ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 健康
健康
ライブドアブログ内の#健康タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
ミノキシジルってガチで効果あるんか?
IT速報
1:それでも動く名無し 2025/09/24(水) 21:48:45.47 ID:+ZUANxpr0 はじめて3週間やが全然効果ないわ 【第1類医薬品】アロゲイン5 MX 72mL佐藤製薬2024-10-01
投稿日時:2025/09/24 22:47
健康
【悲報】とある芸能人、血液検査で血糖値2000だった結果…
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/09/24(水) 22:06:44.54 ID:bTiz/vna9 俳優・岸谷五朗(60)、ミュージシャン・岸谷香(58)夫妻の長男で、実業家・インフルエンサーとして活動する岸谷蘭丸(24)が24日、自身のX(旧ツイッター)を更新。体調不良で血液検査を行ったところ、数値に異常が見られ、緊急で再検査することになったことを明かした。 「最近ずっと体調を崩しており血液検査をしたんですが、血糖値が通常の20倍程度、なんか2000とかあるらしく今から緊急で再検査、ワンチャン緊急入院するかもらしいです」と明かし、「こえーーーー」と吐露した。 続けて、血糖値2000がどんな状態か、血糖値が上昇するとどうなるのかを調べた画面を投稿した。 「検査結果の異常じゃなければガチでやばそう、けど本当に検査結果は血糖値2000なんだよ 昨日とか全然Perfumeのライブ見てたんだけど、なんで普通に生きてんだろ」とつづった。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/09/24/kiji/20250924s00041000178000c.html?page=1 岸谷蘭丸【MMBH留学】@ranmarukishitan 関係各所、ご迷惑をおかけしましてすみません‼‼ 再検査の結果出まして、数値正常でした‼ 2000は何だったのか不明なんですが、現状は無事に生きております‼‼ 仕事もスケジュール通り動けますので‼‼ 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1758707163/
投稿日時:2025/09/25 10:44
健康
雑談
トランプさん「キューバに自閉症は存在しない!」
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/09/24(水) 10:34:30.93 ID:3/47ztWg0 BE:595582602-2BP(5555) sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif キューバに「自閉症は事実上存在しない」とトランプ氏、現地の医師には初耳 https://www.cnn.co.jp/world/35238310.html キューバ・ハバナ(CNN) 最近耳にした話やトランプ米大統領の考えとは裏腹に、キューバには自閉症が存在する。 長年にわたり、キューバの国営医療制度は、自閉症の自国民を治療するための診療所を運営し、この神経発達障害への意識を高めるキャンペーンを展開してきた。また外貨を切実に必要とする国として、治療を希望する外国人に対してはイルカと一緒に泳ぐといった自閉症に特化した治療法も提供している。 キューバの医療制度がどのように自閉症を治療しているかに関する情報は、グーグルで「キューバ」、「自閉症」と検索すれば誰でも入手できる。にもかかわらず、トランプ氏は22日、キューバの貧困がキューバ人を自閉症から救っているという、奇妙で虚偽の主張を展開した。 「こんな噂(うわさ)がある。実際にそうなのかどうかは知らないが、キューバにはタイレノールがないという。タイレノールを買う金がないからだ。それで事実上、自閉症が存在しない」とトランプ氏は述べ、妊婦にタイレノールの服用を避けるよう促した。科学的証拠がないにもかかわらず、タイレノールが胎児に自閉症を引き起こす可能性があると主張した。 キューバ当局はトランプ氏の虚偽の主張にいまだ反応を示しておらず、同国の国営メディアも今のところ同氏の発言を報じていない。 しかし、キューバの医師たちは長年にわたり、自閉症を患う国内の子どもたちの治療に向けた取り組みを詳細に公表してきた。
投稿日時:2025/09/25 13:44
健康
【専門】野菜ジュースに詳しい人、教えて?
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2021/08/24(火) 22:04:36.503 ID:yFwxbpRR0 手作り野菜ジュースいつも作ってるんだがいみないのかこれ?ミキサーの熱?で栄養分が消されるって見たんだがまじ?
