS細胞研究所(CiRA)やアメリカの ペンシルベニア大学(UPenn)などの共同研究チームによって行われた研究により、ツボクサという植物が作る超微小な袋状の小胞(EV)と 髪の成長を促す成長因子を組み合わせた新しい頭皮用エッセンスを使うと、わずか8週間で髪が太く、密度も高くなり、 さらに長さの伸びるスピードも速くなることが臨床試験で報告されました。 さらに髪の密度はエッセンスを使っていないグループの約2倍にあたる24%アップを記録し、視覚的にも髪の量が大幅に増えていることがわかります。 このコンビがなぜ効くのか、研究者は植物の小胞が成長因子を髪の毛根まで上手く届ける「相乗効果」が鍵だと推測しています。 研究内容の詳細は2025年9月12日に『medRxiv』にて発表されました。 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/186427
投稿日時:2025/10/15 21:44
健康
雑談
【画像】ADHDワイ、耳栓をつけて人生変わる....
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/10/12(日) 02:14:43.53 ID:2ja8x2kL0 いらない情報がシャットアウトされてめっちゃいい
投稿日時:2025/10/16 09:44
健康
雑談
40歳を超えてから出始めた身体の症状や違和感wwww
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2019/02/15(金) 14:42:09.83 0 ひざの痛み
投稿日時:2025/10/15 09:13
健康
メモ
粉瘤できたことある人
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる いま20代の子の顎下に結構大きめな粉瘤ができてしまっているようで、自然になくなることはなく、 放置すると大きくなることも多いそうで早めに手術を勧めています。 できたことある方、手術したことある方のお話聞きたいです。 2025/10/13(月) 15:43:12
投稿日時:2025/10/14 04:49
健康
(ヽ´ん`)カツ丼とかもう食えない。おかゆがいい ←こうなったら終わりだぞ
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/10/11(土) 12:54:26.64 ID:o77bn (ヽ´ん`)モリモリ食ってモリモリだす これが元気の秘訣 “食が細くなってきた中高年”がすぐに卒業するべき「しっかり食べること=健康」という【思い込み】 https://news.yahoo.co.jp/articles/2590bd01a3f4e0d06526def0c33a5cc72d805fb7?page=1
投稿日時:2025/10/14 21:44
健康
雑談
コレステロールの薬飲んでいる方
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 春から運動食事であがいていましたが、改善せず、もう諦めて薬に頼ろうか迷っています。 主の検査結果 総コレステロール 316(150-219) 中性脂肪 181(50-149) LDLコレステロール 222(70-139) ※()内、基準値 病院により若干変わります 因みに 血糖値 空腹時 104(70-109) ヘモグロビンa1c 6.1(4.1-6.2) 糖尿病家系なので、2型糖尿病も懸念しています。 皆さんはどうですか? 2025/10/14(火) 16:28:02
投稿日時:2025/10/15 07:39
健康
背中を切ってきました
トキメキ☆ソウル
