ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 健康
健康
ライブドアブログ内の#健康タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
そのうち日本に来てる外国人だけが外食で美味い飯食って 日本人は家で麦飯と納豆だけみたいな食生活になりそう
ほんわかMkⅡ
85 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 06:45:44.68 ID:NS/ci61P0.netそのうち日本に来てる外国人だけが外食で美味い飯食って日本人は家で麦飯と納豆だけみたいな食生活になりそう89 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/20(木) 06:46:48.20 ID:sHgqN2t60.net [2/2]>>85健康的でええやんけ92 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 06:47:11.88 ID:pS0YhRHS0.net [2/5]>>85すでに都市部ではそうなってるな94 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/20(木) 06:48:58.61 ID:gWDE2Bfp0.net [2/16]>>85麦飯食えるだけ幸せだ、そんなお気楽な事言えない時代が半年後に迫ってるんだよ、全部自民支持者のせいあいつらその自覚が無いだけなんだよ、自分で自分の首絞めるばかりか周りまで巻き込んでる114 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 06:55:43.78 ID:EkcWpm290.net [3/4]>>85原作の翔んで埼玉みたいになってきたなあ埼玉県民は納豆しか食べられないってやつ130 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 07:01:30.40 ID:NS/ci61P0.net [4/5]>>114そういう世界があながちフィクションでもなくなりそうよな万博の飯とか完全に外国人価格だし日本人の庶民は万博で飯さえ食えない228 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 07:28:03.82 ID:xpxTHgq/0.net [3/60]>>85麦飯や納豆ですら食えなくなる日が来るぞ貧乏人や年金老人は餓死コースやで249 名前:[sage] 投稿日:2025/03/20(木) 07:33:35.55 ID:tSgp+1Rb0.net高くても売れるって分かったら安くはしないでしょ米くうな代わりにいも食えいも256 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 07:34:33.74 ID:HJ3USOsc0.net>>85甘い甘い芋だけになるから274 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 07:40:34.32 ID:bjjFzUo/0.net>>249 >>256ドイツかよwそーいえば、ドイツのモノといえばじゃがいもが真っ先に思い浮かばなあかんのに未だに車ばかり思い浮かべるな371 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 08:12:51.68 ID:TfLeNvJj0.net>>85最近の記事でアメリカ人のホームレスとかネズミ食ってたぞhttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742418643/by Amazon もち麦パックごはん 150g ×24個 低温製法米 (Happy Belly)アイリスオーヤマ2019-07-19くま納豆 カップ 極小粒 40g×30個 北海道産大豆使用 冷凍保存可 たんぱく加水分解物 果糖ぶどう糖液糖 調味料 (アミノ酸等) 不使用 たれ付道南平塚食品株式会社
投稿日時:2025/03/26 15:00
健康
食生活
外食
【疲労困憊】どうも疲れるとカレーが食べたくなるらしい!
コミックバンド闇鍋 鍋汁研究室
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第1090回でございます!今日は、カレーの話ー!!ちょっと今日はもう限界が近そうですよ……。〆切に追われて朝まで作業をしていたもんで、もう目・首・肩・腰バッキバキ!!!!!顎もガコガコ鳴っちゃってますねぇ……。おまけに寝不足でメンタルも擦り減る擦り減るゥー!!いやいやいやいや、前回は日付変更までOKって言ってたじゃないですかぁ……。そうですか……今回から新年度で午前中必着ですか……。そんな情報いったいどこに書いてあったんだぜ?!前回確認したばっかりだったから、今回も24時になるまで大丈夫だと思っていたのに!!まさかの前日の夜に知らされるという……。いや、ホンマにそれどこに書いてあったん??(困惑)とりあえず期限内に提出できるようにと思って、昨日はブログを書いてバンドリ『Ave Mujica』を見た後、ひたすら作業を続けていましたよ!だって、期限に間に合わないとかイヤじゃない!!!!!任されたんだからちゃんとやり切らないと……。……なんだろう……シンプルに疲れた……orz途中からアクビとか胃液とか悪寒とかいろいろ溢れてきてなんか大変だったんですけれどもね!無事に提出することができて良かったですよ!!で、丼さんったらさっき気づいちゃったんですけど……疲れるとカレーの頻度が爆上げするなぁと!!!!!いや、カレーは一旦作っておけば何日間か食べられますからね!そういう意味でも続きやすいといえばそうんなんですけど、今回はちょっと違うのよ!たしかに最終週に合わせてカレーは作りましたよ!?だがしかし、それ以外でもうっかり食べてしまっていた件!!