投稿日時:2025/09/25 18:13
健康
メモ
二回目の髄液検査
瑠璃ろぐ
帯状疱疹と髄膜炎で入院して今日で9日目です。髄膜炎の治療で抗ウイルス剤の点滴は毎日続いています。解熱鎮痛剤も継続して飲んでいます。そのため、頭痛はほとんどなくなりました。熱も平熱と微熱を行ったり来たりです。全身状態としてはずいぶん楽になってきました。解熱鎮痛剤は今日から量を減らしていくことになりました、昨日、2回目の髄液検査を受けました。背中から針を刺して髄液をとる検査です。検査は主治医が担当して下さいました、検査は病室で受けたのですが、主治医と、研修医、看護師3人体制で、人数が多くて、気恥ずかしい思いでした。髄液検査は、脳神経内科ではよくある検査と主治医はおっしゃっていましたが、検査中は、まわりの方たちにも、なかなかの緊張感が漂っていました。結果、麻酔一回、髄液を抜くとき一回の針刺しで成功しました。あまり痛くはありませんでした。本当にほっとしました。けれども、かなり汗をかきました。針刺しから髄液を抜き終わるまで10分くらい。髄液を抜いている間は、痛くはないのですが、とても気持ちが悪いです、看護師の方が、ずっと私の手を握っていて下さいました。今回、無事一回で本番の針刺しが終わったので、本当にほっとしました。18日に受けた、初めての髄液検査では、主治医とは別の医師でしたが、2回失敗で、激烈な痛みが長くあり、絶望的な思いでしたから。主治医には心からお礼を言いました。髄液検査の速報値の結果から、白血球が減少しているので、点滴の効果が出ていて、このままの治療で進めていくということでした。よかった。髄液検査が終わっただけでも、気持ちはずいぶん軽くなりました。今、問題となっていいるのは、血圧がかなり高くなっていることです。そして母が、全くお風呂に入ろうとしないことです。私がお風呂の介助に実家に行くとあきらめて入るのですが、私が帯状疱疹になった13日以来、一度入っただけです。お風呂のサポートは、父と弟に頼んでいるのですが、電話でお風呂に入るように促しても、なかなか入ってくれません。。。にほんブログ村
投稿日時:2025/09/25 17:49
健康
20連勤してもう限界だったから、いのちの電話に相談した結果…
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 20/12/14(月)18:44:26 ID:Zd0 11/24(火)から昨日まで休みなしの連勤本当は今日も勤務だったがめまいがして休むことにした正直精神的に耐え難い状況だったからさっきいのちの電話に今の状況を相談した
投稿日時:2025/09/24 14:13
健康
メモ
糖尿病予備軍について
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 糖尿病についてのトピがいつくかあったのですが、予備軍(境界)のトピが無かったので申請してみました。糖尿病にはなっていないけれどHa1cが高めな方や糖尿病になりそうな方。どんな生活してますか? 2025/09/24(水) 21:37:34
投稿日時:2025/09/25 09:09
健康
35歳超えて腹出てないやつwwwwww
IT速報
1:それでも動く名無し 2025/09/22(月) 12:28:16.06 ID:cXtonnG50 凄すぎるやろ、超人かなにかですか?
投稿日時:2025/09/22 22:40
健康
【スナックでDHA&EPA】国産いわしのスナック
専業主婦まさきの一日
こんにちは10月を前にしてようやく少し過ごしやすくなってきましたね!昨夜はエアコンなしで眠れて久しぶりにぐっすり熟睡できました自然風さいこう〜今年はサンマが太くて安いとのことみなさんはもう召し上がりました?テレビなんかではすごく安いみたいなことを言っていたけど私の行くスーパーでは例年よりは安いけど・・あと一声!という感じの価格で、値下がるのを待ってるのでまだ食べれていませんここらへんではあれが底値なのかしら〜お魚といえば最近これを食べましたよ【いわしのスナック】おやつを食べるにも身体のことがよぎって気になるお年頃ですが・・これなら罪悪感なくお腹いっぱいになる!?と手に取りました国産いわしを使ったスナックですスーパーで100円くらいこんなの魚食べてるのと一緒やんおやつちゃうやん健康やんという短絡的思考で手に取ったのですがまず袋を開けてみるとスナックの色味が暗くてちょっとおののき写真でわかるかな?なんかね、「あー、いわしのすり身だね」っていう感じのちょっとグレーがかったというか普通のスナックにはない色してる笑そしてこの形状を見てピンと来た人いるかもそう、ベビースターラーメンの「おやつカンパニー」が販売しているお菓子ですお味はね、ほんと「あっ、いわしだ!生姜醤油だ」という感じでおかず感がありますでもそこはおやつカンパニー、ひとくち食べるともうひとくち、とだんだんやみつきになってきてバリバリ食べちゃう!そんなお味なんですお酒のアテにもぴったりかとさらにDHAとEPAが摂取できるとなるとうれしいですねでもよく調べてみるとDHAとEPAは合わせて1日に1g(1,000mg)以上の摂取が推奨されているそうでとなると合計で127mgという値はまあ食べないよりは、という程度のようにも感じますねそれでも美味しくて一気に一袋近く食べたんだけど最後は「やっぱり・・おかず味のおやつはしばらくいいかな」と食傷気味になってしまいました甘いものが苦手な方やお酒のアテにするにはすごくいいかもしれないので、見かけたらチェックされてみてはいかがでしょうか#スナック菓子前回の記事、はげましのクリックたくさんありがとう少しずつまたがんばってますスナック好きな人〜クリック!↓ ↓40代ファッションブログはこちら↓主婦のあれこれオシャレなインテリアブログをチェックする
投稿日時:2025/09/23 12:55
健康
血圧が95だったんだけど、自覚症状がなければ健康ってことでいいのね?