さて先日背中を切ってきました(唐突にすみません)もう最近あちこちメスいれてて慣れっこになってたあたいですが背中に粉瘤ってやつができちゃったんですよアテローマですねもう1~2年前から背中にプツッと小さな腫瘤があり脂肪腫的なやつかな?とおもって放っておいたのですがたまたまかかりつけの皮膚科の先生にちがうことでかかったときに「そういえば前から背中になんかプツッとできてるんですけど」ってみせたら先生ちらっとみて「まんなかにポチっと穴があるから粉瘤だね」と軽くいわれてえええ!?ほんとに???だってずいぶん前からぽこっとあるけど膿んだり傷んだり腫れが大きくなることもないしうっそーって思ったんですけどマジ名医そこからひと月ほどたったらなんかななめがけのバックもつと背中いたいな・・・と思って鏡にうつしてみたらちゃんと膿んでて腫れあがってました←いや、、、疑ったわたしを叱りたい先生ミアネヨ・・・で、その最初に診断してくれた先生はほぼ往診中心の(都内で今どきめずらしい)先生でうちでは切れないから、もし膿んだり腫れたりしたら近くにいい先生がいるからそちらでやってもらいなさいと言われてたのを思い出しその病院を探していったみたんですけどこれまたなかなかのところでしたDr.コト―とかのロケ地になりそうなレトロな診療所といった感じの病院でして今までさんざんその近所で食事したり飲んだりしてたのですがえ、こんなとこに???ってくらい気付かなかったんですけどまたなかなかくせものなベテラン先生でして(笑・・・・って話までは少し前に書きましたねここからこの話へ続きますのでまずはこちらを↓ で、結局予約した日にいったのですが看護師さんもだれもいない休憩時間に先生だけが診察室で準備してどうぞーとうつぶせに寝て局所麻酔ぶすぶす打たれて効いてきたとこで切るよーと(笑なんだかぐさぐさ背中切られてる感覚ありました(;'∀')で、しっかり縫ってもらってとりだした袋をみせてもらったのですがほんとに白いきれいな袋!!!!わたしのは小さかったみたいで白いトウモロコシのひとつぶの中身ないみたいな袋がころがってましたw皮膚のしたにトウモロコシつくっちゃう人体の不思議・・・・で、問題はそのあとですよ背中なんでおひとりさまのわたしは毎日軟膏ぬってガーゼかえろといわれてもなかなかむずいちょうど切った翌日別の大学病院の婦人科の外来予約が入ってたんですよそこでぜんぜん関係ない婦人科の医師に「悪いんだけどきのう背中きったので消毒してもらえません?」と頼んで内診室で内診おわったあと台の横にすわってそこで先生に消毒してもらってガーゼ貼り換えてもらったwwwwまわりのナースが不思議そうにしてたwwwwその後もいろんな病院通いが重なったので行く先行く先で背中やらせてその節は関係ない先生方に大変お世話になりました(感謝トモダチも腕に脂肪腫みたいなのができて放っておけずどうしても取ると騒ぎそのトモダチはすぐ何かあるとネットでその分野の名医とか評判のよい病院を調べてそこへ行くのですべて違う大学病院を何個も掛け持ちしてる子なのですがその脂肪腫もどこかの大学病院を探し出して予約し(紹介なしで飛び込むので特別料金が7000円とかかかるのにおかまいなし)切除しにいったのですがいざ切除の予約の日にいってみると外来担当医ではなく、どうやら新人の女医さんの練習台になってしまったらしく切る時その医師の手がめちゃ震えててすんごく怖い思いをしたうえ結局跡が残ってしまったと後悔してましたわたしは逆にあまりにもレトロな診療所で大丈夫かしらと不安を覚えてしまいましたが先生のメスさばきは震えるどころか迷いなくw大きな病院にいけばいいってものでもないんだなーとつくづく思った次第ですわたしの傷はどれくらいきれいになるかわかりませんがしばらくは会うひと会う人にテープを貼り換えさせてしまうかもしれませんがご協力よろしくおねがいいたします(笑よろしかったらポチおねがいします^^にほんブログ村
投稿日時:2025/10/11 13:59
健康
ソバ―キュリアス 飲めるけど飲まないという生き方
河口容子の「世界」日記