(汗)晩ごはんのココイチを食べ終わった時に気付いたんですけど、今日のお昼カレーヌードルやったなぁと!!!!!昨日の夜カレーピラフやったなぁと!!!!!その前は普通に自作のカレーやったなぁと!!!!!Oh……もう……乙カレーライス!!!!!(((´〇ω〇`)))……きっと脳ミソがいっぱいいっぱいになってくると、ごはんのことを考えている余裕がなくなってくるんでしょうね。それに何よりですよ!食べたら元気出る気がしますもんね!!!!!実際ちょっとテンション上がりますしおすし♫( ˘ω˘ )はあ……。とりあえず、これ以上続けると胃腸炎になりかねないので(経験談)、今日で一旦カレーはお休みにしようと思います……。<PR> リンク また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪ではでは!最後まで読んでくださり、ありがとうございます!↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
投稿日時:2025/03/28 23:51
健康
麦飯100%ご飯「美味いです」「痩せます」「安いです」←いまだに白米食ってる奴の正体
お料理速報
1: それでも動く名無し 2025/03/19(水) 12:12:30.61 ID:YJCNO1Dqd なんなん? 健康にもいいで
投稿日時:2025/03/24 19:00
健康
★新商品★北海道産ワインビネガーの可能性を感じた【MAOI wine vinegar 赤ワインビネガー】
さっぽろやーど[SAPPOROYARD]北海道札幌市の地域情報サイト
先日、北海道クラフトビネガーさんと、馬追蒸留所さんがタッグを組んで開発したワインビネガーの発売発表&試食会があり参加してきました。※北海道クラフトビネガーさんが現在販売している“sunomo”については、以前こちらのブログで紹介させていただいたので、ぜひご一読を!会場は、さっぽろテレビ塔3Fにあります、【THE GARDEN SAPPORO HOKKAIDO GRILLE】実は初めてお邪魔しました😅これはホワイトイルミネーションやさっぽろ雪まつりの期間は、ラブラブカップルの予約で一杯なんだろうなぁ(昭和生まれのオサナイ、遠い目・・・)と、少々話がそれてしまいましたが、本題に戻ります^^;現在北海道内には、約70のワイナリーがあり世界でも注目されているワイン王国になりつつあります🍷ただ、“ワインビネガー”を製造しているワイナリーはまだ少なく、昨今ノンアルコールの需要も高まっていることから、北海道産ワインビネガーに注目したそうですそうなんです、ワインビネガーってお料理に使うだけでなく、飲むことも出来るんです!ということで、ワインビネガーを水で割ったドリンクで乾杯です♪爽やかな酸味と、赤ワインベースのフルーティな甘み、見た目もキレイで、昼の会食にピッタリ!!そしてお料理にワインビネガーを使用した、スペシャルランチコースを頂きますアミューズは、石狩産わかさぎのフリット クラフトビネガーのエスカベッシュ仕立てと、芽室産菊芋のポタージュ身体にいいもの頂いてる~~って感じの2皿に、俄然食欲が湧いてきましたっサラダガーデン クラフトビネガーのドレッシング泡ジュレ泡ジュレの酸味がとてもバランスが良くて、野菜の旨みがパワーアップしている感じ!『ふらのいちばんぼし』豚ロースのグリエクラフトビネガーと帯広市和田農園「わだのごぼう」のソースこのごぼうのソース、お持ち帰りしたい!!!と思ったほど、美味しかった~!肉料理に合い過ぎますっ添えられていたキャベツのマリネも、クラフトビネガーを使用していて、これがまたいい塩梅なのです^^デザートは、余市産リンゴのコンポート クラフトビネガーのグラニテこのグラニテを食べて、ワインビネガーってどんなお料理にも使えて、そして味を格段に美味しくしてくれるものだなぁって実感!!その上、身体にイイって最高過ぎます💕フランスでビネガーが誕生したきっかけは、古くなって味の落ちてしまったワインの活用からと聞いているけど、諦めて廃棄するのではなく、どうにかして美味しく味わえないだろうかという人の知恵は世界各国共通で、本当に素晴らしい考えだなぁと思ったのでした^^それにしても、北海道には美味しい野菜もお肉もあるし、そのうえワインとビネガーも全部北海道産で揃えられるって本当に素敵すぎます✨赤ワインビネガーの誕生に携わった、北海道クラフトビネガー株式会社と馬追蒸留所のみなさま素晴らしいものを作っていただき、ありがとうございました!現在最終調整を行っている段階で、4月には一般販売予定とのことですが、詳細は公式Instagramをチェックしてみて下さい^^ ちなみに馬追蒸留所の直売所や、桜本商店(本店・円山店)、根本酒店(ココノススキノ店)でも取り扱い予定とのことですと、まるでワインビネガーしか飲んでいないかのように紹介しましたが、会場内には馬追蒸留所のワインがありまして、飲める方は飲んでも良いとのことでしたので、遠慮なく頂きました(≧▽≦)普段、人一倍アルコールを摂取する方だからこそ、できるだけカラダに良いものも摂取したいと思う50オーバーです^^;
投稿日時:2025/03/25 13:09
健康
★イベント報告★元気に年を重ねる~ウェルエイジングについて学んだ一日
さっぽろやーど[SAPPOROYARD]北海道札幌市の地域情報サイト