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2022/03/15(火) 17:03:48.153 ID:KPu/9bn+0 な?
投稿日時:2025/09/24 11:13
健康
メモ
キャノンのインスピック、健康ノート作り
むくげの花
家電以外の電化製品にはそれほど興味のないわたしですが、珍しく前からずっと気になっていたキャノンのインスピックを購入~~。パチパチ。こちらの販売店で買ったのですが、サービスでさらに台紙もつけてくれたのに、日本とほとんど同じ価格でした。これは嬉しい。スマホの写真を簡単にシールにしてくれる機械で、インクカートリッジいらずの、持ち運べる印刷機。台紙の方にインクが仕込まれているんだって...キャノンすごい。本体にさりげなく入っているCanonのロゴがかっこよくて嬉しい。外国にいると余計に誇らしくなる、日本の努力と技術です。さてそれで、このインスピックを、喜んだ人① ワタシ喜んだ人② チビラちゃん土曜の夜11時半に注文して、日曜日の夕方4時に届くという素晴らしいスピードでうちにやってきたインスピック、日曜のお昼に我が子に「こんなんなんだって~~すごいでしょ~~~~♪」と自慢していたら、目をまんまるくしながら驚き、「じゃあ電車の写真もシールにできるの???うわ~~~い!!!」とのことで、第一枚目は韓国の電車の写真。二人して「これでいいの?あっ、出てきた出てきた!!おぉ~~~~~っ!!!」と盛り上がる夕飯後のひととき。わたしはどちらかというとアナログが好きなタイプで、こういう、台所で使うもの以外の、エンターテイメント電化製品(?)を買ったのは、初めてかな?と思います。なので、初めて同士のチビラ•ママペア、シールの出てくるところをガン見。文明。いろいろなことを、手帳に限らずノートに書き留めるのが好きで、読書記録、献立帳、旅行記録、本に出てきた好きなことばや詩を書き留めるノート、お気に入りのラベルやパッケージなどを記念に貼り付けておくノート、なにか作りたいときのアイディア帳など、どれもこれもゆるくですがやっています。今回は、前から少しずつ作っている健康ノートがあり、ユーチューブでずっと見ている、きのえおばあちゃんのチャンネル「きのえのプレイランド」が雑誌にインタビューされた記事を書き写したのですが、その記事にあった写真を印刷して貼りました。(完全に私的利用です)きのえおばあちゃんの生活や健康に対する考え方などなど、書き留めておきたいことだらけ。きのえおばあちゃんの全てが素晴らしい。尊敬しています。わたしはどちらかというと、紙面は絵や写真より文字でびっしり埋め尽くしたい(裏のページが筆圧でへこんでペコペコしているのも好き)というタイプなのだけど、今回の記事はきのえおばあちゃんの料理の写真も貼って、楽しい雰囲気になりました。写真は、レビューの通り少し暗く出てくるので、補正で色味を明るめに調整してから印刷すると、味のある感じにうまくいきました。太字のタイトルを書いているこのペンも好きです。文房具好き。お休みの日、夜はエネルギーがなくてついつい、ダラダラ何をするでもなく漫然とユーチューブを見たりして過ごしてしまいがちですが、こういう、何か作り出す作業はやっぱりいいな。癒しの時間。インスピックですが、こういうノート作りの他に、我が家の場合は日本に一時帰国するとき、学校がお休みのときでなくても「校外体験学習申請書」というのを提出すると欠席しても出席とみなされるので、帰ってきてからその報告書を書くのにも便利に使えていいなと思っています。健康ノートには他に、身体とこころの健康に関する言葉や、食べるということに関する素敵な言葉、子育てで子供に必要な栄養のこととか、チビラちゃんはちょっと爪がめくれやすかったり季節の変わり目で気管支炎や鼻水などアレルギー症状も出るので、そういうことにいい食べ物、風邪のときの症状別の食べ物、主に食べ物ですがそんなことをまとめて書いています。Qの身体にいいこともまとめたいし、どんな栄養素がどんな働きをするのか、そういうこともまとめたい。これは右ページの内容のイメージで、チビラちゃんに花の絵を描いてもらいました。嬉しいな。