ランキング
カテゴリ
ブログ速報
公式ブログ
まとめポータル
livedoor Blog コミック
ブログをはじめる
ログイン
TOP
>
タグ
> 健康
健康
ライブドアブログ内の#健康タグが付いた新着記事や人気の記事をご紹介。
このタグで
記事を書く
新着
人気
20時ワイ「眠いなちょっと横になるか」
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/09/28(日) 04:32:01.79 ID:+wH/ijf90 4:00起床無職ワイ「…………」
投稿日時:2025/09/29 20:44
健康
雑談
【画像】かまいたち濱家のハゲ方、ヤバすぎる
IT速報
1:それでも動く名無し 2025/09/29(月) 18:51:58.50 ID:1uPSzknf0NIKU
投稿日時:2025/09/29 20:08
健康
最重度なのに障害年金「不支給」 コロナ後遺症から寝たきり女性、痛みは判定対象外
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる http://news.jp/i/1345002707350536743 23年には全身の痛みや呼吸苦で救急搬送された。背骨が後ろに曲がった「脊椎後彎」などと診断された。摂食障害や心不全で入院し、体重は一時約20キロ落ちた。 入院中に身体障害者手帳1級と認定。車いす生活になり今年3月、障害基礎年金を申請したが、不支給との判定を受けた。 壁になったとみられるのが、厚生労働省が定めた判定要領だ。「疼痛(痛み)は原則として対象とならない」 2025/09/29(月) 00:50:05
投稿日時:2025/09/29 19:09
健康
コロナ
話題
外食でサラダを注文する人の健康意識アピールは異常だよなww
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 20/10/13(火)07:04:02 ID:kDY なぜなのか
投稿日時:2025/09/29 14:13
健康
外食
メモ
【朗報】太れる奴は基本みんな胃が強い!!
ダイエット速報@2ちゃんねる
251: 名無しダイエット 2025/09/22(月) 14:35:47.21 ID:kEWjbpPi0太れる奴は基本みんな胃が強い反面腸弱くて下痢ばかりの奴もいるが、垂れ流しながら食い続けてる食えない奴は大抵食道と胃が激弱で、米ですら胃が荒れたりする
投稿日時:2025/09/29 13:44
健康
雑談
食事
生理痛の痛み止め
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる 何使ってますか?? いい薬があれば教えてください🙏🏻 2025/09/28(日) 18:52:07
投稿日時:2025/09/29 10:09
健康
【トメ△】トメ『大体、何よその顔?』私「……」トメ『みっともないから家にこもってなさいよ!良いわね!』→トメ『ほら(コトッ』紅茶とケーキが出てきたんだが…
おにひめちゃんの監視部屋-生活まとめ・ニュース・面白ネタのシェアサイト-
引用元: ・■ ■ ■ 今 日 の ト メ 144 ■ ■ ■ 92: 名無しさん@HOME 2011/07/14(木) 06:43:04.51 結婚3年目小梨。ある日絶縁してたDQN実家から、親と兄が金の催促をしに襲来。何とか追い返したが、翌日義実家から騒ぎを聞きつけたトメがやってくる。顔合わせるなり私土下座。 スポンサードリンク
投稿日時:2025/09/29 08:47
健康
まとめ
入院中の実家と自宅
瑠璃ろぐ