「お酒は飲みません」と言うと、日本では「アルコールに弱くて飲んだら大変なことになる」か「病気などで禁酒を命じられている」と思われ、お酒が飲めれば誰でもお酒を飲むのが好きと決めつける傾向にあります。お酒は飲めるけれど飲むのは好きではないという選択肢はないのでしょうか。「ソバ―キュリアス(Sober Curious)」とは、お酒は飲めるが、健康志向やライフスタイルの変化などから「あえて飲まない」ことを選択するライフスタイルのことだそうです。Sober(しらふ)とcurious(好奇心旺盛な)を組み合わせた造語です。禁酒というネガティブなイメージではなく、お酒を飲まないことにより得られるメリット(健康、集中力、精神的豊かさなど)をポジティブに選択する生き方です。私自身はお酒はいくらでも飲めますが、飲むのは嫌いでお金と時間の無駄だと思う人間です。まず酔わないので、よけいそう思うのかも知れません。会社員時代はフォーマルな会合や取引先との接待では飲んでいましたが、時間が経つにつれどんどん機嫌が悪くなるのが自分でもわかります。接待後、会社に戻って残業を30分ほどして気分転換して帰宅することもよくありました。プライベートな食事会などではお酒は飲みませんでした。ですから「酒豪」と思っている人もいれば、「お酒を飲めない人」と思っている人もいたわけです。起業後は一切飲んでいません。ではお酒を飲む人が嫌いかと言うとそうではなく、人それぞれだと思います。みんなでワイワイガヤガヤしてストレスを発散させる人もいれば、アルコールの力を借りてリラックスしたいという人もいるからです。私自身はそんな時間があれば、本を読んだり、勉強したり、執筆活動をしたりと自分と向き合うことが好きですし、それで満足感を得られるタイプです。ただ、酒癖が悪い人は酒量を減らすか、ソバ―キュリアスに変身したほうが良いと思います。お酒を飲むと感情の起伏が激しくなり、怒鳴ったり泣いたりする、暴力、暴言、セクハラなど自分は覚えていないのかも知れませんが、周囲には大変な迷惑です。私のように酔わない人から見ると、深いですし、ずっと記憶に残ります。日本の社会は「お酒の席だから」ということで大目に見すぎではないかと思います。やはり人間としてやってはいけないこと、言ってはいけないことを最低限守れる人でなければ飲んではいけない、飲まれてはいけない。中国の福建省の晋江(ジンジャン)市でプロジェクトがあり、現地の5つ星ホテルでの宴会に参加した時のことです。ほとんどは中国人でしたが、英国人、カナダ人、香港人、台湾人も参加していました。中国の宴会では「お酒を飲みません」と言うと誰にもすすめられません。日本のように「まあ一杯ぐらい」とか「本当は飲めるんでしょう?」と無理やり飲ませようとする人は皆無です。そのかわり、途中から「私も飲んでみようかな」は不可だそうです。飲むチームは2次会、3次会へと繰り出しますし、飲まない人は宴会が終わるとホテルの部屋に戻るか打ち合わせをしたりしていました。中国でビジネスで成功するには男性は酒豪であること、女性は美人であることが秘訣だそうですので、男性でお酒が飲めないのは分が悪いかも知れません。最近の日本では、健康志向、交際費による接待が減ったこともあり、若い人を中心にソバーキュリアスがふえているそうです。お酒が飲めても飲まないのは「変わり者」でも「ストイック」でもないことが証明されてありがたいです。
投稿日時:2025/10/15 23:04
健康
【4毒について】先日の続き。体の変化。
「diyと日々のこと。」RIRICOCO
RIRICOCO です。普段からDIYをしたり、暮らしの中で思いついたことなどを発信したりしています。****************先日の続きについて。すぐに書く勢いでいましたが、間が空いてしまいました。🥲4毒抜きの食生活にして、感じている体の変化は、●めまいが完全に無くなった。●頭痛が激減し、ほぼ無くなった。●喉が詰まり、苦しくなる感じが無くなった。●飛蚊症も激減!(外食すると、翌朝現れる。😥)●目の見えにくさが減り、もやがかかった感じから抜け出せた。●手の甲のシミが真っ黒から薄い茶色になってきた。●イライラすることが減ってきた。●執着がなくなり、持ち物を減らすようになった。●月経が軽い。●肩凝りを感じなくなった。●体重が減り、一定量を保っている。(50kgを少し上回っていたのが、米をたくさん食べても、50kgを超えることがなくなった。)●足首・お腹周りの冷えが無くなり、レッグウォーマーや、カイロを使う機会が無くなった。パンやパスタを食べていた頃は、ジムに通っても、食事を減らしても、全く痩せることはなかったのに、今は太る心配がないのです。****************
投稿日時:2025/10/12 01:21
健康
【貧血】定期的に鶏レバーを食べてみようと思う!