ほんとは右ページに描いてってゆったら右と左を間違えて左に描いちゃったので、挿し絵としては微妙に収まりが悪い気もする写真だけじゃなく挿し絵もいれたいし、いろいろ考えています。こちら、喜んだ人②。シールなんだけどなかなか貼ろうとしないので、ノートとか好きなところに貼ったらいいんだよ~と言うと、もっとたくさん作りたいのだそう。ははーん、台紙は高いからそんなにポンポンポンポン印刷できないよと言ったので、自分で工夫することにした模様。シールを真似して描き写していました。いじらしい。写真もいいし、でもやっぱりこの子の絵も好き。味のある絵を描いてくれるうちに、わたしの健康ノートや仕事のノートにも挿し絵をいろいろお願いしたいと思っています。いろいろな書き写しはこちらにも。(全て完全に私的利用です) 楽しくてハマっちゃうのよ。ランキングに参加しました!ポチッとしていただけると嬉しいです♪ ↓国際恋愛・結婚ランキング
投稿日時:2025/09/24 10:52
健康
甘いモノ やめられません
あしたのためのその1
甘いモノ やめられません 2025年9月25日 出田真太郎 お酒・たばこと甘いモノ お酒、たばこ は私やめられました。密かに、未だにお酒飲んでる方、喫煙されてる方に、今風に申せば、マウント取らせていただいてます。(意味あるのかw) が、しかし、甘いモノだけは、抜け出せません、食べだしたら止まらないタイプです。 チョコレート開けたら一枚食べたないととまりません。 お伊勢名物赤福餅、理性でおさえて5個一気食い かりんとう、あけたら最後1袋一気食い ロールケーキもの、1本食い バームクーヘン よくて半分 下手するとホール食い って感じです。 現状の生活と危機感 運動毎日してお酒飲んでないから、まだ、一応健康な感じでいますが、いつ糖尿病的な状態になってもおかしくないというか、病気になったといっても、私含めて多くの人がなっとくする状態だと思います。 今朝も昨日お客様からいただいた、高級かすてら2切れいただきました。(昨晩3切れ頂き済)、今昼ご飯前バームクーヘン(個包装)1個、加えて柿1個、バナナ1本いただいてます。果物はワンちゃん健康的としたいです。w 今日の半日みただけで、どう考えても糖分過多です。お酒やたばこでマウント取ってる場合ちゃうって、何とかせぇ出田真太郎 ってことです。 「四毒」の一角・砂糖の怖さ そこで、ちまたで言われている「4毒」の一角の砂糖(甘モノ)の怖さちょっと勉強しました。 1 口 ○ここですよ。舌が砂糖に反応、脳に「嬉しい」ってサインおくります。これが、砂糖中毒のもとです。 ○人の口の中にいるミュータンス菌(やなせ先生このキャラつくってるのかな?)が砂糖と組んで酸をつくります。これが虫歯のもとです。ってミュータンス菌なくしたら虫歯にならないの、って思った方。そのとおりですが、それはほぼ無理、残念でございました。 2 胃腸 ○ 消化分解され ぶどう糖・果糖になります。糖は吸収されて血液中へ これがいわゆる血糖値上げる原因(血糖値スパイク) 口にいれてから30-60分くらいです。 →眠気 ○ 果糖は直接門脈から肝臓へ 3 血液 すい臓 血糖値上昇すると、すい臓がインスリン出します→筋肉や脂肪に糖を取り込めと指令 それでも余ると、グリコーゲンや脂肪に変換 運動してて筋肉マッチョの人は筋肉量がおおいので、糖をそれなりに取り込めます。筋肉が糖を取り込むこと自体はエネルギーになるので、いいことですが、その前段階でですい臓にインスリンを分泌させること自体が大きな意味ですい臓さんの負担となります。砂糖を大量にとらないにこしたことはございません。 筋肉がない人は、脂肪細胞に糖がいっちゃうので、ぷよぷよ度がまします。 この辺の経緯はみなさんの経験値でご納得できますね。 また、砂糖を大量に取ると、インスリンが大量に分泌され、血糖値が短時間で上昇し短時間で下降することになり、眠気イライラに繋がります。 4 肝臓 ブドウ糖の一部はグリコーゲンとなり エネルギーとして貯蔵されます。 門脈からきた果糖は 脂肪酸合成へ →中性脂肪増加 脂肪肝へ 5 その他内臓 インスリンは内臓脂肪へ働きかけやすいことから、内臓脂肪へ糖を取り込めと指令、内臓脂肪が増加 そうなると、糖を体に取り込めないようにする物質がでてきて、体が糖を取りこまなくなります。