3月23日(日)に道新DO-BOX EASTにて初開催された、【道新ウェルエイジングフェア2025】今回ご縁があって少々携わらせていただきまして、“ウェルエイジング”について知ることが出来、ぜひ多くの人に知っていただきたいと思い、綴らせていただきます^^なぜご縁があったかといいますと、オサナイの知人・友人の間では割と知られている、“オリゴノールプラス”の愛飲者だったから!!ちなみに前身の、オリゴノールウォーターから数えると、10年以上飲み続けていますこちらはセコマオリジナルのドリンクではありますが、オリゴノール®(ライチポリフェノール)を製造しているのは、(株)アミノアップさんオリゴノール®に関して、“美人ランチ”の頃から何度もブログで紹介しておりますが、「ポリフェノールは抗酸化作用があって、身体がさびにくくなるから老化防止になる」「楊貴妃はライチを食べていたおかげでずっと美しかったことから、ライチからポリフェノールを抽出して、さらに低分子化したから吸収されやすい」というような知識をしっかりと脳裏に植え付けられまして、アミノアップさんの回し者かというくらい、いろんな方に伝えてきました(笑)そして今回のイベントで基調講演をされた、ホルムクリニックの森田先生が推奨されている、次世代NMNサプリメント“infinity force2”を、モニターで3週間ほど摂取させていただき、基調講演の際、オサナイが実感した効果をステージでお話しさせていただきました3週間ですので、ものすごく変化した!と言うとヤラセっぽくなっちゃいますが、確実に睡眠の質が良くなったことと、ジムでの運動パフォーマンスがいつもより良いことを感じております^^そして最近、色んな事がすごく楽しい!!もともと小さな幸せを見つけてハッピーに過ごそうと思ってはいる方ですが、その気持ちがますますパワーアップしている気がするのです♪NMN~ニコチンアミド・モノヌクレオチド2,3年前から話題にはなっているので、ご存知の方も多いとは思うけど、森田先生の基調講演の内容が本当に分かりやすくて、そして全部納得することばかりで、話しを聞き終えた後、ますます気分が上がったのは言うまでもありません(≧▽≦)寿命が延びている時代だからこそ、健康に年を取りたいというか、健康に年を取らなくてはいけない!と思ったのでした^^※写真左にいらっしゃるのが、森田先生ちなみに会場で、骨の糖化年齢を調べることが出来たのですが、オサナイは実年齢より10歳以上若かったんです~~~(≧▽≦)ずっと摂り続けているオリゴノール®と、今回のサプリのおかげかなと思います^^ちなみにアミノアップさんのブースでは、こんな羊羹の試供品も配布されていました製造しているのは、京都の鼓月さんで、社長がトライアスロンをされていることから開発に至ったようですよ! それからファンケルさんのブースがありまして、OKOME BAKERYの存在を初めて知りました! 試食したらめちゃくちゃ美味しかったので、即お買い上げ(笑)冷凍ストックしておけるのがすごく良い!!会場では、アンヌ遥香さんや千堂あきほさんのトークステージもあったのですが、チラリと聞こえてきたことで共通していたのは、“ストレスをためない生活を送るコト”が、健康でいられる要素なんだと再認識したのでした^^
投稿日時:2025/03/24 12:14
健康
春の訪れと散歩の楽しみ
吹奏楽〜楽長の独り言(クラシックなやつ)
かかりつけの内科医から、「春になって雪が溶けたら、また散歩をしてください」と言われていました。 今年の冬は雪も多く降りましたが、ようやく春が訪れ、雪がすっかり溶けた今、少し長い散歩に出かけてみようと思います。 その準備として、今日はウォーキング用にシューズを購入しました。 このシューズは、しゃがみ込まずにすっと履けるようにかかと部分が工夫されています。そのデザインがとても便利で、散歩に出かけようと思ったときに、手間取ることなく気持ちを削がれることもなく、すぐに歩き始められそうです。 新しいシューズを履くことで、いつもと違った足取りの軽さも感じられるのではないかと楽しみです。 散歩は、ただ体を動かすだけでなく、季節の移ろいを全身で感じられる時間でもあります。特に春の散歩は、冬を耐え忍んだ自然が再び息を吹き返し、芽吹き始める様子を間近に感じることができるのが魅力的です。柔らかな春の空気を吸い込みながら、花や木々の新緑を眺め、鳥たちのさえずりを耳にする。そんな一瞬一瞬が、日常の中にちょっとした喜びや癒しをもたらしてくれるのです。 また、散歩には健康面でも多くの利点があります。歩くことで血液の循環が良くなり、体全体に新鮮な酸素が行き渡ります。それに加え、外の景色を見たり春の香りを感じたりすることで、気持ちもリフレッシュします。 このように、身体にも心にも良い影響を与える散歩を、日々の習慣に取り入れていきたいと改めて思います。 新しいウォーキングシューズを履いて、春の空気をたっぷりと吸い込みながら、一歩一歩を楽しんでいきたいです。この春が、健康で充実したものになるよう願いを込めて、これからの散歩を楽しみにしています。
投稿日時:2025/03/26 07:30
健康
母の緊急入院
河口容子の「世界」日記
3月23日の夜、95歳の母が急に呼吸が苦しくなり、意識も朦朧としてきたので救急車をお願いし、24日の0時過ぎに緊急入院しました。診察結果は「心不全」、高血圧によるものだそうです。3日ほど前からひどい咳が続き、母は風邪だと思いこんでいたようですが心不全で肺に水がたまっていたようです。血圧は冬場は高いものの、夏場は薬を飲むと下がりすぎる程度、心臓の疾患もなかっただけに本人も私も驚きを隠せませんでした。風邪気味と言いながらも、3月14日は2KMの散歩に出かけ、カフェにも寄りました。3月20日には来客があり普通に会話を楽しんでいたほどです。食事も22日までは大人の分量をしっかり食べていました。食べやすく小さく切ったり、電子レンジで野菜などは柔らかくして調理しているのですが、高齢者向けの特別な料理ではありません。25日の夜中に病院から連絡があり、血圧が200を超えたので酸素マスクに変え、投薬を強化し、持ち直したと医師に告げられました。母は虚弱体質ではありますが、出産と盲腸の時しか入院経験がありません。自分の急変による不安や焦り、病院という慣れない環境で興奮してしまったのでしょう。医師や看護師たちの奮闘のおかげで、昨日は普通に面会でき、酸素吸入とニトロの点滴でバイタルの数値は若者並みになっていましたが、少し遠くなった耳はますます聞こえにくく、認知症が一気に進んだ感がありました。聞こえない、記憶が変、ということでひどく不安そうでした。退院支援計画書では治療後自宅に戻れること、看護師の資格を持つお隣の奥さんが世話をしてくれること(ご夫婦で了解ずみ)、近所に住む小中学校の同級生たちも協力してくれることを母に話し、「みんなが待っているから早くおうちに帰れるように頑張りましょう」と励ましました。母は子どものように「頑張って少しごはんも食べる。ここのはまずいけど。」