入院13日目、頭痛、熱ともになく、食事もとれています。体調はだいぶ良くなりました。抗ウイルス剤の点滴は続いています。昨日実家の母からLINE電話がありました。出ても何も言いません。何かあったのかなと心配で、こちらからかけ直しても、応答しません。これを繰り返すこと6回。上手くいきません。母は最近スマホで通話できなくなっています。それならと実家の固定電話に電話しても、はなし中。多分受話器が外れているんでしょう。連絡をとるのを諦めかけた時、固定電話から私のスマホに電話がかかってきました。母からでした。今度は話せました。緊急の用事ではありませんでした。「具合はどう?いつ帰れるの?来てくれないと寂しいわ。しっかり治して早く帰ってきてな。お大事に」というものでした。いつまでたっても親だなと思いました。そして、母は記憶がおぼろげになる中、私の携帯電話番号はまだ覚えていたんだと、少しびっくりしました。父に毎日様子を尋ねていますが、両親とも、元気で過ごしている様子です。自宅では、洗濯機を回すくらいしか家事の出来ない夫は、自分なりに頑張っているようです。生まれて初めてアイロンをかけました。会社に着ていくワイシャツがなくなり、仕方なしにアイロンをかけました。アイロンの使い方について、何度も電話で尋ねられました。食器洗いも、一年に一度もしません。今回仕方なく洗ったようですが、ハンドソープで洗ってしまったそうです。食器洗いの洗剤とハンドソープは、オートディスペンサーに入れて、並べておいてあるので、わからなかったようです。トイレ、洗面、お風呂、台所のシンクや排水口の掃除は、息子が帰省して、やってくれています。息子から「お父さんほんとに家事できないわ!」「家も汚くなってる!」と訴える電話がありました。やっぱり。。。それでも夫は、自由に、好きなように、暮らしているようです。退院した後のことをあれこれ考えると、気が重くなります。でも、早く退院したく思います。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
投稿日時:2025/09/29 06:32
健康
家族
レッスン146 認知症の予防因子2024 その42 感染と炎症1
ニャーロンくん 〜よしほしの認知症しあわせ勉強会〜
私たちはレッスン105からシリーズで、2024年に改訂された、「認知症の予防」に関わる有名な論文を教科書に、最新の認知症予防の知識を勉強しています。今回は、「まだ予防因子かどうかはっきりしていないけど、可能性がある因子」の中にある「感染と炎症」の項目の1回目を勉強しようと思います。認知症の予防因子2024 その42 感染と炎症1https://youtu.be/CleqFcXqtc0感染というのは、細菌やウイルスなどの外敵が、私たちの身体に外から入ってきて私たちの身体を食い荒らしてしまうこと。炎症はその感染を、免疫の力で跳ねのける作用のことを言います。その感染や炎症が、認知症の発症に関係しているという考え方があります。例えば、炎症を抑える薬を長期に飲んでいる人は、認知症になりにくいという報告があるのです。では、感染や炎症は、認知症のリスクに関係しているのか。まずその概要について勉強してみましょう。次回は2025/10/02 公開予定です。#脳機能ドック実行委員会 #認知症 #認知症予防 #医療 #脳機能ドック #科学 #科学的根拠 #感染 #免疫
投稿日時:2025/09/29 06:30
健康
便秘に即効性のある事
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる やっぱり乳製品とかですかね? 牛乳とかどうでしょうか? もうかなりなのでちょっとお腹がしんどい、でも便秘薬は避けたい、、 すぐに効きそうな即効性のある方法あれば聞きたいです! 2025/09/28(日) 18:07:10
投稿日時:2025/09/29 02:57
健康
血液検査で中性脂肪が高かったんですが、どうやって改善したらいい?