インスリンがでなくなり、糖分解されず、血液中にそのままのこって、途中は省略しますがいわゆるAGEsになって血管、内臓を傷つけます。 排泄作用の肝の腎臓のフィルターの疲労劣化 分解されない糖、AGEsは、腎臓のフィルターに大きな負担をかけます。 例えていえば、目の細かいフィルターに粘土の高い液体(ソフトクリームは生キャラメルくらい)を通し続けるとフィルターは目詰まりは起こすは、フィルター自体も傷つきます。それが腎臓のフィルターで起こります。 しかも、腎臓のフィルターは、爪や髪の毛みたいに再生されるものではないのです。一度壊れたら直らないと判断していいかと思います。 フィルター壊れたら、残るべき栄養を排出したり、目詰まりしていたら、外にでるべき毒もでません。大変なことになります。 って、非常に恐いってこと実感。 6 目 網膜は血管から直接栄養を受け取ってます。 血管から栄養を受け取れなくなると目がみえなくなる可能性が高まります。 そういう目がみえることにつながる。網膜の血管はもともと繊細でつよくありません。 そこへ糖が大量にくると、血管がすぐもろくなり、壊れてしまいます。 最悪失明となります。 また、怖っ!! 学んだことと反省 現在、私、まぁまぁ運動してて、筋肉もそれなりにあるので、ある程度吸収されてるかもですが、すい臓様を疲れさせていることは間違いありません。 また、今食べてる甘モノの量から考えてあふれていることも間違いありません。腎臓様や血管様にもご負担かけていること間違いありません。 よぉくわかりました。反省しました。これからは、甘モノ食べる前に、すい臓様、腎臓様、血管様、網膜様の状態を思い浮かべるようにいたします。ほどほどに甘モノを楽しめるように精神を鍛えます。 ファンタ中毒の次男にも、この文みせて、将来恐ろしいことになる可能性高いで、っていって少しでも量を減らさせるようにします。 結論 いや、確かに4毒の一角だけのことはありますね。 しかも、砂糖って、人間にとってなくてもいいものなんですよね。
投稿日時:2025/09/25 14:43
健康
お酒って結局毒なのか
あしたのためのその1
お酒って結局毒なのか 2025年9月22日 出田真太郎 私は最近、酒席に出ることもなく、プライベートでもほとんどアルコールを口にしなくなりました。けれど8年ほど前までは、毎日欠かさず飲んでいました。19時を過ぎると、飲み会がなければビールやウィスキーを片手に動画を観るのが日課。 転機は二つありました。ひとつは「酒を飲むとその後の仕事・読書・運動ができないのはもったいない」と思ったこと。もうひとつは、酒を飲むとスネがかゆくなるようになり「これってアルコールアレルギー?」と感じたことです。そこでスパッとやめました。幸い依存症にはならず、心身的にも未練はありません。 もともと「酒がおいしい」とあまり思ったことはありません。カッコつけて「この日本酒スッキリしてる」とか「泡盛キリッとしていいね」と言ってはいましたが、実際はサイダーの方がおいしいと感じていたくらいです。高級ウィスキーは別格でしたが、自腹で買うことはなく、ドクターに勧められて飲んだ数回の経験のみ。ワインは高級品を試しても、むしろコンビニの500円ワインの方がおいしいと思うほど味音痴です。 今では「やめてよかった」と心から思います。一番の理由は、一日中、自分の心身を自分のコントロール下に置ける実感を持てること。酒を飲めば頭も体も言うことをきかず、運転・仕事・運動・読書がすべて妨げられます。宴席では楽しくても、帰り道の倦怠感、浅い睡眠、翌日のつらさ…。本当に「なぜ飲むのか」と思ってしまいます。 アルコールはどう処理されるのか アルコール分子は小さく、胃や腸からすぐに吸収されます。液体なので胃をあっという間に通過し、飲んで1時間もしないうちにほとんどが血液に入る。だからこそ「ゆっくり飲む」ことがダメージを下げる唯一の工夫になります。 アルコール自体がまず毒です。脂質を溶かすので、口の中から食道、胃、腸までの粘膜を傷つけます。さらに脳や神経を麻痺させ、内臓の働きを落とします。 そこで登場するのが 肝臓先生。ありがたいことに、アルコールを分解してくれるのですが、その過程で アセトアルデヒド という強烈な毒が生じます。