ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 健康
健康
ライブドアブログ内の#健康タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
【健康】人工甘味料で脳の老化が加速・・・
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/09/05(金) 21:05:18.93 ID:HDESaC5g 人工甘味料で脳の老化が加速、「1.6年分の差」に相当 新研究 (CNN) 人工甘味料の摂取量が多い人は、少ない人に比べて認知機能の低下が速く進み、その差は1.6年分に相当するとの研究結果が報告された。 ブラジル・サンパウロ大学医学部の准教授、クラウディア・キミエ・スエモト氏らのチームがこのほど、米神経学会誌に発表した。 (以下略、続きはソースでご確認ください) CNN.co.jp 9/5(金) 14:50 https://news.yahoo.co.jp/articles/22936983e9a4b13b5471507ffb1a5f6220a89857
投稿日時:2025/09/17 07:44
健康
【悲報】うちの嫁、高校生の娘のダイエットを頑なに拒否してしまう
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2022/02/04(金) 13:51:22.24 ID:sy3MIaANM 本人の好きにさせたらええのに
投稿日時:2025/09/16 08:13
健康
ダイエット
メモ
【質問】歯学部生なんやが質問あるけ??
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 25/09/15(月) 14:43:22 ID:o1ol こいよ
投稿日時:2025/09/16 07:44
健康
雑談
【健康】トイレの中でスマホを使うと痔のリスク46%増大www
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/09/08(月) 23:45:13.35 ID:N6ckwWfa トイレの中でスマホを使うと痔のリスク46%増大 米研究 (CNN) トイレにスマートフォンを持ち込む人は、持ち込まない人に比べて痔(じ)のリスクが大幅に増大するという調査結果が、米科学誌プロスワンに掲載された。 論文を発表したハーバード大学医学校のトリシャ・パスリチャ氏は、トイレにスマホを持ち込むと時間の感覚がなくなることも、今回の研究で裏付けられたと指摘。 「スマートフォンが私たちの生活にどれほど大きな影響を与えているかを、我々はようやく認識するようになった」と解説している。 (以下略、続きはソースでご確認ください) CNN 2025.09.04 https://www.cnn.co.jp/fringe/35237547.html
投稿日時:2025/09/17 01:44
健康
雑談
スマホ
ひたひたやってくる人生120歳時代
外から見る日本、見られる日本人
敬老の日を前に、厚労省の発表によると100歳以上の方は55年連続増加で99,763人となったそうです。また現時点での最高齢は女性が114歳、男性が111歳。100歳以上の男女比率は12:88で女性が圧倒しています。 素人ながら私は細胞学で言う人間の基本的生存可能年数が120歳程度だという点は合っていると思っています。実際の生存年齢がそれより下回ることが意味するものは「生存年齢の減点法」なのだと思います。それゆえに巷で言う「健康にいいことしている?」といった自分のカラダと向き合うことでその減点数をなるべく減らすというのが現代社会のトレンドなのだと思います。 一方で私は人間が持つ免疫力の強化も重要だと思うのです。近年、異様なほど、健康に繊細な方が多いと思います。食べ物でも鮮度のみならず、オーガニックとかその調理方法による栄養分をどれだけ取り込みやすくするかなど様々な工夫がなされています。免役力強化の知識を持つこと、そして少しでも実践することは健康寿命を伸ばすことに繋がります。 一方、ちょっと咳や調子が悪いだけで医者に行き、クスリをもらうことを当たり前のように行い、子供にもそのように躾けている親御さんはかなり多いと思います。例えば東京都は18歳まで医療費が無料なので子供が何かにつけてすぐに病院に行く癖があります。カナダのようにそれが許されない国に住む者からすると自分で回復するチカラはないのかな、と疑問に思うことすらあります。 例えば風邪をひいたとき、私は風呂に入って温めて更に寝て大汗をかいて体温を下げるようにしています。