と言いました。「救急士さんたち、先生や看護師さんたちが必死にやってくださって命が助かったのだから、感謝して元気にならないとね。」と私。毎日病院にはタクシーで通っています。電車とバスでは片道1時間以上かかりますが、タクシーなら20分程度です。荷物もあるし、精神的にもまいっている状態では体力の無駄づかいはできないと思っています。また、運転手さんたちと雑談をするのも気分転換になります。病室には4-5時間いるのですが、食事もせずじっとそばにいて必要な世話をしています。今日の母は少し元気になり、食事も食べられるようになり、ベッドの上で自分で歯磨きをしていました。レントゲンの検査に行くとインド人の青年看護アシスタントがやって来ました。日本語が大変上手で日本人男性よりもはるかに優しい。あっという間に病室に戻って来ると「朝見た時は大丈夫かな?と思ったけれど、ちゃんと自分の足で立てましたよ。すごいです。がんばりましたね。」と手を叩いてほめてくれました。本当に純粋でさわやかな青年です。自宅に戻る途中、桜が咲いているのを発見。スマホで写真を撮り、明日母に見せてあげるつもりです。車椅子でもいいから桜を見せてあげたいとお隣のご夫婦に言いました。お隣も先代からのおつきあいです。そして同級生たち、みんな母と共有した思い出を振り返りながら寄り添ってくれています。私がつぶれないよう支えてくれてもいます。何と幸せな人生だろうと感謝しています。知人の医師からも私の大腸がんの時と同じようにさまざまなアドバイスをいただいています。先生とも20年近い細くて長いおつきあいです。Facebookの友だちたちもほとんどがリアルが友だちでもあり、海外からもお見舞いや励ましのメッセージをいただき、ありがたいし、私の大きな支えとなっています。高齢の親を持っていたり、介護経験がある方が多く、共感する所も多いのでしょう。母と二人の頼りない家族構成ではありますが、「みんながいるから頑張れる」そんな気がする毎日です。
投稿日時:2025/03/26 23:54
健康
家族
退職ステップ3:退職後の今思う事
ちょいスローモード
こんにちは。今回のテーマは、退職ステップの続編となる三回目。退職前にしておいて良かった事退職にあたり不安の解消全然考えておらず反省した事少しでも参考になるように。。。大きな項目は前回同様に以下。 現状把握と最適化 予測と計画 安全と健康 ☚ 今日はここ 人生を豊かに 今日は、三つ目の項目。 3.安全と健康 今日の目次は以下に。 今回は少し遠回りしながら(今回”も”かも 笑) 家計簿やライフプランなど具体的ではなく、気持ちや心構えの内容かと。 今日の目次。 3-a 願いは四つ 3-b 安全 3-c 健康 3-d 円満 3-e プラン 3-f 今回のまとめ 3-a 願いは四つ 皆さんは初詣の時とか、どんな願い事してますか? 私は退職してから四つの願い事をしている。 短く簡潔に「安全、健康、円満、プラン」と。 なんでも、具体的な内容をしっかり強くイメージして思い描く事が重要だとか。 引き寄せの法則で、強く思い描いて信じて待てばよいみたいな本があったなぁ。 お願い事するなら細かい事よりも、簡潔に分かりやすい内容が良い気がするのは気のせいかな? 四つの願いは文字通りそのままシンプルで。 家族の安全と健康祈願、家族とその周囲と円満に、人生プランを穏やかに過ごせますようにと。 3-b 安全 これは年中、日本でも世界でも、どこかしらで必ず事故や事件が起こっている。 身近なリスクからも遠い距離をおくようにしている。 外出時の周囲の車、電車、横断歩道、何より人、全てがリスクになるが避けられない事も多い。 でも、極力注意を払い、譲り合いではなく全て譲って、お先にどうぞと常に考えている。 平凡な小さい人間なので、考えるようにしていての状態。 もっと成長して受容力を育て、そんな風に考えなくとも受け入れキャパを増やさないとね。 3-c 健康 健康については具体的な項目にだけ触れておく。 項目だけ見れば一目瞭然なのもあるし、分かっているが継続が大変な項目も多いので。 健康面を考え行動出来ている内容は以下。(項目をまとめず、重複もあり) 早寝早起き 毎日散歩(雨天中止あり) 自炊・減塩 人間ドック全数値 歯磨き 洗顔 入浴・全身の保湿 頭髪頭皮 体重・基礎代謝(毎日チェック) 上記以外の健康面に関係する他の事として。 睡眠たっぷり 毎日のんびり過ごす 一日三食バランスよく 小食、たまに間食してしまう 汁物・スープ系をなるべく 白米・パン・麺バランスよく タンパク質少しと野菜多め 喫煙しない 飲酒しない 健康に非常に貢献してくれた下記内容も具体的に後日紹介したい。 散歩と人間ドックの関係 歯磨きと歯科定期健診 自炊のススメ 外食は平日ランチがお得 などなど、独断と偏見に溢れた私達=小食家族の取り組みと結果を、今後もお伝えできればと思う。 3-d 円満 家族だけでなく、親戚・友人・知人・ご近所さん・同僚など全ての人に。 少し欲張りに見えるかもだけど理想は全て円満、欲張ると笑顔で良好な関係を。 その円満の為には、安全の時にも書いた、譲り合いではなく全て譲る精神を。 日常の生活で生じた些細な事は、全て「そうなのね」と受け入れる。 ましてや文句や苦情など言わない事に。 笑顔で円満を求めているので、こちらから笑顔や優しさを提供する心構えを。 3-e プラン まだ50代で老後を穏やかに過ごすと言うと、諸先輩方からお叱りを受けそうだが。 過激な刺激よりも平穏と安定を望んでいる自分がいる。 前回のライフプランを全う出来るように、穏やかに過ごしたいものだ。 これからは、大きな事故や事件が起きませんようにと願っている。 3-f 今回のまとめ 安全と健康と円満といった平和。 その維持の為に努力と、小さくても自己変革させる。 傷んでいるとはいえ、乗り換えられない御老体。 あと30~40年以上の、お付き合いになる。 現状維持と少しでも改善する為、年単位の長期目線が必要になる。 努力や成長をまだまだしていかないとね。 これからも頑張っていこうね! では、今日はここまで。ありがとうございました。
投稿日時:2025/03/23 11:44
健康
強剛母趾における装具の利用と歩行改善の重要性