これはDNAを傷つけ、がんリスクを高める恐ろしい副産物です。 化学式 アルコール → アセトアルデヒド CH3CH2OH + NAD+ →(ADH) CH3CHO + NADH + H+ アセトアルデヒド → 酢酸(=無毒化) CH3CHO + NAD+ →(ALDH) CH3COOH + NADH + H+ 最終的には「酢酸(お酢と同じ成分でほぼ無害)」になり、さらに二酸化炭素と水に分解されます。ここで「結局無毒になるならいいじゃないか」と思いたくなりますが、そんなに甘くはありません。 お酒を飲んだ以上、体の中にアセトアルデヒドがゼロの瞬間は存在しない。つまり飲んだ時点で必ず毒にさらされます。しかも、日本人の4割はこのアセトアルデヒドを分解する酵素(ALDH)が弱く、顔が赤くなる体質。毒が体に長くとどまり、DNAへのダメージもその分大きいのです。「一時の楽しみの代償は高い」ということです。 アルコールの怖さ まとめ アルコール自体の毒性 胃腸の粘膜損傷、脳・神経の機能低下、全身の機能ダウン。 アセトアルデヒドの毒性 DNA損傷とがんリスク増。ALDHが弱い人は長く体内に残る。 依存性 脳が「酒ありきのニュートラル」を作ってしまう。酒が切れると体は動きやすく止まりづらくなり手足が震え、脳は回転しやすくなりすぎて妄想が走る。これを落ち着ける唯一の方法が「また飲むこと」。まさに悪循環です。* 知り合いに「命より酒だ」と豪語していた人もいましたが、実際に病気になると多くの人がきっぱり酒をやめました。やはり最後に守りたいのは命なのだと感じます。 *補足:依存性の仕組みを車にたとえると 普段、お酒を飲んでいないときは、ブレーキは「5の力で踏むと止まる」、アクセルは「5の力で踏むと動く」という状態です。 お酒を飲むと、ブレーキは「3の力で踏めば止まる」、アクセルは「8の力で踏まないと動かない」状態。つまり体も心もゆったり、動きにくくなります。 ところが飲み続けると脳は「ブレーキ効きすぎ、アクセル弱すぎ」と判断し、調整してしまいます。結果としてアルコールがあっても「ブレーキ5の力」「アクセル5の力」で動くように“慣れて”しまう。 では酒が切れるとどうなるか。今度はブレーキは「8の力が必要」、アクセルは「3の力で動いてしまう」状態になります。つまり体は動きやすく止まりづらいので手足が震え、脳は回転しやすくなりすぎて妄想が走りやすい。 これを落ち着ける唯一の方法が、また酒を飲んでブレーキ「5」、アクセル「5」に戻すことなのです。 結び 漫画・水島新司先生の『あぶさん』初期には、ベンチで死にかけのように手足を震わせていたあぶさんが、一升瓶をあおって震えを止め、ホームランを打つ場面がありました。これはまさに依存症の典型ですね。 あぶさんはそこから抜けて、最後は球界を代表する紳士になりましたが、現実にアルコールを体から抜くのはそう容易ではありません。 私自身は「どうしても」の付き合い以外は飲まないと決めています。 健康第一こそ人生の基本であり、経営者にとっての第一条件だと痛感しているからです。
投稿日時:2025/09/22 16:42
健康
【悲報】ワイの姉が自分の息子に「ジェンダー教育」をしてたんやけどさ
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 25/09/20(土) 13:56:56 ID:FwyJ ただ姉は娘が欲しかったらしく実質は「娘」として育ててたみたいやわその息子は中学生になったけどスカートを履いて学校に通ってる髪も長くしてるし言葉使いも女っぽい感じこれいいのか?って少し思った
投稿日時:2025/09/20 23:44
健康
教育
雑談
【おバカチャレンジ】の「結果」「経過」のご報告。その2〜息を吐き続ける〜
新・虹パパの日記〜生活習慣を整える努力継続のヒント〜