お前は風邪薬を飲まないのか、と言われたら飲まないわけではないけれど、「風邪薬などというものは世の中に存在しない」のでさほど頼らないとお答えします。これは本当の話で真の意味での風邪のウイルスを退治する薬が出来たらノーベル賞ものとも言われています。ほとんどの薬は咳止め、鼻水、頭痛に効くといった部分的な対処療法の薬です。 食べ物はどうでしょうか?これは語弊があるのでちょっと気をつけて言わねばなりませんが、私は食べ物で腹を壊すことはほとんどありません。強い胃袋と言われるのですが、多分賞味期限というものにあまりこだわらないからでしょう。牛乳でも賞味期限が数日過ぎたぐらいならコップに開けて中身を見てよさげならクリームソースにしてしまうといった具合です。保存食なら賞味期限を半年過ぎたぐらいなら気にせず、です。 酒に関して言えば私は医者から止められたこともあり、家では飲まなくなりました。今思えば飲酒は「癖だった」と思っています。かつてタバコを吸っていた時も勝手に手が伸びて吸うという反射神経的な行動だったことにタバコを止めてから気がつきました。悪い癖を断ち切り、良い癖をつけるということも健康寿命を延ばすには大事なことだと思っています。 その昔、私は「乞食はなぜ、腹を壊さないのか?」という素朴な疑問がありました。「乞食腹」という言葉もあるぐらいですが、これはなんでも食べるという意味で腹を壊さないこととはなんら関連はないのですが、私は一定の免疫は出来るのだろうと考えています。その点も含め、私は免疫力をつけるという意識を持ち続けていますが、裏返せば細かいことは気にしないかなり適当人間なのでしょう。 薄着の癖も悪くないと思います。私は冬、カナダでコートをほとんど着たことがありません。「寒くないの?」と時折聞かれますが、極めて丈夫です。ダウンジャケットを着て歩けば暑くてすぐに脱いでしまうほどです。 もう一つ余談ですが、ハゲと白髪も以前から気になるところです。この噂は嘘とされますが、感覚的に男性の研究者には白髪が多く、経営者の男性にはハゲが多い気がしています。研究者に白髪が多いとすれば自分の好きな研究に没頭しているからでしょうか。ストレスによって白髪にもハゲにもなりますが、経営者や責任あるポジションの方がはるかに大きなプレッシャーがあるのでは、と勝手に思い込んでいます。逆に研究者は自分が信じた考えを学術的に貫き通すのでフレキシビリティはないものの自らの世界を貫けるのかもしれません。 さて、人生、最大120歳まで生きられるとして70歳で現役を止めたらあと50年あります。但し、健康で足腰が丈夫でおいしく食べられ、旅行にも行けるとなると頑張っても85歳ぐらいがギリギリかもしれません。すると残りが35年もあるわけで自分の部屋からあまり出ず、歩行器を使い、嚥下障害でやわらかいものばかりを食べる余生となれば人生の楽しみは半減どころではありません。ましてや認知症にでもなったら寂しい限りであります。 その場合、私は勉強をしたいと思っています。知の世界だけはかなり歳になっても磨きをかけることができます。全集を読んだり、今まで深掘りできなかった世界を覗いてみたいと思います。 こう考えると健康である今を思いっきり生きる、これに尽きるのだと思います。明日はないかもしれないと思い、自分が後悔しない日々を続けることが大事なのではないでしょうか? では今日はこのぐらいで ブログの応援もお願いできますか?クリックをするとブログランクアップにつながります。 北アメリカランキング また明日お会いしましょう。
投稿日時:2025/09/14 10:00
健康
【悲報】スマホ異常症を治したい
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 25/09/15(月) 15:20:01 ID:0kHR 誰か医者おらんか
投稿日時:2025/09/15 22:44
健康
スマホ
雑談
帯状疱疹、抗ウイルス薬を服用してから2日
瑠璃ろぐ
一昨日に皮膚科を受診して、帯状疱疹と診断され、帯状疱疹の抗ウイルス薬を飲み始めて2日目の今日、まだ薬が効いているという実感はありません。首や後頭部襟足付近に出ている赤い湿疹は、少し赤みが増え、数も増え、盛り上がってきたように思います。鏡で見ると、気持ち悪いです。痛みは、寝れないほどの大きな痛みではありません。肌触りがいいように、今は綿のTシャツを着るようにしているのですが、襟ぐりが湿疹にあたって痛いので、柔らかなタオルでそっと首回りを包んでいます。でも、チクチク痛く結構不快です。体が昨日よりだるく、熱も37度台前半が続いています。これが一番つらい。湿疹が出ている右半分だけ顔がしびれたような感覚で、頭痛や右目の痛みもあります。これも帯状疱疹の影響かな。