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2019/11/13(水) 19:58:35.52 0 中性脂肪190ぐらいだった
投稿日時:2025/09/29 00:30
健康
メモ
祭囃子が聞える週末
河口容子の「世界」日記
9月も下旬を過ぎるとさすがに真夏日は減り、暑さもおさまってきました。昨日は母を連れて午前中に隣駅の内科にタクシーで行きました。昨年の春までならば母が喜んで歩いた距離です。乗り物酔いでタクシーなど絶対乗りたくなかったくせに、今はタクシーを利用する口実を探すようになりました。内科はすぐすみ、隣の薬局では30分も待たされ、その後軽く食事をして、買い物をしてから帰宅しました。電車で帰るにも駅まで引き返す距離と比べると徒歩で自宅まで帰るのではさほど変わりがないため、歩くことにしました。昔ならば15分で歩けたのに今の母には30分以上かかります。「昔は気にならない距離だったのに年とともに遠くなる」と母は言いますが、それでも歩く気力を失えばおそらくもう二度と外は歩けなくなるだろう、と勇気をふるい起こしているのが私にはよくわかります。甲州街道をはさんで対岸の道を子ども神輿が掛け声とともに通っていました。ゆっくりリズムをきざむ大太鼓の音。近くの八幡様の例大祭。商店街に飾られた提灯飾り。懐かしさとともに秋の到来。買い物をしすぎて腕に食い込む荷物と母に差しかける日傘。途中で中学の同級生、Mさんと出会い、しばらく立ち話をしました。ブログ「それぞれの秋 その2」http://blog.livedoor.jp/ysworth2000/archives/52040526.htmlのMさんです。心臓に持病があるMさんはいまだにコロナの後遺症が出て、咳をすると息苦しくなるものの倒れはしなくなったと言います。わが家とは徒歩2-3分の距離なので遊びに来てもらうよう誘いました。今日は朝から祭囃子が聞えました。午後からは御神輿が町内を練り歩くようです。わが家のアパートに引っ越してきた若い男性がお母さんと一緒に挨拶に来ました。アパートも外見はだいぶ古くなりましたが、内部はフルリフォームしたばかりで快適に暮らせるはずです。小さなアパートですが、敷地内にあるため人の出入りがあることは用心にもなりますし、家賃収入で固定資産税や植木の剪定料をまかなえますので広い家や庭を無理なく維持できています。正午すぎにひとりで買い物に行き、夕方からは母と近くの公園に散歩に行きました。1万坪あり、1周が約1KMです。ランニング、ウォーキング、犬の散歩、リハビリに歩く人などなど。遊具のエリアに小さなな子どもがいっぱい。老若男女、それぞれに適当に挨拶や会釈をかわしながら穏やかに過ごせるのはいつも素敵な光景だと思います。母もここでは車や自転車、通行人などを気にすることなく、安全に歩け、疲れるとベンチにすわることができ、私も安心して見ていられます。今は午後5時半すぎに日が暮れます。だんだん赤くなる空も美しいし、南の空にはもう月が出ていました。遠くを飛行機が次々と羽田に向かって飛んで行くのが見えます。真下の地域ではさぞうるさいことでしょう。長期予報では11月の終わりからがくんと寒くなるのだそうです。散歩が楽しめるのも今しばらくかも知れません。
投稿日時:2025/09/28 23:42
健康
家族
【食事】健康のために野菜を食べてるけどさぁ……
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 21/01/29(金)14:00:31 ID:VL7 まっっっっっっっっず😭😭😭
投稿日時:2025/09/28 18:13
健康
食生活
メモ
【衝撃】京都のお坊さん、「高速お経」で時短化するwwwww
NEWSぽけまとめーる
1: 名無しのぽけまとめーる 2025/09/27(土) 18:23:14.12 ID:fcD8iRCP0 浄土真宗本願寺派・西本願寺(京都市下京区)読経を短いものに変更したり、テンポをあげたりする熱中症対策を実施
投稿日時:2025/09/28 16:18
健康
ネットの意見
雑談
太るのと痩せるのはどちらが体に悪いの?