コミックバンド闇鍋 鍋汁研究室
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第1219回でございます!今日は、鉄分の話ー!!ぬおおおおおおお!お守り代わりの鉄剤を飲み切ってしまった!!!!!このままではまたヘモグロビンの数値が下がってしまう……困ったねぇ!困ったよぅ!これはもう鉄サプリを買ってくるしかないのか……!?うーん……でもなぁ……今までいろいろ買って試してみたけど、あんまり効果がなかった(ような気がする)んだよなぁ……。かといってそのまま何もせずに過ごすのもダメそうで……(´・ω・`;)鉄分補給の栄養ドリンク的なものを飲むか、あとは食べ物で補給するかですよね。でも、鉄分豊富で有名なレバー系のものを自分で料理するのは自分にはちょっとハードルが高い……(汗)炒めるだけで食べられる豚コマや鶏胸とは違いますからねぇ。なんか面倒な下処理とか必要そうじゃないですかぁ……(白目)じゃあもういっそお惣菜で手を打ちますか!!!!!飲むやつでも良いんですけど高いですしおすし、まずは自然に近い形の食べ物で補給してみようかなと!レバニラとか鶏レバーの串焼きとか、そういうのを週1ぐらいの頻度で買ってこようかなと!!で、正解の味がわかって苦手意識とかもなくなってきたら、作り方とかにも興味が湧いてきそうじゃないですか?!え……そんなことない??(汗)……とりあえず、一旦そんな感じで様子を見たいと思いますよ!今まであんまり食べたことなかったけど……頑張って鶏レバー食べるぞおおお!!!!!<PR> リンク また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪ではでは!最後まで読んでくださり、ありがとうございます!↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
投稿日時:2025/10/13 23:44
健康
【大切にしている生活習慣】その8〜筋トレ。特に懸垂。〜
新・虹パパの日記〜ケアマネ業務をしていないケアマネージャー「クライエントはガイアです。」〜
ほぼ毎日公園で懸垂をしています。初めは1回できるかできないか、でしたが今は10回連続で懸垂ができるようになりました。始めた頃は公園ですので人目が気になり誰もいないことを確認して恐る恐る懸垂をやっていました。家でできれば人目など気にする必要がないのにな、と思い家族に懸垂器購入を懇願しましたが、「ダメ!邪魔!」の一点張りで購入は断念しました。。。。。。近所に、懸垂ができる鉄棒のある公園というものもなかなかなく、1時間以上も散歩をしながらキョロキョロとぶら下がることのできる場所を一生懸命に探していたことを懐かしく思い出します。それが5年くらい前のことです。不思議なことに今懸垂をさせてもらっている公園は通勤ルートにあり、あれだけ探し回ってなかなか見つからなかったぶら下がりのある鉄棒が、こんなに身近にあったんだ〜と改めて思いました。そして今では人目をほとんど気にすることなく毎日懸垂ができていることに、改めて感謝します。最近では10回連続の懸垂もへっちゃら〜になってきましたので、上げ切って!しっかり下げ切る!下がる時はできるだけゆっくり〜の10回連続懸垂に挑戦中です。私の人生史上最大の「広背筋」となっていますが、まだまだ小っちゃい(*´-`)大きな背中で家族の、職場の、地域の、日本の、地球のお役に立ちたいです(=゚ω゚)ノよろしければ下の応援クリックお願いします。にほんブログ村
投稿日時:2025/10/15 06:40
健康
筋トレ
ダイエット
しゃがみ姿勢は膝に負担?半月板・関節の摩耗リスクと予防策
Dr. Donghoonのブログ
しゃがんで座ると膝の後方に強い圧がかかり、半月板や関節軟骨が押されます。これが長時間・反復すると摩耗が進み、変形性膝関節症の一因となる可能性が指摘されています。日常の例:床掃除、礼拝やお辞儀、庭仕事、子どもの世話など。深い屈曲位では大腿骨と脛骨の接触応力が高まり、特に半月板後角にストレスが集中しやすくなります。この状態が繰り返されると微細損傷が蓄積し、軟骨のすり減り(摩耗)につながることがあります。ただし発症には個人差があり、体重、年齢、過去の外傷、筋力、下肢アライメントなど複数の要因が関与します。予防策:深くしゃがむ時間を短くし、こまめに立ち上がる台やモップなどを使い、深い屈曲姿勢を避ける膝だけでなく股関節・足首を使って動く(背中を丸めすぎない)クッションやニーパッドで膝を保護する大腿四頭筋・臀筋・ハムストリングスの筋力強化、体重管理痛みや腫れがある場合は無理をせず専門医に相談しゃがみ姿勢は便利な一方で膝後方への圧を高めます。日常の工夫と筋力づくりで負担を減らしましょう。