毎日肌の状態の画像を撮って見比べているのですが、なかなか良くならないので、夫にグチを言っています。いつになったら薬が効いてくるのでしょうか。。。。夫は「もう少しの辛抱やと思うよ」というので、まぁもう少し我慢しようかと、気持ちを立て直しています。実家の両親には何度か電話をして様子を聞いていますが、大丈夫なようです。母のお風呂をどうするか問題です。父は一人で十分入れるのですが、最近お風呂が面倒なようで、何度も促さないと入ろうとしないので大変です。両親の食事は、ネットスーパーで総菜ほかの食品を私が注文しています。ネットで注文するのなら、今の体調でもできます。実家と自宅の二拠点生活をしている弟は、13日まで入院していました。外科で、病気ではないのですが、手術をした後なので、今は大事にしないといけません。両親は、今はどうにか二人でなんとかなっているので、あまり考えないで休養をとることにします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
投稿日時:2025/09/15 21:39
健康
それ『毒』ですけど食べる気ですか?【48】最終話
みー子の漫画ブログ
食材にこだわりのある義娘のお話。一話はこちら↓ 前回のお話↓ これにて完結です。お読みいただきありがとうございました。コメントも嬉しく読ませていただいておりました。何事もほどほどが一番ですね。でもきっと割り切れないものをいっぱい抱えてるのが人間ですよね。私はいけないと思いつつも深夜にポテチを貪りながらそう思っておりました。次からまた新しい連載が始まりますので良ければそちらもよろしくお願いいたします。
投稿日時:2025/09/15 06:00
健康
コミックエッセイ
エッセイ漫画
コロナ(ニンバス)罹ったひと️
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 噂通りに喉の痛みが酷いですね 陽性から数日経ってようやく良くなってきましたが、急性扁桃炎になった時よりもつらく地獄でした。。 この喉の痛みが後遺症として残ったらどうしようかと思うくらいです 感染したみなさんどうですか? 2025/09/15(月) 19:21:31
投稿日時:2025/09/16 05:29
健康
コロナ
話題
【朗報】ベンチ100達成したらストレスなくなる・・・
ダイエット速報@2ちゃんねる
310: 名無しダイエット 2025/09/03(水) 10:23:56.61 ID:++ee6EEq0とりあえずベンチ100達成した事によりストレスがなくなりました。今まではジムついた瞬間にラックを使われてたらため息と舌打ち連発しながらラックの近くで時計をチラチラ見ながら貧乏ゆすりしてたのですが、それもなくなりましたし、スレでの100自慢が鬱陶しくてスレに来る事も控えてましたが、それもなくなりました。自分は100クリア、全人口の1%以下民になった事により心に余裕ができました。運動経験なしで40代から始めて体重67で1年8ヶ月で100達成はかなりの才能だったのだと実感できましたし、これからは自分も「答える側」としてスレに常駐したいと思います。
投稿日時:2025/09/15 18:44
健康
雑談
帯状疱疹になる
瑠璃ろぐ
帯状疱疹になってしまいました。10日に頭の後ろ襟足付近に三か所ほど、虫刺されのような小さなふくらみがあるのに気が付きました。かゆみも痛みもありませんでした。11日に耳の下と首に、赤い小さな湿疹があるのに気が付きました。こちらも、かゆみも痛みもありませんでした。12日の夜に、前日に気が付いた湿疹が大きくなっていて、数も増えていました。少しチクチクと痛みも出てきました。なんかだおかしい、これは虫刺されではないと気が付きました。これは帯状疱疹かもしれないと、嫌な予感がしました。13日の午前に皮膚科を受診。帯状疱疹だろうという診断でした。やっぱり。。。抗ウイルス薬と塗り薬が処方されました。その後、湿疹はだんだんと大きくなり、14日の今は、頭の後ろの襟足部分、首の後ろ、耳の下、首、肩、鎖骨のあたりに湿疹大きく少し盛り上がった状態で広がっています。身体の右側だけです。少しの間にウイルスが体内で増殖している感じがします。体がだるく熱は37度くらい。湿疹の痛みは、チクチクとだんだん大きくなってきました。頭痛、のどの痛み、目の痛みが右側だけあります。ちょっとつらい、しんどい。まだ今以上にひどくなるのかな。。。ネットで調べたら、抗ウイルス薬が体内に取り込まれ、ウイルスの活動が停止するまでに2~3日かかるそうです。あともう1~2日の辛抱。早く薬が効いてほしい。医師からは、3~4日は体を休めた方が早く治ると言われたので、家事はほとんどせず休んでいます。罹りたくなかったのに。。。無念。9月中に帯状疱疹のワクチンを接種しようと思っていて、数日前に市役所に助成金の申請をしたところでした。一か月前に接種していたらよかったのにと悔しい思いです。でもそんなこと悔やんでいても仕方がない。高齢者には一週間くらい接触しない方がいいと医師から言われました。両親のことは心配です。来週は二人とも通院があるので、どうしたらいいか。。。とりあえずしばらく体調を見ながら考えます。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