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2019/12/31(火) 16:16:13.02 0 太ってるほうが悪い気がするが
投稿日時:2025/09/28 15:45
健康
メモ
田舎移住後の生活変化
Blue Stars
東京から岐阜へ移住して19年目に書いた文章を見つけました。移住による生活の変化が記されており、これから地方へ移住しようと考え得ている方には何らかの参考になるかもと思い、掲載させていただきます。以下からです。 ☆ ☆ 19年前に東京から岐阜県へ家族揃って移住しました。もう19年も過ぎたのかと感慨深い思いですが、移住して日々の生活はずいぶん変わりました。まず仕事。会社員から公務員になりました。世の中の多くの方は、民間よりも公務員の方が仕事は楽だろうと思っているようですが、田舎の公務員は実のところ非常に多忙です。より正確に言えば、地域の行事や組織に率先して参加することが求められ、仕事そのものよりもそちらの方がめちゃくちゃ忙しいと言うべきでしょうか。消防団、地区の役員、清掃活動や交通安全など各種ボランティア活動、お祭りその他の地域行事等々…。地方公務員なのだからそうした地域の仕事は、基本的に全て参加せよという暗黙の不文律があり、公務が休みの日も年間のかなりの日数がそうした地域行事への参加で潰れます。それから、岐阜県西濃地方では、冬期はかなりの積雪があります。特別豪雪地帯に指定されていた旧藤橋村はもちろん、その後転居した大野町でもスタッドレスタイヤが欠かせません。消防団の活動や宿直、仕事で豪雪の藤橋や坂内へ出かけることも多く、冬期は天気予報が気になります。強い冬型の気圧配置になると、雪への備えを怠らないようにしなければなりません。東京の冬は、毎日快晴が続き、雪の心配などまったく必要ありませんでしたから、雪の心配をしなければならなくなったのは大きな変化です。車も移住後はずっと4WDに乗っていますし、毎年11月下旬になるとスタッドレスタイヤに交換をします。車と言えば、東京在住中は毎月数回しか車に乗りませんでしたが、移住後は毎日、車に乗るようになりました。公共交通が不便ですから、どこへ行くにも車に頼らざるを得ません。ガソリン代がかかります。事故や違反のリスクもあります。環境にも良くありません。でも田舎では車なしでは生活できないのです。公共交通を利用する機会は激減しました。我が家はまだ公共交通を使う方ですが、近所では年間に一度も公共交通を利用しないという家庭もたくさんあります。食生活。移住後は、果物では柿、魚では鮎を食べる機会が増えました。どちらも岐阜県の特産品であり名物です。東京在住中は、もちろん柿は食べたもののそれほど多くは食べませんでしたし、鮎に至っては高級魚で、たまさかに料亭などで食べる程度でした。家の周囲にも柿畑がたくさんあって、今の時期はビニール袋に大粒の柿が何個も入って、100円で無人販売されています。ちなみに、田舎では物価が安いと思っている人も多いですが、それほどでもありません。売っているものも、スーパーなど大型店では都会と同じです。健康面。はっきり言って、田舎暮らしは健康に悪いです。というのは、公共交通を使い、駅や街を歩く都会での生活に比べて、田舎では近距離でも車に乗って行きます。自分の足で歩く機会が非常に少ないのです。私は意識して運動するよう心がけていますが、そうしなければ運動不足の極みになってしまうでしょう。田舎暮らしが健康的というのは都会人の幻想です。農業をしていても、すべて機械化されていますから、昔のように鍬を振るって田んぼを耕すわけでもなく、運動をしないことに変わりはありません。このように、田舎へ移住して生活はずいぶん変わりました。もしこれから田舎移住を考えている人があれば、参考にしていただければと思います。
投稿日時:2025/09/28 13:16
健康
雪
食生活
更年期ってどのくらい辛いですか
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
1. 匿名@ガールズちゃんねる まだ30代ですが、ホットフラッシュのような症状や、気怠さ、眠りが浅くなってきた、など更年期に当てはまるような身体の変化を感じています。 寝込んだりするほどじゃないけど、なんかしんどい、絶好調!という日があまりなくて、元気ないお母さんでゴメンという気持ちになります。 個人差はあると思いますが、更年期障害、どのくらい辛いですか? 経験談など聞きたいです! 2025/09/27(土) 23:40:28
投稿日時:2025/09/28 12:57
健康
すべての道は・・・そう! あそこへ!