外反母趾やモートン病、足底筋膜炎の情報ブログ
強剛母趾(きょうごうぼし)は母趾の関節が硬くなり、痛みや可動域の制限を引き起こす疾患であり、多くの患者が日常生活で不便を感じています。この状態を改善するため、さまざまな強剛母趾用の装具が開発され、保存療法として広く使用されています。しかし、近年では装具だけに依存せず、歩行改善に着目した治療法が注目を集めています。 強剛母趾に用いられる装具 強剛母趾の保存療法では、以下のような装具が使用されることが多いです。 インソール(足底板): 足底のアーチをサポートし、母趾の関節への負担を軽減します。特に、母趾基節骨の動きを補助するデザインが特徴です。 硬性靴底: 靴底が硬い素材で作られており、歩行時の衝撃を分散させ、母趾の関節にかかるストレスを軽減します。 ロッカーボトム靴: 曲面状の靴底を持つ靴で、歩行時の母趾の曲げる動作を最小限に抑えつつ、スムーズな体重移動を可能にします。 母趾スプリント: 特に夜間装着するものが多く、関節の可動域を広げる目的で用いられます。 これらの装具は痛みを軽減し、症状の悪化を防ぐのに有効です。しかし、装具には限界があり、症状の根本的な原因を解決するものではありません。 歩行改善の重要性 近年、歩行パターンの改善が強剛母趾の治療における新たなアプローチとして注目されています。以下にその利点を挙げます。 根本的な原因にアプローチ: 強剛母趾は、足の動作パターンや体重分布の偏りが原因となることが多いです。歩行の改善により、これらの根本的な問題を修正することで、再発防止が期待できます。 自然な動作の回復: 装具の使用は一時的な効果をもたらしますが、歩行改善は患者自身が意識的に学ぶスキルであり、長期的な自立を可能にします。適切なリハビリテーションや理学療法士の指導を受けながら、関節の可動域を広げ、足全体のバランスを整えることができます。 痛みの軽減と生活の質の向上: 歩行パターンが改善されることで、関節への負担が減り、痛みが軽減します。また、動作がスムーズになることで、日常生活の活動性が向上します。 装具は強剛母趾の症状を管理するための有効なツールですが、現状、根本治療は、歩行改善が効果を出しています 装具は強剛母趾の症状を管理するための有効なツールですが、それ自体が治療の最終手段ではありません。一方で、歩行改善は、装具では得られない根本的な効果をもたらし、患者の生活全般にポジティブな影響を与えます。したがって、最新の治療法としては、装具と併用しながらも、歩行改善を中心に据えたアプローチが推奨されるべきです。 専門的な診断や治療計画は、歩行指導を行っている医師や専門整体院などで相談しながら進めることが最良の結果をもたらします。
投稿日時:2025/03/28 19:57
健康
健康になる❗と決意した私が取り組むこととは・・・
コンドリ(エレメントワン)ガールのブログ
コンドリガールこと樋口陽子です。 前回のブログ では、・今回の人間ドックで、「私は健康になる❗」と決意したことそして、・その理由は孫のひろやと元気にゴルフをするためと書きました。今日は、健康になるために何に取り組むのか具体的なことを書こうと思います。 私の持論なのですが、健康は次の5つの要素で成り立っていると思っています。1.食事2.運動3.考え方・思考4.睡眠5.サプリメント・健康食品「えっ⁉️何これ❓なんで健康に「考え方・思考」とか入ってるの❓」と思った方がいると思います。思考がネガティブな人は、活性酸素が大量に発生して病気になるんですよ~家族にそういう人がいても影響されてしまいます。 よく「笑う門には福来たる」というじゃないですか。あれです。これについては、また別の機会にお話ししますね。ここでもう一つ言っておくと、私と家族に関しては、5.サプリメント・健康食品でコンドリプラスを取り入れているので、基本的には安心していられるのです。私はもとより、犬のマリコも含めて家族全員健康になっていて、みんな欠かせないと言っています。でも、私はダーツや仕事で自分をとことん追い込んできたので、きっとそのせいだと思うのですが、大病をいくつか経験しています。孫のひろやとゴルフをラウンドするには、もうワンランク健康のステージを上げなければいけないのです。そのために、今回私が決めたのは、1.食事と2.運動についてです。まず食事についてですが、「お味噌汁を自分で作る」ことにしました。お味噌汁については、●自主上映の映画「いただきます みそをつくるこどもたち」ドキュメンタリー映画 「いただきます みそをつくるこどもたち」 を夫婦で見てきました❗●白川太郎先生の講演内容「味噌や麹(こうじ)が腸内環境を整えて長寿に役立つ」ZOOMで末期がん治療の権威、白川太郎先生の講演を聴きました❗ 京丹後百寿研究の成果(1)の2つのエピソードが決め手でした。(ブログでもご紹介したので見てみてください) お味噌汁は先週から作っていて、映画の子供たちのように味噌から作れたらいいのですが、なかなかそうもいかないので、おいしくて無添加の味噌を見つけたのでそれを買っています。主人にも好評です。食事に関しての2つめは、お酒です。まず、外での飲食は、社長をやっている関係で、お付合いを簡単には減らせませんが、飲む量を減らします。今までは、私もお酒が嫌いな方ではないので、結構飲むときもありました。これを1~2杯にとどめておけば、これまでとはずいぶん違うはずです。 そして、家で飲むときはメインをノンアルにします。家で食事をするときは、私が作り方を習ってきて教えてあげた、発酵玄米を主人が切らさないように作ってくれているので、これを食べているので安心ですよね。では、2つ目の運動について。これが私の不得意分野なのでいろいろ考えました。とにかく、ウォーキングを取り入れることにします。ジムに通ったり、新しくエクササイズやスポーツを取り入れるのは、私のライフスタイルからすると現実的ではないのです。 簡単なところでは、仕事で代官山に行くときは渋谷駅から歩きます。片道歩けば15~20分歩けますし、往復で30~40分なのでいい運動になります。それから、できる限り我が家の可愛い愛犬マリコとお散歩に行きます。いつも主人が行ってくれているので、一緒にお散歩をします。 