投稿日時:2025/09/14 19:20
健康
私はこれで完全に健康になった
ITスペシャリストが語る芸術
老後に不健康になる原因の全てが、若い頃の不摂生とは言いたくないが、ある程度の年齢になったら、食事の量や質に少しは気を配り、適度に運動をするようにすれば、それほど不健康になることはないと思われる。 運動と言ったら、YouTubeでトレーニング動画が沢山あるが、その多くが運動マニアや元運動選手みたいな人や、体力自慢をしたい人のものが多く、8割以上の動画が「やり過ぎ」としか思えない。 運動に関し、「過度」と「全くやらない」の両極端の人に別れると思う。 運動は気持ち良くやるもので、苦しい運動では続かない。 腕立て伏せなんて、必死で悶えながら多数回やるのではなく、完全な形で気持ち良く3回やれば素晴らしい効果があり、それで一生満足出来ると思う。 また、腕振り運動や、足踏み四股であれば、根気の問題だけで少しもシンドクはなく、それぞれ200回もやれば健康を保てると思う。 私は7月の最初あたりから、プランクに凝っているが、これが、YouTubeで言われるほど極端ではないが、予想以上の効果があった。 これだけやっていれば、20代の引き締まった身体でいられるような気がする。 私はプランクを1回に1分で始めたが、30秒でも良いし、10秒でも効果がある。 私は、1分のプランクを毎日5回やっていたが、元々腹は出ていないが、さらに引き締まり、太ももが明らかに細くなった。 そして、体幹が鍛えられ、階段を安定した姿勢で駆け上がれ、身軽になった。 基礎代謝も上がるらしく、体重減少が期待される(私は体重に興味がないので計っていないが)。 今月(9月)からは、私は午後10時頃に2分プランクで締めることにしているが、1分プランクを長くやっていると、2分はさほど辛くない。実際、2か月前は1分がややしんどかったと思うが、今は1分は楽々である。 今後、2分楽々&3分を目指し、遠くなく、3分楽々&4分を目指す。 プランクと言ったら、足を後ろに上げたり、横を向いたり、いろんな動きを組み合わせるものがYouTubeで紹介されているが、私はそんなものは全く興味がない。プランクは普通のプランクを確実に毎日やれば良いのであり、いろんな動きをしたければ別の運動で楽しくやれば良い。 変則的なプランクの多くは、効果や影響がきちんと検証されていないものが多く、効果がなかったり、悪い影響が出ることもあると思う。 身体に不調が出れば、私は個人的には井本邦昭氏の蒸しタオル療法で治している。 3年程前、個人的にはコロナワクチンのシェディングが原因と思っているが、肌が爬虫類の肌のようボロボロになったのが、1回で一部がツルツルになり、数日で大幅に改善したことを始め、その効果に驚いている。 腰痛で歩けなくなった人を1日で治したこともある。 全く個人的にだが、私はビタミンCと、この蒸しタオル療法で万病が治ると思っている。 ただ、教えてあげても、私がやってあげないとさっぱり続けられない人がいる。 これは、あくまで自分でやるものであり、親切な人がやってくれるものではない。 また、いくら効果があっても、治療のように思われたら薬事法に違反する恐れもある。 佐川幸義流四股は、やり方が正確には伝わっておらず、私は何年も研究して、やっと満足が出来る形になった。 しかし、ただ、足を左右に少し開いて足踏みをすれば十分に効果があると思う。 YouTubeで「四股1000」で検索し、参考にすれば良いと思う。 ◆当記事と関連すると思われる書籍等のご案内◆ (1)たった5分で体が変わる すごい熱刺激(井本邦昭) (2)超訳甩手功(スワイショウ、うで振り) (3)ビタミンC 1kg L-アスコルビン酸 粉末 塩素除去 パウダー 計量スプーン付き (4)四股鍛錬で作る達人(松田哲博) AIアート2107 「エンジェル・ハート」 Kay
投稿日時:2025/09/13 16:39
健康
それ『毒』ですけど食べる気ですか?【47】
みー子の漫画ブログ
食材にこだわりのある義娘のお話。一話はこちら↓ 前回のお話↓ 次のお話↓
投稿日時:2025/09/13 06:00
健康
コミックエッセイ
エッセイ漫画
【悲報】糖尿病やけど質問ある?