【おバカチャレンジ】2〜息を吐き続ける〜2024-11-19 21:36:00 | 日記呼吸をするときに、大地に向かって足裏から「下へ〜下へ〜」と呼吸を吐きならが「感謝」の念を送っていると、呼吸を止めていても大丈夫なんじゃない?となり、どこまでいけるかな?とおバカチャレンジ中です、笑(以下人間も光合成ができるのかもしれない、と知る。 より引用です。)最近はこの「下へ〜下へ〜」の意識は自然と呼吸を「吐く」「止めている」になっております。この意識になって感じていることは、・大地からエネルギーをいただこうとする意識よりも、・大地に足裏から「感謝」の磁気を下へ〜下へ〜とする意識の方が、結果、元気をいただける!です、笑呼吸を止めていると、さすがにだんだんと苦しくなるのですが、なんだか最近はこのまま呼吸しなくっても大丈夫なんじゃないか?という危険な妄想が浮かんできます、笑にほんブログ村(経過のご報告)毎日元気をいただいております。「感謝」磁気を大地へアース下へ〜下へ〜と呼吸を止めて悦に浸っております(〃ω〃)にほんブログ村
投稿日時:2025/09/25 20:39
健康
健康を意識する年代
hidework58のブログ
50代なので健康維持を意識しつつ、 食後に補完的に複数のサプリを摂取しています。いろいろなサプリが販売されていますね。
投稿日時:2025/09/25 01:49
健康
涼しい夏日
あちこち散歩 写真日記
今年の夏は暑すぎて、思うように散歩もできませんでした。頑張って出かけてみるのですが、時間的にも距離的にも短くなっています。しかも、速歩きでなければ意味がないと言われていますが、とてもとてもそうはいかず、ダラダラした歩きになってしまいます。暑い中のダラダラ歩きは、もしかしたら体に悪いだけかも。そのためか、体重も増え気味、血圧も少し上がり気味です。夏は、いつもは血圧は低めなのですが。さて、9月に入っても暑い日が続いていますが、今日の世田谷の最高気温は26度。25度以上は夏日なのですが、夏日ってこんなに涼しかったっけ。歩くのもかなり楽でした。だいぶ暑さに対応した体になったのでしょうか?運動不足を解消しようと、今日は歩いてプールに行きました。前にも書きましたが、プールまでは片道30分、猛暑日だと、着くころにはもうヘロヘロです。夏日の今日は、行きは多少汗をかく程度、帰りはーー3時頃なのですがーーほとんど汗をかくこともありませんでした。このブログ、「写真日記」と謳っているので写真を載せなければいけませんが、今日は1枚だけ。プールのある大蔵運動公園の下を流れる仙川にはフヨウの花が咲いていました。人の下りれる場所ではありません。近くの家にフヨウの木がありますから、そこから種が飛んで育った実生のフヨウではないかと思っています。ところで、今日プールに掲示されていましたが、10月からプール代が値上がりします。何と12.5%の値上がりです。私たち高齢者は、1時間80円から90円になります。・・・安い・・・インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。風景写真です。よかったら見てください。↓😊 instagram
投稿日時:2025/09/19 23:48
健康
【おバカチャレンジ】の「結果」「経過」のご報告。その6〜海塩で身体を磨いて風邪予防。〜
新・虹パパの日記〜生活習慣を整える努力継続のヒント〜
【おバカチャレンジ】6〜海塩で身体を磨いて風予防。〜2024-11-24 22:51:00 | 日記「きれいなおじさん」を目指して、ほぼ毎日お風呂の時にミネラルを含んだ海塩で、身体を磨いております、笑髪の毛から足の指先まで、最後は、桶に溜めた海塩水で顔を洗って、ついでに鼻から海塩水を鼻の穴に含んで、鼻の穴も磨いたつもりになっております、笑子供の頃、母親から「おへそのごまを取ると、お腹が痛くなるから、おへそのごまは取ってはいけないよ」と教えられましたが、おへそも開演でゴシゴシ洗って、「腹黒」が「きれい」になるように、海塩で祓ったつもりになっております。。。。。アハっさて、こんな記事を見つけました。ミネラルは鼻粘膜から吸収できる この記事についてはとても重要なことが書かれているように思いますので、また別の機会で詳しく触れてみたいと思いますが、この【おバカチャレンジ】の日記としては、ミネラルは鼻粘膜から吸収できると、有難い研究結果を信じて、これからもますます「きれいなおじさん」目指して、海塩で身体を磨いてさっぱりしたいと思います。そしてこの習慣は、「風予防」にもなるんじゃないだろうか、と感じております。薬に頼るよりも副作用のない方法と思います。ただし、鼻の粘膜以外(目や、大事な「あそこ」など・・・)に海塩はとっても痛いと思いますので、気をつけます。にほんブログ村(経過のご報告)ほぼほぼ毎日海塩で身体磨きをしているお陰でしょうか、先日私以外の家族が皆コロナに感染。私だけ無事でした。ちなみに家族は海塩で身体磨きはしておりません。にほんブログ村