軽井沢のお散歩 軽井沢でお散歩に行くときは、バギーを持っていきます。というのは、マリコはときどきストライキを起こして歩かなくなるんです。この前はたった200m歩いたら止まってしまったんです。そのための対策として最初からバギーを押して歩いて、マリコが止まっちゃったらバギーに乗せればその後も歩けるというわけなんです。 バギー それから、軽井沢に行くタイミングについても考えました。軽井沢に行けば、活動的になるので運動量も増えるし、ストレスの発散にもなります。主人と調整して、毎月1週間ぐらい軽井沢に行こうと思っています。バギーを持っていくマリコのお散歩も増やせそうです。こんなことをしていけば、どんどん健康になれるんじゃないかな❓ひろやと元気にゴルフができると思うとワクワクしてきます❗ 今日もブログを読んで下さり、ありがとうございました♪コンドリガール 樋口陽子お問合せはこちらから:LINE公式アカウント始めました今友だち追加してくださった方には、友だち追加特典として末期がん治療の権威 白川太郎先生の16分動画「ミトコンドリアの活性こそが病気に対抗できる身体を作る 」をご覧いただけます。※コンドリプラスの会員の方は友だち追加の対象外です。👇 👇 👇 👇
投稿日時:2025/03/28 14:40
健康
モートン病になったらやってはいけないこと
外反母趾やモートン病、足底筋膜炎の情報ブログ
モートン病(モートン神経腫)は、足の指の付け根(中足骨頭部)にある神経が圧迫されて痛みやしびれが生じる疾患です。モートン病になったときに「やってはいけないこと」について詳しく解説します。基本事項モートン病に関する基本事項です。モートン病の痛みの原因は、足の指の付け根(中足骨頭部)にある神経が圧迫されること起こる「炎症」です。なので、これ以上ひどくしないためには圧迫しない触らない・動かさない温めないになります。 窮屈な靴を履くこと モートン病の悪化を防ぐために最も重要なのは、適切な靴選びです。足裏の痛む部分に圧力がかかる靴は避けてください。 避けるべき靴の特徴 つま先が細い靴(パンプス、ビジネスシューズ、ハイヒールなど) ヒールが高い靴 サイズが小さすぎる靴 硬いソールの靴 改善策 ワイドタイプの靴を選ぶ クッション性の高いインソールを使用する ヒールの高さは3cm以下にする 長時間の歩行や立ち仕事 長時間の歩きすぎることや、立ち仕事は足裏に負荷が掛りますので、避けてください。 避けるべき行動 1時間以上の連続歩行 立ちっぱなしの仕事 ランニングやジョギング 改善策 30分ごとに休憩を入れる クッション性の高い靴やインソールを活用する 3. ハイインパクトな運動 足裏の痛む部分に打撃を与える運動もやってはいけないことです。 避けるべき運動 ランニングやマラソン ジャンプを伴うスポーツ 裸足で行うエクササイズ 改善策 水泳やサイクリングを取り入れる 衝撃吸収性の高いインソールを活用する 4. 体重増加 体重増加は、足裏への負荷を高めます。なるべく体重を減らしてください。 避けるべき生活習慣 高カロリーな食事 運動不足 改善策 バランスの取れた食事 軽めの運動を習慣化 5. 足のケアを怠る ケア、といっても何かをする方向ではなく、止める方向です。 避けるべきこと 足のストレッチ 足裏のマッサージ 改善策 痛む部分のマッサージはやってはいけません 痛む部分のストレッチはやってはいけません 6. 痛みを我慢する 痛みは足のSOSです。薬などで紛らわすと、どんどん悪化しますので、やってはいけません。 避けるべき行動 痛みを我慢して動き続ける 自己判断で湿布や痛み止めだけで対応する 改善策 整形外科を受診する 適切な治療を受ける モートン病の神経腫が出来る原因は、歩行時の足裏への打撃なので、歩行改善で解消できます。 モートン病の悪化を防ぐためには、日常生活での注意が重要です。特に、適切な靴選び、足の負担軽減、体重管理、足のケアを意識しましょう。モートン病になったらやってはいけないことは、症状の悪化を防ぐ目的です。根本的に痛みを無くすには、足裏への打撃を与える歩き方を変える必要があります。モートン病は歩行改善での治療が実績を挙げています。足裏の痛みを感じる場合は、歩行指導のある整形外科か、モートン病を歩行改善で改善した実績のある専門の指導院(ゆるかかと歩き指導院)で見てもらってください。
投稿日時:2025/03/28 08:04
健康
【困惑】ザワザワして気持ちが落ち着かないよ…。
コミックバンド闇鍋 鍋汁研究室
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第1088回でございます!今日は、メンタルの話ー!!なぁんか気持ちが落ち着かないんだよなぁ……。ここ2~3日のことなんですけども、やっぱり〆切に追われているからなんですかね?やらないといけないことが山積みなのに、思うように作業が進まないんですよね……。全部が全部自分の采配で進められるなら良いんですけど、他の人の力が必要というか……自分以外のところからモノをもらってきて、それをどうのこうのして仕上げるという感じなので、自分のところに来るまでの待ちが非常にモヤる……。今回の〆切まであと2日なんですけど、まだ半分しか終わってない件について……orzえ、最終日は接骨院にも行かんとイカンのですけど、普通に予定キャンセルした方が良さそうな感じ??てか、待ちなので自分がジタバタしても仕方がないんですけど、待ちの間は自由に過ごしていれば良いんですけど……落ち着かないのよ……。上階ダイナミック在宅証明ファミリーからの攻撃も春休みが始まったことで過激化しているし……気が急いて……気が滅入る……(´〇ω〇`)こういう時どうすれば良いんだろうね……。<PR> リンク また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪ではでは!最後まで読んでくださり、ありがとうございます!↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
投稿日時:2025/03/26 23:14
健康
【ハンドクリーム】ちょっとの手荒れならユースキンで一発よ!