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/09/11(木) 12:37:34.51 ID:sRPLI4ERd まじでやばいwでもピザは食いたいンゴ
投稿日時:2025/09/14 17:44
健康
雑談
それ『毒』ですけど食べる気ですか?【46】
みー子の漫画ブログ
食材にこだわりのある義娘のお話。一話はこちら↓ 前回のお話↓ 次のお話↓
投稿日時:2025/09/11 06:00
健康
コミックエッセイ
エッセイ漫画
【悲報】疲れだと思った腰痛、いくら寝ても治らない…
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2021/01/12(火) 17:44:51.85 0 ロキソニン飲んでも治まらないの
投稿日時:2025/09/15 11:13
健康
メモ
夫の坐骨神経痛と腎臓結石治療
瑠璃ろぐ
ここ一週間ほど、気持ちがなんとなく沈んでいました。何かをする気力が起こりませんでした。昔のことをくよくよ考えたり、これから先の不安を考えたり、そして自己評価がどんどん下がっていきました。疲れがたまっていたのだと思います。気持ちってどうすれば元気になるんでしょう。気分転換する方法も見つかりません。睡眠時間を多くとること、休憩をとることを心掛けました。そして、昨日くらいからだんだんと気持ちを立て直すことが出来るようになりました。自分を大切にして、毎日楽しく過ごしたいと、少し前向きに思えるようになりました。先週、夫は腎臓結石の体外衝撃波治療を受けました。もう4回ほどこの治療を受けていますがなかなか結石が全部破壊されません。治療のあと、一か月後に受診して、結石がどのような状態になったかをエコーで診てもらいます。何度も体外衝撃波治療を受けても大丈夫なのか、医師は大丈夫と言っていますが不安は残ります。とりあえず今回の治療で結石がなくなるように願います。そして、その治療の次の日、夫は坐骨神経痛のブロック注射を受けるために受診しました。3週間前は歩けないほどの足の痛みがあったのですが、だんだんと痛みが治まり、一日に2~3回使用していた痛み止めも、診察前は数日ほど痛み止めなしでもすごせるようになっていました。医師は、痛み止めで症状が治まるのなら、ブロック注射なしでしばらく様子をみたほうがいいという判断を下しました。ブロック注射にはデメリットもあるようです。夫は、ブロック注射を打てばすぐに坐骨神経痛は治ると思っていたようですが、一度の注射で劇的な変化がある場合はそれほど多くないようです。夫はブロック注射さえ受ければ治ると勘違いしていたので、がっかりして帰ってきました。けれども、医師からゴルフをしても大丈夫と言われたそうで、その点ではほっとして嬉しくて元気がでたようです。これから坐骨神経痛とどう向き合っていくか、よく調べ、考えて、上手くつきあっていかないといけないようです。大変です。病院の帰り、夫は和菓子を買って帰りました。ささやかな楽しみです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
投稿日時:2025/09/11 17:34
健康
夫
1年半ぶりの大腸内視鏡検査(私のこと📝)
⚘ ちょこっと日記 ⚘
ー私のこと📝ー9月5日(金曜日)潰瘍性大腸炎の経過観察のため大腸内視鏡検査を受けました前回の検査は昨年の2月16日。排便時に出血や粘血便がある辛い状況で内視鏡カメラ後に医師から見せてもらった画像でも直腸部分の炎症(腸粘膜がドロドロ状態💧)が明らかに分かりました。。検査後は、飲み薬(リアルダ4錠)に加えてステロイドの注腸フォーム(レクタブル)が追加されそこから約1か月間は注腸フォームを一日2回、せっせとお尻に注入する日々。。💧使い方に慣れるまでは悪戦苦闘したし慣れてからも毎回の作業が面倒で苦手な治療だったけど幸い、私にはとても効果があって血便などの症状が目覚ましく改善しました医師からは、もしもこれで効果が出ない場合は大きな病院に移ってもらうことになると言われていたので血が止まった時は本当に嬉しかったですその後は、また飲み薬だけの治療に戻りましたがお陰様でここまで無事に過ごすことが出来て・・そこからの、今回の大腸内視鏡検査でしたただ、この下剤の味だけは何度飲んでも苦手だ~点滴麻酔をしてもらうので検査自体は眠っている間に終わります麻酔なしも選べるけれど間違いなく緊張するし、痛いのは絶対に嫌なので私は即決で「麻酔してもらう派」(笑)ー画像による診断結果ー前回炎症があった直腸部分を含めて腸粘膜がやっと綺麗な状態に戻りました私が目指していた「粘膜治癒的寛解」とのことですあとは…ほぼ間違いなく良性の小さなポリープが1つ見つかって医師が切除してくれました切除後のクリップ処理も不要なレベルだったので処置後の食事制限等もなく普段通りに過ごせて良かったです次回診察日は19日。