投稿日時:2025/10/10 15:23
健康
シニア起業家 思わぬ誤算の老後 いまだに苦難の連続
河口容子の「世界」日記
今年の3月にブログ「シニア起業家 思わぬ誤算の老後」http://blog.livedoor.jp/ysworth2000/archives/52042859.htmlを書きました。70代なかばでも日本とベトナムに会社を持ち、マイペースながらも順調に業績を伸ばしていました。娘さんが二人いて、長女は独身のキャリアウーマンとして活躍、次女は日本の大学を卒業後、上海の大学の大学院に進学、商社マンと結婚しました。理想的な老後に思えました。ところが2年前の夏、奥さんが外で熱中症で倒れ救急搬送されました。それ以来、M氏は会社をたたんでの介護生活です。月に1回程度、メールの交換をしますが、聞いている限り、この2年間、奥さんがまともに日常生活を送った日はほとんどないようです。奥さんは持病が悪化、先月手術をして、いまだに入院中とのことで、退院できても年内は通院が続きそうとM氏もしょんぼりしていました。M氏のビジネスについてはブログ「一人企業 ベトナムでの成功例」http://blog.livedoor.jp/ysworth2000/archives/51839244.htmlで書いたように私のベトナムでのセミナー開催時に日本から買い付けミッションを組織した際にM氏にも参加してもらい、別メニューでパートナー探しをアレンジしてもらったという経緯があります。M氏とのおつきあいは30年以上前にさかのぼります。私がまだ会社員の頃です。M氏が最初の会社に勤務していた時は同僚の取引先でした。その会社が倒産し、役員として迎えられた次の会社では私が仕事でお世話になりました。その会社も倒産し、独立された時は浅草にあったオフィスにも何度も訪問しましたので、奥さんもよく知っています。このご夫婦は浅草育ちで小学校の同級生だそうです。奥さんは某デザイナーのウェディング・ドレスの縫製を担当するほど手が器用で、M氏のオフィスでの仕事をサポートする傍ら、知り合いに頼まれた服のリフォームやお直し、ぬいぐるみの洋服づくりなどをやっていました。来客の送迎もマイカーで引き受けていました。いつもニコニコと優しく、健康的で献身的な奥さんでした。亭主関白で、M氏が海外出張中に外出する時もきちんと事前に許可を取るほどでした。M氏はお茶もわかせないほどの家事音痴で「おかげで私は病気をする暇がないけれど、まじめでよく働いてくれるので幸せだと思っています」と言う奥さんの笑顔をいつも思い出します。たしかにM氏はグルメではありますが、喫煙習慣はないし、お酒も飲みません。読書家で博識で、仕事だけが趣味のような人です。奥さんも70歳ぐらいまでは病気らしい病気をしたと聞いたこともなく、いきなり熱中症で倒れた時はご本人もさぞ驚いたことでしょう。M氏にいたっては家事音痴なだけにどんなに困ったことでしょう。これが年を重ねると起きるこわさだと思います。いまどき、70代ならばお元気な方が多いです。M氏もコロナが明け、やっとベトナムへの出張ができるようになったと喜んだ矢先の出来事で、体力が続く限りは仕事を続けるつもりだったと思います。また、心臓のバイパス手術をしていることから、体調を崩すのはM氏が先と思いこんでいたに違いありません。奥さんの熱中症にしてもしばらくすれば元の元気を取り戻すものと私も信じていました。ところがすべてが番狂わせの結果となっています。M氏夫妻は77-8歳、奥さんの経過を知る限りでは短期間に元のように元気になるとも思えず、苦難の日々が続きそうです。急激に体力も低下する年齢だけにM氏自身の健康も心配です。
投稿日時:2025/10/09 23:26
健康
家族
パートナーの収入に頼らない人生、始めませんか?
稼ぐビジネスで脱サラに挑戦!