投稿日時:2025/09/25 21:20
健康
飲酒は量に関係なく認知症のリスク高める可能性 新研究
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 新たな研究によれば、飲酒はどんな量であっても、高齢期の認知症のリスクを高める可能性があることが示された。 http://www.cnn.co.jp/fringe/35238322.html 「遺伝子分析の結果、少量のアルコールでも認知症のリスクが高まる可能性があることが示された」(略) トピワラ氏は「例えば、一生を通じて週1杯飲む人と比べ、週3杯飲む人は認知症リスクが15%高くなる」と述べた。 また、アルコール依存の遺伝的リスクが2倍になると、認知症リスクが16%上昇することも示された。 2025/09/24(水) 14:57:46
投稿日時:2025/09/25 15:09
健康
モートン病は自分で治せる?自分で治すには、歩行改善が鍵
外反母趾やモートン病、足底筋膜炎の情報ブログ
モートン病は、足の指の付け根付近に痛みやしびれを引き起こす神経の障害です。多くの人が、この症状を靴のせいだと考えがちですが、根本的な原因は、実はもっと複雑です。モートン病を「自分で治す」というアプローチを考える上で、重要になるのは、単に足元の問題として捉えるのではなく、体全体のバランス、特に「歩き方」に焦点を当てることです。 なぜ歩行改善が重要なのか? モートン病の痛みの直接的な原因は、足の指の間を通る神経が、繰り返し圧迫されたり、刺激を受けたりすることです。しかし、なぜその部分に負担がかかるのかというと、それは多くの場合、体重のかかり方、つまり歩行に問題があるからです。 重心のズレと足への負担:正しい歩き方では、上半身の重心は安定し、足全体で体重を均等に分散させます。しかし、猫背や反り腰、あるいは片側に傾いた姿勢など、上半身の重心がずれていると、そのバランスを取るために足に余計な負担がかかります。特に、モートン病になりやすいのは、足の指の付け根、特に第3指と第4指の間です。重心が前にかかりすぎると、この部分に過度な圧迫が加わります。 足裏の不適切な体重分散: 正常な歩行では、かかとから着地し、足の外側、小指の付け根を通って、親指の付け根で地面を蹴り出すという、S字のアーチを描くように体重が移動します。しかし、この動きが崩れると、特定の場所に体重が集中します。例えば、指先で地面を蹴り出す癖があると、モートン病の痛む部分に強い圧力が繰り返し加わることになります。 歩行改善の具体的なアプローチ モートン病を自分で治すためには、以下の3つのポイントを意識して歩行を改善していくことが重要です。 正しい姿勢を意識する:上半身をまっすぐ保ち、重心を安定させます。おへその下に軽く力を入れ、骨盤を立てるように意識します。肩甲骨を寄せるように胸を張り、頭を高く保ちます。 足裏全体を使う歩き方を習得する:かかとから着地し、足裏全体を使って体重を移動させます。蹴り出しは、特定の指に負担をかけず、足の親指の付け根で地面を軽く押すように行います。 靴とインソールの見直し: 歩き方だけでは解決できない場合、靴やインソールで足のアーチをサポートすることが有効です。幅が広すぎず、つま先にゆとりのある靴を選びましょう。オーダーメイドのインソールは、足のアーチを正しくサポートし、体重分散を改善するのに非常に効果的です。 これらの歩行改善は、モートン病の根本原因にアプローチするため、症状の緩和だけでなく、再発防止にもつながります。既に痛みの症状が重い場合や、自分で歩き方を変えても変化を感じられない場合は、痛み止めを処方してくれる整形外科や、歩行改善でモートン病の改善実績のある専門整体に相談することが重要です。
投稿日時:2025/09/25 11:08
健康
1
2
3
4