腸粘膜とポリープの生検による正確な診断結果を聞きに行きます今の状態を維持するために今後も薬はずっと飲み続けないといけないし排便コントロールも罹患前みたいには行かなくなったけどここまで回復出来たのはとてもとても幸せなことだと思っていますどうかず~っとこのままで過ごせますように!二度と再燃しませんように!ーオマケー私、最近AIでイラストを作るのにハマっています(笑)女性が今の幸せをかみしめている暖かいイラストをお願いしたらこうなりました👇へぇ~ww
投稿日時:2025/09/11 16:24
健康
びんちょうまぐろ角切りとマヨネーズ ― 糖質制限的アレンジと家族の食卓
落ちたリンゴ
びんちょうまぐろというのはお安いですね。数日前にこんな記事を書きましたが「ビンチョウマグロ特売日 ― 息子と刺身争奪戦、奥さんの医学的ツッコミ付き」今度は角切りのびんちょうまぐろを買ってきました。これで300円はしませんでした。味は薄いのでマヨネーズと醤油をかけて食べました。マヨネーズも立派な糖質制限食。カロリー派の医療関係者に言わせると絶対に口にしてはいけない食べ物と言われます。私の場合はびんちょうまぐろにマヨネーズと醤油を和えた後にチューブの練りわさびを少し載せて食べます。野菜がない?別皿にサラダはあったのですが・・・1口も食べませんでした。そういうのが良くないんでしょうね。このびんちょうまぐろは私専用でした。家族は薄切り豚肉のガーリックカツレツ+サラダを食べてました。これも私が家族のために焼いたんですけどね。既に薄い衣と味がついた状態でパックで売ってました。1パック500円だったのが・・・安売りシールが貼ってありました。でも量が多かったようで半分は余ってしまい、冷蔵庫行でした。
投稿日時:2025/09/14 21:00
健康
下駄ばき生活 5年くらい
あしたのためのその1
下駄ばき生活 5年くらい 2025年9月15日 出田真太郎 私、基本的に「楽な方へ、楽な方へ」という生き方をしています。特に着るモノ、履くモノについては “楽 is best”。 10年以上前までは、スーツやジャケット、パンツや靴にそこそここだわっていて、素人なりにうんちくを語れるくらいでした。けれど、いつの間にか「ま、いいや」となってしまいました。 まず革靴。――窮屈、痛い、機能性なし、雨で濡れると気持ち悪い。私に言わせれば、いいところはほぼありません。唯一の取り柄といえば、スーツやジャケスラに合うこと、それだけでしょう。 その後「履物は機能第一」という時期があり、行き着いたのが地下足袋。ほんとの地下足袋です。当時2,500円くらいだったでしょうか。スーツに地下足袋という格好、私は好きでした。ただ、底のゴムが雨の日に滑りやすいこと、素材が布で雨に弱いこと、そしてコハゼを留めるのが意外と面倒なこと――これがネックで、2年ほどでやめました。 そこで出会ったのが下駄。雨で濡れても気持ち悪くならないし、靴下も不要。濡れてもタオルで拭けばOK。水虫の心配もなく、足は常に爽快。木が汗をほどよく吸ってくれるのもありがたい。自営業の私は、事務所にいる間は一日中下駄ばきで、足をとことん楽にさせてもらっています。 さらに下駄は自然に足の指に力が入り、足裏が鍛えられる感覚もあります。健康面でもプラスがあるように思います。 革靴は蒸れる、指が動かない、水虫リスクも高い――その意味で、下駄に軍配が上がります。もちろん革靴が必須の方も多いでしょう。本当にお疲れさまです。せめて休日だけでも下駄生活、ぜひ試していただきたいです。足が喜ぶはずです。 ファッション面でいえば、下駄には浴衣や甚兵衛など和服が似合います。夏はいいですが、冬の着物は少々ハードル高め。短パンやゆったりしたパンツも悪くないですね。私はもうファッションを気にしないので、何を着ても下駄です。外出時は、ちょっと洒落た地下足袋もどきで歩いています。 足は健康の源。365日革靴では足が悲鳴を上げていると思います。どうか週末だけでも下駄ばき生活を。
投稿日時:2025/09/16 12:16
健康
1
2
3
4