コミックバンド闇鍋 鍋汁研究室
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第1086回でございます!今日は、手荒れの話ー!!今日なんか脱フリースしちゃうぐらい暖かくて、春ももう目の前まで来ているなぁと思っていたらですよ!冬の間に荒れた手の甲が気になり出したというね!!いやいや、ちょっと前までは夜寝る前にしっかりめにとあるハンドクリームを塗り塗りして手袋もはめて……という感じでケアしていたんですけども、どうも効果がイマイチだったんですよね……。ネットのハンドクリームランキングで1位だったものを選んで使ってみたんですけどねぇ……(´・ω・`;)せっかく買ったのに途中でやめるのもアレじゃないですか……なので頑張って全部使い切ってみたんですけども、しっとりしていたのは朝起きた瞬間だけというね!起きている間に何度もハンドソープで手を洗ったりするもんで、その度にどんどんガサガサに戻っていっちゃうという……(汗)そして、見た目も皮膚がペタペタ薄く見えるというか……なんかカサッとしちゃっているというか……(´〇ω〇`;)改善はしてないよね、っていう。そういうことなんですよ!で、やっぱり以前使っていたハンドクリームに戻そうというね!ユースキンですよ!!!!!昔バイトしていたカフェの店長がヘビーユーズしていたんです!それまではドラッグストアなどで見たことはあっても実際に使っている人を見たことがなくてですね!!どんな感じなのか全然知らなかったんですよね。で、常時洗い物しまくりのお仕事をされている方が愛用しているっていうことはですよ!?絶対良いに決まっているじゃないですか!!!!!しかも、ジャータイプの大きな容器にモリモリ入っているのにお値段はそんなに高くないというね!そんなん使うしかないじゃんっていうね!!ヽ(ΦωΦ)ノちょっとニオイが独特なのがアレなんですけど、塗り込んでおくと翌朝ふっかふかになるんですよ!!昨日久しぶりに塗ってみてその効果に震えましたね!!もうそろそろ一晩経ちますけども……まだしっとりしている気がする件!!!!!やわらかくて塗り込みやすいのも良いのかしら?一日しか使っていないのでまだまだこれからなのですが、この冬でキシキシ化の進んだ手の甲がどこまで復活するものなのか、今からとっても楽しみです♫<PR> リンク また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪ではでは!最後まで読んでくださり、ありがとうございます!↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
投稿日時:2025/03/24 23:50
健康
家事
昨日の病院食朝昼晩20250322
RABIRABI(!!)DIARY
通常食なんだけどね病院だから味薄い油ないほぼ草健康食とはこの量をこんな味で食べるモノなのか?健康ってなんなんだ?こんなんじゃ楽しい食事にはならないし、元気にもならないよ∩^ω^∩
投稿日時:2025/03/23 08:47
健康
ワイデブ今月もデブのまま
お料理速報
1: 名無しさん@おーぷん 25/03/26(水) 11:01:54 ID:iee8 我ながらしょーもない
投稿日時:2025/03/29 17:00
健康
生活
健康診断あるある
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 職場とかで行くことになる健康診断でのエピソードお願いします 主は 健診センターみたいなところでやるので、ベルトコンベアになってる気分になりますが、全て受け身でいいのでなんか非日常で気分転換になってます。 2025/03/27(木) 19:45:26
投稿日時:2025/03/28 14:19
健康
質問・雑談
これをすると体調が悪くなる
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 揚げ物を食べる コロッケや天ぷらとか、ほんと勘弁してください 2025/03/27(木) 21:33:28
投稿日時:2025/03/28 13:00
健康
プリン
somethingofvalue.blog
プリンの栄養と効果プリンとは牛乳や卵、砂糖から作る洋菓子のことで、脂質の割合が多くカロリーが高いのが特徴です。今回はプリンに含まれる栄養と効果について記事にしてみました。免疫力アップ偏った食生活や加齢、冷え、ストレスなどが原因で免疫力が低下してしまうと風邪やインフルエンザなどのウイルス感染や食中毒などの細菌感染を起こしやすくなってしまいます。プリンに含まれているタンパク質には白血球などの免疫細胞や免疫に関わる酵素の材料となり免疫力をアップする効果があります。高血圧の予防偏った食生活、肥満、喫煙、過度な飲酒、ストレスなどが原因で血圧が高くなると高血圧になってしまいますがプリンに含まれるカリウムにはナトリウム(塩分)を排出し、体内の水分濃度を調整する働きがあります。骨や歯の健康維持プリンには骨や歯を作るのに必要な主成分であるカルシウムが含まれています。美肌効果プリンに含まれるナイアシンには血液循環を促すことでクマやくすみを改善する働きや、肌の新陳代謝を向上させる効果があります。 プリン80g(1個当たり)に含まれる栄養素タンパク質:4.6g脂質:4.4gカルシウム:65mgビタミンB2:0.16mgビタミンB12:0.4μgパントテン酸:0.55mgビオチン6.7μg
投稿日時:2025/03/27 22:40
健康
ストレス
老後を豊かに生きるために!今から始める準備と対策ガイド
将来を安心に暮らすマネーリテラシー向上委員会