Yacketyyack 地球観察日誌
「健康器具を売って!」こんな広告を見た、へ~っ、こんな広告が出るようになってきたんだね、私がもう終末期高齢者だから、健康器具の歴史をはじめから知っている、はじめは「ぶら下がり器具」であった、これはいい!…とさっそく買ってサンルームに置き、毎日せってと・・・、これですぐにより健康になったか・・・というと、人間って妙なものだね、次に ボートを漕ぐ…そんな器具が流行りだした、さっそく・・そうだ ぶら下がってばかりではダメ・・、腕の筋力もつけないと、そう思ってソレも買い、ぶら下がったり、ボートを漕いだり、つぎにWalking machineも買った、人間って妙なものだねえ、次は体の何を動かし・・・などとテレビのCMをみていると、器具は次から次へと進化し、以前の器具が隅っこへ押しやられ、やがて我が家のサンルームは、ちょっとした Sports Gym のように変わり、そのうち、 器具がそれぞれ備わると、もうやったような気になり、ついには健康体になったかのような錯覚に陥り、器具も粗大ごみのような存在になり、やがて・・・ほしい人にくれてやり・・・・いまでは後期高齢者を飛び越え、終末期高齢者になり、脳梗塞を起こし、歩行が不安定になり、ホンモノの老人になり、目もよく見えず、書かれている取説も理解できず、テレビを見ても カタカナばかりで話され、これまた理解できず・・・あ~あ世界の片隅で、とりあえずテレビをつけ、せかいのあちこちでドンパチしているニュースも、Fake か、だれかのFiction かのように聞き流し、あ~あ 日本にはいつ「安楽死」の法案が通過するのであろうか・・と、ぼ~っとした頭で テレビの画面を、焦点の合わない眼鏡で見つめている毎日。
投稿日時:2025/09/28 12:32
健康
【悲報】トイレでスマホすると、こうなるwwww
ダイエット速報@2ちゃんねる
1: 名無しダイエット 2025/09/28(日) 09:42:13.59 ID:66r8SQEW9 トイレでスマートフォンを使う人は長居する傾向があり、スマホを使わない人に比べて痔(じ)になるリスクが46%も高いと、米ベス・イスラエル・ディーコネス医療センターの研究チームが27日までに米科学誌プロスワンに発表した。 大腸内視鏡検査を受けた45歳以上の125人を対象とする調査結果。痔のリスクは排便のためいきむことより、便座に座って肛門周辺に負荷がかかり続けることの方に主因があり、長居は無用という。 この調査は研究チームの主メンバーが、トイレで新聞を読む人は読まない人より痔の患者が多いという英国の病院による1989年の論文を読み、現代ではスマホの影響があるはずだと思ったのがきっかけ。今回の調査は中高年が対象だが、若い人ほどトイレでスマホを使う傾向が強いため、運動不足や肥満と相まって、若年層で痔の増加が懸念される。 125人の中で、トイレでスマホを使う人は83人、このうち痔と診断された人は42人。スマホを使わない人は42人で、うち痔の人は16人だった。年齢や運動習慣、食物繊維の摂取量などの要因を調整すると、スマホを使う人は使わない人より痔のリスクが46%高いという結果になった。 スマホを使う人はトイレの滞在時間が1回当たり5分超の割合が37%と多く、使わない人の7%を大幅に上回った。使い方はニュースを読む人が半数強と最も多く、続いてSNSの利用、メール、ゲーム、動画視聴という順番だった。 [時事通信] 2025/9/28(日) 7:12 https://news.yahoo.co.jp/articles/e826eef5580fd2a84e614af464e81d383717b5b2
投稿日時:2025/09/28 11:44
健康
スマホ
【朗報】一念発起して117kgからダイエット始めましたwww
ダイエット速報@2ちゃんねる
933: 名無しダイエット 2025/09/04(木) 05:23:26.55 ID:W+oYF/1f一念発起して117から始めました現状カロリー管理と散歩と踏み台昇降なんですが筋トレも必要ですかね?スクワットは膝が怖い
投稿日時:2025/09/28 08:44
健康
ダイエット
食事
1
2
3
4