こんにちは、アンナビジネスオフィスの樋口です。50代を迎え人生の転機を感じている皆さん、お疲れ様です。こんな想い、ありませんか?「パートナーの収入に頼らず、自分の力で生きていきたい」 「もし離婚することになっても経済的に自立していたい」 「これまで学んできたことが点のまま散らばっている気がする...」 「積み上げてきた知識や経験を自分のサービスとして形にしたい」その想い、、、とても共感します。人生100年時代。50代は、まだ折り返し地点です。これから先の50年を誰かに依存して生きるのか。それとも自分の専門性を活かして経済的にも精神的にも自立して生きるのか。選択するのは、あなた自身です。今回、出版社でベストセラーをプロデュースし100名以上の専門家をプロデュースしてきた方が 「点在する知識を統合し一つの作品として届ける方法」を完全無料で教えてくれる企画があります。【完全無料】【プラチナ・エキスパート・チャレンジ】3日間プログラム・あなたの中に眠る「統合の種」を発見・点を線につなぎ、サービスの設計図を描く・経済的自立への第一歩を踏み出す参加者は看護師、セラピスト、医師、カウンセラーなど 100種類以上の専門分野で活躍する方々ばかり。「10年分の資格がひとつのサービスになった瞬間涙が出ました」「離婚を決意できたのは経済的に自立できたから」「パソコン音痴の私でもオンラインでサービスが提供できるように」そんな嬉しい声が続々と届いています。あなたがこれまで積み上げてきた知識や経験は決して無駄ではありません。それらを統合し一つの作品として世の中に届ける方法を知れば あなたの人生は劇的に変わります。詳細はこちら ↓↓↓【プラチナ・エキスパート・チャレンジ】⇒https://icckame.com/lp/90564/967067#スキルアップ #健康 #美容 #ライフスタイル #医療従事者 #集客 #起業 #独立 #副業 #ビジネス※『無料』だから登録だけでも損は無いビジネス情報です!☆【期間限定公開中】最新ビジネス情報 ☆.*. .*.☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+《発行者》0001658337アンナビジネスオフィス◎ ビジネスBlog: 【アンナからのビジネス情報】 http://annaofficejp.blog.so-net.ne.jp/ 【稼ぐビジネスで脱サラに挑戦!】 http://blog.livedoor.jp/annaofficejp/◎ facebook : https://www.facebook.com/annaofficejp/◎ X(旧twitter) : https://twitter.com/ichiroh0929《管理者》 樋口 一郎+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+#独立 #起業 #副業 #ビジネス #ネットワークビジネス
投稿日時:2025/10/16 07:30
健康
障害者認定
somethingofvalue.blog
障害者認定身体障害者手帳の交付対象と障害の範囲は、視覚障害、聴覚・平衡機能障害、音声・言語・咀嚼機能障害、肢体不自由、内部(心臓、腎臓、呼吸器、膀胱、直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫、肝臓)機能障害で日常生活に制限を受け、かつ身体障害者福祉法に定める程度の障害のある方が対象です。障害者基本法(昭和45年法律第84号)(定義)第二条この法律において「障害者」とは身体障害、知的障害又は精神障害(以下「障害」と総称する)があるため、継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受けるものをいう。1級:身体障害者手帳1級では視覚や聴覚の障害・肢体不自由などが極端に重度で自立した生活が困難な状態が該当します。精神障害者手帳1級では精神的な障害が生活全般に強く影響し、長期的な治療や支援が必要とされる状態です。2級:必ずしも他人の助けを借りる必要はなくても、日常生活は極めて困難で、労働によって収入を得ることができない状態です。例えば家庭内で軽食を作るなどの軽い活動はできても、それ以上重い活動はできない方又は行ってはならない方です。入院や在宅で、活動の範囲が限られるような状態です。3級:労働が著しい制限を受けるか、又は労働に制限を加えることを必要とするような状態です。傷病が治っていない状態、治療効果が期待できる状態は3級になります。障害者手当1級は月55,350円、2級は月36,860円です。