※イメージ画像丸くて甘い金融アドバイザーおはぎです(^^♪人生100年時代と言われる現代において老後をどのように過ごすかは、私たち全員にとって重要なテーマです。定年退職後、第二の人生を謳歌するためには経済的な準備はもちろん、健康管理や生きがいづくりなど、多岐にわたる準備が不可欠です。しかし、老後について具体的に「何をすれば良いのか」「いつから始めれば良いのか」不安を感じている方も多いのではないでしょうか。この記事では、老後を安心して豊かに過ごすために、今からできる準備と対策について詳しく解説します。経済的な準備、健康管理、住まいそして心の準備まで、老後を迎えるにあたって必要な情報を網羅的にご紹介します。老後に対する不安を解消し充実した未来を設計するための一歩を踏み出せるでしょう。老後資金いくら必要?早めの準備がカギ老後資金の準備は、早ければ早いほど選択肢が広がります。一般的に、老後に必要な資金は生活スタイルや価値観によって大きく異なります。ゆとりある老後を送るためには公的年金だけに頼らず自助努力による資金準備が不可欠です。まずは、定年退職までにいくら貯蓄が必要か、具体的な目標金額を設定しましょう。目標金額を達成するためには現役時代からの計画的な貯蓄と運用が重要です。預貯金だけでなく、投資信託や株式投資など、様々な金融商品を活用することで、効率的に資産を増やしていくことも検討しましょう。また、iDeCoやつみたてNISAなど税制優遇のある制度を活用することも有効です。これらの制度は、長期的な資産形成をサポートし、老後資金の準備を有利に進めることができます。定期的に資産状況を見直しライフプランの変化に合わせて柔軟に対応していくことが老後資金準備を成功させるための秘訣です。健康寿命を伸ばす!元気な老後を送る秘訣健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のことです。元気な老後を送るためには健康寿命を伸ばすことが重要です。そのためには「バランスの取れた食生活」「適度な運動」「十分な睡眠」など、日々の生活習慣を見直すことが大切です。また、定期的な健康診断や人間ドックを受け、病気の早期発見・早期治療に努めましょう。高齢になると、どうしても身体機能が低下し、病気にもかかりやすくなります。しかし、日頃から健康に気を配り適切な対策を講じることで健康寿命を延ばし、元気な老後を送ることができます。地域の健康増進イベントや高齢者向けの運動教室などに参加することも、健康維持に役立つでしょう。※イメージ画像老後の住まい選択肢と注意点老後の住まいは、生活の質を大きく左右する重要な要素です。選択肢としては「持ち家」「賃貸住宅」「高齢者向け住宅」などがあります。それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、自身のライフスタイルや経済状況に合った住まいを選びましょう。持ち家の場合バリアフリーリフォームや耐震補強など、老後に備えた住環境整備が必要です。賃貸住宅の場合、高齢者でも入居しやすい物件を探すことが重要です。高齢者向け住宅は、介護や生活支援サービスが充実しており安心して暮らせる環境が整っています。しかし、費用が高額になる場合もあるため、事前にしっかりと情報収集を行い比較検討することが非常に大切です。定年後の生きがいを見つける!充実したセカンドライフ定年退職後は、仕事中心の生活から大きく変化するため、生きがいを見つけることが重要です。趣味やボランティア活動、地域活動など積極的に社会と関わりを持つことで充実したセカンドライフを送ることができます。新しいことに挑戦したり、長年温めてきた夢を実現したりするのも良いでしょう。また、家族や友人との交流を深めることも、心の健康を保つ上で大切です。定年後の時間を有意義に過ごすためには現役時代から少しずつ準備を始めることが大切です。知っておきたい!老後の各種制度とサービス老後を安心して過ごすためには各種制度やサービスを理解しておくことが重要です。公的年金、医療保険、介護保険など高齢者をサポートする様々な制度があります。これらの制度を有効に活用することで経済的な負担を軽減し、安心して生活することができます。また、地域包括支援センターやシルバー人材センターなど、高齢者向けの相談窓口やサービスも充実しています。これらの情報を積極的に収集し必要に応じて活用しましょう。免責事項この記事は、一般的な情報提供を目的としており、特定の商品の推奨や投資勧誘を意図したものではありません。投資に関する決定は、ご自身の判断と責任において行ってください。プライバシーポリシー当サイトでは、利用者の皆様のプライバシーを尊重し個人情報の保護に努めています。個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご確認ください。
投稿日時:2025/03/27 15:42
健康
【ボロボロ歯主集まれ】歯医者に行く勇気をもらうトピ
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 口内が工場ばりに銀歯だらけです 自律神経失調症によるドライマウス、昔からエナメル質形成不全の歯が何本もあると言われていて、歯医者には頻繁に行っていましたがずっとお世話になっていた歯医者が閉院する事になりました 最近の歯科クリニック、若い先生の方が技術も設備も良いのは分かっていますがこのボロボロ歯を見せることが恥ずかし過ぎて勇気が出ません 私みたいに歯がボロボロの方、恥ずかしくて行けない方、共に勇気をだして行ってみませんか? 2025/03/26(水) 23:08:22
投稿日時:2025/03/27 15:29
健康
1
2
3
4
5