支給されるのは4月、8月、12月の年3回で、それぞれ前月までの4ヶ月分が請求者の口座に振り込まれます。所得制限があり、請求者もしくはその配偶者、又は扶養義務者の前年の所得により、支給されないことがあります。発達障害:自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如多動症(ADHD)、学習障害(LD)、知的能力障害(知的障害)、吃音、チック症など精神障害:気分障害、不安障害、統合失調症、認知症、依存症、パーソナリティ障害など【ストレスによる病気】自律神経失調症、うつ病、不安障害、パニック障害、適応障害、過敏性腸症候群、突発性難聴などその他、強迫性障害(強い不安や恐怖、こだわりがあることで”やり過ぎ”ともいえる考え方や行動を止めることができず、日常生活に支障が出てしまう病気)などはっきりとした原因はわかっていませんが、性格や生まれつきから育つまでの出来事、ストレス、感染症などが関係していると思われる障害があります。
投稿日時:2025/10/15 20:00
健康
生活
【東大が発表】65歳以上の運動機能が改善!?話題のサプリ「NMN」、その驚きの研究結果とは
生涯現役でバスケを続けるために。AIを相棒にする、還暦からの科学的アンチエイジング戦略
皆さん、こんにちは!突然ですが、皆さんは「NMN」って聞いたことありますか? 最近、アンチエイジングに関心のある人たちの間で、「若返りのサプリ」として、すごく話題になっている成分です。私も、数年前から「本当に効くのかな〜?」と半信半疑で飲み続けていたのですが…。 先日、私の相棒AIコーチが、とんでもないニュースを教えてくれました!なんと、あの東京大学のお医者さんたちが、NMNのすごい効果を証明したというのです!研究のポイントを、AIの解説を元に、すごーく簡単にまとめると…誰が? → 65歳以上の元気な男性たちが何を? → 毎日NMN(または偽物の薬)を飲んでどうなった? → NMNを飲んだグループだけ、歩くスピードが速くなったり、握力が強くなった!ということらしいです! 難しい理屈はさておき、日本の最高学府である東大が、「高齢者の運動機能が改善した」と発表したインパクトは絶大です。私が個人的に嬉しかったのは、この研究のおかげで、自分が続けてきた習慣が「間違っていなかったんだ!」と自信を持てたこと。 まるで、長年応援してきた無名の選手が、ついに日本代表に選ばれたような、そんな嬉しい気持ちになりました(笑)。もちろん、サプリだけに頼るのはNG! やっぱり日々の運動や食事が一番大事ですが、こういう科学的なニュースは、私たちの挑戦を後押ししてくれますよね。私がAIと分析した、もっと詳しい研究の内容や、私のNMN体験談は、メインのブログにまとめています。▼私の活動の全てが分かる!本町BBC公式ホームページはこちら
投稿日時:2025/10/15 16:37
健康
食欲不振で辛い
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 3ヶ月程前から食欲不振で食べられず15kg痩せてしまい、ガリガリでかなり体力が落ちてしまい、辛いです。 空腹にもなるし食欲もあり、買い物に行くとあれもこれも美味しそうで色々買うのですが、いざ家に帰り食べると、喉につかえて入っていかないんです。独り身なので捨てるしかなく、食材にも申し訳ないです。 今は、野菜ジュース、ラムネ、桃ゼリー(みかんだと消化できず吐いてしまった)で生活しています。 でも週一で空腹すぎて食材を買い込むもののいざ食べると入っていかない…をループしています。 健康診断も異常なく、元々貧血ですがそれ以外は健康そのもの、28歳になったので、若い頃に比べて年齢のせいで食欲が落ちたにしても極端なので、なにが原因なのか分からず本当に悩んでいます。 食欲不振でも吐かずに食べられるものなどあれば教えていただきたいです。 2025/10/14(火) 17:37:53
投稿日時:2025/10/15 06:57
健康
納豆←健康に良い・うまい・安い←これが世界で流行らない理由
ガールズVIPまとめ
1: 名無しのがるび 25/05/07(水) 23:47:18 謎 3: 名無しのがるび 25/05/07(水) 23:48:14 臭いから 30: 名無しのがるび 25/05/08(木) 00:08:41 臭いから仕方ないね 4: 名無しのがるび 25/05/07(水) 23:48:23 毎日食ってたら飽きるんよ
投稿日時:2025/10/15 05:57
健康
まとめ
なんJ
1
2
3
4
5